JP3096116U - 延長アタッチメント - Google Patents

延長アタッチメント

Info

Publication number
JP3096116U
JP3096116U JP2003000938U JP2003000938U JP3096116U JP 3096116 U JP3096116 U JP 3096116U JP 2003000938 U JP2003000938 U JP 2003000938U JP 2003000938 U JP2003000938 U JP 2003000938U JP 3096116 U JP3096116 U JP 3096116U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
attachment
attachment body
end side
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003000938U
Other languages
English (en)
Inventor
就三 樋脇
Original Assignee
就三 樋脇
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 就三 樋脇 filed Critical 就三 樋脇
Priority to JP2003000938U priority Critical patent/JP3096116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096116U publication Critical patent/JP3096116U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】切削刃とアタッチメント本体との接続がボルト
によって行われているために、着脱操作が煩雑である。 【解決手段】アタッチメント本体1の下端側に取り付け
される切削刃2と、該切削刃2を変位自在に保持する延
長芯材3とを備える。アタッチメント本体1は、下端側
に切削刃2を取り付けるための挿入孔1aを、他端側に
手工具(図示せず)に固定するための接続部1bを有す
る。前記挿入孔1aは、内周面に雌状螺合部1a
刻設されており、切削刃2の雄状螺合部2aと螺着でき
るよう整合されている。切削刃2は、上端側にアタッチ
メント本体1の挿入孔1aに連結される雄状螺合部2a
を備える。この雄状螺合部2aは、先端側を前述したア
タッチメント本体1の雌状螺合部1a に差し込み、
切削刃2を回転させるだけの簡単操作で、堅固に同アタ
ッチメント本体1に螺着される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、主として、橋梁、鉄塔、建築物等でのリベット類の交換や鋼板の穿 孔作業に最適な携帯式孔あけ機やドリルなどの手工具に使用される延長アタッチ メントに関し、更に詳しくは、切削刃の長さが足りない場合に、延長して深い孔 を穿設することができるなど、必要に応じて切削刃の長さを変更することができ ると共に、手工具若しくは切削刃とアタッチメント本体との着脱を簡単に行うこ とができる有用な延長アタッチメントに存する。
【0002】
【従来の技術】
従来、硬い金属板、特に、剛板等に円孔を穿設する切削刃は、予めより長さ寸 法が決まっており、穿孔工具(手工具)の回転軸に着脱自在に取り付けされてい る。斯かる切削刃の着脱方法は、固定ボルトによって固定したり、固定球体によ ってワンタッチで固定する方式が提案されている。
【0003】 また、切削刃の着脱方法が固定球体(ボール)を使用したワンタッチ方式であ れば、これに対応した切削刃が必要となる。しかし、一般にボール盤等の穿孔装 置(手工具)が旧式の固定ボルトによる着脱方式を採用する場合でも使用できる ように、着脱部に工夫がされている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】 特開2002−1682号公報
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の切削刃にあっては、刃物の長さによって形成す る孔の深さが決まってしまうため、種々の長さの切削刃を用意しなければならな いといった欠点を有する。
【0005】 また、切削刃の長さを延長するためのアタッチメントが種々提案されているが 、切削刃とアタッチメント本体との接続がボルトによって行われているために、 着脱操作が煩雑であるといった問題を有する。
【0006】 本考案はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもので、必要に応じて切削 刃の長さを変更することができると共に、切削刃とアタッチメント本体との着脱 を簡単かつ堅固に行うことができる有用な延長アタッチメントの提供を目的とし たものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題点を解決し、所期の目的を達成するため本考案の要旨と する構成は、一端側に切削刃を取り付けるための挿入孔を他端側に手工具に固定 するための接続部を有してなるアタッチメント本体と、該アタッチメント本体内 に挿着されて切削刃を変位自在に保持する延長芯材と、前記アタッチメント本体 と切削刃とを着脱自在に連結せしめる螺合手段とを備えてなる延長アタッチメン トに存する。
【0008】 また、前記螺合手段は、切削刃の基端側に突設された雄状螺合部と、アタッチ メント本体の挿入口に凹設された雌状螺合部とで構成するのが良い。
【0009】 このように構成される本考案の延長アタッチメントは、一端側に切削刃を取り 付けるための挿入孔を他端側に手工具に固定するための接続部を有してなるアタ ッチメント本体と、該アタッチメント本体内に挿着されて切削刃を変位自在に保 持する延長芯材と、前記アタッチメント本体と切削刃とを着脱自在に連結せしめ る螺合手段とを備えてなることによって、延長芯材の長さに応じて浅孔から深孔 までの何れの深さにも対応し得ると共に、手工具との着脱を円滑かつ能率的に行 えるのみならず、アタッチメントと切削刃との着脱も頗る簡単に行えることとな る。
【0010】
【考案の実施の形態】 次に、本考案の実施の一例を図面を参照しながら説明する。図中Aは、本考案 に係る延長アタッチメントであり、この延長アタッチメントAは、図1乃至図2 に示すように、所望長さのアタッチメント本体1と、該アタッチメント本体1の 下端側に取り付けされる切削刃2と、該切削刃2を変位自在に保持する延長芯材 3とを備えている。
【0011】 アタッチメント本体1は、図3に示すように、下端側に切削刃2を取り付ける ための挿入孔1aを、他端側に手工具(図示せず)に固定するための接続部1b を有している。
【0012】 また、前記挿入孔1aは、内周面に雌状螺合部1a が刻設されており、後 述する切削刃2の雄状螺合部2aと螺着できるよう整合されている。
【0013】 更に、前記接続部1bには、固定ボルト用の平坦部1b と、固定球体用の 凹部1b と、手工具への必要以上の挿入を防止する鍔部1b とを備えて いる。
【0014】 平坦部1b は、アタッチメント本体1の回転軸芯と平行に形成されており 、図外の固定ボルトで回り止めされる。換言すれば、図外の固定ボルトを締める ことにより、ボール盤等の穿孔装置(手工具)に取り付けることができる。
【0015】 凹部1b は、固定用球体(図示せず)で固定するための雌部であり、剛球 を使用したワンタッチ方式の着脱機構に対応することができる。つまり、アタッ チメント本体1を穿孔装置(手工具)の着脱機構に挿入するだけで固定できる。
【0016】 鍔部1b は、切削工具の回転軸(図示せず)に挿通する際に、必要以上の 挿入を防止するものであり、位置決めが容易にできることは云うまでもない。
【0017】 一方、切削刃2は、上端側にアタッチメント本体1の挿入孔1aに連結される 雄状螺合部2aを備えている。
【0018】 この雄状螺合部2aは、先端側を前述したアタッチメント本体1の雌状螺合部 1a に差し込み、切削刃2を回転させるだけの簡単操作で、堅固に同アタッ チメント本体1に螺着される。
【0019】 他方、延長芯材3は、アタッチメント本体1及び切削刃2の軸方向に形成され た貫通孔1c、2bに挿着されるセンタードリルからなり、長手方向に回り止め 用の平面状の回止面3aを形成してなると共に、先端側に切削刃2を抜け止め保 持している。
【0020】 この延長芯材3は、アタッチメント本体1の固定ボルト1dを緩めることによ り切削刃2を摺動自在に変位することができ、穿孔する孔の深さに応じて切削刃 2の長さ寸法(取付位置)を変えることができる(図2参照)。
【0021】 このように構成される延長アタッチメントAは、まず、図1に示すように、切 削刃2をアタッチメント本体1に固定ボルト1dで固定する。この時、切削刃1 dの平面状をした平坦部2a が固定ボルト1dの位置となるようにする。切 削刃2の雄状螺合部2aをアタッチメント本体1の雌状螺合部1a にしっか りと螺着した後、穿孔装置の回転軸に接続部1bを挿入する。接続部1bは、鍔 部1b で止まるまで挿入する。
【0022】 その際、穿孔装置(手工具)の着脱部が剛球を使用したワンタッチ方式であれ ば、挿入するだけで、アタッチメント本体1は固定される。次いで、アタッチメ ント本体1の接続部1bが挿入されると、カット面1b に沿って固定用の剛 球(図示せず)が進入し、凹部1b で停止する。凹部1b で剛球が停止 すると、軸方向に移動可能な図外のスリーブが復帰して固定される。
【0023】 また、旧式のボルト固定方式であれば、接続部1bを挿入後、固定ボルト(図 示せず)を締めて固定する。アタッチメント本体1の全体寸法は、用途に応じて 種々の長さとすることができる。
【0024】 更に、アタッチメント本体1を穿孔装置から外す場合は、ワンタッチ方式であ れば、脱着用のスリーブ等を軸方向に引くことにより、内部に装備されたスプリ ング等によって突出する。また、ボルト固定式であれば、固定ボルトを締めてか ら、アタッチメント本体を取り外すのが良い。
【0025】 尚、本考案の延長アタッチメントAは、本実施例に限定されることなく、本考 案の目的の範囲内で自由に設計変更し得るものであり、本考案はそれらの全てを 包摂するものである。例えば、アタッチメント本体1、切削刃2、延長芯材3の 大きさ、形状は本実施例に限定されるものではない。
【0026】
【考案の効果】
本考案は上述のように構成され、一端側に切削刃を取り付けるための挿入孔を 他端側に手工具に固定するための接続部を有してなるアタッチメント本体と、該 アタッチメント本体内に挿着されて切削刃を変位自在に保持する延長芯材と、前 記アタッチメント本体と切削刃とを着脱自在に連結せしめる螺合手段とを備えて なることによって、延長芯材の長さに応じて穿孔する孔の深さに対応できるため 、種々の長さの切削刃を用意しなければならないといった従来の欠点を解消でき 、また、アタッチメント本体と切削刃との連結が頗る簡単にできるといった効果 を奏するものである。
【0027】 更に、前記螺合手段が、切削刃の基端側に突設された雄状螺合部と、アタッチ メント本体の挿入口に凹設された雌状螺合部とで構成されることによって、前記 雄状螺合部と雌状螺合部を整合させて互いを回転せしめるだけの簡単操作で、両 者の抜け止め連結が円滑かつ能率的に行えるといった効果を奏するものである。
【0028】 このように本考案に係る延長アタッチメントは、必要に応じて切削刃の長さを 変更することができる他、アタッチメント本体と切削刃との着脱操作をも頗る簡 単に行うことができる有用な延長アタッチメントの提供でき、また、構成が単純 であるため大量生産に適し、価格も低廉なものとして需要者に提供できるなど、 本考案を実施することはその実益的価値が甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る延長アタッチメントを示す斜視図
である。
【図2】同延長アタッチメントを延長させた状態を示す
斜視図である。
【図3】同延長アタッチメントの組立分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
A 延長アタッチメント 1 アタッチメント本体 1a 挿入孔 1a 雌状螺合部 1b 接続部 1b 平坦部 1b 凹部 1b 鍔部 1b カット面 1c ボルト孔 1d 固定ボルト 1e 貫通孔 2 切削刃 2a 雄状螺合部 2b 貫通孔 3 延長芯材 3a 回止面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端側に切削刃を取り付けるための挿入孔
    を他端側に手工具に固定するための接続部を有するアタ
    ッチメント本体と、該アタッチメント本体内に挿着され
    て切削刃を変位自在に保持する延長芯材と、前記アタッ
    チメント本体と切削刃とを着脱自在に連結せしめる螺合
    手段とを備えてなることを特徴とする延長アタッチメン
    ト。
  2. 【請求項2】前記螺合手段は、切削刃の基端側に突設さ
    れた雄状螺合部と、アタッチメント本体の挿入口に凹設
    された雌状螺合部とからなることを特徴とする請求項1
    に記載の延長アタッチメント。
JP2003000938U 2003-02-26 2003-02-26 延長アタッチメント Expired - Lifetime JP3096116U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000938U JP3096116U (ja) 2003-02-26 2003-02-26 延長アタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000938U JP3096116U (ja) 2003-02-26 2003-02-26 延長アタッチメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3096116U true JP3096116U (ja) 2003-09-05

Family

ID=43250010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000938U Expired - Lifetime JP3096116U (ja) 2003-02-26 2003-02-26 延長アタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096116U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515803A (ja) * 2017-03-15 2019-06-13 イ、ジェ ヨルLEE, Jae Yeol ドリルビットの深さ調節式ストッパー
JP2019107732A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 有限会社齋藤設備工業所 回転工具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515803A (ja) * 2017-03-15 2019-06-13 イ、ジェ ヨルLEE, Jae Yeol ドリルビットの深さ調節式ストッパー
US11007582B2 (en) 2017-03-15 2021-05-18 Jae Yeol Lee Depth adjustment stopper for drill bit
JP2019107732A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 有限会社齋藤設備工業所 回転工具
JP7111327B2 (ja) 2017-12-19 2022-08-02 有限会社齋藤設備工業所 回転工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2531164A1 (en) Arbor for hole cutter and related method of use
DE60040246D1 (de) Schneidwerkzeug für Schnellwechselfutter
EP1449606A3 (en) Universal quick change hole saw arbor
CZ340797A3 (cs) Rotační obráběcí nástroj a jeho seřizovací mechanismus
US8100612B2 (en) Core drill
WO2004024376A3 (en) A device for fixation of a portable drilling or milling machine on a hole template.
US7676873B1 (en) Wrench and reamer tool
JP2001062741A (ja) 穴あけ及び締結具取付け用工具
JP5480239B2 (ja) 迅速交換型アーバ、ホールカッタ、および方法
EP2623262B1 (en) Clamp arrangement
JP3096116U (ja) 延長アタッチメント
JP2007136643A (ja) コアドリル
US6435781B1 (en) Template guide for centering drill in removing of broken stud
JP3094522U (ja) 延長アタッチメント
US20080181740A1 (en) Drill bit extension
JP3602069B2 (ja) コアドリルのコア体結合構造
EP1080812A3 (en) Cutting tool and throwaway center drill
JP3082238U (ja) 穴抜き工具
JP3214685U (ja) ネジ回し用の凹部が破損しているネジの取外し具
JP2665255B2 (ja) コアドリル
JP2001009612A (ja) ホールソー着脱装置
JP4549076B2 (ja) コアドリル
KR200367777Y1 (ko) 핸드드릴용 공구연결축
CN219324793U (zh) 一种可快速拆装中心钻的开孔器
CN220560444U (zh) 一种可旋转的切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20090319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 6