JP3093404B2 - 空調および注油装置付き印刷機用圧力シリンダー - Google Patents

空調および注油装置付き印刷機用圧力シリンダー

Info

Publication number
JP3093404B2
JP3093404B2 JP03351471A JP35147191A JP3093404B2 JP 3093404 B2 JP3093404 B2 JP 3093404B2 JP 03351471 A JP03351471 A JP 03351471A JP 35147191 A JP35147191 A JP 35147191A JP 3093404 B2 JP3093404 B2 JP 3093404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
reservoir
pressure cylinder
casing
ball bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03351471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717014A (ja
Inventor
モリナット ブルーノ
Original Assignee
コンポネンティ グラフィーチ エスアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンポネンティ グラフィーチ エスアールエル filed Critical コンポネンティ グラフィーチ エスアールエル
Publication of JPH0717014A publication Critical patent/JPH0717014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093404B2 publication Critical patent/JP3093404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/22Means for cooling or heating forme or impression cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空調およびシリンダー
の注油装置付き印刷機用圧力シリンダーに関する。
【0002】
【従来の技術】印刷機には、基本的に、その外側にラバ
ー・コーティングが施され、またボールベアリングを介
して中央の支軸によって支えられる構造をもつ変形可能
な圧力シリンダー、すなわち曲率可変のシリンダーが用
いられる。該支軸は、印刷機の側部スタンド内に取り付
けられる。
【0003】この種の圧力シリンダーは、例えば巻取り
紙を正確に案内しあるいは巻取り紙を圧縮シリンダーに
押し付けるために用いられ、かなりの速度で回転する。
従って、圧力シリンダーを正確に運転するためには、ボ
ールベアリングへの完全な注油が必要となる。この圧力
シリンダー内に生じる熱量を、連続的に該シリンダーか
らまた回転するベアリングから取り除くことが望ましい
ことも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】既知の圧力シリンダー
にあっては、ボールベアリングは、主としてグリスを詰
め込むことによって注油されるが、この注油法には問題
がある。既知の圧力シリンダーにあっては、これまで、
熱に関して圧力シリンダーの空調を可能にする手段はな
かった。すなわち、発生する熱を圧力シリンダーから、
特にシリンダーのボールベアリングすなわちシリンダー
が最も大きい熱応力を受ける場所から発散させる既知の
手段は存在しなかった。その結果、圧力シリンダーは、
特に支持ベアリングの近辺で、局部的にかなり加熱され
ることになる。このようにして熱が蓄積されると、外側
のシリンダー・ケーシングが著しく熱膨張することにな
り、そのため特に支持ベアリングの近辺で圧力シリンダ
ーの直径が増大して寸法に狂いが生じ、結果として印刷
ミスが生じることになる。
【0005】本発明の目的は、このような欠点を克服し
て、圧力シリンダーの支持ベアリングの注油が、信頼性
をもって、連続的、かつ完全に行え、更に、圧力シリン
ダーの全域にわたって均一な温度が得られるように圧力
シリンダーの連続的かつ自動的な空調を行うことができ
る簡単な手段を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は可撓性シ
リンダー・ケーシング(13)の受け軸(2)は、中空(4)とさ
れ、またそれぞれの端部で冷却液の流入及び流出が行わ
れ、受け軸(2)は、貯油器(8)内を通過し、該貯油器は
ラジアルボールベアリング(16, 17, 18, 19)を介して該
可撓性シリンダー・ケーシング(13)を回転可能に受け、
また貯油器(8)は、その下側に油流出用オリフィス(22〜
31)を、またその上側に流入用オリフィス(32〜36)を有
し、該流入用オリフィスは、可撓性シリンダー・ケーシ
ング(13)の内周面(133)のすぐ近くまで径方向に延びる
油移し板(37〜41)と共働し、貯油器(8)内の油(20)は、
前記下側流出用オリフィスを通って前記ケーシング(13)
内に流出され、かつ上側流入用オリフィスを通って再び
貯油器(8)内に送られる、空調及び注油装置付き印刷機
用圧力シリンダーによって達成される。
【0007】特に、貯油器の底部、ラジアルボールベア
リングの近辺に複数の計量可能な管を配設し、その各々
の一端が貯油器内の油の中に突出し、他端が関連するラ
ジアルボールベアリングの方へ向けられることが好まし
い。
【0008】
【作用及び効果】以上のごとき特徴を持つ空調及び注油
装置は、円柱状の貯油器の中の油が、常時、中央に配置
された支軸と接触することになり、また、油が連続的に
冷却されることになり、従って、圧力シリンダーの内部
には、常時、冷却された油が存在するという利点が得ら
れる。
【0009】貯油器の底部に目盛りの付いたオリフィス
を配設することにより、冷却された油は、連続的に可撓
性シリンダー・ケーシングの内周面に送られ、それによ
って、熱は、そこにある油により、連続的に該ケーシン
グから逃がされることになる。
【0010】貯油器よりケーシング内に流出した油は、
シリンダー・ケーシングが回転している間、遠心力によ
り、シリンダー・ケーシングの内表面に膜状に引かれ
る。この油の層は、円柱状の貯油器の上側に配置された
油移し板によって削り取られる。油は、油移し板の近辺
に配設された油流入用オリフィスを通って再び貯油器の
内部に移され、もう一度中央の冷却された軸を通って流
れる。
【0011】このようにして、常時、熱交換が行われ、
熱はシリンダー・ケーシングの内周面から取り除かれ、
その結果、ラバー・コーティングされたシリンダーの外
表面の温度が均一に保たれる。圧力シリンダーの外表面
の望ましくない不規則な熱膨張や寸法狂いが避けられ
る。圧力シリンダーのすべての機械的構成部品は、自動
的に一定温度に保たれる。
【0012】注油管の配設により、各ラジアルボールベ
アリングには、連続して、正確に計量された注油が行わ
れる。くちばし状の注油管あるいは計量管は、貯油器の
内側のオリフィスを経由して油を受け取り、その油を、
小滴状にして管の反対側のラジアルボールベアリングへ
送る。
【0013】特に、油の流出用オリフィス及び油移し板
と共働する流入用オリフィスが、共通の垂直線上に配置
されることが有利である。
【0014】本発明の他の利点は、添付の図面を参照し
て行う以下の説明及び従属項から明かとなろう。
【0015】
【実施例】以下、本発明を、添付の図面に描かれた実施
例によってより詳しく説明する。図1から分かるよう
に、圧力シリンダー1は、中央に配置された受け軸2で
構成される。この軸は、特定量の油を供給するためのラ
イン3を持つ。更に、該軸は、中空4を有し、それによ
って、軸の片側を流れる冷却液が反対側にも送られる。
軸2は、更に、ライン5を有し、それによって、圧搾空
気を2個の膨張可能なベローズ6、7に供給することが
できる。ベローズ6は、圧力シリンダー1の変形用に配
設される。軸2は円柱状の貯油器8によって取り囲まれ
る。膨張可能なベローズ6、7は、既知の方法で、貯油
器8の底部と支軸2の間に配置される。
【0016】フランジ9、10は、既知の方法で、軸2
の端部に配置される。これらのフランジは、ボールベア
リング11、12を介在させて弾性的に変形可能なシリ
ンダー・ケーシングの両端部を支え、該シリンダー・ケ
ーシングは、ばね鋼又は類似の弾性材料からなるスリー
ブ14で構成され、また柔弾性材料、例えばラバーのコ
ーティング15で覆われる。
【0017】貯油器8の縦方向には、ケーシング13が
ラジアルボールベアリング16、17、18、19上に
置かれる。これらボールベアリングの内側リングは、貯
油器8の円柱状本体によって受けられる。
【0018】貯油器8には、ライン3から油20が供給
され、該貯油器8は、ほぼ点鎖線21で示される満杯レ
ベルまで油で満たされる。その結果、中心軸2の周囲の
半分以上が油で覆われる。
【0019】目盛りの付いた 油流出用オリフィス
2、23、24、25、26、27、28、29、3
0、31は、貯油器8の壁の下側に配置される。前記オ
リフィスの数は、これに拘束されるものではなく、必要
ならば増やすことができる。
【0020】上側では、貯油器8の壁に油流入用オリフ
ィス32、33、34、35、36が配設される。これ
らオリフィス32〜36には、油移し板37、38、3
9、40、41が割り当てられる。油移し板は、円柱状
の貯油器8から径方向に突出する。これら油移し板は、
径方向外側に突出し、例えばばね鋼で作られたケーシン
13内周面133のすぐ近辺まで達している。以上
説明してきた基本的な機械的構成部品は、図2にも示し
てある。
【0021】前記オリフィス22〜31及びオリフィス
32〜36は、好ましくは共通の垂直軸上に配置され
る。
【0022】ラジアルボールベアリング18に割り当て
られるくちばし状の注油管43、42は、該ベアリング
に確実に注油が行われるように機能する。第3図は、そ
の詳細を示す。
【0023】くちばし状の注油管は、異なる形状のもの
とすることができ、また必要に応じた使用方法を採用す
ることもできる。
【0024】前記くちばし状の注油管43は、角度を付
けて曲げられた管で構成され、一端で貯油器8内から
を抽出し、また他端から、抽出した油を、計量しなが
ら、貯油器8の底とラジアルボールベアリング18の内
側レース・リング180の両方を通る中ぐり44へ送
る。
【0025】他方、くちばし状の注油管42は、角度を
付けて曲げられた管で構成され、一端を貯油器8内に突
出して油を受取り、また、抽出した油は、貯油器8の底
部に形成した中くり44を介して連接する注油管45の
先端より、計量された小滴状でボールベアリングの内側
リング180と外側リング181との間の空間へ送られ
る。
【0026】図2を参照して、該空調及び注油装置の操
作を更に詳しく説明する。圧力シリンダー1のケーシン
グ13が矢印(f)の方向に回転すると、前記油流出用オ
リフィス22〜31を介して弾性のあるケーシング13
内周面133へ供給された油が、(発生する遠心力に
よって)直ちに内周面133に薄い膜として塗布され
る。冷却油で構成されるこの膜は、圧力シリンダー1の
弾性のあるケーシング13の中に蓄積された熱を吸収す
る。ケーシング13は、スリーブ14で構成され、ラバ
ー製のコーテイング15を備えている。
【0027】このようにして形成された油の膜は、油移
し板37まで妨げられずに移動することができる。これ
ら油移し板は、回転する油膜の中に入り込み、その障害
物となってそぐ作用を果たし、該油膜を内周面133
ら剥す。油移し板37は回転する圧力シリンダー1の
周面と接触する必要はない。剥された高温の油は、再び
油移し板37を介して、近傍の関連する油流入用オリフ
ィスを経由して円柱状の貯油器8の内部へ送られる。
【0028】弾性の金属スリーブ14の内周面133
ら剥された油は、滴下し、中央の冷却された軸2の上側
周囲を流れるので、直ちに冷やされる。油から抽出され
た熱は、軸の中空4を通って流れる冷却液によって送り
出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による圧力シリンダーの縦断面図であ
る。
【図2】図1の圧力シリンダーを、図1のII−II線に沿
って切った断面図である。
【図3】1個のラジアルボールベアリング及び関連する
注油管を拡大して詳細に示した縦断面図である。
【符号の説明】
1:圧力シリンダー 2:受け軸 3:ライン 4:中空 5:ライン 6,7:ベローズ 8:貯油器 9,10:フランジ 11,12:ボールベアリング 13:ケーシング 133:ケーシングの内周面 14:スリーブ 15:コーティング 16,17,18,19:ラジアルボールベアリング 20:油 22〜31:流入用オリフィス 32〜36:流出用オリフィス 37〜41:油移し板 42、43、45:注油管 44:中ぐり
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−109909(JP,A) 特開 平1−182048(JP,A) 実開 昭61−74438(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 13/08 - 13/10 B41F 13/22

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷機用圧力シリンダーにおいて、 可撓性シリンダー・ケーシング(13)の受け軸(2)は、中
    空(4)とされ、またそれぞれの端部で冷却液の流入及び
    流出が行われ、 受け軸(2)は、貯油器(8)内を通過し、該貯油器は、ラジ
    アルボールベアリング(16, 17, 18, 19)を介して該可撓
    性シリンダー・ケーシング(13)を回転可能に受け、 また貯油器(8)は、その下側に油流出用オリフィス(22〜
    31)を、またその上側に流入用オリフィス(32〜36)を有
    し、該流入用オリフィスは、可撓性シリンダー・ケーシ
    ング(13)の内周面(133)のすぐ近くまで径方向に延びる
    油移し板(37〜41)と共働し、貯油器(8)内の油(20)は、
    前記下側流出用オリフィスを通って前記ケーシング(13)
    内に流出され、かつ上側流入用オリフィスを通って再び
    貯油器(8)内に送られることを特徴とする圧力シリンダ
    ー。
  2. 【請求項2】貯油器(8)の底部であって、ラジアルボー
    ルベアリング(16〜19)近辺には、油計量装置(42, 43,
    45)が配設され、該油計量装置の一端は貯油器(8)内の
    (20)の中に開いており、またその他端は貯油される
    ジアルボールベアリング(16〜19)へ向いている請求項1
    に記載の圧力シリンダー。
  3. 【請求項3】貯油器(8)が、円形の断面を有するシリン
    ダー・ケーシングとされ、また弾 性外側シリンダー・
    ケーシング(13)を受けるラジアルボールベアリング(16
    〜19)の内側リングを受ける請求項1に記載の圧力シリ
    ンダー。
  4. 【請求項4】貯油器(8)の下側の油流出用オリフィス(23
    〜31)が目盛りの付いた中ぐりとされている請求項1に
    記載の圧力シリンダー。
  5. 【請求項5】貯油器(8)の下側の油流出用オリフィス(2
    3〜31)と油移し板(37)と共働する油流入用オリフィス
    (32〜36)が受け軸(2)の垂直軸上に配置される請求項
    1に記載の圧 力シリンダー。
  6. 【請求項6】くちばし状の注油管(43)が角度の付いた管
    で構成され、その一端は貯油器(8)内の油(20)に突出
    し、他端は貯油器(8)の底と中ぐり(44)とに機能的に
    接続され、該 中ぐり(44)は関連するラジアルボールベ
    アリング(16〜19)の内側リングを通る請求項1に記載の
    圧力シリンダー。
  7. 【請求項7】くちばし状の注油管(42, 45)が角度の付い
    た管で構成され、前記管(42)の一端は貯油器(8)内の油
    (20)に 突出し、他端は貯油器(8)の底部の中ぐり(44)を
    介して管(45)に連接し、管(45)の先端は対応するラジ
    アルボールベアリング(16〜19)の内側リング(180) 及び
    外側リング(181)の間の自由空間に向いている請求項1
    に記載の圧力シリンダー。
  8. 【請求項8】貯油器(8)に存在する(20)が軸周囲の半
    分(21)以上を循環する請求項1に記載の圧力シリンダ
    ー。
JP03351471A 1990-12-12 1991-12-12 空調および注油装置付き印刷機用圧力シリンダー Expired - Lifetime JP3093404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT02241790A IT1248446B (it) 1990-12-19 1990-12-19 Rullo pressore per macchina da stampa, con sistema di condizionamento e di lubrificazione ad olio
IT22417A/90 1990-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717014A JPH0717014A (ja) 1995-01-20
JP3093404B2 true JP3093404B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=11196024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03351471A Expired - Lifetime JP3093404B2 (ja) 1990-12-12 1991-12-12 空調および注油装置付き印刷機用圧力シリンダー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5174206A (ja)
EP (1) EP0491112B1 (ja)
JP (1) JP3093404B2 (ja)
DE (1) DE59105662D1 (ja)
IT (1) IT1248446B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535674A (en) * 1994-06-24 1996-07-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Distortion-reduced lithographic printing press
DE19502475C2 (de) * 1995-01-27 1998-07-30 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Duktortemperierung im Farbwerk einer Druckmaschine
US5694848A (en) * 1996-03-13 1997-12-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit for water based inks
US6209456B1 (en) 1996-03-13 2001-04-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Web- and sheet-fed printing unit using various ink types, particularly water-based inks
IT1301774B1 (it) * 1998-06-22 2000-07-07 Plantex S P A Dispositivo per il raffreddamento di fili testurizzati edapparecchiatura di testurizzazione provvista di detto dispositivo.
JP4146548B2 (ja) 1998-09-11 2008-09-10 松下電器産業株式会社 電池電圧の検出装置
US6216761B1 (en) * 1999-03-19 2001-04-17 Linear Products, Inc. Free turning chilling wheel assembly
DE10023205C2 (de) * 2000-05-12 2003-07-17 Koenig & Bauer Ag Zylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE102004030702B3 (de) * 2004-06-25 2006-02-09 Koenig & Bauer Ag Zylinder für bahnförmiges Material verarbeitende Maschinen
ES2386932T3 (es) * 2009-07-13 2012-09-06 Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Rodillo de marcha fácil
ES2902695T3 (es) * 2014-12-04 2022-03-29 Bobst Mex Sa Mandril de herramienta rotativa, grupo de transformación de un soporte plano y procedimiento de funcionamiento

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2593595A (en) * 1948-04-08 1952-04-22 Offen Bernard Apparatus for chilling webs
US3282332A (en) * 1963-10-30 1966-11-01 Du Pont Tow-transporting roll
US3308552A (en) * 1964-07-30 1967-03-14 Vern F Kaufman Freeze-drying apparatus
US3331434A (en) * 1965-06-29 1967-07-18 Nat Drying Machinery Co Heat transfer roll
US4176605A (en) * 1976-09-13 1979-12-04 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Lithographic printing process
GB1539129A (en) * 1977-04-26 1979-01-24 Kuesters E Roller
US4183298A (en) * 1977-12-23 1980-01-15 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag Water cooled ink roller for printing presses
DE3439090A1 (de) * 1984-10-25 1986-04-30 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Zylinder fuer bahnfoermiges material verarbeitende maschinen
US4920881A (en) * 1988-05-02 1990-05-01 Webquip Corporation Method of cooling hot webs
FI892957A (fi) * 1988-07-07 1990-01-08 Eduard Kuesters Maschinenfabrik/Gmbh & Co.Kg Uppvaermnings- och avkylningsfoerfarande foer en uppvaermbar vals och motsvarande vals.
DE8914511U1 (ja) * 1989-12-09 1990-02-08 Hanssmann, Erich, Dipl.-Ing., 6347 Angelburg, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717014A (ja) 1995-01-20
DE59105662D1 (de) 1995-07-13
EP0491112B1 (de) 1995-06-07
EP0491112A1 (de) 1992-06-24
IT9022417A1 (it) 1992-06-19
US5174206A (en) 1992-12-29
IT9022417A0 (it) 1990-12-19
IT1248446B (it) 1995-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093404B2 (ja) 空調および注油装置付き印刷機用圧力シリンダー
US4913048A (en) Method and apparatus for printing with a lithographic sleeve
US6688223B1 (en) Cylinder of a rotation printing machine having tempering medium distribution conduit
FI59851C (fi) Vals vars nedboejning och temperatur aer reglerbara
US4555305A (en) Apparatus and method for cooling a belt pressing unit in a paper machine
US5484212A (en) Method of lubricating printing cyclinder bearings
FI79058B (fi) Presscylinder foer djuptrycksmaskin.
EP1395486B9 (en) A ship's propulsion arrangement and method
JP2001020959A (ja) ころ軸受潤滑装置及びころ軸受を潤滑する方法
US5208955A (en) Roll
US3709147A (en) Ink transfer cylinder mounting with adjustable drive clutch
JPS5922918Y2 (ja) 連続鋳造設備における鋳片案内装置のロ−ラ装置
US3721129A (en) Eccentric system for vibratory earth compactor
US20050141790A1 (en) Balancing machine
US5154009A (en) Journal for a hollow roll body, specifically for a drying cylinder of a paper machine
GB2161224A (en) Method for lubricating and if necessary cooling the rotary bearings of axial blowers and blowers for carrying out the method
JPS62212007A (ja) 回転スリ−ブ式ロ−ル
EP0000410A1 (en) Rotary printing cylinder
JP2613549B2 (ja) 冷却ローラ装置
CA2199434A1 (en) Apparatus for the production of a continuous layer of material
US20080254960A1 (en) Cylinders for Machines that Process Continuous Lengths of Material
JPS6137430A (ja) ウエブ状材料を処理する機械用のシリンダー
GB2297292A (en) Stabilizing the temperature of a fountain roller in the inking unit of a printing machine
CN112816220A (zh) 一种挡油板工装
GB2047136A (en) Grinding machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12