JPS5929957B2 - 電線插入装置 - Google Patents

電線插入装置

Info

Publication number
JPS5929957B2
JPS5929957B2 JP51134734A JP13473476A JPS5929957B2 JP S5929957 B2 JPS5929957 B2 JP S5929957B2 JP 51134734 A JP51134734 A JP 51134734A JP 13473476 A JP13473476 A JP 13473476A JP S5929957 B2 JPS5929957 B2 JP S5929957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire insertion
guide
ram
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51134734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5262675A (en
Inventor
ウイリアム・ローデリツク・オーバ
ロバート・アルビン・ロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS5262675A publication Critical patent/JPS5262675A/ja
Publication of JPS5929957B2 publication Critical patent/JPS5929957B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気接続子内に列状に配列された電気接触子の
みそ穴内に電線を挿入する装置に関する。
本発明は原特許第1052191号(特公昭55−44
434号)の追加の特許出願であわ、その明細書には、
電気接続子に沿つて列状に配置された電気接触子の各電
線受けみそ穴内に電線を挿入する装置にして、前記接続
子に案内路を供するフレームに、該接続子の横方向に往
復運動可能に取付けられた電線挿入ラムと、前記接続子
が前記案内路に沿つて運動する際に、連続して各接触子
のみぞ穴を前記電線挿入ラムと正確に整合して配置しう
るように前記フレーム上に取付けられた着脱可能な位置
決め装置と、前記ラムの運動通路の上方及び下方に配置
されて前記フレーム上に在わもつて電線を前記ラムの運
動通路内に位置決めする電線案内装置とを有する電線挿
入装置が開示されている。上記明細書によれは、下方案
内子は切断刃を構成し、電線挿入操作が行われる間に電
線を切断することかできるように接触子の列に隣接して
固定されている。
しかし、場合によつては電線をその両端部からの中間位
置で接触子に接続することが室まれる。このような場合
には先行技術の下方案内子の構造によれば、電線切断操
作が行われない場合には、電線の挿人後に電線を妨害し
、かつ接続子が案内路に沿つて移動することを阻害する
。本発明は上記明細書に記載される装置を改良、変更す
るものであり、本発明によれば、電線が各挿入された後
に接続子が案内路に沿つて移動しうるように下方案内子
は案内路から離隔するように移動することができる。本
発明の実施例を以下に添付図面を参照しながら説明する
本発明による装置は米国特許第3760335号に記載
され以下に略述する電気接続子に電線2の中間位置で該
礁線2を接続するに特に適する。
第9図及び第10図に示されているように、接続子4は
中央胴部7、前部組合せ側部8、及び後側部10を有す
る・・ウジング6を含有する。接触子を受承する空洞1
2が後側部から組合せ側部に向けて延在し、前記胴部7
から・・ウジング中央に突出するリブ13の両側面14
に開口する。フード16が胴部7から前方に延出してリ
ブ13を包囲する。空洞12内に配置される端子すなわ
ち接触子18は中央胴部分20、該部分から延長し該部
分よりも幅の狭い接触腕部22、及び胴部分20の後端
にあつて相互に離隔する1対の板状部分24,26を有
する。
板状部分24,26の両土端は平行する帯部28によつ
て相互に結合され、導体が板状部分に設けられたみぞ穴
30,32内に両帯部28間から挿入され、よつて導体
と接触子とが電気的に接続される。リブ34がハウジン
グの後側から突出し、胴部分20はリブの面36土で支
持される。
障壁38が面36から上方に延出して個々の端子を相L
に隔離する。・・ウジングの胴部に隣接する障壁の部分
40の高さは減じられていて、面36から垂直に延出し
かつ後方を面する面42につながる。面42は面36に
平行な棚部44につながり、更にハウジングの中央胴部
7の今一つの後面46につながる。次に第1図乃至第4
B図を参照すると、装置50は廁部カバー・プレート5
2、頂部カバープレート54、前部カバー・プレート5
6、及び外側に取付けられた駆動電動機58を有するフ
レームを含む。
フレーム内に収容される主要作動機構は原特許第105
2191号明細書に記載されているものと実質的に類似
するものである。第4A図を参照すると、片持ばり状の
接続子支持部材60が装置の前部から突出し、一端にお
いてギアリン64の−ト面に固定される。上記明細書に
記載されているように、第4A図に示す伸長位置から第
4B図に示す引込位置にギアリンを段階的に移動する割
出装置が設けられる。かかる割出装置による割出行程は
、端子を順次電線挿入部102に整合させうるために、
ギアリン上の接続子内の端子間の間隔に等しい。第4A
図においてギアリンが左方向に運動すると、その運動は
停止プロツク66によつて制限される。ギアリンが引込
立置に向けて移動すると制御開閉器78が作動する。ギ
アリン64はフレームの端壁74から延出する相互に離
隔するレール68によつて支持される。
ギアリンはL形ブラケツトの水平延長腕70によつて更
に付加的に支持される。腕70の端部72は適当な固定
子によつて端壁74に固着される。電線挿入機構を支持
する支持部材77が端壁74に固着される。垂直に延長
する支持プレート75が支持部材の端部に固定される。
支持プレート75は回動軸154及び電線挿入部のフレ
ーム端壁の軸受79を含む。接続子支持部材60の上面
80は接続子支持面となる。
スペーサ.プロツク82が接続子支持部材60の上面8
0に固定される。板ばね84をプロツク82の直下に固
定し、該板ばねの一端が接続子の下側に立置するように
して、以下に説明するように接続子が把持面90及び腕
100の面に弾発的に押付けられるように設けることが
望ましい。接続子配置プレート87がスペーサ・ブロツ
ク82と上方プロツク86の間に取付けられ、プレート
87はばね88によつて左方に押付けられる。
従つて、配置プレート87のノツチが施された把持面9
0と、支持部材60の端部に固定された配置ブラケツト
98の腕100との間で接続子を把持することができる
。操作者が電線挿入操作を行う間にケーブル96を固定
位置に保持することができるように、好ましくは把持子
92がプロツク86上に取付けられる。
ブロツク86上にブラケツト94を設け、電線接続操作
を行う前後に電線挿入部102から離れた位置で電線束
97を整理することが望ましい。工作場所102の・・
ウジングは頂壁104を有し、同頂壁の下側に土方電線
案内子106がピン108によつて固定される。挿入ラ
ム110の上面には凹部が設けられ、よつてラムが案内
子に関して移動することができる。挿人ラム110は第
5図に示す位置から第6図に示す位置に移動して電線2
を接触子内に挿人することができる。
挿人ポンチ114が中央凹部113内に取付けられ、第
6図に示されるように同ポンチは電線2を接触子内に押
込む。固定スペーサ・プレート116がラム110の下
側に固定され、第8図に示すようにスペーサ・プレート
116の一端117は電線を補助的に案内する案内子を
提供する。
スペーサ・プレート116の直下において、固定ブロツ
ク126の上面内に設けられた凹部124内の軸受12
2内のピボツトヒソ120に開閉器作動子118(第8
図)が取付けられる。開閉器作動子はプロツク126よ
りも突出しかつ電線2と係合可能なテーパ状端部128
を有する。作動子118の他端は下方に延長する腕13
2を有し、該脇は指示番号134の位置で内方に曲折し
、開閉器136の腕と係合することができる。下刃電線
案内子146がプロツク126の下側に配置される。
案内子146は電線停止作動棒142に連結される空動
きピンースロツト連結部147を有する。作動棒142
はプロツク126の下面と固定支持プロツク140の上
面の間で滑動しうるように取付けられる。案内子146
は面80上に配置された接続子の側部に、肩部151と
肩部152の間に配置されたばね148によつて押付け
られる。このような構造によれば、電線停止作動棒14
2がギアリンに向けて十分に移動することができるよう
になる。挿人ラム110、及び電線停止作動棒142を
作動する装置は回動軸154を含有し、同回動軸154
は支持プレート75とフレーム壁156によつて支持さ
れる。
リンク160に枢着されたレバー158が回動軸154
に固定される。リンク160は垂直に運動して、レバー
腕162とリンク164,166を経て電線停止作動棒
142と挿入ラム110を作動する。静止電線案内子1
68がレール68の一端から延長し、案内子168は内
側に折曲げられた端部を有する。
案内子168は装置の前部にもたらされた電線を開閉器
作動子118の端部128、上方案内子106、スペー
サ・プレート116の突出部117の縁部、及び下方案
内子146と当接するように案内する。電線が作動子1
18を移動して開閉器136を作動すると、1回転クラ
ツチが始動して回動軸154を回動させ、電線は第5図
及び第6図に示すように挿入される。
電線が挿入された後には挿入ラムと下方案内子146は
引戻される。続いてギアリンは後退し、段階的に挿人さ
れた電線は上方案内子の端部、及びスペーサ・プレート
116の両突出端部から離れる。ギアリンが復帰運動を
行う間はギアリンは静止保護カバー170によつて包囲
されるようになつているので、操作者に危害を与えない
上述の装置によれば高速で電線挿入操作を行うことがで
きる。
追加の関係 本発明は原特許第1052191号の発明の構成に欠く
ことのできない事項の主要部をその構成に欠くことがで
きない事項の主要部とするものである。
すなわち、本発明は原特許による電線切取挿入装置に}
ける電線案内子の改良に関するものであ坂原発明と同一
の目的を達成するものであるから特許法第31条第1号
の要件を充足する発明に該当する。
【図面の簡単な説明】
第1図は電線挿入装置の斜視図、第2図は装置の一部破
断前部立面図、第3図及び第4A図は各各第2図の3−
3線、及び4−4線による断面図、第4B図は第4A図
に類似する断面図にして、ギアリンが引込められた状態
を示す図、第5図は第4A図の5−5線による断面図、
第6図及び第7図は第5図に類似する断面図にして、操
作周期中の二つの段階を示す図、第8図は第5図の8−
8線による電線挿入場所の一部断面平面図、第9図は本
装置に使用される電気接続子の一部新面平面図、及び第
10図は接続子の断面図である。 2・・・電線、142・・・作動棒、4・・・接続子、
146・・・案内子、64・・・ギアリン、154・・
・回動軸、106・・・案内子、162・・・リンク、
110・・・電線64・・・レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気接続子に沿つて列状に配置された電気接触子の
    各電線受けみぞ穴内に電線を挿入する装置にして、前記
    接続子に案内路を供するフレームに、該接続子の横方向
    に往復運動可能に取付けられた電線挿入ラムと、前記接
    続子が前記案内路に沿つて運動する際に連続して各接触
    子のみぞ穴を前記電線挿入ラムと正確に整合して配置し
    うるように前記フレーム上に取付けられた着脱可能な位
    置決め装置と、前記ラムの運動通路の上方及び下方に配
    置されて前記フレーム上に在りもつて電線を前記ラムの
    運動通路内に位置決めする電線案内装置とを有し、前記
    電線案内装置の下方案内子は各電線挿入操作後に前記案
    内路から離隔運動しかつ前記電線挿入ラムの作動前に前
    記案内路に近接しうるようになつている電線挿入装置に
    おいて、前記下方電線案内子146は、電線挿入操作後
    に前記案内路から離隔運動しかつ前記電線挿入ラム11
    0の作動前に前記案内路に近接しうるように、リンク1
    42、164、162によつて挿入ラム駆動装置に連結
    されることを特徴とする電線挿入装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の電線挿入装置において
    、片持ばり状の接続子支持装置が前記フレームの端壁7
    4から接触子の長さのほぼ2倍の長さに等しい距離だけ
    延出し、又は前記電線挿入ラム110が1列の接続子の
    長さに等しい距離を保つて前記フレームの端壁74から
    離隔することを特徴とする電線挿入装置。
JP51134734A 1975-11-19 1976-11-11 電線插入装置 Expired JPS5929957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/633,192 US4006519A (en) 1975-11-19 1975-11-19 Apparatus for making tap connections to multi-conductor cable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5262675A JPS5262675A (en) 1977-05-24
JPS5929957B2 true JPS5929957B2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=24538635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51134734A Expired JPS5929957B2 (ja) 1975-11-19 1976-11-11 電線插入装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4006519A (ja)
JP (1) JPS5929957B2 (ja)
AR (1) AR211787A1 (ja)
AU (1) AU505023B2 (ja)
BR (1) BR7607716A (ja)
CA (1) CA1068081A (ja)
CH (1) CH600624A5 (ja)
DE (1) DE2651715A1 (ja)
ES (1) ES453450A2 (ja)
FI (1) FI64868C (ja)
FR (1) FR2332631A2 (ja)
GB (1) GB1555695A (ja)
IT (1) IT1072623B (ja)
NL (1) NL7612433A (ja)
SE (1) SE406993B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275495A (en) * 1979-07-02 1981-06-30 Amp Incorporated Connector terminating tool
US4288908A (en) * 1979-10-26 1981-09-15 Amp Incorporated Cable clamping and orienting apparatus
US4387501A (en) * 1980-11-24 1983-06-14 Amp Incorporated Palm grip apparatus for insertion of wires
US4517718A (en) * 1981-08-31 1985-05-21 Amp Incorporated Cable clamping and orienting apparatus
US4431249A (en) * 1982-03-31 1984-02-14 Amp Incorporated Male/female cable connector
DE3512157A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-16 Wezag GmbH Werkzeugfabrik, 3570 Stadtallendorf Beschaltwerkzeug zur verdrahtung von elektrischen, mehrpoligen steckverbindern, steckleisten o. dgl., in klemmschneidtechnik
US4965932A (en) * 1989-02-28 1990-10-30 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for attaching a connector
US4903399A (en) * 1989-02-28 1990-02-27 American Telephone And Telegraph Company Apparatus for attaching a connector
US4926538A (en) * 1989-10-10 1990-05-22 American Telephone And Telegraph Company Universal nest for a connector assembly tool
US4999907A (en) * 1990-07-23 1991-03-19 At&T Bell Laboratories Data connector attachment tool
US5075963A (en) * 1990-10-26 1991-12-31 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for attaching successive pairs of wires to a data connector having fine-pitch contacts
DE4034950B4 (de) * 1990-11-02 2005-03-31 Amp Inc. Anschließvorrichtung zum Anschließen von elektrischen Leitungsdrähten
US5293091A (en) * 1991-12-24 1994-03-08 Onan Corporation Generator output reconnection switch

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766622A (en) * 1972-03-01 1973-10-23 Amp Inc Automatic apparatus for attaching wires to terminals
US3968555A (en) * 1974-08-26 1976-07-13 Bunker Ramo Corporation Electrically operated programmable insertion tool with conductor guide and movable strain relief insertion mechanisms

Also Published As

Publication number Publication date
IT1072623B (it) 1985-04-10
US4006519A (en) 1977-02-08
DE2651715A1 (de) 1977-05-26
AR211787A1 (es) 1978-03-15
AU1960876A (en) 1978-05-18
FI64868B (fi) 1983-09-30
SE7612856L (sv) 1977-05-20
FR2332631B2 (ja) 1982-08-06
SE406993B (sv) 1979-03-05
ES453450A2 (es) 1978-03-01
NL7612433A (nl) 1977-05-23
CA1068081A (en) 1979-12-18
DE2651715C2 (ja) 1987-01-29
AU505023B2 (en) 1979-11-08
GB1555695A (en) 1979-11-14
JPS5262675A (en) 1977-05-24
FI763310A (ja) 1977-05-20
BR7607716A (pt) 1977-10-04
FI64868C (fi) 1984-01-10
FR2332631A2 (fr) 1977-06-17
CH600624A5 (ja) 1978-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929957B2 (ja) 電線插入装置
US4255850A (en) Wire feed and contact insertion apparatus
US4041604A (en) Method of terminating an electrical wire in an insulating housing
KR101164036B1 (ko) 와이어 가공 장치
US2765688A (en) Work locating mechanism for connector crimping tools
US3264860A (en) Wire guides for terminal attaching machines
US3707756A (en) Wire positioner for terminal attaching machine
EP0040490B1 (en) Apparatus for, and a method of, terminating flat, multi-conductor cables
US4125137A (en) Apparatus for locating wires in predetermined co-planar relationship to each other
CA1080942A (en) Apparatus for stripping and positioning an insulated conductor
US4516309A (en) Apparatus for assembling an electrical connector to a cable
CA1209796A (en) Method of, and apparatus for, terminating an electrical conductor to an electrical connector
US3938246A (en) Method and apparatus for attaching multi-conductor flat cable to an electrical connector
EP0001891A1 (en) Apparatus for inserting wires into electrical terminals
US3995358A (en) Applicator tool for multi-conductor connector
US4043032A (en) Terminal applicator apparatus for terminals in strip form
JPS62122082A (ja) ワイヤ展開方法および装置
GB1395972A (en) Apparatus for trimming a wire and inserting the trimmed end into an electrical contact
US5165167A (en) Press tool for cutting conductors and terminating electrical connectors
EP0001678B1 (en) Wire deploying apparatus
EP0171993B1 (en) Improvements in or relating to apparatus for assembling two-part connectors
JPS5929956B2 (ja) 電線插入装置
WO1987000354A1 (en) Apparatus for assembling an electrical connector to a cable
EP0167985A2 (en) Automatic wiring station particularly for machines for preparing cut-to-size electrical wire leads fitted with insulatable electrical terminals
US4521960A (en) Apparatus for terminating flat flexible cables