JP3094501U - スナップ - Google Patents

スナップ

Info

Publication number
JP3094501U
JP3094501U JP2002007732U JP2002007732U JP3094501U JP 3094501 U JP3094501 U JP 3094501U JP 2002007732 U JP2002007732 U JP 2002007732U JP 2002007732 U JP2002007732 U JP 2002007732U JP 3094501 U JP3094501 U JP 3094501U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snap
lure
fishing
snaps
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002007732U
Other languages
English (en)
Inventor
昇 中道
Original Assignee
株式会社オーナーばり
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーナーばり filed Critical 株式会社オーナーばり
Priority to JP2002007732U priority Critical patent/JP3094501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094501U publication Critical patent/JP3094501U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】スナップやスナップ付サルカンを利用する釣り
においてはルアー釣りがある。ルアー釣りはルアーをよ
り遠くへ飛ばすために細い線径の釣り糸を使う傾向があ
る。そして、ルアーに魚が掛かった時は、釣り竿をしゃ
くって合わすという動作をするが、その時、スナップま
たはスナップ付サルカンの結び目付近で糸切れすること
があり、せっかく掛かって魚を逃がすことがあった。本
考案は合わした際の糸切れを防止するスナップおよびス
ナップ付サルカンを提供する。 【解決手段】スナップの底部の略U字形部分にチューブ
4を通すことにより、釣り竿をしゃくった際の力がダイ
レクトにスナップとルアー連結部に伝わることを防ぎ、
スナップまたは、スナップ付サルカンの結び目付近で糸
切れすることを防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、魚釣りに用いるスナップの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のスナップにはスナップ単体のものや、スナップにサルカンを連結したも のがあり、形状は種々のものがあるが、スナップの概形は略長円形をしており、 片方の長半円部に開閉部1をもうけている。前記開閉部1は図3の如くスナップ 1を形成する線材の両端をそれぞれ逆方向に鈎状に曲げたものや、図4の如く留 め具5をスナップ2に装着したものがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
スナップを利用する主な釣り方にはルアー釣りがある。スナップにルアーを取 り付けるには、ルアーの前部にある連結部2もしくは、ルアーの連結部2に取り 付けられたスプリットリング3に、スナップの開閉部1を開いて前記連結部2も しくは、スプリットリング3に通した後、スナップの開閉部1を閉じることによ って行う。ルアー釣りは、ルアーを遠方に投げて、リールを巻いて引いていき、 魚が掛かると釣り竿をしゃくって魚が確実に釣り針に掛かるように合わせるとい う動作をする。釣り糸は、出来るだけルアーを遠くに投げれるように細い線径の 糸を使う傾向があり、釣り竿をしゃくった時に糸切れすることがあった。これは 、ルアー連結部2、スプリットリング3、スナップがそれぞれ金属製の為、釣り 竿をしゃくった際の力がダイレクトにルアーの連結部2またはスプリットリング 3とスナップの接点に伝わることが原因で、前記接点に近い結び目付近で糸が切 れてしまう為である。その為、せっかく釣った魚を取り逃がすことがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、スナップの底部をチューブで被うことによって、釣り竿をしゃくっ た際の力がルアーの連結部2やスプリットリング3とスナップの接点にダイレク トに伝わることを防ぐ事が出来る。
【0005】
【考案の実施の形態】
考案の実施の形態を図面を参照して説明する。スナップにチューブを通すには 図7に示すように、スナップの開閉部を開き開閉端から適当な長さに切断したチ ューブを通していく。チューブの長さは少なくともスナップの底辺が被うことが 出来る長さを有し、最長でも外形の下半面部が被う事が出来る長さまでとする。 チューブの素材は、ラバーまたは、ビニールまたは、ウレタン製の物が望ましい 。
【0006】 次に、スナップ付サルカンのスナップにチューブを通すには、図8に示すよう にスナップの開閉部を開き開閉端から適当な長さに切断したチューブを通してい く。チューブの長さは少なくともスナップの底辺が被うことが出来る長さを有し 、最長でも外形の下半面部が被う事が出来る長さまでとする。チューブの素材は 、ラバーまたは、ビニールまたは、ウレタン製の物が望ましい。
【考案の効果】
以上説明したように本考案を実施したスナップは、少なくともルアーの連結部 と接する底部がチューブで被われている為、魚がルアーに掛かった際に、釣り竿 をしゃくって合わした時の力がチューブを介してルアーに伝わる。その為、チュ ーブがクッションの役目を果たし、ダイレクトにルアー連結部2やスプリットリ ング3に力が伝わらないので結び目付近での糸切れを防止する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の本考案スナップの正面図
【図2】請求項2記載の本考案スナップ付サルカンの正
面図
【図3】従来のスナップ1の正面図
【図4】従来のスナップ2の正面図
【図5】ルアー連結部に従来のスナップ付サルカンを取
付けた図
【図6】ルアー連結部のスプリットリングに従来のスナ
ップ付サルカンを取付けた図
【図7】本考案を実施する過程を示した図
【符号の説明】
1 開閉部 2 ルアー連結部 3 スプリットリング 4 チューブ 5 留め具 6 ルアー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚釣りに用いるスナップにおいて、底部
    の略U字形の部分をチューブで被った事を特徴とするス
    ナップ
  2. 【請求項2】 スナップ付サルカンにおいて、スナップ
    の底部の略U字形の部分をチューブで被った事を特徴と
    するスナップ付サルカン
JP2002007732U 2002-12-05 2002-12-05 スナップ Expired - Fee Related JP3094501U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007732U JP3094501U (ja) 2002-12-05 2002-12-05 スナップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007732U JP3094501U (ja) 2002-12-05 2002-12-05 スナップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3094501U true JP3094501U (ja) 2003-06-27

Family

ID=43248473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007732U Expired - Fee Related JP3094501U (ja) 2002-12-05 2002-12-05 スナップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094501U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970650A (en) No-thread fishing equipment
US20070119092A1 (en) Fishing hook and method for attaching a snell to a fishing hook
WO2005089401A2 (en) Terminal tackle including bearing for fishing line
US5664365A (en) Trailer fish hook
EP3711480A1 (en) Artificial bait and split ring therefor
JP3094501U (ja) スナップ
CN210248050U (zh) 一种不会跑鱼的防脱鱼钩
JP3810410B2 (ja) 釣り用仕掛及びこれに用いるおもり
US20040074134A1 (en) Fishing lure
US6082039A (en) Fishing lure having articulatable hook connector
US20020124456A1 (en) Fish hook with pivoted auxiliary barb
JPH0516940Y2 (ja)
JP2005080657A (ja) フリーフックシステム・ルアー
CN218354181U (zh) 一种快捷上线的鱼钩
JP3062957U (ja) 叩き付釣針
JP3076328U (ja) 釣り針
JP3024036U (ja) 釣針装置
JP3235976B2 (ja) 擬似餌
JP3082548U (ja) 釣り針
JP3085450U (ja) 釣竿用釣糸取付回転金具
JP3100515U (ja) スプリング付き釣り針
JP3073537U (ja) 釣具用ルアースピナーベイトのブレード取付用具
JP3069818U (ja) 釣糸用連結具
AU2005100169B4 (en) Fish hook
JP3092258U (ja) 釣り針

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees