JP3097806B2 - 端子挿入装置 - Google Patents

端子挿入装置

Info

Publication number
JP3097806B2
JP3097806B2 JP06243754A JP24375494A JP3097806B2 JP 3097806 B2 JP3097806 B2 JP 3097806B2 JP 06243754 A JP06243754 A JP 06243754A JP 24375494 A JP24375494 A JP 24375494A JP 3097806 B2 JP3097806 B2 JP 3097806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
guide arm
cylinder
gripping hand
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06243754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08111276A (ja
Inventor
孝通 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP06243754A priority Critical patent/JP3097806B2/ja
Priority to US08/537,121 priority patent/US5598628A/en
Priority to FR9511605A priority patent/FR2725563B1/fr
Priority to SE9503467A priority patent/SE509767C2/sv
Publication of JPH08111276A publication Critical patent/JPH08111276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097806B2 publication Critical patent/JP3097806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53239Means to fasten by elastic joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、把持ハンドで掴んだ電
線付端子をガイドアームの間を経てコネクタハウジング
に挿入する端子挿入装置に係り、把持ハンドとガイドア
ームとを一体的に移動させて、端子係止確認時における
端子とガイドアームとの干渉やガイドアーム上昇回避時
における電線との干渉を防止したものである。
【0002】
【従来の技術】図12〜13は従来の端子挿入装置を用
いた端子挿入方法を示すものである。この方法はコネク
タハウジング32から導出された複数本の電線6bの中
に上方から一対の端子ガイドアーム2を挿入させ、該ガ
イドアーム2を所望の端子収容室32aの前で端子6a
の幅Lよりもやや広く開いて、その間に電線付端子6を
案内させて端子収容室32a内に挿入させるものであ
る。
【0003】該電線付端子6は端子把持ハンド3と電線
把持ハンド4とで把持され、端子把持ハンド3で端子6
aの先端部を収容室32a内に進入(一次挿入)させた
状態で、端子把持ハンド3を開いて電線把持ハンド4で
電線付端子6を収容室32a内に完全に挿入(二次挿
入)させる。
【0004】そして端子挿入後は該電線付端子6の電線
6bを把持した電線把持ハンド4を図示しない水平シリ
ンダで後方に引き、収容室32a内の端子6aの係止確
認(コネクタハウジング32の図示しない係止ランスで
端子6aが確実に係止されているか否かの確認)を行
い、異常がなければ両把持ハンド3,4及びガイドアー
ム2をそれぞれ上昇退避させて次の端子挿入に備える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の端子挿入装置にあっては、端子6aの係止確認工程
で係止不良のために端子6aがコネクタハウジング32
から抜け出す場合に、端子6aの後端部がガイドアーム
2の前端部に当接して、端子6aの抜き出しをうまく行
えず、誤作動の原因になるという問題があった。また係
止確認完了後にガイドアーム2を上昇させる際に、ガイ
ドアーム2のガイド突部2bが上方の導出電線6bに引
っ掛かかり、電線6bを傷つけてしまうという懸念もあ
った。
【0006】本発明は、上記した点に鑑み、端子6aの
係止不良の場合に端子6aをガイドアーム2に当接させ
ることなく確実に抜き出すことができ、しかも係止確認
後のガイドアーム2の上昇退避工程でガイドアーム2を
導出電線6bに引っ掛ける心配のない端子挿入装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電線付端子に対する把持ハンドと一対の
ガイドアームとを備え、該把持ハンドで掴んだ電線付端
子を該一対のガイドアームの間から前方のコネクタハウ
ジングに挿入可能とし、該把持ハンドと該ガイドアーム
とを連続基板に対して一体的に配設し、該連続基板を駆
動手段で前後及び上下方向に移動可能とした端子挿入装
置において、前記連続基板が正面壁と側面壁とで構成さ
れ、該正面壁に前記ガイドアームの開閉シリンダを設
け、該側面壁に中継基板を昇降可能に係合させ、該中継
基板に前記把持ハンドの開閉シリンダを設け、該側面壁
に設けた垂直シリンダを該中継基板に連結し、該側面壁
をフレーム基板に前後方向移動可能に係合させ、該フレ
ーム基板に設けた水平シリンダを該側面壁に連結したこ
とを特徴とする。
【0008】前記把持ハンドの開閉シリンダを前記中継
基板に前後方向移動自在に係合させ、該中継基板に設け
た水平シリンダを該開閉シリンダに連結した構造も有効
である。
【0009】
【作用】把持ハンドが電線付端子を掴んだ状態で一駆動
手段により連続基板が下降し、コネクタハウジングの後
方に端子が位置する。次いで中継基板上を把持ハンドの
開閉シリンダが前進し、端子がガイドアームの間を経て
コネクタハウジング内に挿入される。そして他の駆動手
段である水平シリンダにより連続基板が後方に付勢さ
れ、把持ハンドが電線を掴んだ状態で電線付端子を後方
に引っ張り、係止確認を行う。
【0010】端子の係止が不完全であれば把持ハンドと
ガイドアームとが一体的に後退する。ここで端子はガイ
ドアームの前方に位置し、端子とガイドアームとが干渉
することはない。ガイドアームは導出電線の後方に位置
し、その状態から前記駆動手段により連続基板が上昇
し、ガイドアームと把持ハンドとが導出電線群の間から
一体的に上昇退避する。ここでガイドアームは導出電線
の後方の広い隙間を通って電線と干渉することなくスム
ーズに上昇退避する。
【0011】
【実施例】図1〜3は本発明に係る端子挿入装置の一実
施例を示すものである。この端子挿入装置(挿入ヘッ
ド)1は、一対の端子ガイドアーム2と前側の電線把持
ハンド3及び後側の電線把持ハンド4を金属製等の連続
基板5に一体的に配設して、該ガイドアーム2と両把持
ハンド3,4とを前後方向すなわち電線付端子6の挿入
離脱方向と上下方向すなわちガイドアーム2の昇降方向
に一体的に移動可能としたものである。
【0012】該連続基板5は図3の如く正面壁7の裏側
に側面壁8を垂直に設けて略T字状に構成され、該正面
壁7には前記ガイドアーム2が配設され、該側面壁8に
は一中継基板9を介して各把持ハンド3,4が昇降可能
に配設されている。
【0013】すなわち図1,3の如く該正面壁7にはガ
イドアーム2の開閉シリンダ10が固定され、また前記
側面壁8の下半部には高さ方向の一対の垂直レール11
が設けられ、該垂直レール11には前記中継基板9が昇
降自在に係合し、該中継基板9に前側の電線把持ハンド
3の開閉シリンダ13と後側の電線把持ハンド4の開閉
シリンダ14とが配設されている。両開閉シリンダ1
3,14は、中継基板9に設けた平行な水平レール1
5,16にそれぞれスライド自在に係合している。
【0014】該中継基板9の後部には二つの水平シリン
ダ17,18が上下に固定され、上側の第一水平シリン
ダ17は前側の電線把持ハンド3の開閉シリンダ13と
下側の第二水平シリンダ18及び後側の電線把持ハンド
4に連結し、第二水平シリンダ18は電線把持ハンド4
の開閉シリンダ14に連結している。各水平シリンダ1
7,18はそれぞれ二段階にストローク可能である。
【0015】また前記連続基板5の側面壁8の上部には
垂直シリンダ19が固定され、該垂直シリンダ19のロ
ッド19aがフロートジョイント20を介して中継基板
9に連結している。図3の如く該側面壁8の外側にはフ
レーム基板21が平行に位置し、該フレーム基板21に
設けられた水平レール22に側面壁8のスライドガイド
23が係合している。
【0016】該フレーム基板21の後部には、連続基板
5に対する駆動手段としての第三水平シリンダ24が固
定され、該第三水平シリンダ24のロッド24aがフロ
ートジョイント25を介して該側面壁8の後端部に連結
している。該フレーム基板21は、図示しないフレーム
本体に固定された高さ方向のボールネジユニット26に
固定され、前記連続基板5と一体に昇降可能である。ボ
ールネジユニット26は連続基板5に対する駆動手段と
して作用する。該連続基板5は第三水平シリンダ24に
より前後方向にも移動可能である。
【0017】図2,3の如く連続基板5の正面壁7に
は、ガイドアーム2の開閉シリンダ10に対する開閉幅
調節用のストッパ27と、ストッパ駆動用のねじ軸28
とが配設され、該正面壁7の上方に該ねじ軸28をベル
ト29で駆動するモータ30が配設されている。
【0018】図4〜7は上記端子挿入装置(挿入ヘッ
ド)1の作動状態を示すものである。すなわち前記図1
において垂直シリンダ19のロッド19aの伸縮動作で
中継基板9を下降させ、クランプ31から電線付端子6
を取り上げた両把持ハンド3,4は、図4の如く第一水
平シリンダ17のロッド17aの一次ストロークで開閉
シリンダ13,14と一体に前進し、端子6aをガイド
アーム2の水平突出板2aの上方に位置させる。
【0019】そして図5の如く高さ方向のボールネジユ
ニット26の操作で連続基板5が下降し、連続基板5と
一体にガイドアーム2と両把持ハンド3,4とが下降す
る。一対のガイドアーム2はコネクタハウジング32か
ら導出した複数の電線6b間に進入し(従来技術の図1
2の状態)、端子幅よりやや幅広に開いて導出電線6b
を両側に掻き分ける。ここで端子6aは水平突出板2a
により導出電線6bと干渉することなく保護される。
【0020】そして図6の如く第一水平シリンダ17の
ロッド17aの二次ストロークで両開閉シリンダ13,
14が一体的に前進し、把持ハンド3,4が端子6aを
コネクタハウジング32内に一次挿入させる。次いで
側の電線把持ハンド3が開いた状態で図7の如く第二水
平シリンダ18のロッド18aの二次ストロークで後側
電線把持ハンド4の開閉シリンダ14のみが前進し、
電線把持ハンド4が端子6aを二次挿入させる。
【0021】この状態で図8の如く端子6aがコネクタ
ハウジング32の端子収容室32a内に完全に挿入され
る。そして図7における連続基板5を第三水平シリンダ
24で後退させることにより、電線把持ハンド4が電線
付端子6の電線6bを把持した状態で、電線把持ハン
3,4及びガイドアーム2とが一体的に後方に付勢さ
れて電線6bを引っ張り、端子6aの係止確認が行われ
る。
【0022】ここで端子6aの係止が不完全である場合
には、連続基板5の後退により図9の如くガイドアーム
2と両把持ハンド3,4とが一体に後退して、電線付端
子6がコネクタハウジング32から確実に抜き出され
る。すなわちガイドアーム2がコネクタハウジング32
の直近に位置していないから、端子6aが後退してもガ
イドアーム2に干渉することがなく、端子6aはコネク
タハウジング32から確実に抜き出される。
【0023】そして図10の如く電線把持ハンド4を開
いて電線6bを開放した状態で、前記連続基板5をボー
ルネジユニット26により上昇させることにより、図1
1の如くガイドアーム2と両把持ハンド3,4とが一体
的に上昇し、ガイドアーム2が導出電線6b群からスム
ーズに抜き出される。すなわち図10においてガイドア
ーム2が導出電線6bの後方に移動するから、図13の
如く末広がりの導出電線6bの間の広い隙間を通ってガ
イドアーム2が上昇でき、ガイドアーム2のガイド突部
2bと導出電線6bとの干渉が防止される。
【0024】またガイドアーム2と把持ハンド3,4の
後退動作が端子6aの係止確認と、ガイドアーム2と導
出電線6bとの干渉防止とを兼ねているので、端子挿入
サイクルにタイムロスが生じない。これらの効果は連続
基板5によりガイドアーム2と両把持ハンド3,4とを
一体的に後退及び上昇可能としたことによるものであ
る。
【0025】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、電線付
端子に対するガイドアームと把持ハンドとを連続基板に
より一体で移動できるから、端子挿入後の端子の係止確
認において係止不良のために電線付端子が抜き出された
場合でも、ガイドアームが把持ハンドと一体に後退して
いるから、端子がガイドアームに干渉することがなく、
スムーズ且つ確実な係止確認動作を行うことができ、誤
検知や装置の誤動作を防止できる。
【0026】さらにガイドアームを後退した状態から上
昇退避させることができるから、ガイドアームがコネク
タハウジングからの導出電線に干渉することがなく、導
出電線の傷つきが防止される。ここでガイドアームと把
持ハンドの後退動作が端子の係止確認を兼ねているの
で、タイムロスなく端子挿入サイクルを完成させること
ができる。また、ガイドアームが上昇時に導出電線と干
渉することがないから、端子を挿入しようとする端子収
容室の真上に導出電線があっても何ら問題がなく、端子
を所望の収容室にランダムに挿入できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る端子挿入装置の一実施例を示す側
面図である。
【図2】同じく正面図である。
【図3】同じく平面図である。
【図4】電線付端子をガイドアームに接近させた状態の
側面図である。
【図5】ガイドアームを導出電線間に挿入させた状態の
側面図である。
【図6】端子を一次挿入した状態の側面図である。
【図7】端子を二次挿入した状態の側面図である。
【図8】端子の係止確認状態を示す要部側面図である。
【図9】端子が後抜けした状態の要部側面図である。
【図10】ガイドアームと把持ハンドを後退させた状態
の要部側面図である。
【図11】ガイドアームと把持ハンドを上昇させた状態
の要部側面図である。
【図12】従来における端子の係止確認時の状態及びガ
イドアームを上昇させる状態を示す要部側面図である。
【図13】同じく平面図である。
【符号の説明】
1 端子挿入装置 2 ガイドアーム 3,4 把持ハンド 5 連続基板 6 電線付端子 7 正面壁 8 側面壁 9 中継基板 10,13,14 開閉シリンダ 17,18,24 水平シリンダ 19 垂直シリンダ 21 フレーム基板 26 ボールネジユニット 32 コネクタハウジング

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線付端子に対する把持ハンドと一対の
    ガイドアームとを備え、該把持ハンドで掴んだ電線付端
    子を該一対のガイドアームの間から前方のコネクタハウ
    ジングに挿入可能とし、該把持ハンドと該ガイドアーム
    とを連続基板に対して一体的に配設し、該連続基板を駆
    動手段で前後及び上下方向に移動可能とした端子挿入装
    置において、前記連続基板が正面壁と側面壁とで構成され、該正面壁
    に前記ガイドアームの開閉シリンダを設け、該側面壁に
    中継基板を昇降可能に係合させ、該中継基板に前記把持
    ハンドの開閉シリンダを設け、該側面壁に設けた垂直シ
    リンダを該中継基板に連結し、該側面壁をフレーム基板
    に前後方向移動可能に係合させ、該フレーム基板に設け
    た水平シリンダを該側面壁に連結した ことを特徴とする
    端子挿入装置。
  2. 【請求項2】 前記把持ハンドの開閉シリンダを前記中
    継基板に前後方向移動自在に係合させ、該中継基板に設
    けた水平シリンダを該開閉シリンダに連結したことを特
    徴とする請求項1記載の端子挿入装置。
JP06243754A 1994-10-07 1994-10-07 端子挿入装置 Expired - Fee Related JP3097806B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06243754A JP3097806B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 端子挿入装置
US08/537,121 US5598628A (en) 1994-10-07 1995-09-29 Terminal insertion device and an inserting method thereof
FR9511605A FR2725563B1 (fr) 1994-10-07 1995-10-03 Dispositif d'insertion de bornes et procede d'insertion de celles-ci
SE9503467A SE509767C2 (sv) 1994-10-07 1995-10-06 Anordning och metod för införande av ett ledningsanslutningsdon i ett anslutningshölje

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06243754A JP3097806B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 端子挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08111276A JPH08111276A (ja) 1996-04-30
JP3097806B2 true JP3097806B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=17108493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06243754A Expired - Fee Related JP3097806B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 端子挿入装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5598628A (ja)
JP (1) JP3097806B2 (ja)
FR (1) FR2725563B1 (ja)
SE (1) SE509767C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981024B2 (ja) * 2003-01-29 2007-09-26 矢崎総業株式会社 コネクタへの自動端子挿入装置
JP4611837B2 (ja) * 2005-08-01 2011-01-12 矢崎総業株式会社 端子挿入装置
US8099857B2 (en) * 2008-02-09 2012-01-24 Cirris Systems Corporation Apparatus for electrical pin installation and retention confirmation
CN101257175B (zh) * 2008-04-23 2010-06-09 深圳市金洋电子股份有限公司 精密连接器自动组装机
CN103117493B (zh) * 2013-01-15 2015-01-28 东莞市凯昶德电子科技股份有限公司 连接器外壳与胶芯自动化组装设备
CN107017540B (zh) * 2015-11-27 2019-06-18 矢崎总业株式会社 端子插入装置和端子插入方法
CN105742938B (zh) * 2016-04-20 2018-01-12 扬州良诚汽车部件有限公司 一种汽车线束插头扣压工装
CN108000543B (zh) * 2017-12-25 2019-05-21 中国科学院沈阳自动化研究所 一种机器人多自由度夹持器
JP6692839B2 (ja) * 2018-01-24 2020-05-13 矢崎総業株式会社 端子挿入装置
US20230344185A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 The Boeing Company Method, system, and computer program product for wire connector assembly

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825537A (en) * 1988-02-23 1989-05-02 Molex Incorporated Automated crimped wire harness fabricator
US4967470A (en) * 1990-04-20 1990-11-06 Amp Incorporated Alignment apparatus for positioning a connector housing during wire insertion
JP2706408B2 (ja) * 1992-09-02 1998-01-28 住友電気工業株式会社 端子挿入装置
US5459924A (en) * 1993-01-11 1995-10-24 Yazaki Corporation Method of inserting terminal with wire and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
SE509767C2 (sv) 1999-03-08
SE9503467L (sv) 1996-04-08
FR2725563B1 (fr) 1999-04-23
US5598628A (en) 1997-02-04
FR2725563A1 (fr) 1996-04-12
SE9503467D0 (sv) 1995-10-06
JPH08111276A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097806B2 (ja) 端子挿入装置
EP0452771B1 (en) Alignment apparatus for positioning a connector housing during wire insertion
US4114014A (en) Process and apparatus for producing a wire-harness
US6539617B2 (en) Automatic connector assembling apparatus and method
EP0586252A2 (en) Mechanism for inserting wired terminals into a connector housing
US6877208B2 (en) Apparatus for connecting a terminal-connected wire to a connector
EP0881722B1 (en) Connector correction devices and methods for correcting same
US4825537A (en) Automated crimped wire harness fabricator
CN113507026B (zh) 用于拨开已插线缆和引导端子入孔的辅助插线装置及方法
CN111146666A (zh) 一种具有多头连接器的线束的压接装配设备
US6887089B2 (en) Lever-type connector and method of connecting it
JP3981024B2 (ja) コネクタへの自動端子挿入装置
EP1919038B1 (en) A connector
JPS5929957B2 (ja) 電線插入装置
US5774981A (en) Terminal insertion method and apparatus
US4718159A (en) Apparatus for terminating an electrical wire to an electrical connector
JPH05335064A (ja) コネクタ用電気リード装着装置
CN215377938U (zh) 一种线束接线防呆错位装置
US5774983A (en) Method of inserting terminals into housing with special arrangement
US6902418B2 (en) Self-aligning socket connector
CN211295663U (zh) 一种具有多头连接器的线束的压接装配设备
CN110514878A (zh) 一种新能源汽车电机的测试台
JP3848544B2 (ja) 長尺端子挿入機及び長尺端子挿入方法
JP3865278B2 (ja) 自動車ドア用コネクタの接続構造
JPH09167652A (ja) 電気コネクタ及びその挿入検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees