JP3095342U - 間伐材フォームレス - Google Patents

間伐材フォームレス

Info

Publication number
JP3095342U
JP3095342U JP2003000224U JP2003000224U JP3095342U JP 3095342 U JP3095342 U JP 3095342U JP 2003000224 U JP2003000224 U JP 2003000224U JP 2003000224 U JP2003000224 U JP 2003000224U JP 3095342 U JP3095342 U JP 3095342U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thinned
vertical
fixed
concrete
vertical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003000224U
Other languages
English (en)
Inventor
利雄 野網
Original Assignee
共生機構株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共生機構株式会社 filed Critical 共生機構株式会社
Priority to JP2003000224U priority Critical patent/JP3095342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095342U publication Critical patent/JP3095342U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短期間でしかも十分な強度を有するコン
クリート構造物を施工可能とする型枠及び残置用の型枠
として機能する間伐材フォームレスを実現する。 【解決手段】 水平に配置された間伐材6を縦材5に沿
うように当接して複数本積み上げられて間伐材壁4を形
成し、間伐材壁4を斜め上方に起立するように下部及び
上部のタイ材21、22とアンカー23で支持し、縦材
5はリップ溝形鋼で形成し、間伐材6は縦材5のリップ
部にクランク座金のフック部を係合させコーチスクリュ
ーで固定されて取り付けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、建築物のコンクリート構造部、道路支持脚、橋脚、ダム壁、擁壁等 各種の土木、建築分野におけるコンクリート構造物を構築する際に、コンクリー ト打設用の型枠として使用され、かつ打設後コンクリート構造物の形成面に壁面 材として残置されるコンクリート谷止工用の間伐材フォームレスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンクリート構造物を構築するためにコンクリート打設用の型枠にはコ ンクリートが硬化後に撤去するものと、撤去しないでコンクリート構造物面に残 置するものとがある。残置する型枠(通常「フォームレス」呼ばれている。)と しては、従来、コンクリート製及び鉄製があった。鉄製としては、本出願人はす でにエキスパンドメタルという残置用型枠を提案し、商品化しているところであ る(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】 特開平8−284173号公報
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このようなコンクリート構造物を構築する場合、型枠の運搬に手間 がかかり、さらに型枠の組み立てや撤去作業等に時間を要することが多く、この 点は、特に施工場所が山間僻地等で資材の調達・運搬、施工等に不便な場合や、 施工場所にかかわらず、工期の短縮が要請されている場合等は問題である。
【0005】 従来の残置用型枠についてみると、撤去作業しないのでこの点に関する手間や 時間はかからないが、コンクリート製の型枠等は材料の運搬、設置等については 手間がかる。そして、エキスパンドメタル等の網状型枠利用した場合は、コンク リート構造物の前面に残置されるために美観を損なうこともある。
【0006】 本考案は、上記従来の問題を解決するために、型枠の運搬や構築に比較的手間 がかからず、短期間でしかも十分な強度を有するコンクリート打設用の型枠実現 することを目的としており、特に、間伐材を用いて簡単に施工現場で組み立てら れることができる構造とし、しかも十分な強度を有する型枠を実現することを目 的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するために、水平に配置された間伐材を縦材に沿うよ うに当接して複数本積み上げられて成る間伐材壁と、該間伐材壁を斜め上方に起 立するように支持する支持材とから成り、コンクリートの打設に使用されるとと もに、該打設して形成されるコンクリート構造物の表面に残置される間伐材フォ ームレスであって、上記縦材は軽溝形鋼で形成されており、上記間伐材は上記縦 材の側壁部にコーチスクリューで固定されて取り付けられていることを特徴とす る間伐材フォームレスを提供する。
【0008】 本考案は上記課題を解決するために、水平に配置された間伐材を縦材に沿うよ うに当接して複数本積み上げられて成る間伐材壁と、該間伐材壁を斜め上方に起 立するように支持する支持材とから成り、コンクリートの打設に使用されるとと もに、該打設して形成されるコンクリート構造物の表面に残置される間伐材フォ ームレスであって、上記縦材はリップ溝形鋼で形成されており、上記間伐材は上 記縦材のリップ部にクランク座金のフック部を係合させコーチスクリューで固定 されて取り付けられていることを特徴とする間伐材フォームレスを提供する。
【0009】 上記支持材は、その前端が上記縦材の下部に結合され基礎部又は下段の打設コ ンクリートの上に配置し、固定された水平材と、前端が上記水平材の前端の固定 位置より上方で縦材に固定され後端が上記水平材に固定される斜材とを備えてい る構成としてもよい。
【0010】 上記支持材は、前端が上記縦材の下部に固定され、後端が基礎部又は下段の打 設コンクリート中に埋め込まれた鉄筋又はアンカーに固定される下部タイ材と、 前端が上記下部タイ材の前端の固定位置より上方で固定され、後端が基礎部又は 下段の打設コンクリート中に埋め込まれた鉄筋又はアンカーに固定される上部タ イ材とを備えている構成としてもよい。
【0011】 上記間伐材壁及び縦材は、夫々複数上方に順次組み上げることにより、異なる 高さのコンクリート打設用の型枠となる構成としてもよい。
【0012】
【考案の実施の形態】
本考案に係るコンクリート谷止工用の間伐材フォームレスの実施の形態を実施 例に基づいて図面を参照して以下説明する。本考案に係る間伐材フォームレスは 、間伐材をコンクリート打設の際の型枠材として使用するとともに、間伐材壁と して残存するもの(残置用型枠)である。
【0013】 本考案に係るコンクリート谷止工用の間伐材フォームレスは、全体的には、堰 板(コンクリート打設の際は型枠材として機能し、打設後間伐材壁として残存す る。以下、「間伐材壁」と記述する。)を形成する複数の間伐材と、支保工とし ての、縦材並びにこの縦材を支持部材とから構成される。
【0014】 以下、その具体的な構成を実施例1、2において詳細に説明する。なお、実施 例1、2は、互いにほぼ同じ構成であるが、縦材を支持する部材が、実施例1の 場合は水平材及び斜材を設け、実施例2の場合はタイ材を設ける構成である点で 異なる。
【0015】 (実施例1) 図1〜6は、本考案に係る間伐材フォームレスの実施例1を説明する図である 。この間伐材フォームレスは、底面部1の上に、1又は2以上積み重ねられる中 間部2、及び頂面部を順次上方に組み上げ、全体的にL型の断面から成る構成を しており、上記のとおり、コンクリート打設の際の型枠として機能すると同時に 間伐材壁4として残存させるものである。図1(a)は底面部1の側面を示し、 図1(b)は中間部2の側面を示している。
【0016】 図1(a)に示すように、間伐材フォームレスの底面部1は、正面から見て横 方向に隔設された複数の縦材5と、複数の間伐材6から成る間伐材壁4と、各縦 材5の下端にその前端が固定された水平材7と、縦材5と水平材7の間に架設さ れた斜材8とを備えている。
【0017】 間伐材フォームレスの中間部2は、図1(b)に示すように底面部1とほぼ同 じ構成であり、底面部1又は下位の中間部2の上に順次接続される。又、図示し ない頂面部も中間部2とほぼ同じ構成であり、中間部2の上に接続される。よっ て、以下、間伐材フォームレスの底面部1、中間部2及び頂面部の構成を、図1 (b)で示す中間部2の構成を中心にして説明する。
【0018】 図1(a)、(b)及び図2において、縦材5は、その下端は基礎部3上に配 置されており、上方に向かうに従って背側に向かって斜め上方に伸びるように、 後述する水平材7及び斜材8で支持されて配置されている。
【0019】 この縦材5は、軽溝形鋼15を利用し、軽溝形鋼15の断面は図3(a)に示 すように本体部9と左右の側壁部10とから凹形に形成されている。図1、2に 示すように、底面部1の縦材5の上端に中間部2の縦材5がボルト・ナット11 で固定されて接続され、中間部2の縦材5の上端に頂面部3の縦材5がボルト・ ナット11で固定されて接続され、上方に伸ばされている。
【0020】 間伐材壁4を形成する間伐材6は、複数の縦材5に当接して水平方向に配置さ れ、且つ縦材5に沿うように当接し複数本順次上方に積み重ねられている。縦材 5に間伐材6を取り付ける取付構造は、図1(a)、(b)及び図3(a)、( b)に示すように、軽溝形鋼15の左側の側壁部10の外面にターポリン紙12 を介して間伐材6を当接し、この左側の側壁部10の内面に座金13を当てて、 この座金13を介して、図示しない工具、例えばインパクトレンチ等を使用して コーチスクリュー14を間伐材6にねじ込んで固定する。
【0021】 なお、コンクリートの濡れ防止を主な目的として、又コンクリート中の水分で 間伐材6が吸水、吸湿し腐食が生じるが、これを防止することも兼ねて、コンク リートを打設する際に、縦材5と間伐材6の間には濡れ防止材が敷設されている 。この濡れ防止材としては、例えばターポリン紙(紙と紙の間に、アスファルト やアタクチックポリプロピレンを介して一体に積層した紙で、防水防湿紙として 使用される。)等が利用される。 なお、
【0022】 図4、5は、間伐材6を縦材5に取り付ける別の取付構造を示す図である。こ の取付構造では、図4(a)、(b)及び図5(a)に示すように、縦材5とし て特にリップ溝形鋼16を使用する。このリップ溝形鋼16は、図5(a)に示 すように、本体部9、左右の側壁部10及びリップ部(フランジ部)17とから 成る。さらに、間伐材6を縦材5に固定するために図5(a)、(b)に示すよ うな構造のクランク座金18を使用する。このクランク座金18は本体部19と フック部20から成る。
【0023】 図4、5に示す取付構造は、図4(a)に示すように、リップ溝形鋼の16左 側の側壁部10の外面にターポリン紙12を介して間伐材6を当接し、この左側 の側壁部10に連成するリップ部17にクランク座金18のフック部20を係合 する。
【0024】 そして、間伐材6を、クランク座金18の本体部19にターポリン紙12を介 して当接し、このクランク座金を介して、図示しない工具、例えばインパクトレ ンチ等により、コーチスクリュー14を間伐材6にねじ込んで間伐材6を縦材5 であるリップ溝形鋼の16に固定する。
【0025】 図1、2に示す水平材7及び斜材8は、縦材5を斜め上方に傾斜して伸びるよ うに支持するもので、図6(a)、(b)に示すように、夫々L形鋼から成る。 水平材7は、基礎部又は下段の打設コンクリート26の上に配置されるものであ って、その前端は上記縦材5の下部に結合され、その後端は、図示しないが、反 対側に設置される間伐材フォームレス(型枠)等の構造物や基礎部又は下段の打 設コンクリートに埋め込まれた取付部材等に固定される。この実施例では、底面 部1では縦材5の下端において(図1(a)参照。)、又中間部2では縦材5の 中間部2における下部において(図1(b)参照。)、夫々水平材7の前端がボ ルト・ナット11で固定されている。なお、ボルト・ナット11ではなく溶着し て固定してもよい。
【0026】 斜材8の上端は縦材5に、図6(a)に示すように水平材7を取り付けた位置 より上方において、角座金27を介してボルト・ナット11で固定されている。 斜材8の下端は水平材7の外面に、図6(b)に示すように、ボルト・ナット1 1で固定されている。ボルト・ナット11ではなく溶着して固定してもよい。
【0027】 (実施例2) 図7は、本考案に係る間伐材フォームレスの実施例2を説明する図である。こ の実施例2の間伐材フォームレスは、実施例1と同様に、底面部1の上に、1又 は2以上の中間部2を、さらにそ上に頂面部3を組み上げて全体的にL型の断面 から成るコンクリートの型枠及び残存する間伐材壁4として機能するものである 。
【0028】 実施例2における底面部1、中間部2及び頂面部3は、基本的な構造は互いに 共通しており、その基本的な構造を図7(a)にその側面図で示し、図7(b) にその正面図で示す。
【0029】 この基本的な構造は、正面から見て横方向に隔設された複数の縦材5と、間伐 材6が積み重ねられた間伐材壁4と、各縦材5の下部にその前端が取り付けられ た下部タイ材21と、各縦材5における下部タイ材21の取付位置より上方にそ の前端が取り付けられた上部タイ材22と、下部タイ材21及び上部タイ材22 の後端を固定する基礎部3又は下段の打設コンクリート26中に埋め込まれたア ンカー23とを備えている。なお、下部タイ材21及び上部タイ材22の後端は 、夫々基礎部(捨てコン)3又は下段の打設コンクリート26中に埋め込まれた 補強用の鉄筋(図示せず)に結合するようにしてもよい。
【0030】 そして、図7(a)、(b)では縦材5に対して、その下側に下側の縦材24 を接続し、その上側に上側の縦材25を接続した構成を示しているが、この下側 の縦材5は、中間部2及び頂面部3では下位の縦材であり、底面部1では基礎部 3に固定される縦材である。但し、底面部1では、このような下側の縦材24は 設けずに最下位の縦材5が基礎部3まで伸びていてもよい。又、上側の縦材25 は、底面部1及び中間部2では上位の縦材であり、頂面部3ではこのような上側 の縦材25は設けない。
【0031】 縦材5は、実施例1同様に、上方に伸びるに従って背側に向かって斜め上方に 伸びるように配置され、下部タイ材21及び上部タイ材22と基礎部3又は下段 の打設コンクリート26に埋め込まれるアンカー23又は鉄筋で支持されて配置 されている。
【0032】 縦材5に沿うように当接して複数の間伐材6を取り付けて積み上げ、間伐材壁 4を構成する点は実施例1と同じである。実施例2における縦材5の構造、及び この縦材5に間伐材6を取付ける構造は、図3〜5において説明した実施例1に おける取付構造と同じ構成であるから、ここではその説明は省略する。
【0033】 以上、本考案に係る間伐材フォームレスの実施形態を実施例に基づいて説明し たが、本考案は特にこのような実施例に限定されることなく、実用新案登録請求 の範囲記載の技術的事項の範囲内でいろいろな実施例があることはいうまでもな い。
【0034】
【考案の効果】
本考案に係る間伐材フォームレスは以上のような構造であるから、次のような 効果が生じる。 (1)間伐材が皮付きの素丸太のものや径にばらつきがあっても利用できる。 (2)縦材に間伐材をしっかりと密着して固定することができ、しかも十分な強 度を有する間伐材フォームレスを実現することができる。 (3)間伐材の取付高さの位置調整が可能である。
【0035】 (4)取付作業が簡単なために、コンクリート打設に必要な型枠施工の省力化と 時間の短縮ができる。 (5)コンクリート打設に必要な型枠のコストが低減される。 (6)山間地での施工では、間伐材が容易入手できるので、型枠施工の資材の調 達や運搬に比較的手間がかからない。 (7)コンクリート打設用の型枠乃至その後の残置する間伐材壁として間伐材を 利用できるので、資源の有効活用、及び自然環境保全の観点からも有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る間伐材フォームレスの実施例1の
側面図であり、図1(a)はその底面部について、図1
(b)は中間部について夫々示す。
【図2】本考案に係る間伐材フォームレスの実施例1の
正面図である。
【図3】本考案に係る間伐材フォームレスの実施例1、
2に共通する要部を説明する図であり、図3(a)は図
1(b)及び図7(a)のA−A断面図で、図3(b)
は図3(a)のB−B断面図を夫々示す。
【図4】本考案に係る間伐材フォームレスの実施例1、
2に共通する要部の別の構造を説明する図であり、4
(a)は図1(b)のA−A断面図で、図4(b)は図
4(a)のB−B断面図を夫々示す。
【図5】図4の要部構造をさらに詳細に説明する図であ
り、図5(a)は側面図で、図5(b)は平面図を示
す。
【図6】本考案に係る間伐材フォームレスの実施例1の
要部を説明する図であり、図6(a)は図1(b)のB
−B断面図であり、図6(b)は図1(b)のC−C断
面図を夫々示す。
【図7】本考案に係る間伐材フォームレスの実施例2を
説明する図であり、図7(a)は側面図で、図7(b)
は正面図を夫々示す。
【符号の説明】
1 底面部 2 中間部 3 基礎部 4 間伐材壁 5 縦材 6 間伐材 7 水平材 8 斜材 9 縦材の本体部 10 縦材の左右の側壁部 11 ボルト・ナット 12 ターンポリン紙 13 座金 14 コーチスクリュー 15 軽溝形鋼 16 リップ溝形鋼 17 リップ部(フランジ部) 18 クランク座金 19 クランク座金の本体部 20 クランク座金のフック部 21 下部タイ材 22 上部タイ材 23 アンカー 24 下側の縦材 25 上側の縦材 26 打設コンクリート 27 角座金

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平に配置された間伐材を縦材に沿うよ
    うに当接して複数本積み上げられて成る間伐材壁と、該
    間伐材壁を斜め上方に起立するように支持する支持材と
    から成り、コンクリートの打設に使用されるとともに、
    該打設して形成されるコンクリート構造物の表面に残置
    される間伐材フォームレスであって、 上記縦材は軽溝形鋼で形成されており、上記間伐材は上
    記縦材の側壁部にコーチスクリューで固定されて取り付
    けられていることを特徴とする間伐材フォームレス。
  2. 【請求項2】 水平に配置された間伐材を縦材に沿うよ
    うに当接して複数本積み上げられて成る間伐材壁と、該
    間伐材壁を斜め上方に起立するように支持する支持材と
    から成り、コンクリートの打設に使用されるとともに、
    該打設して形成されるコンクリート構造物の表面に残置
    される間伐材フォームレスであって、上記縦材はリップ
    溝形鋼で形成されており、上記間伐材は上記縦材のリッ
    プ部にクランク座金のフック部を係合させコーチスクリ
    ューで固定されて取り付けられていることを特徴とする
    間伐材フォームレス。
  3. 【請求項3】 上記支持材は、その前端が上記縦材の下
    部に結合され基礎部又は下段の打設コンクリートの上に
    配置し、固定された水平材と、前端が上記水平材の前端
    の固定位置より上方で縦材に固定され後端が上記水平材
    に固定される斜材とを備えていることを特徴とする請求
    項1又は2記載の間伐材フォームレス。
  4. 【請求項4】 上記支持材は、前端が上記縦材の下部に
    固定され、後端が基礎部又は下段の打設コンクリート中
    に埋め込まれた鉄筋又はアンカーに固定される下部タイ
    材と、前端が上記下部タイ材の前端の固定位置より上方
    で固定され、後端が基礎部又は下段の打設コンクリート
    中に埋め込まれた鉄筋又はアンカーに固定される上部タ
    イ材とを備えていることを特徴とする請求項1又は2記
    載の間伐材フォームレス。
  5. 【請求項5】 上記間伐材壁及び縦材は、夫々複数上方
    に順次組み上げることにより、異なる高さのコンクリー
    ト打設用の型枠となることを特徴とする請求項1、2、
    3又は4記載の間伐材フォームレス。
JP2003000224U 2003-01-20 2003-01-20 間伐材フォームレス Expired - Lifetime JP3095342U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000224U JP3095342U (ja) 2003-01-20 2003-01-20 間伐材フォームレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000224U JP3095342U (ja) 2003-01-20 2003-01-20 間伐材フォームレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3095342U true JP3095342U (ja) 2003-07-31

Family

ID=43249273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000224U Expired - Lifetime JP3095342U (ja) 2003-01-20 2003-01-20 間伐材フォームレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095342U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920728B2 (en) Column and beam construction and method
KR101178876B1 (ko) 프리스트레스트 강합성 라멘교 시공방법
JP4834197B2 (ja) 連続桁橋の施工方法、合成床版および連続桁橋
KR101995496B1 (ko) 상하 pc기둥 간 강접합 결합구조 및 이를 이용한 pc보의 강접합 결합구조
JP4123058B2 (ja) 永久アンカーが施工された壁構造の構築方法、永久アンカーが施工された壁構造
CN111411643A (zh) 一种支承于地下室顶板的施工电梯基础施工方法
JP3095342U (ja) 間伐材フォームレス
CN206554385U (zh) 用于装配式建筑的组合结构
CN216109354U (zh) 一种转换层钢柱安装结构
CN208717939U (zh) 一种高效成型的施工升降机基础结构
JPH11280178A (ja) 壁梁用の補強筋構造及び壁梁構造及び建物の耐力壁構造
JP3764020B2 (ja) 鉄骨軸組構造
EP1609915A1 (en) Support arrangement for use in the construction of a foundation raft
JP3117385B2 (ja) 鋼製橋脚とフーチングとの固着方法
JP2004238863A (ja) 軽量盛土構造及びその構築方法
JP4293696B2 (ja) 合成床版橋の構築方法
KR200392009Y1 (ko) 슬라브 폼의 장선과 멍에용 복합 틀재
JP3849234B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
CN212000589U (zh) 一种混凝土悬臂板
JP4072274B2 (ja) 建物ユニット
CN212956124U (zh) 一种组合式多跨桥梁板连接结构
JPS5925931Y2 (ja) π形鋼を用いた合成桁
CN216040756U (zh) 一种预制拼装的地铁车站站台
CN212562004U (zh) 一种安装于地梁部位的墙体钢骨架
CN211645941U (zh) 内置钢板的预制混凝土梁与混凝土板组合梁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 6