JP3094662U - 枠組足場の先行手摺 - Google Patents

枠組足場の先行手摺

Info

Publication number
JP3094662U
JP3094662U JP2002007934U JP2002007934U JP3094662U JP 3094662 U JP3094662 U JP 3094662U JP 2002007934 U JP2002007934 U JP 2002007934U JP 2002007934 U JP2002007934 U JP 2002007934U JP 3094662 U JP3094662 U JP 3094662U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
cloth plate
fixed
fixing
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002007934U
Other languages
English (en)
Inventor
良玄 三好
Original Assignee
良玄 三好
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良玄 三好 filed Critical 良玄 三好
Priority to JP2002007934U priority Critical patent/JP3094662U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094662U publication Critical patent/JP3094662U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 枠組足場の最上段に設ける先行手摺に関し、
先行手摺を布板に取り付けた際の不安定さを解消し、固
定する際にも容易に、かつ確実に取り付けることにより
安全な枠組足場の先行手摺を提供する。 【解決手段】 一対の固定部材12で枠組足場1の布板3
を挟んで固定する先行手摺10において、薄鋼板で構成
し、四方側面を折り曲げて補強した補強部3bを有する布
板3の、手摺水平部材11bに直交する方向の補強部3bを
固定部材12で挟んで固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案に属する技術分野】
本考案は、建設現場などで使用される枠組足場を組立・分解するときに、作業 者の転落防止のため、枠組足場の最上段に設ける先行手摺に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】 特許第3205906号公報 建設現場などで使用される枠組足場は、門形をした2本の建枠をブレースで連 結し、建枠の頂部の間に布板を載置したものをユニットとし、このユニットを建 設現場の幅と高さに応じて左右・上下に連結して枠組足場を構成する。
【0003】 したがって、最上段以外の布板に立って作業するときは建枠を連結しているブ レースが安全柵の役目を果たすが、最上段の布板に立って作業するときの転落防 止のため、先行手摺を設けている。
【0004】 このような手摺として、特許第3205906号公報には、下向き開口のコの 字形の手摺本体の両端部に布板を挟んで固定する一対の取り付け部材を設けたも のを手摺ユニットとし、布板上面に平行に脱着自在に取り付けることを可能とし たものが示されている。
【0005】 この手摺は、現在の最上段の枠組足場ユニットを構成した後、次にその上段の 布板を建枠の頂部に載置し、手摺本体と取り付け部材からなる手摺ユニットを上 段に持ち上げ、取り付け部材で布板を挟んで固定し構成する。そのため建枠や布 板自身に加工を施す必要が無い。
【0006】 布板を挟んで固定する取り付け部材には、平行な一対のL字形板部材からなる 取り付け部本体の長手方向中間部から内側に張り出すように固定された上部挟持 部材と、取り付け部本体の長手方向曲部近傍から内側に張り出した下部挟持部材 が設けられる。側面が長方形断面の補強部で構成される布板は、補強部が両取り 付け部本体内側に接するように挿入され、布板の補強部を上部挟持部材と下部挟 持部材で挟み押さえて固定する。
【0007】 下部挟持部材は、取り付け部本体内側の先端を回動可能に軸部材で固定し、も う一方の先端を取り付け部本体の短手方向端下部に設けたネジ孔を通る下部に手 動ハンドル、上部にボルト凸部を有する保持部材に下部から支承されており、保 持部材のハンドルを回す事により上部挟持部材と下部挟持部材の挟持間隔を狭め る。また、下部挟持部材の上部内側が階段形状であるため、側面が異なる寸法の 長方形断面の補強部で構成された布板にも適応することができる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
上記の従来例において、薄鋼板で構成し、四方側面を折り曲げて補強した補強 部を有する一般的な布板は、上部平面の四辺を下方に50mm程度折り曲げ、その折 り曲げ下端をさらに布板内側に20mm程度折り曲げて補強した下方に開口する箱体 形状であり、側面はその垂直方向の捩じれに対して非常に弱い。そのため、先行 手摺を設けようとする布板側面の補強部を上記従来の取り付け部材で固定してし まうと、作業者が布板から転落するような手摺本体へのほぼ垂直な荷重で、かつ 取り付け部材により布板側面に垂直方向にかかる捩じれには補強部は非常に弱く 、変形が生じて、手摺本体が不安定になるため、作業者の安全を確保するのは困 難である。
【0009】 また、先行手摺を設けようとする布板側面に直交する方向の補強部を、上記の ような取り付け部材で挟んで固定する場合では、下部挟持部材の接当する上部が 平面なため、保持部材を回して締め付ける際や手摺本体に荷重がかかった際に、 下部挟持部材に横方向への逃げが生じ、取り付け部材が外れてしまう危険性があ る。
【0010】 さらに、下部挟持部材は取り付け部本体内側の先端を回動可能に軸部材で固定 しているため、支持部材を回す事により固定側先端を中心とした円弧移動となる 。したがって、下部挟持部材の上部と布板の補強部とは線接触になりやすく、取 り付け部材の布板への固定が不安定になってしまう。
【0011】 また、下部挟持部材と同様な部材を支持部材に独立して設けると、その上端に 回動可能に固定する必要があり、布板の補強部と接当する付近に外れ止めとなる 上向き突起を設けると、布板に固定する際に回転して突起で締め付ける事がない ように、その位置に注意を払わなければならない。
【0012】 そこで本考案では、先行手摺の布板に取り付けた際の不安定さを解消し、固定 する際にも容易に、かつ確実に取り付ける事により安全な枠組足場の先行手摺を 提供する事を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案の先行手摺10は、左右一対の手摺垂直部材11aと、手摺垂直部 材11aの上端をつなぐ手摺水平部材11bからなる手摺枠11と、手摺枠11の手摺垂直 部材11aの下端に設けた一対の固定部材12からなり、固定部材12で枠組足場1の布 板3を挟んで固定する先行手摺10において、薄鋼板で構成し、四方側面を折り曲 げて補強した補強部3bを有する布板3の、手摺水平部材11bに直交する方向の補強 部3bを固定部材12で挟んで固定するようにしたものである。
【0014】 請求項2の考案の先行手摺10は、布板3の上下に位置する上下固定水平部材13a ,13cと、布板3の補強部3b外方に位置し、上下固定水平部材13a,13cをつなぐ固定 垂直部材13bと、下固定水平部材13cに設けたネジ孔を通る締め付け部材14からな り、上固定水平部材13aと締め付け部材14とで布板3を締め付ける固定部材12にお いて、締め付け部材14の上端に圧着部材17を設け、圧着部材17の両側に、布板3 の補強部3bの両側に位置する上向き突起17aを設けたものである。
【0015】 請求項3の考案の先行手摺10は、布板3の上下に位置する上下固定水平部材13a ,13cと、布板3の補強部3b外方に位置し、上下固定水平部材13a,13cをつなぐ固定 垂直部材13bと、下固定水平部材13cに設けたネジ孔を通る締め付け部材14からな り、上固定水平部材13aと締め付け部材14とで布板3を締め付ける固定部材12にお いて、締め付け部材14の上端に圧着部材17を設け、圧着部材17から下固定水平部 材13cまたは固定垂直部材13bに締め付けガイド17bを設け、締め付けガイド17bが 下固定水平部材13cまたは固定垂直部材13bに接してスライドすることにより圧着 部材17の回転を規制したものである。
【0016】
【考案の実施の形態】
請求項1の考案では、一対の固定部材12で枠組足場1の布板3を挟んで固定する 先行手摺10において、薄鋼板で構成し、四方側面を折り曲げて補強した補強部3b を有する布板3の、手摺水平部材11bに直交する方向の補強部3bを挟んで固定する ようにしたから、その補強部3bは縦リブの役割をはたし、固定部材12によってか かる布板3の側面への垂直方向の捩じれに対して強く、先行手摺10を確実に布板 3に取り付ける事ができる。
【0017】 請求項2の考案では、上固定水平部材13aと締め付け部材14とで布板3を締め付 ける固定部材12において、締め付け部材14の上端に圧着部材17を設け、圧着部材 17の両側に、布板3の補強部3bの両側に位置する上向き突起17aを設けたから、締 め付け部材14を回して布板3に締め付ける際や手摺枠11に荷重がかかった際に生 じる圧着部材17の横方向への逃げを抑制し、固定部材12が布板3の補強部3bから 外れるのを防止できる。
【0018】 請求項3の考案では、圧着部材17から下固定水平部材13cまたは固定垂直部材1 3bに締め付けガイド14を設け、締め付けガイド14が下固定水平部材13cまたは固 定垂直部材13bに接してスライドするから、締め付け部材14を回した際の圧着部 材17の回転を規制でき、布板3に締め付ける際に圧着部材17の向きに注意する必 要が無く、先行手摺10の容易な取り付けができる。
【0019】
【実施例】
以下、本考案の先行手摺10を布板3の長手側に取り付ける場合の一実施例を図 面を参照して説明する。
【0020】 図1及び図2に示すのは、枠組足場1に組み立てた先行手摺10であり、枠組足 場1は複数の門形をした建枠2が平行に立設され、その建枠2をブレース4で連 結し、その建枠2の頂部の間に布板3を載置して作業者の足場としたものである 。
【0021】 布板3は薄鋼板で構成され、作業者が載るための水平な上部平面部3aと、上部 平面部3aの四辺を下方に50mm程度折り曲げ、その折り曲げ下端をさらに布板3の 内側に20mm程度折り曲げて補強した補強部3bとからなり、下方に開口する箱体形 状である。
【0022】 先行手摺10は、手摺枠11と、手摺枠11の手摺垂直部材11aの下端に設けた一対 の固定部材12からなる。固定部材12は布板3の上部平面部3aに平行に脱着される 。
【0023】 手摺枠11はアルミ丸管で、左右一対の手摺垂直部材11aと、手摺垂直部材11a の上端をつなぐ手摺水平部材11bを設ける。手摺垂直部材11aは固定部材12の上方 に位置するから、先行手摺10を取り付けたとき、手摺垂直部材11aや手摺水平部 材11bは布板3の上部平面部3aの長手端部上方に位置する。
【0024】 手摺垂直部材11aの中間に手摺水平部材11bと平行に支持部材11c,11dを設け、 支持部材11dの中央部から下方にコの字形の取手部材11eを底部を下方にして設け る。
【0025】 枠組足場1の組み立ての際に作業員が手摺枠11に設けられた取手部材11eを支 持して、先行手摺10を上段の布板3に取り付けることができるように、取手部材 11eの下端は取り付ける布板3よりも下方まで突出するように取手部材11eを設け る。
【0026】 手摺垂直部材11aの下端に設けた固定部材12は、上固定水平部材13aと下固定水 平部材13cと、上固定水平部材13aと下固定水平部材13cの布板3の長手補強部3b 外方の端面をつなぐ固定垂直部材13bとからなる固定フレーム13と、下固定水平 部材13cに設けたネジ孔を通る締め付け部材14からなる。
【0027】 上固定水平部材13aと下固定水平部材13c、固定垂直部材13bは中厚鋼板であり 、端部同士が接するように側面視でコの字形に固定フレーム13を構成し、布板3 の長手補強部3bの外面が固定垂直部材13bのコの字内面に接するように布板3の 両短手補強部3bを挿入する。
【0028】 手摺垂直部材11aの下端側面に貫通孔を設け、上固定水平部材13aの上面に手摺 垂直部材11aの内径よりも小径で、同様の貫通孔を有する円形鋼管の支持部材13d を垂直に溶着し、手摺垂直部材11aの下端に支持部材13dを挿入し、それらの貫通 孔にボルト・ナット等の軸部材を挿入して固定する。
【0029】 下固定水平部材13cには、固定垂直部材13bの内面から所定の間隔を空けて垂直 方向にネジ孔を設け、ネジ孔を通る締め付け部材14を設ける。
【0030】 本実施例では、下固定水平部材13cのネジ孔を、固定垂直部材13bの内面から56 mmの位置に設けた。この固定垂直部材13bの内面からネジ孔を通る締め付け部 材14までの寸法は、布板3の長手側面の垂直方向にかかる捩じれに対して縦リブ のような役割をはたす布板3の短手補強部3bの長さとなるから、固定フレーム13 の大きさが煩わしくならない範囲で長くしたほうが望ましい。
【0031】 締め付け部材14は、下固定水平部材13cのネジ孔に噛合するネジを連続して設 けた支持部材16に、その下端に直交してハンドル15を設け、上端に圧着部材17を 設けたものである。
【0032】 圧着部材17は、中厚鋼板の両端を折り曲げて垂直に立ち上げ、上向き開口のコ の字形に形成し、その折り曲げ方向が手摺水平部材11bに平行な方向とし、布板 3の補強部3bに直交させ、その折り曲げた上端面で短手補強部3bを下方から締め 付けるようにする。コの字形の底部平面には孔を設け、支持部材16の上端を挿通 、孔の中を支持部材16が回動可能なように先端を割ピン等の軸部材で固定する。
【0033】 この圧着部材17の上端面の両側で、かつ布板3の補強部3bを圧着した際に、そ の両側に位置するように上向き突起17aを設ける。この上向き突起17aは、補強部 3bを圧着した後に、圧着部材17が何らかの拍子で補強部3bから外れるのを防止す るとともに、補強部3bを締め付ける際に、正しい圧着面に補強部3bを導く事がで きるように両上向き突起17aの間隔を圧着面に近づくにつれ、次第に狭めるよう にする。
【0034】 一方、圧着部材17のコの字形の底部平面の両端部を下方に折り曲げて締め付け ガイド17bとする。両締め付けガイド17bは下方の下固定水平部材13cの両側面外 方に位置し、その間隔は下固定水平部材13cの幅よりもやや大きくし、圧着部材1 7の回転が規制され、所要の長さで上下にスライドできる長さとする。
【0035】 以上のように、先行手摺10を布板3に取り付けるには、作業者が手摺枠11の中 央部に設けた取手部材11eのコの字形底部を支持して、枠組足場1の内側から先 行手摺10を布板3とブレース4との上方の隙間から持ち上げ、上段の布板3の両 短手補強部3bに固定部材12を取り付ける。
【0036】 そして、固定部材12の下部のハンドル15を回すことにより、締め付け部材14上 端の圧着部材17は布板3の短手補強部3b下面との距離を狭め、上固定水平部材13 aと圧着部材17とで布板3の短手補強部3bを挟んで固定する。
【0037】 本実施例では、布板3の長手側に先行手摺10を取り付ける例を示したが、短手 側に取り付ける場合にも同様に、一対の手摺垂直部材11aの間隔を狭めた手摺枠1 1を用いて、同じような固定部材で布板3の長手補強部3bを挟んで、先行手摺10 を固定すれば良い。
【0038】 また、圧着部材17において、締め付けガイド17bを下固定水平部材13cに対して 設けた例を示したが、支持部材16の回転と共に圧着部材17が回転するのを規制し て、上下にスライドできれば良く、締め付けガイド17bを固定垂直部材13bの側面 や内側面に接してスライドするように締め付けガイド17bを設けても良い。
【0039】
【考案の効果】
請求項1の考案では、一対の固定部材で枠組足場の布板を挟んで固定する先行 手摺において、薄鋼板で構成し、四方側面を折り曲げて補強した補強部を有する 布板の、手摺水平部材に直交する方向の補強部を挟んで固定するようにし、その 補強部は縦リブの役割をはたし、固定部材によってかかる布板の側面への垂直方 向の捩じれに対して強く、先行手摺を確実に布板に取り付けることができるから 、作業者が安全に作業できる。
【0040】 請求項2の考案では、上固定水平部材と締め付け部材とで布板を締め付ける固 定部材において、締め付け部材の上端に圧着部材を設け、圧着部材の両側に、布 板の補強部の両側に位置する上向き突起を設け、締め付け部材を回して布板に締 め付ける際や手摺枠に荷重がかかった際に生じる圧着部材の横方向への逃げを抑 制し、固定部材が布板の補強部から外れるのを防止できるから、不安定さを解消 し、確実に取り付けることができる。
【0041】 請求項3の考案では、圧着部材から下固定水平部材または固定垂直部材に締め 付けガイドを設け、締め付けガイドが下固定水平部材または固定垂直部材に接し てスライドし、締め付け部材を回した際の圧着部材の回転を規制でき、布板に締 め付ける際に圧着部材の向きに注意する必要が無く、先行手摺の容易な取り付け ができるから、不安定さを解消して、安全に取り付けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】枠組足場の先行手摺の一実施例を示す正面図で
ある。
【図2】図1の側面図である。
【図3】固定部材の正面図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】図3の締め付け部材を緩めた図である。
【図6】図4の締め付け部材を緩めた図である。
【符号の説明】
1 枠組足場 3 布板 3b 補強部 10 先行手摺 11 手摺枠 11a 手摺垂直部材 11b 手摺水平部材 12 固定部材 13a 上固定水平部材 13b 固定垂直部材 13c 下固定水平部材 14 締め付け部材 17 圧着部材 17a 上向き突起 17b 締め付けガイド

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対の手摺垂直部材と、手摺垂直部
    材の上端をつなぐ手摺水平部材からなる手摺枠と、手摺
    枠の手摺垂直部材の下端に設けた一対の固定部材からな
    り、固定部材で枠組足場の布板を挟んで固定する先行手
    摺において、薄鋼板で構成し、四方側面を折り曲げて補
    強した補強部を有する布板の、手摺水平部材に直交する
    方向の補強部を固定部材で挟んで固定する枠組足場の先
    行手摺。
  2. 【請求項2】 布板の上下に位置する上下固定水平部材
    と、布板の補強部外方に位置し、上下固定水平部材をつ
    なぐ固定垂直部材と、下固定水平部材に設けたネジ孔を
    通る締め付け部材からなり、上固定水平部材と締め付け
    部材とで布板を締め付ける固定部材において、締め付け
    部材の上端に圧着部材を設け、圧着部材の両側に、布板
    の補強部の両側に位置する上向き突起を有する請求項1
    記載の枠組足場の先行手摺。
  3. 【請求項3】 布板の上下に位置する上下固定水平部材
    と、布板の補強部外方に位置し、上下固定水平部材をつ
    なぐ固定垂直部材と、下固定水平部材に設けたネジ孔を
    通る締め付け部材からなり、上固定水平部材と締め付け
    部材とで布板を締め付ける固定部材において、締め付け
    部材の上端に圧着部材を設け、圧着部材から下固定水平
    部材または固定垂直部材に締め付けガイドを設け、締め
    付けガイドが下固定水平部材または固定垂直部材に接し
    てスライドすることにより圧着部材の回転を規制した請
    求項1記載の枠組足場の先行手摺。
JP2002007934U 2002-12-16 2002-12-16 枠組足場の先行手摺 Expired - Lifetime JP3094662U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007934U JP3094662U (ja) 2002-12-16 2002-12-16 枠組足場の先行手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007934U JP3094662U (ja) 2002-12-16 2002-12-16 枠組足場の先行手摺

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3094662U true JP3094662U (ja) 2003-07-04

Family

ID=43248626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007934U Expired - Lifetime JP3094662U (ja) 2002-12-16 2002-12-16 枠組足場の先行手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094662U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094662U (ja) 枠組足場の先行手摺
JP6584044B1 (ja) 仮設用衝撃吸収冶具
JP2504400Y2 (ja) 足場の幅木固定用金具
JP2024008423A (ja) 仮設足場用朝顔装置
JP2003041766A (ja) 手摺り用仮設部材
JPH11166316A (ja) 仮設足場用床付布枠
JP3295642B2 (ja) 足場板隙間プレート
JPH0450352Y2 (ja)
JP4282330B2 (ja) 親綱用支柱
JP3891284B2 (ja) 枠組足場の先行手摺
JP3386785B2 (ja) 橋梁構造物における足場支持装置及び足場装置
JP6207781B1 (ja) 仮設足場用安全具
JPH0533616Y2 (ja)
JP4091587B2 (ja) 安全手摺
CN214402637U (zh) 一种钢结构施工平台
JP3610392B2 (ja) 足場装置の入隅用作業床
JP7098807B1 (ja) 足場用ジャッキ固定具
JPH0624524Y2 (ja) 拡幅用枠装置
JP6001314B2 (ja) 親綱支柱
JPH1162213A (ja) 足場用手すり器
JP3868783B2 (ja) 仮設工事用取付金具
JP3019513U (ja) 屋根用材料置き台
JP5217022B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの取付構造
JP3084549U (ja) 足場板架設用金具
KR20080004474U (ko) 건물 기둥용 거푸집 지지장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 6