JP3099571B2 - パワ−用半導体装置 - Google Patents

パワ−用半導体装置

Info

Publication number
JP3099571B2
JP3099571B2 JP05039563A JP3956393A JP3099571B2 JP 3099571 B2 JP3099571 B2 JP 3099571B2 JP 05039563 A JP05039563 A JP 05039563A JP 3956393 A JP3956393 A JP 3956393A JP 3099571 B2 JP3099571 B2 JP 3099571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
inductive load
power mosfet
bipolar transistor
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05039563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06233451A (ja
Inventor
トロンナムチャイ クライソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP05039563A priority Critical patent/JP3099571B2/ja
Publication of JPH06233451A publication Critical patent/JPH06233451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099571B2 publication Critical patent/JP3099571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数のパワ−MOS
FETをブリッジに接続し、これを交互にオンさせて誘
導負荷を駆動制御する場合に用いられるパワ−用半導体
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種従来のパワ−用半導体装置とし
て、「電子技術」(1992年5月号、第20ペ−ジ図
15、 社発行)に示されているように、4個のパ
ワ−MOSFETをブリッジ接続し誘導負荷を2組に分
けたパワ−M0SFETを交互にオン、オフして駆動す
るように構成したものがある。これを図7に示すと、電
源Vccと接地間にパワ−MOSFET1と2が直列に
接続され,同様に電源Vccと接地間にパワ−MOSF
ET3と4が直列に接続され,パワ−MOSFET1と
2との接続点と、パワ−MOSFET3と4の接続点と
の間に誘導負荷Lが接続され、ブリッジ回路構成とされ
ている。各パワ−MOSFET1と3、2と4のゲ−ト
には、制御回路からパルス幅変調(以下,PWMとい
う)信号が交互に印加されてこのパワ−MOSFET1
と3、2と4を交互にオン,オフするようにしている。
この誘導負荷Lとしては、ステップモ−タ、車両のウイ
ンド用モ−タ,ワイパ用モ−タ,電動パワ−ステアリン
グ用モ−タなどが該当する。このような誘導負荷Lを使
用した場合、PWM信号はその回転数制御を行うことに
なる。
【0003】ところで、各パワ−MOSFET1〜4の
ドレインとソ−ス間には寄生ダイオ−ドD1〜D4が等
価的に並列に接続されるように寄生する。そして、図8
のパワ−MOSFET2の断面図に示すように、パワ−
MOSFET2には、寄生ダイオ−ドD2の他に、寄生
バイポ−ラトランジスタB2も寄生している。他のパワ
−MOSFETについても同様である。寄生ダイオ−ド
D2はN- のエピタキシヤル層5とP形のウエル層6と
のPN接合部で生じるものであり、寄生バイポ−ラトラ
ンジスタB2はエピタキシヤル層5と、ウエル層6と、
ソ−スとなるN+ の拡散層7とにより生じるものであ
る。 なお、図中の8はパワ−MOSFETのチャンネ
ルに面して配置されたゲートである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、制御回路から
のPWM信号をパワ−MOSFET1と3のゲ−トに加
えることにより、パワ−MOSFET1と3がオン状態
になって電流I1が電源Vcc−パワ−MOSFET1
−誘導負荷L−パワ−MOSFET3−接地の経路で流
れたとする。次に、パワ−MOSFET1をタ−ンオフ
すると、誘導負荷Lに逆起電力が発生して、誘導負荷L
の一端Aの電位が接地より低くなり、一端Aの電位が負
に転じると、パワ−MOSFET2の寄生ダイオ−ドD
2が順方向にバイアスされる。 その結果、貫流電流I
2が接地−寄生ダイオ−ドD2−誘導負荷L−パワ−M
OSFET3−接地の経路で流れる。
【0005】そして次に、パワ−MOSFET1が再び
タ−ンオンする。このとき、寄生ダイオ−ドD2が順方
向のバイアスから急激に逆バイアスされる。これによ
り、逆回復時間の間では、大きなラッシュ電流I3が電
源Vcc−パワ−MOSFET1−寄生ダイオ−ドD2
−接地の経路に流れる。
【0006】このラッシュ電流I3は、寄生ダイオ−ド
D2の他にパワ−MOSFET2の寄生バイポ−ラトラ
ンジスタB2のベ−スコレクタ間を流れ、寄生バイポ−
ラトランジスタB2のベ−ス電位を上昇させ、ついに
は、この寄生バイポ−ラトランジスタB2をタ−ンオン
させてしまう。この結果、寄生バイポ−ラトランジスタ
B2のタ−ンオンによって電流がパワ−MOSFET2
に集中し、局所的な発熱によってパワ−MOSFET2
が破壊されることになるという問題がある。したがって
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、交互に誘導
負荷を駆動している二つのパワ−MOSFETのうちの
一方が誘導負荷の駆動状態から非駆動状態へと反転した
ときに他方のパワ−MOSFETがラッシュ電流により
破壊されるのを防止することができるパワ−用半導体装
置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、誘導
負荷の一端と電源との間に接続され、誘導負荷を駆動す
る第1のパワ−MOSFETと、誘導負荷の前記一端と
接地との間に接続され、第1のパワ−MOSFETと交
互に上記誘導負荷を駆動する第2のパワ−MOSFET
と、第1および第2のパワ−MOSFETの少なくとも
いずれか一方が誘導負荷の駆動状態から非駆動状態へと
反転したときに誘導負荷の前記一端が所定電位に変化し
たときその変化している間非駆動状態にある方のパワ−
MOSFETをタ−ンオンさせる転流手段とを備えるも
のとした。
【0008】
【作用】この発明においては、第1,第2のパワ−MO
SFETにより誘導負荷を交互に駆動し、いずれか一方
のパワ−MOSFETが誘導負荷の駆動状態から非駆動
状態に反転したときに、誘導負荷の一端が所定電位に変
化すると、少なくとも非駆動状態にある方のパワ−MO
SFETを転流手段により、タ−ンオンさせ、このタ−
ンオンされたパワ−MOSFETの寄生ダイオ−ドに流
れる貫流電流の一部を同パワ−MOSFETのチヤネル
を通して流し、寄生ダイオ−ドに流れる貫流電流を少な
くし、ラッシュ電流を抑制して、寄生バイポ−ラトラン
ジスタのタ−ンオン作用を抑制することになる。これに
より、パワ−MOSFETの破壊が防止される。
【0009】
【実施例】以下、この発明のパワ−用半導体装置の実施
例について、図面に基づき説明する。図1はこの発明の
第1の実施例の構成を示す回路図である。図1の実施例
では、図7と同様に4個のパワ−MOSFETでフルブ
リッジ構成とするが、説明を簡略にするために、2個の
みを示している。したがって誘導負荷Lも図7と同様
に、パワ−MOSFET1と2との接続点と、図示省略
したパワ−MOSFET3と4との接続点間に接続され
ている。各パワ−MOSFET1〜4のゲ−トには、制
御回路からPWM信号が入力されるようになっており、
このPWM信号により、パワ−MOSFET1と3,2
と4が交互にオン,オフして誘導負荷Lを駆動するよう
になっている。以下、パワ−MOSFET1と2の側に
ついて説明する。
【0010】そしてこの実施例では、新たに以下に述べ
る転流手段が設けられている。すなわち、誘導負荷Lの
一端Aはコンパレ−タ11の反転入力端{(−)入力
端)}に接続されている。コンパレ−タ11の非反転入
力端{(+)入力端}は接地されている。コンパレ−タ
11の出力端は逆流防止用のダイオ−ド12を介してパ
ワ−MOSFET2のゲ−トに接続されている。このダ
イオ−ド12は,誘導負荷Lの一端Aの電位が正でパワ
−MOSFET2のゲ−トをタ−ンオンさせる際に、電
流がコンパレ−タ11に逆流されるのを防止するための
ものである。このゲ−トは抵抗13を介してア−スされ
ている。抵抗13はパワ−MOSFET2をタ−ンオフ
させるために用いられている。これらのコンパレ−タ1
1、ダイオ−ド12,抵抗13とにより、転流手段が構
成されている。
【0011】次に、動作について説明する。制御回路か
らのPWM信号により,パワ−MOSFET1がオン状
態からオフ状態へ反転したとき、誘導負荷Lに逆起電力
が発生し、この逆起電力により、誘導負荷Lの一端Aの
電位が負に転じる。これにより、パワ−MOSFET2
の寄生ダイオ−ドD2が順方向にバイアスされることに
なる。したがって、寄生ダイオ−ドD2から誘導負荷L
方向に貫流電流I2が流れる。
【0012】さらに、上記一端Aの電位がコンパレ−タ
11の反転入力端に印加されており、この一端Aが負に
転じることにより、コンパレ−タ11の出力がハイレベ
ル(たとえば、5V)に変わる。その結果、このハイレ
ベルの出力はダイオ−ド12を通してパワ−MOSFE
T2のゲ−トに印加される。したがって、パワ−MOS
FET2がタ−ンオンする。パワ−MOSFET2がタ
−ンオンすることにより、上記貫流電流I2の一部の電
流I4がパワ−MOSFET2のチヤネルを流れること
になる。
【0013】つまり、貫流電流は(I2+I4)とな
り、図7の従来例の貫流電流I2は寄生ダイオ−ドD2
にのみに流れ、寄生ダイオ−ドD2に流れる貫流電流I
2が大きいのに対して、図1では,パワ−MOSFET
2のチヤネルに流れる貫流電流I4の分だけ寄生ダイオ
−ドD2に流れる貫流電流I2が低減する。
【0014】次に、パワ−MOSFET1が再びタ−ン
オンすると、誘導負荷Lの一端Aの電位が上昇し、正に
転じる。この電位はコンパレ−タ11の反転入力端に印
加さ、コンパレ−タ11の出力がロ−レベルに転じ、そ
の結果、パワ−MOSFET2がタ−ンオフする。ま
た、パワ−MOSFET2の寄生ダイオ−ドD2を流れ
ていた貫流電流I2が小さいことから、この寄生ダイオ
−ドD2および寄生バイポ−ラトランジスタB2を流れ
るラッシュ電流の流通期間が短くなる。したがって、バ
イポ−ラトランジスタB2がタ−ンオンできず、パワ−
MOSFET2への電流集中による破壊が防止される。
【0015】このように、第1の実施例によれば、パワ
−MOSFET1のオンからオフへの反転時に、転流手
段により、パワ−MOSFET2をタ−ンオンさせて寄
生ダイオ−ドD2に流れる貫流電流I2を減少させ、再
度パワ−MOSFET1がタ−ンオンに転じると、転流
手段により、パワ−MOSFET2をタ−ンオフさせる
ようにしているから、パワ−MOSFET2のラッシュ
電流を少なくでき、パワ−MOSFET2の破壊を防止
できるとともに、ラッシュ電流によって発生するスイッ
チング損失を少なくでき、スイッチング速度を従来より
高速にできるという効果を奏する。
【0016】次に、図2はこの発明の第2の実施例を示
す。図2において,図1と同一部分には、同一符号を付
して,構成の重複説明を避ける。ここでは、図1におけ
る転流手段の主体をなすコンパレ−タ11に代えてNP
N形バイポ−ラトランジスタ14とPNP形バイポ−ラ
トランジスタ15が使用されている。
【0017】すなわち、NPN形バイポ−ラトランジス
タ14のエミッタは誘導負荷Lの一端Aに接続されてお
り、そのベ−スは接地され、コレクタはPNP形バイポ
−ラトランジスタ15のベ−スに接続されている。PN
P形バイポ−ラトランジスタ15のエミッタは、たとえ
ば、電源Vccやその他の高電圧、たとえば、5Vの電
源Vなどに接続されるようになっており、そのコレクタ
はダイオ−ド12を介してパワ−MOSFET2のゲ−
トに接続されている。その他の構成は図1と同じであ
る。
【0018】次に、動作について説明する。図1の場合
と同様にして、パワ−MOSFET1がオン状態からオ
フ状態に転じて、誘導負荷Lの一端Aの電位が負に転じ
ると、NPN形バイポ−ラトランジスタ14にベ−ス電
流が流れ、そのコレクタ電位が低下する。したがって、
PNP形バイポ−ラトランジスタ15のエミッタからベ
−スに向かってベ−ス電流が流れ、そのコレクタ電位が
上昇し、ついには、パワ−MOSFET2がタ−ンオン
する。また、パワ−MOSFET1が再度タ−ンオンし
て、誘導負荷Lの一端Aの電位が再び正に転じると、N
PN形バイポ−ラトランジスタ14がオフとなり、した
がって、PNP形バイポ−ラトランジスタ15もオフと
なる。これにより、パワ−MOSFET2がその瞬間に
タ−ンオフし、パワ−MOSFET2へのラッシュ電流
が抑制されることになる。
【0019】このように、第2の実施例によれば、コン
パレ−タ11に代えて、NPN形バイポ−ラトランジス
タ14とPNP形バイポ−ラトランジスタ15により、
誘導負荷Lの一端Aの電位が負になると、パワ−MOS
FET2をタ−ンオンし、一端Aの電位が正になると、
瞬時にパワ−MOSFET2をタ−ンオフするようにし
ているので,NPN形バイポ−ラトランジスタ14とP
NP形バイポ−ラトランジスタ15を2個追加するだけ
で、パワ−MOSFET2をラッシュ電流による破壊か
ら保護できるとともに、ラッシュ電流による損失を減少
でき、スイッチング速度を上げることができるという効
果を奏する。
【0020】なお、第2の実施例において、NPN形バ
イポ−ラトランジスタ14の代わりにN形MOSFET
を使用し、PNP形バイポ−ラトランジスタ15の代わ
りにP形MOSFETを使用しても、同じ動作が得られ
る。また、上記一端Aの電圧が負の間だけパワ−MOS
FET2をタ−ンオンさせる方法として、このほかたと
えば,一端Aの電圧を正負反転させ、その結果を昇圧し
て、パワ−MOSFET2のゲ−トに入力させてもよ
い。
【0021】また、上記第1,第2の実施例ではいずれ
も、パワ−MOSFET1および2がともにN形のパワ
−MOSFETとされているが、この両者のいずれか、
もしくは両方がP形のパワ−MOSFETとされている
場合にも、同様にして寄生ダイオ−ドD2を流れるラッ
シュ電流が抑制される。
【0022】さらに、上記第1,第2の実施例では、パ
ワ−MOSFET2に流れる貫流電流に対する対策を示
しているが、これとは逆に、パワ−MOSFET1を貫
流電流から保護するようにすることができる。図3は、
パワ−MOSFET1に流れる貫流電流対策として、第
3の実施例の構成を示す。 この図3において、図1と
同一部分には、同一符号を付してある。誘導負荷Lの一
端Aはコンパレ−タ16の非反転入力端に接続されてい
る。コンパレ−タ16の反転入力端には、電源Vccの
電圧が印加されるようになっている。コンパレ−タ16
の出力端は昇圧回路17の入力端に接続されている。昇
圧回路17の出力端はダイオ−ド12を介してパワ−M
OSFET1のゲ−トに接続されている。また、このゲ
−トは抵抗13を介して接地されている。この第3の実
施例では、コンパレ−タ16,昇圧回路17,ダイオ−
ド12,抵抗13とにより転流手段が構成される。
【0023】この実施例においては、パワ−MOSFE
T2がオンしている間、誘導負荷Lの方からパワ−MO
SFET2方向に電流I5が流れる。パワ−MOSFE
T2がタ−ンオフすると、誘導負荷Lの逆起電力によっ
てその一端Aの電位が上昇し、ついには、電源Vccの
電圧より高くなる。これにより、寄生ダイオ−ドD1が
順方向にバイアスされ、寄生ダイオ−ドD1に貫流電流
I2が流れ始める。
【0024】これと同時に、一端Aの電位がコンパレ−
タ16の反転入力端に印加され、この電位が電源Vcc
の電圧より高くなったことがコンパレ−タ16により検
出される。したがって、コンパレ−タ16の出力がハイ
レベルとなり、この出力は昇圧回路17によって昇圧さ
れ、その昇圧された電圧がダイオ−ド12を経てパワ−
MOSFET1のゲ−トに印加され、このパワ−MOS
FET1がタ−ンオンする。
【0025】すなわち、一端Aの電位が電源Vccの電
圧を越えると、パワ−MOSFET1のゲ−トに高い電
圧が印加され、パワ−MOSFET1がタ−ンオンし、
そのチャネルを通る貫流電流I4が誘導負荷Lの方から
パワ−MOSFET1のチヤネルを通して電源Vccに
向かって流れる。パワ−MOSFET2が再びタ−ンオ
ンすると、一端Aの電位が下がり、コンパレ−タ16の
出力がロ−レベルとなり、パワ−MOSFET1が瞬時
にタ−ンオフする。
【0026】このように、第3の実施例では、上記第
1,第2の実施例とは逆にパワ−MOSFET2のオフ
に際して、パワ−MOSFET2がオンからタ−ンオフ
して誘導負荷Lの逆起電力により、その一端Aの電位が
電源Vccの電圧以上になると、パワ−MOSFET1
をタ−ンオンさせて、パワ−MOSFET1の貫流電流
を寄生ダイオ−ドD1とそのチャネルの電流とに分流す
るとともに、一端Aの電位が電源Vccの電圧以下に低
下すると、パワ−MOSFET1を瞬時にタ−ンオフす
るようにしているから、パワ−MOSFET1の寄生ダ
イオ−ドD1,および図示しない寄生バイポ−ラトラン
ジスタを流れるラッシュ電流を少なくすることがてき
る。したがって、電流集中によるパワ−MOSFET1
の破壊を防止することができ、また、ラッシュ電流が抑
制され、損失が小さく、スイッチング速度が速くなると
いう効果を奏する。
【0027】次に、この発明の第4の実施例を図4に示
す。誘導負荷Lの一端AがPNP形バイポ−ラトランジ
スタ18のエミッタに接続されており、そのベ−スに
は、電源Vccの電圧が印加され、コレクタはダイオ−
ド12を介してパワ−MOSFET1のゲ−トに接続さ
れている。このゲ−トは抵抗13を介して接地されてい
る。かくして、PNP形バイポ−ラトランジスタ18,
ダイオ−ド12,抵抗13により転流手段を構成してい
る。その他の構成は図1ないし図3と同じである。
【0028】この実施例では、パワ−MOSFET2の
ゲ−トにPWM信号を加え、このパワ−MOSFET2
がオンしているとき、電流I5が誘導負荷Lの方からパ
ワ−MOSFET2の方向に流れる。次に、パワ−MO
SFET2がタ−ンオフすると、誘導負荷Lの逆起電力
により、その一端Aの電位が上昇し、ついには、電源V
ccの電圧以上に高くなる。その結果、パワ−MOSF
ET1の寄生ダイオ−ドD1が順方向にバイアスされ、
寄生ダイオ−ドD1には、誘導負荷Lの方から貫流電流
I2が流れる。
【0029】また、これと同時に、PNP形バイポ−ラ
トランジスタ18のベ−スには、ベ−ス電流が流れ、こ
のPNP形バイポ−ラトランジスタ18がタ−ンオンし
て,そのコレクタからダイオ−ド12を経てパワ−MO
SFET1のゲ−トとソ−ス間に一端Aの電圧が印加さ
れる。したがって、パワ−MOSFET1がタ−ンオン
して、貫流電流I4がパワ−MOSFET1のチヤネル
を通して流れる。すなわち、貫流電流が寄生ダイオ−ド
D1と寄生バイポ−ラトランジスタB1とに分離して流
れることになり,これらの寄生ダイオ−ドD1と寄生バ
イポ−ラトランジスタB1を流れるラッシュ電流が少な
くなる。
【0030】以上のように、この第4の実施例によれ
ば、パワ−MOSFET2のオン時からタ−ンオフする
ことにより、誘導負荷Lの逆起電力によりその一端Aの
電位が電源Vccの電圧以上になると、PNP形バイポ
−ラトランジスタ18によりパワ−MOSFET1をタ
−ンオンさせ、貫流電流を寄生ダイオ−ドD1とパワ−
MOSFET1のチヤネルを通して流れるようにして、
分流するようにしているから、上記第3の実施例と同様
の効果を奏する。
【0031】次に、この発明の第5の実施例を図5に示
す。誘導負荷Lの一端AがPNP形バイポ−ラトランジ
スタ18のエミッタに接続されており、そのベ−スは電
源Vccの電圧が印加されるようになっている。また、
PNP形バイポ−ラトランジスタ18のコレクタはNP
N形バイポ−ラトランジスタ19のベ−スに接続されて
いる。
【0032】NPN形バイポ−ラトランジスタ19のコ
レクタには、電圧Vの電源が接続されるようになってい
る。NPN形バイポ−ラトランジスタ19のエミッタは
パワ−MOSFET1のゲ−トに接続されているととも
に、このゲ−トは抵抗13を介して接地されている。こ
れらのPNP形バイポ−ラトランジスタ18,NPN形
バイポ−ラトランジスタ19,抵抗13により転流手段
が構成されている。その他の構成は図4と同じである。
【0033】次に、図5の実施例の動作について説明す
る。図5では、図4と同様に、パワ−MOSFET2の
ゲ−トにPWM信号を加えパワ−MOSFET2がオン
している状態から、タ−ンオフして誘導負荷Lの逆起電
力により、その一端Aの電位が電源Vccの電圧よりも
高くなって貫流電流がパワ−MOSFET1に流れよう
とした場合に、PNP形バイポ−ラトランジスタ18が
オンして、NPN形バイポ−ラトランジスタ19がオン
となり、電圧Vがパワ−MOSFET1のゲ−トに印加
され、パワ−MOSFET1がタ−ンオンする。
【0034】このパワ−MOSFET1をタ−ンオンす
るために,電源Vccとは別に電圧Vの電源が用いられ
ている。この場合、(V>Vcc)であり、たとえば、
電源Vccの電圧が12Vのときに、電圧Vは15Vと
なるようにしている。この高い電圧がNPN形バイポ−
ラトランジスタ19を経てパワ−MOSFET1のゲ−
トに印加される。この電圧Vが印加されて、パワ−MO
SFET1が上記のようにタ−ンオンすることにより、
貫流電流が寄生ダイオ−ドD1とチヤネルを通して流
れ、図4の場合と同様に分流されることになり、したが
って、ラッシュ電流が抑制される。
【0035】このように、第5の実施例では、パワ−M
OSFET2のオン状態からタ−ンオフしてパワ−MO
SFET1に貫流電流が流れようとしたときに、パワ−
MOSFET1をPNP形バイポ−ラトランジスタ18
とNPN形バイポ−ラトランジスタ19とにより、パワ
−MOSFET1をタ−ンオンさせるようにしているか
ら、第4の実施例同様の効果を奏する。
【0036】次に、この発明の第6の実施例について図
6により説明する。ここではP形のパワ−MOSFET
1’が用いられている。これにともない、図5の場合に
対して、NPN形トランジスタ20のエミッタが接地さ
れ、コレクタがパワ−MOSFET1’のゲ−トに接続
されている。PNP形バイポ−ラトランジスタ18,N
PN形バイポ−ラトランジスタ20,抵抗13により転
流手段が構成されている。その他の構成は図5と同様で
ある。
【0037】この構成により、パワ−MOSFET2の
ゲ−トにPWM信号が加えられ,オン状態からタ−ンオ
フすると、誘導負荷Lの逆起電力でその一端Aの電位が
電源Vccの電圧より高くなり、これにより寄生ダイオ
−ドD1’に貫流電流I2が流れるとともに、PNP形
バイポ−ラトランジスタ18がタ−ンオンし、それによ
ってNPN形バイポ−ラトランジスタ20がオンとな
る。
【0038】この結果、パワ−MOSFET1’のゲ−
トはNPN形バイポ−ラトランジスタ20を介して、接
地され、パワ−MOSFET1’がタ−ンオンする。し
たがって、パワ−MOSFET1’のチヤネルを通し
て、貫流電流I4が流れ、貫流電流は寄生ダイオ−ドD
1’に流れる貫流電流と分流されることになり、上記第
5の実施例と同様にラッシュ電流を抑制することにな
る。
【0039】なお上記各実施例では、簡単のために誘導
負荷の一側のみ図示して説明したが、誘導負荷の他側に
ついても同様に適用される。また、一側においても第1
および第2のパワ−MOSFET1(1’),2のいず
れか一方に転流手段を設けたものを示したが、双方に付
加することにより、第1および第2のパワ−MOSFE
Tのどちらもラッシュ電流による破壊から保護すること
ができる。
【0040】
【発明の効果】以上のとおり、この発明によれば,その
構成を第1,第2のパワ−MOSFETにより交互に誘
導負荷を駆動し、少なくともいずれか一方が誘導負荷の
駆動状態から非駆動状態へと反転したときに誘導負荷の
一端の電位が所定電位に変化すると、その変化している
間少なくとも非駆動状態にある方のパワ−MOSFET
をタ−ンオンさせるようにしたので、このタ−ンオンし
た方のパワ−MOSFETの寄生ダイオ−ドに流れる貫
流電流の一部をそのチヤネルを通して流すようにし、寄
生ダイオ−ドに流れる貫流電流を小さくすることができ
る。これにより、ラッシュ電流を抑制することができ、
ラッシュ電流による損失を少なくできるとともに、スイ
ッチング速度を速くできる。また、寄生バイポ−ラトラ
ンジスタのタ−ンオンを防止することができ、電流集中
によるパワ−MOSFETの破壊を防止することができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパワ−用半導体装置の第1の実施例の
構成を示す回路図である。
【図2】第2の実施例の構成を示す回路図である。
【図3】第3の実施例の構成を示す回路図である。
【図4】第4の実施例の構成を示す回路図である。
【図5】第5の実施例の構成を示す回路図である。
【図6】第6の実施例の構成を示す回路図である。
【図7】従来のパワ−用半導体装置の構成を示す回路図
である。
【図8】パワ−MOSFETにおける寄生ダイオ−ド等
を示す説明図である。
【符号の説明】
1〜4 パワ−MOSFET 11 コンパレ−タ 12 ダイオード 13 抵抗 14 NPN形バイポ−ラトランジスタ 15 PNP形バイポ−ラトランジスタ 16 コンパレ−タ 17 昇圧回路 18 PNP形バイポ−ラトランジスタ 19 NPN形バイポ−ラトランジスタ 20 NPN形バイポ−ラトランジスタ D1、D2 寄生ダイオ−ド L 誘導負荷

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導負荷の一端と電源との間に接続さ
    れ、前記誘導負荷を駆動する第1のパワ−MOSFET
    と、前記 誘導負荷の前記一端と接地との間に接続され、前記
    第1のパワ−MOSFETと交互に上記誘導負荷を駆動
    する第2のパワ−MOSFETと、 前記第1および第2のパワ−MOSFETの少なくとも
    いずれか一方が前記誘導負荷の駆動状態から非駆動状態
    へと反転したときに誘導負荷の前記一端が所定電位に変
    化したときその変化している間非駆動状態にある方のパ
    ワ−MOSFETをタ−ンオンさせる転流手段とを備え
    たことを特徴とするパワ−用半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記転流手段は、誘導負荷の前記一端の
    電位が負に転じている間のみ前記誘導負荷の非駆動状態
    にある方のパワ−MOSFETをタ−ンオンさせること
    を特徴とする請求項1記載のパワ−用半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記転流手段は、誘導負荷の前記一端の
    電位が電源電圧より高くなっている間のみ前記誘導負荷
    の非駆動状態にある方のパワ−MOSFETをタ−ンオ
    ンさせることを特徴とする請求項1記載のパワ−用半導
    体装置。
JP05039563A 1993-02-03 1993-02-03 パワ−用半導体装置 Expired - Fee Related JP3099571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05039563A JP3099571B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 パワ−用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05039563A JP3099571B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 パワ−用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06233451A JPH06233451A (ja) 1994-08-19
JP3099571B2 true JP3099571B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=12556553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05039563A Expired - Fee Related JP3099571B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 パワ−用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099571B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4936698B2 (ja) * 2005-09-22 2012-05-23 株式会社東芝 パワーアンプシステム
JP5087376B2 (ja) * 2007-11-28 2012-12-05 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド モータ駆動回路、ファンモータ、電子機器、及びノート型パーソナルコンピュータ
JP5599684B2 (ja) * 2010-09-22 2014-10-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 信号増幅装置、ブリッジ接続型信号増幅装置、信号出力装置、ラッチアップ阻止方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06233451A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5377094A (en) Push-pull output stage for driving motors which generates auxiliary voltage supply
JPH02266712A (ja) 半導体装置
US4590395A (en) FET-bipolar drive circuit
JPS6382123A (ja) 駆動回路
US5631588A (en) Power output stage with limited current absorption during high-impedance phase
JP4128700B2 (ja) 誘導性負荷駆動回路
CN111030431B (zh) 半导体装置
KR960012558A (ko) 반도체 집적회로
US5432665A (en) Short circuit protected capacitive load driver
JP3099571B2 (ja) パワ−用半導体装置
JPH0767073B2 (ja) 絶縁ゲート素子の駆動回路
JPS61288617A (ja) 半導体装置
US6683777B2 (en) Semiconductor protective control unit for controlling output transistors connected to inductive load
JPH05243945A (ja) モータ駆動用集積回路
US5886487A (en) DC motor driver having output FETS that conduct to rectify output overvoltage and undervoltage transients
JP2004096830A (ja) 電圧駆動型半導体素子の駆動方法
US7215093B2 (en) Motor drive circuit and motor drive method that can positively perform a brake operation
JP3660186B2 (ja) 半導体装置
JP2815744B2 (ja) 誘導性負荷定電流駆動用集積回路
JP4449190B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP3632305B2 (ja) モータ駆動装置
JPH09331692A (ja) モータの駆動回路
JP2898140B2 (ja) トランジスタブリッジ回路
JP4012524B2 (ja) 逆循環保護回路
JP2658386B2 (ja) 過電流検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees