JP3100160U - 受信機を収容できる無線入力装置 - Google Patents

受信機を収容できる無線入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3100160U
JP3100160U JP2003270888U JP2003270888U JP3100160U JP 3100160 U JP3100160 U JP 3100160U JP 2003270888 U JP2003270888 U JP 2003270888U JP 2003270888 U JP2003270888 U JP 2003270888U JP 3100160 U JP3100160 U JP 3100160U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
accommodating
receiver
socket
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003270888U
Other languages
English (en)
Inventor
王 永輝
Original Assignee
派登科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 派登科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 派登科技股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3100160U publication Critical patent/JP3100160U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0333Ergonomic shaped mouse for one hand

Abstract

【課題】 受信機を収容できる無線入力装置の提供。
【解決手段】 ベース、ソケット、係止部及び命令入力部で組成され、命令入力部はベース上に位置決めされ、且つベースに第1収容空間と該第1収容空間の一側の第2収容空間があり、第1収容空間内にソケットが枢設され、並びにソケットが第1収容空間内で回転可能とされ、第2収容空間に係止部が枢設され、ソケットに受信機を挿置し並びに第1収容空間内に収容でき係止部により係止することができ、これにより占用体積を減らし、携帯に便利で収納しやすい機能を達成した。
【選択図】    図1

Description

 本考案は一種の受信機を収容できる無線入力装置に係り、特に、入力装置が入力信号を受信機に伝送し、且つ該入力装置が受信機を収納でき、並びに係止部により位置決め状態を形成できる無線入力装置に関する。
 現在、コンピュータの入力装置はキーボードとマウスの使用率が最も高く、マウスはキーボードのカーソルキーの代わりに指標を移動させるのに用いられる入力装置である。現在のコンピュータオペレーションシステム中にあって、マウスはすでに不可欠な配備となっており、多くのアプリケーションプログラムはマウスが無ければ実行できない。マウスは機械式と光学式の二種類に分けられ、前者は使用者がそれを移動させることで、地面に接触するボールを駆動し、移動信号をコンピュータに伝送する。後者は光線反射の原理を利用して移動の信号を検出する。コンピュータテクノロジーの日々の進歩に伴いマウスもまた有線の形式から徐々に無線の形態に切り換えられ、並びに使用者の要求によりノートブック型コンピュータ或いはその他のコンピュータに任意に使用できるものとされ、一般の入力装置とは異なり有線接続を考慮する必要がなく、このためケーブルの整理の問題を発生しない。このような無線リモートコントロールの形態はその他の入力装置(例えばキーボード、ジョイスティック及びタブレット等)にも発展している。さらに、上述の入力装置はいずれもコンピュータの受信機に挿入される受信機と電池を利用して電源供給する入力装置で組成され(図8参照)、その発生する入力信号が受信機に送られる。しかし、上述の無線通信装置は以下のような欠点を有している。
 1.受信機は長期にコンピュータに挿入され、一定の空間を占用し、また、受信機を取り外すと収納時の体積が大き過ぎ、使用者に不便をもたらし、且つ製造者にとっては過大の包装により製造コストが増加した。
 2.周知の無線入力装置は使用時或いは不使用時に関わらず、ツーパーツ式の独立した設計とされ、ゆえに使用者が携帯或いは収納するのに非常に不便であり、且つ遺失しやすく、また受信機が外力の衝突により損壊して使用不能となることがある。
 ゆえに本考案は、このような入力装置の特性と上述の従来の物品の欠点を鑑み、受信機を収容できる無線入力装置を提供するものである。
 本考案の主要な目的は、入力装置にあって、不使用時に受信機をコンピュータより取り外してソケット内に収容できるようにし、並びにソケットを回して受信機を第1収容空間内に収容し、並びに第2収容空間に枢設された係止部により位置決めできるようにし、これにより有効に占用体積を減らし、着脱を容易とし且つ位置決めを確実に行なえるようにする機能を達成することにある。
 本考案の次の目的は、受信機の挿入部をソケットの挿入溝内に挿入した後に、挿入溝内の保持部により挿入部の凹溝内を係止させ、安定した位置決め状態を形成できるようにすることにある。
 本考案の別の目的は、受信機を完全にベースの第1収容空間に収容した時に、ソケットの案内柱が同時に基板上のマイクロスイッチを圧迫して停電状態を形成するようにし、これにより有効に電源の損耗を減らすことにある。
 請求項1の考案は、ベース、ソケット、係止部、命令入力部及び基板で組成され、
 該ベースに第1収容空間が設けられ、並びに第1収容空間の一側に第2収容空間が設けられ、且つ第1収容空間と第2収容空間が連通状態を形成し、
 該ソケットは第1収容空間内に枢設され、並びに第1収容空間内を回転移動可能とされ、
 該係止部は第2収容空間内に枢設され、且つ係止部に基部が設けられ、該基部より係合部が延伸され、並びに係止部の係合部が第2収容空間外に伸出し、且つ第1収容空間内に位置し、
 該命令入力部に複数の押しボタンが設けられ、該命令入力部が基部上に位置決めされ、 該基板は該ベースと該命令入力部の間に設けられ、且つ該基板上にマイクロスイッチが固定され、
 該ソケットが受信機の挿入後に第1収容空間内に収納され、並びに係止部により係止位置決め状態が形成されることを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置としている。
 請求項2の考案は、請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、ベースの第1収容空間の側壁に枢設孔が設けられ、且つソケットに枢軸が凸設され、ソケットの枢軸が第1収容空間の枢設孔内に枢設され、並びにソケットが枢軸を中心として軸方向回転可能とされたことを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置としている。
 請求項3の考案は、請求項2記載の受信機を収容できる無線入力装置において、ソケットの枢軸に軸方向に貫通する穿孔が設けられ、且つ枢軸の中央に切欠きが設けられ、枢軸の穿孔に弾性手段を套設した軸棒が挿入されて位置決めされ、並びに弾性手段が切欠き内に収容されることを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置としている。
 請求項4の考案は、請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、ベースの第1収容空間外側に案内片が延設され、且つソケットの一側に案内柱が凸設され、ソケットが第1収容空間内で回転する時、ソケットの案内柱が第1収容空間の案内片上をスライドし、案内柱を基板のマイクロスイッチに圧接させて停電を形成させられることを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置としている。
 請求項5の考案は、請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、係止部の基部の二側に上向きに翼片が延設され、且つ翼片の上端に固定軸が凸設され、第2収容空間の二側壁に穿孔が設けられ、係止部の固定軸が挿通され位置決めされたことを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置としている。
 請求項6の考案は、請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、係止部の基部の表面に位置決め柱が凸設され、弾性手段が該位置決め柱に套設され、弾性手段が第2収容空間の底部と係止部の基部の間に保持されたことを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置としている。
 請求項7の考案は、請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、ソケットに挿入溝が設けられ、且つ挿入溝内に保持部が延設されたことを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置としている。
 請求項8の考案は、請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、入力装置がマウス、キーボード或いはジョイスティック、或いはその他の入力機能を具えたハードウエア装置とされたことを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置としている。
 本考案は、入力装置にあって、不使用時に受信機をコンピュータより取り外してソケット内に収容できるようにし、並びにソケットを回して受信機を第1収容空間内に収容し、並びに第2収容空間に枢設された係止部により位置決めできるようにし、これにより有効に占用体積を減らし、着脱を容易とし且つ位置決めを確実に行なえるようにする機能を達成している。
 本考案は、受信機の挿入部をソケットの挿入溝内に挿入した後に、挿入溝内の保持部により挿入部の凹溝内を係止させ、安定した位置決め状態を形成できるようにしている。
 本考案は、受信機を完全にベースの第1収容空間に収容した時に、ソケットの案内柱が同時に基板上のマイクロスイッチを圧迫して停電状態を形成するようにし、これにより有効に電源の損耗を減らしている。
 図1、2は本考案の分解斜視図及び斜視図である。図示されるように、本考案の入力装置1は、ベース11、ソケット12、係止部13、命令入力部14及び基板15で組成されている。以下に本考案の構造について詳しく説明する。
 該ベース11には第1収容空間111が設けられ、並びに第1収容空間111の一側に第2収容空間112が設けられ、且つ第1収容空間111と第2収容空間112は連通状態を形成している。第1収容空間111は側壁に枢設孔1111を具え、並びに外側に円弧状案内片1112が延設されている。さらに、上述の第2収容空間112の二側壁に貫通孔1121が形成されている。
 該ソケット12の中央には貫通する挿入溝121が設けられ、且つソケット12の内側に保持部1211が延設され(図5参照)、並びにソケット12の両側壁に枢軸122が凸設され、且つ枢軸122に軸方向に貫通する穿孔1221が設けられ、並びに枢軸122の中央に切欠き1222が設けられている。さらに、該ソケット12の一側の表面に案内柱123が凸設されている。
 該係止部13には基部131が設けられ、該基部131より係合部1311が延伸され、並びに基部131の二側に上向きに翼片132が延設され、且つ翼片132上端に固定軸1321が横向きに凸設されている。さらに上述の係止部13の基部131の表面に位置決め柱133が凸設されている。
 該命令入力部14には複数の押しボタン141が設けられている。
 該基板15の上にはマイクロスイッチ151が固定されている。
 以上の部品を組み合せる時、先に弾性手段2に通した軸棒3をソケット12の枢軸122を貫通する穿孔1221内に挿入し、弾性手段2を枢軸122中央に設けた切欠き1222中に収容し、続いてソケット12を両側表面に設けた枢軸122でベース11の第1収容空間111の側壁に設けられた枢設孔1111内に枢設し、且つソケット12の案内柱123をベース11の第1収容空間111の外側に延設した案内片1112上に当接させ、これによりソケット12を枢軸122を軸心として軸方向に回転可能とし、並びに弾性手段2を圧迫してソケット12に弾性回復力を付与する。さらに、係止部13の翼片132に凸設された固定軸1321を第2収容空間112の穿孔1121内に通し、並びに弾性手段4を係止部13の位置決め柱133に套設し、弾性手段4を第2収容空間112の底部と係止部13の基部131の間に設置し、且つ基部131より延伸された係合部1311を第2収容空間112外に伸出させ、且つ第1収容空間111内に位置させる。続いて命令入力部14をベース11の上に位置決めし、並びに上述の基板15を基部131と命令入力部14の間に枢設すれば本考案の全体の組立が完成する。
 続いて、図3から図12を参照されたい。図3は本考案の受信機が入力装置に収納される前の側面断面図、図4は本考案の受信機が入力装置に収納される前の正面断面図、図5は受信機が入力装置に収納される前の平面断面図、図6は受信機が入力装置に収納される時の側面断面図、図7は受信機が入力装置に収納される時の正面断面図、図8は受信機がソケットに挿入された後の平面断面図、図9は受信機が入力装置に収納された後の側面断面図、図10は受信機が入力装置に収納された後の正面断面図、図11は本考案の好ましい実施例の斜視図、図12は本考案のもう一つの実施例の斜視図である。これらの図に示されるように、入力装置1の不使用時に、受信機5をコンピュータ6より取り外し、並びに受信機5の挿入部51をソケット12の挿入溝121内に挿入できる。この時、挿入溝121内の保持部1211は挿入部51の凹溝511内を弾性保持する。続いて使用者が受信機5を内向きに回せば、受信機5がソケット12を駆動して枢軸122を軸心として軸方向回転させ、並びに弾性手段2を案箔させてソケット12が弾性回復力を具備する。続いて使用者が受信機5を回すと、受信機5の表面が係止部13の係合部1311に係止され、並びに係止部13が固定軸1321を軸心として弾性移動し、並びに受信機5が完全にベース11の第1収容空間111に収容された後に、上述のソケット12の案内柱123が基板15上のマイクロスイッチ151を圧迫して停電状態を形成する。並びに係止部13が弾性手段4の弾性回復力により、係止部13が固定軸1321を中心としてもとの位置に回復し、このとき係止部13の係合部1311が受信機5の表面を保持し、位置決め状態を形成し脱出防止する。こうして電源を節約し、収納に便利で、場所を占有せず、且つ位置決めが確実な機能を達成する。
 さらに、使用者が入力装置1を使用したい時は、係止部13を押圧して固定軸1321を軸心として弾性移動させ、並びに係止部13の係合部1311を受信機5に対する圧接状態より離脱させ、これによりソケット12を弾性手段2の弾性回復力により、枢軸122を軸心として軸方向回転させ、ソケット12の案内柱123を基板15のマイクロスイッチ151より離脱させて通電を形成し、並びに受信機5に基板15の第1収容空間111より脱出させ、これにより使用者が受信機5をソケット12の挿入溝121内より抜き取って並びにコンピュータ6の連接ポート61に挿入して命令入力の実行に供することができる。
 本考案の受信機を収容できる無線入力装置は、各種の入力装置の使用に適用可能で、マウス、キーボード及びジョイスティック等多種類のコンピュータの入力装置できる。以上の実施例は本考案の実施範囲を限定するものではなく、本考案に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本考案の請求範囲に属するものとする。
 本考案の優れたところは以下のとおりである。
 1.入力装置1は不使用時に、受信機5をコンピュータ6より取り外してソケット12内に収容でき、並びにソケット12を回して受信機5を第1収容空間111内に収容でき、並びに第2収容空間112に枢設された係止部13により位置決め状態を形成でき、これにより有効に占用体積を減らし、着脱が容易で、位置決めが確実な機能を達成する。
 2.本考案は受信機5の挿入部51がソケット12の挿入溝121内に挿入された後、挿入溝121内の保持部1211により挿入部51の凹溝511内が係止され、安定した位置決め状態を形成できる。
 3.本考案は受信機5が完全にベース11の第1収容空間111に収容される時、ソケット12の案内柱123が同時に基板15上のマイクロスイッチ151を圧迫して停電状態を形成し、これにより電源の損耗を有効に減少できる。
 総合すると、本考案の上述の受信機を収容できる無線入力装置は、使用時に確実に予期された機能と目的を達成する。ゆえに本考案は実用性に優れた考案であり、実用新案登録の要件に符合する。
本考案の分解斜視図である。 本考案の斜視図である。 本考案の受信機が入力装置に収納される前の側面断面図である。 本考案の受信機が入力装置に収納される前の正面断面図である。 本考案の受信機が入力装置に収納される前の平面断面図である。 本考案の受信機が入力装置に収納される時の側面断面図である。 本考案の受信機が入力装置に収納される時の正面断面図である。 本考案の受信機がソケットに挿入された後の平面断面図である。 本考案の受信機が入力装置に収納された後の側面断面図である。 本考案の受信機が入力装置に収納された後の正面断面図である。 本考案の好ましい実施例の斜視図である。 本考案の別の好ましい実施例の斜視図である。 周知の物品の斜視図である。
符号の説明
1 入力装置
11 ベース       123 案内柱
111 第1収容空間   13 係止部
1111 枢設孔     131 基部
1112 案内片     1311 係合部
112 第2収容空間   132 翼片
1121 穿孔      1321 固定軸
12 ソケット      133 位置決め柱
121 挿入溝      14 命令入力部
1211 保持部     141 押しボタン
122 枢軸       15 基板
1221 穿孔      151 マイクロスイッチ
1222 切欠き
2 弾性手段
3 軸棒
4 弾性手段
5 受信機
51 挿入部       511 凹溝
6 コンピュータ     61 連接ポート

Claims (8)

  1.  ベース、ソケット、係止部、命令入力部及び基板で組成され、
     該ベースに第1収容空間が設けられ、並びに第1収容空間の一側に第2収容空間が設けられ、且つ第1収容空間と第2収容空間が連通状態を形成し、
     該ソケットは第1収容空間内に枢設され、並びに第1収容空間内を回転移動可能とされ、
     該係止部は第2収容空間内に枢設され、且つ係止部に基部が設けられ、該基部より係合部が延伸され、並びに係止部の係合部が第2収容空間外に伸出し、且つ第1収容空間内に位置し、
     該命令入力部に複数の押しボタンが設けられ、該命令入力部が基部上に位置決めされ、 該基板は該ベースと該命令入力部の間に設けられ、且つ該基板上にマイクロスイッチが固定され、
     該ソケットが受信機の挿入後に第1収容空間内に収納され、並びに係止部により係止位置決め状態が形成されることを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置。
  2.  請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、ベースの第1収容空間の側壁に枢設孔が設けられ、且つソケットに枢軸が凸設され、ソケットの枢軸が第1収容空間の枢設孔内に枢設され、並びにソケットが枢軸を中心として軸方向回転可能とされたことを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置。
  3.  請求項2記載の受信機を収容できる無線入力装置において、ソケットの枢軸に軸方向に貫通する穿孔が設けられ、且つ枢軸の中央に切欠きが設けられ、枢軸の穿孔に弾性手段を套設した軸棒が挿入されて位置決めされ、並びに弾性手段が切欠き内に収容されることを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置。
  4.  請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、ベースの第1収容空間外側に案内片が延設され、且つソケットの一側に案内柱が凸設され、ソケットが第1収容空間内で回転する時、ソケットの案内柱が第1収容空間の案内片上をスライドし、案内柱を基板のマイクロスイッチに圧接させて停電を形成させられることを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置。
  5.  請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、係止部の基部の二側に上向きに翼片が延設され、且つ翼片の上端に固定軸が凸設され、第2収容空間の二側壁に穿孔が設けられ、係止部の固定軸が挿通され位置決めされたことを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置。
  6.  請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、係止部の基部の表面に位置決め柱が凸設され、弾性手段が該位置決め柱に套設され、弾性手段が第2収容空間の底部と係止部の基部の間に保持されたことを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置。
  7.  請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、ソケットに挿入溝が設けられ、且つ挿入溝内に保持部が延設されたことを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置。
  8.  請求項1記載の受信機を収容できる無線入力装置において、入力装置がマウス、キーボード或いはジョイスティック、或いはその他の入力機能を具えたハードウエア装置とされたことを特徴とする、受信機を収容できる無線入力装置。
JP2003270888U 2002-11-13 2003-08-29 受信機を収容できる無線入力装置 Expired - Lifetime JP3100160U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091218232U TW560653U (en) 2002-11-13 2002-11-13 Wireless input device to accommodate receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3100160U true JP3100160U (ja) 2004-04-30

Family

ID=29778288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270888U Expired - Lifetime JP3100160U (ja) 2002-11-13 2003-08-29 受信機を収容できる無線入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7187361B2 (ja)
JP (1) JP3100160U (ja)
DE (1) DE20315622U1 (ja)
TW (1) TW560653U (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW560653U (en) * 2002-11-13 2003-11-01 Paten Wireless Technology Inc Wireless input device to accommodate receiver
CA2490617A1 (en) 2004-01-06 2005-07-06 Darfon Electronics Corp. Wireless input device
EP1553481A3 (en) * 2004-01-07 2007-10-24 Darfon Electronics Corporation Wireless input device
TWM252077U (en) * 2004-02-27 2004-12-01 Darfon Electronics Corp Wireless input device
TWM266618U (en) * 2004-07-19 2005-06-01 Behavior Tech Computer Corp Multiple output connection head with wireless data collection capability
US20060244726A1 (en) * 2004-12-08 2006-11-02 Paten Wireless Technology Inc. Wireless input device
US7619613B2 (en) * 2004-12-23 2009-11-17 Kye Systems Corp. Computer wireless input device with compartment for retaining a wireless receiver
US20060202955A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Yuan-Jung Chang Wireless mouse for receiving a receiver thereunder
TWI269960B (en) * 2005-03-17 2007-01-01 Transpacific Optics Llc Wireless mouse
TWI260865B (en) * 2005-05-13 2006-08-21 Primax Electronics Ltd Wireless remote control device for use with portable computer
TWI316198B (en) * 2006-01-10 2009-10-21 Primax Electronics Ltd Wireless cursor control device
US20080024442A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Areson Technology Corp. Wireless cursor indicating device
TWI354221B (en) * 2008-01-04 2011-12-11 Primax Electronics Ltd Wireless mouse
KR101278472B1 (ko) 2012-11-20 2013-07-02 주식회사 리퓨터 Usb 소켓을 구비한 컴퓨터 마우스
CN113534978B (zh) * 2020-04-15 2023-12-15 致伸科技股份有限公司 具有灵敏度切换功能的鼠标
TWI788062B (zh) * 2021-10-22 2022-12-21 寶德科技股份有限公司 無線充電滑鼠裝置、無線充電滑鼠、及其下殼體與下殼體的製作方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29820084U1 (de) * 1998-11-10 1999-02-04 Dexin Corp Drahtlose Computermaus
JP4689812B2 (ja) * 2000-11-17 2011-05-25 富士通コンポーネント株式会社 ワイヤレスマウス
US6903725B2 (en) * 2001-02-23 2005-06-07 Sabatino Nacson Self-powered cordless mouse
TW535343B (en) * 2001-02-23 2003-06-01 Chic Technology Corp Charging device of wireless mouse
US20020190950A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Paten Technology Coporation Wireless mouse receiver device
TW545648U (en) * 2002-03-21 2003-08-01 Paten Wireless Technology Inc Wireless input device capable of receiving receiver
TW560653U (en) * 2002-11-13 2003-11-01 Paten Wireless Technology Inc Wireless input device to accommodate receiver

Also Published As

Publication number Publication date
DE20315622U1 (de) 2003-12-11
US7187361B2 (en) 2007-03-06
TW560653U (en) 2003-11-01
US20050073499A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100160U (ja) 受信機を収容できる無線入力装置
JP3090068U (ja) 受信器を収納可能な無線入力装置
US8337222B2 (en) Connector socket and portable electronic device using the same
US7714841B2 (en) Wireless mouse
KR100281539B1 (ko) 첨필을 장착하기 위한 구조를 갖는 휴대형 컴퓨터
KR20000074397A (ko) 스타일러스의 결합 분리로 전원 제어기능을 갖는 휴대용 컴퓨터
JP3157084U (ja) 電池固定構造
JP2001216055A (ja) 情報機器、接続装置、およびバッテリパック
US20070162655A1 (en) Locking device of USB port
JP2001067146A (ja) コンピューター用拡張ユニットのロック装置
US20070013682A1 (en) Electronic device with rotary knob
JP5473976B2 (ja) タッチペン
CN211150370U (zh) 应用于无线鼠标的开关模块
US20060281491A1 (en) Wireless remote control device
US7557798B2 (en) Wireless input device
CN210466335U (zh) 开关模块
JP4234153B2 (ja) 無線カーソル制御装置
CN211149409U (zh) 应用于无线鼠标的开关模块
US8378971B2 (en) Wireless mouse
US20070132732A1 (en) Electronic apparatus
TWM459447U (zh) 游標控制裝置
US20060119569A1 (en) Wireless instruction device for a computer-based visual presentation system
JP2012094178A (ja) 電子装置と拡張ユニットとの接続装置
CN209766306U (zh) 滚轮式多媒体翻页笔
JP2009205532A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 6