JP3095035B2 - 合成樹脂製海苔簀の製造方法 - Google Patents

合成樹脂製海苔簀の製造方法

Info

Publication number
JP3095035B2
JP3095035B2 JP03356325A JP35632591A JP3095035B2 JP 3095035 B2 JP3095035 B2 JP 3095035B2 JP 03356325 A JP03356325 A JP 03356325A JP 35632591 A JP35632591 A JP 35632591A JP 3095035 B2 JP3095035 B2 JP 3095035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laver
cage
synthetic resin
rods
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03356325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05168442A (ja
Inventor
良明 網中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP03356325A priority Critical patent/JP3095035B2/ja
Publication of JPH05168442A publication Critical patent/JPH05168442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095035B2 publication Critical patent/JP3095035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾海苔製造装置に於い
て、生海苔の乾燥に使用する海苔簀の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】乾海苔の製造は、海苔網か
ら摘採した生海苔を適当な大きさに細断した後、真水と
調合し懸濁液とした後、乾海苔製造装置に係止された海
苔簀に流して抄き脱水した後温風で乾燥し、乾燥された
海苔を海苔簀から剥離して乾海苔としている。乾海苔の
製造に使用する海苔簀は従来、笹竹、竹ヒゴ、よし等の
天然素材をみす糸で編組した物を使っていたが近年、乾
海苔の増産や乾海苔製造装置の大型化、更に乾海苔規格
の厳格化により合成樹脂製海苔簀が主流を占めている。
しかし乍ら、従来の合成樹脂製海苔簀の加工はポリオレ
フィン樹脂等の合成樹脂を押出機でチューブ状に成形
し、コロナ処理、火炎処理、薬品処理等の付着性付与処
理を施した後、所定の長さに切断した物を簀棒とし、更
に乾海苔製造装置に係止する部分に使用する素材(以下
係止材という)とみす糸を繋止する部分に使用する端棒
を押出機で成形し海苔簀用素材を得る。次に、海苔簀用
織機にて上記した3種類の海苔簀用素材を化学繊維・天
然繊維等のみす糸で編組しエンドレス状の海苔簀原反を
得る。次に接着剤塗布乾燥機にて相互に隣接する二つの
端棒とみす糸が交差した部分に接着剤を塗布し、接着剤
が乾燥した後、切断機で端棒と端棒の中間の部分を切り
離した物を海苔簀としているが、海苔簀の加工形態は素
材を加工する押出成形部門と海苔簀を編組する織機部門
が分離独立しているケースが多く、特に海苔簀を編組す
る織機部門は工程が煩雑で多大な労力と時間を要し経済
的製造が困難である。
【0003】また、実開昭52−7894号公報は、複
数本の棒状体を並列に配置すると共に該各棒状体間を数
個の結合部で相互に結合するように合成樹脂で一体成形
した海苔簀を開示している。しかし、この海苔簀は、棒
状体をみす糸で編組する必要がない反面、次の問題点が
存在する。すなわち、 射出成形により一体成形されているので、連続的製造
はできず、将来、長尺の乾海苔(現在のものは190m
m×210mm)の製造が要望された場合に対応できな
い。 棒状体(註.簀棒)の上面が山型形状になっており、
金型を変えない限り容易に他の断面形状に変更できな
い。 隣接する棒状体相互の間隔について説明されてなく金
型の精度からして適正な間隔を保持し得るのか否か疑問
である。 棒状体又は海苔簀表面に対する表面処理方法について
は記載されてなく、例えばスパーク処理のような方法は
適用困難であると思われる。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】本発明者等は、公知
の海苔簀の製造方法の以上のような問題点を解決すべく
種々研究を行なった。その結果、簀棒をみす糸で編織す
る工程をなくすることは、次の方法すなわち、並列に複
数本並列して押出された未固化の相隣る簀棒の側面を
相互に部分的に融着させることにより、連続製が可能
であること、または相互に隣接する簀棒部分の中間の
シート状部分に通水用の穴明けをすることにより、編織
工程が不要となることにより可能なことを見出した。ま
た、連続製造ならびに断面形状の変更に関しては棒状
体の断面形状は押出機を採用することおよび押出機のノ
ズルを交換することにより簡単に変更できること、簀
棒相互の間隔は、押出後の融着方法または簀棒間のシー
ト状部分の間隔を調整することにより好ましい間隔
(註.300〜700μm)に調整できることを知見
し、この知見に基づいて本発明を完成した。以上の記述
から明らかなように、本発明の目的は、みす糸による編
織が不要で、連続的に製造の可能な合成樹脂製海苔簀
製造方法を提供することである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、下記(1)
ないし(2)の構成を有する。 (1)熱可塑性合成樹脂を並列する棒状に複数本同時か
つ面状に押出成形し、ひきつづき相互に隣接する該簀棒
の側面を冷却前に部分的に融着させた後所定の長さに切
断することを特徴とする海苔簀の製造方法。 (2)熱可塑性合成樹脂を並列する複数本の簀棒部を含
むシート状に異型押出成形した、相互に隣接する該簀棒
間のシート部分に穴明け加工をした後所定の長さに切断
することを特徴とする海苔簀の製造方法。
【0006】本発明の構成と効果につき以下に詳述す
る。本発明を図面について説明すれば 押出機1で成形された複数本の簀棒は、冷却前に融着
装置、又は穴明け装置2を通過後冷却槽3で冷却固化さ
れ、海苔簀の概形が形成される。次に、表面処理装置4
に於いて付着性付与処理をするが付着性付与処理の方法
は、コロナ処理、火炎処理、薬品処理等公知のどの様な
方法でも可能である。表面処理装置を通過した海苔簀
は、切断機6により所定の長さに切断され海苔簀製品7
となる。…図1 融着固化する部分を詳細に述べると、押出成形された
複数本の簀棒1は速度調整の可能なベルトコンベア状の
回転体3に取り付けたジャマ板4が簀棒2本毎の中間に
挿入され、溶融状態にある2本の簀棒が融着する。次の
ジャマ板4’は、融着された簀棒の間に2本毎に挿入さ
れ融着された形状は松葉状を形成し冷却固化される。ジ
ャマ板が挿入された部分は間隙となるが、該間隙の幅は
0.3及至1mm、好ましくは0.4及至0.7mmとし、
長さは20及至50mm、好ましくは30〜38mmとす
る。簀棒の横断面の形状はどの様な形状でも良いが、生
海苔を抄着する部分は6角形、乾海苔製造装置に係止す
る部分は丸、又は長円形が好ましい。…図2
【0007】製造方法は以下の方法でも良い。 複本数の簀棒2は簀棒より薄い樹脂膜1で繋止された凸
凹を有するシート状に異形押出成形され冷却固化され
る。海苔簀は生海苔を抄着し、脱水する際に水抜き穴が
必要であり、該水抜き穴は乾海苔のうら面に適度な海苔
足を形成する役目も兼ねているが、成形されたシート状
体の樹脂膜1の部分に水抜き穴4を作る必要がある。そ
の方法は、穴明け機3によるパンチ穴明けのほか、切
削、電熱体による溶融等どの様な方法でも良く、水抜き
穴の形状は、菱形、円形、4角形等どの様な形状でも良
いが巾は0.3及至1mm、好ましくは0.4及至0.7
mmとし、長さは20及至50mm、好ましくは30及至3
8mmが良い。又、海苔質全体に対する水抜き穴の間隙面
積の割合は、5及至20%、好ましくは7及至15%が
良い。…図3
【0008】〔作用〕この発明の製造方法で製造された
海苔簀は上記の様な構造であるから、これまでの技術の
海苔簀と同様に使用する事ができる。
【0009】〔効果〕本発明の効果を列記すると次のと
おり。 海苔簀製造工程が1工程になり工場スペースが縮小さ
れる。 同様に製造工程が短縮出来る。 海苔簀の寸法が任意に容易に変更出来る。 みす糸で編組する必要が無く耐用年数が延びる。 剥離機によるみす糸の伸長がなく、海苔足が一定とな
る。
【図面の簡単な説明】
図1〜3は、本発明の海苔簀の製造工程の説明図であ
る。各図において、 図1:海苔簀製造工程を1工程にした概略図 図2:融着固化の方法の説明図 図3:シート状に押出成形後、水抜き穴を開ける方法の
説明図 符号:(図1) 1:押出機 2:穴明機(又は融着機)側面図 3:冷却槽 4:表面処理機 5:ピンチロール 6:切断機 7:海苔簀 符号:(図2) 1:簀棒(平面図) 2:簀棒(側面図) 3:融着機(側面図) 4:ジャマ板(断面図) 4’:ジャマ板(断面図) 5:融着簀棒(側面図) 符号:(図3) 1:簀棒(平面図) 2:簀棒(側面図) 3:穴明機(側面図) 3’:穴明機(平面図) 4:シート部 4’:穴

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性合成樹脂を並列する棒状に複数本
    同時かつ面状に押出成形し、ひきつづき相互に隣接する
    該簀棒の側面を冷却前に部分的に融着させた後所定の長
    さに切断することを特徴とする海苔簀の製造方法。
  2. 【請求項2】熱可塑性合成樹脂を並列する複数本の簀棒
    部を含むシート状に異型押出成形した、相互に隣接する
    該簀棒間のシート部分に穴明け加工をした後所定の長さ
    に切断することを特徴とする海苔簀の製造方法。
JP03356325A 1991-12-24 1991-12-24 合成樹脂製海苔簀の製造方法 Expired - Lifetime JP3095035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03356325A JP3095035B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 合成樹脂製海苔簀の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03356325A JP3095035B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 合成樹脂製海苔簀の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05168442A JPH05168442A (ja) 1993-07-02
JP3095035B2 true JP3095035B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=18448477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03356325A Expired - Lifetime JP3095035B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 合成樹脂製海苔簀の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095035B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05168442A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3853451T2 (de) Perforierte Folie und netzartige Gewebe aus thermoplastischen Kunststoffen.
DE2702221C3 (de) Verfahren zum Herstellen eines orientierten Kunststoffnetzes
DE602004010512T2 (de) Klettverschluss
US3085292A (en) Method of producing open mesh sheeting of thermoplastic resin
DE60319734T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von mit Öffnungen versehenem Material zur Verwendung in saugfähigen Gegenständen
DE60019416T2 (de) Papiermachergewebe
NO168094B (no) Formfyllingsapparat for tilvirkning og fylling av en posemed gjenlukkbar lukkeanordning
DE2806402A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur erzeugung einer feuchtigkeitsdurchlaessigen folie
ATE374682T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von mehrschichtgranulaten
DE2432350A1 (de) Verfahren zur herstellung von netzwerkstrukturen
DE3508941A1 (de) Aus koextrudierten verbundstraengen zusammengesetztes kunststoffnetz und verfahren zu seiner herstellung
DE602005002542T2 (de) Übertragung von harz zum formen von befestigungselementen
DE3916230A1 (de) Aus filament-schleifen-anordnungen bestehende matte und verfahren und vorrichtung zur herstellung derselben
DE1779564A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Erzeugnissen aus einer Grundmasse mit einer Vielzahl von in der Grundmasse eingebetteten endlosen Faeden
DE2053408A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Her stellen eines Gegenstandes mit plüsch artiger Oberflache
EP0041311A1 (en) Multilayer film manufacture utilizing scrap resin
DE1704915A1 (de) Netz aus thermoplastischem Kunststoff und Verfahren zur Herstellung desselben
DE1937978A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Filmschlauchs
DE1962930A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Folien aus polymerem Material
US4567011A (en) Manufacture of helical nets
JP3095035B2 (ja) 合成樹脂製海苔簀の製造方法
DE2359565A1 (de) Verfahren und vorrichtung fuer die herstellung von gegenstaenden mit plueschoberflaeche
CH431933A (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung mehrschichtiger Schläuche aus thermoplastischen Kunststoffen
DE2107054A1 (de) Verfahren zur Erzeugung von Trennlinien in einem in der Hitze zerstörbaren Material
DE69827273T2 (de) Verfahren und gerät zum kühlen eines produktes in einer form

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12