JP3092247B2 - メモリカード - Google Patents

メモリカード

Info

Publication number
JP3092247B2
JP3092247B2 JP03257903A JP25790391A JP3092247B2 JP 3092247 B2 JP3092247 B2 JP 3092247B2 JP 03257903 A JP03257903 A JP 03257903A JP 25790391 A JP25790391 A JP 25790391A JP 3092247 B2 JP3092247 B2 JP 3092247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
memory
supply line
signal
volatile memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03257903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05101636A (ja
Inventor
徳明 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP03257903A priority Critical patent/JP3092247B2/ja
Publication of JPH05101636A publication Critical patent/JPH05101636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092247B2 publication Critical patent/JP3092247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池等でデータ保持を
必要とするメモリ(揮発性メモリ)と、電池等でデータ
保持が不要なメモリ(不揮発性メモリ)とが混在するメ
モリカードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、電池等でデータ保持を必要とす
るメモリ(揮発性メモリ)と、電池等でデータ保持が不
要なメモリ(不揮発性メモリ)とが混在したメモリカー
ドは図2に示すものである。図2の従来のメモリカード
では、電池等でデータ保持が不要なメモリ10Jである
がコントロールライン10Dが、電池等でデータ保持が
必要なメモリ10Hと共用になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、コ
ントロールラインが共用となっているため、本来電池電
圧でのデータ保持が不用なメモリにも、電池からの電源
を供給していた。このため、電池寿命電池寿命が短くな
るという問題があった。本発明は、上記の課題を解決す
べくなされたもので、その目的とするところは、コント
ロールラインを別々に分け、それにより、各メモリに供
給している電源ラインは別系統にすることにより、電池
寿命を長くすることを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のメモリカード
は、通常時に電源供給を行なう第1の電源ラインと、前
記第1の電源ラインが所定の電圧より下がっているとき
に前記第1の電源ラインに代わってバックアップ電源を
供給する第2の電源ラインと、通常時は前記第1の電源
ラインからの電源供給が行なわれ、前記第1の電源ライ
ンが所定の電圧より下がっているときには第2の電源ラ
インからの電源供給が行なわれる揮発性メモリ及び論理
回路と、第1の電源ラインからの電源供給のみが行なわ
れる不揮発性メモリと、を備えたメモリカードにおい
て、前記論理回路は、前記揮発性メモリ及び前記不揮発
性メモリのCS、OEなどローアクティブの制御端子へ
信号を出力するものであって、前記第1の電源ラインが
所定の電圧より下がっているときに、前記揮発性メモリ
の制御端子へはハイレベルを出力し、かつ前記不揮発性
メモリの制御端子へはローレベルを出力するよう構成し
たことを特徴とする。
【0005】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示すメモリカード
の回路ブロック図である。図1において、アドレスライ
ン10a、カードイネーブル(CE)10b、アウトプット
イネーブル(OE)10dは、論理回路10Gにつながって
いる。また、論理回路には、電源電圧(Vcc)10eの
電圧を検出する信号10Fもつながっている。電源電圧の
検出は、抵抗分割により行われ、電源電圧が分割された
値が10Fとなっている。論理回路10Gでは、電源電圧の
検出信号により、電源電圧に所定の電圧が印可されてい
るか、または電池のバックアップ状態への切り替えかを
判断している。それにともない、アドレスライン10a、
CE10b、OE10dの信号をメモリ側10Hと10Jに出力
するか、データ保持モードにするか切り替えている。ア
ドレスライン10aは、電源電圧が動作電圧より下がる
と、メモリ側アドレスライン10Aをハイインピーダンス
状態とする。このメモリ側アドレスライン10Aは、ロー
インピーダンス状態(例えば、VOL)であってもよい。
CE信号10bは、デコーダ回路により、メモリ10Hと10
J各々のチップセレクト(CS)信号にデコードされ
る。デコードされた信号は、電源電圧検出信号により、
電源電圧が動作電圧より下がるとデータ保持が必要なメ
モリ10HのCS信号10Bをハイ状態(VOH)とする。一
方データ保持が必要ないメモリ10JのCS信号10BBをロ
ーレベル状態とする。OE信号10dも上記と同様に、メ
モリ10HのOE信号10DをVOH状態に、メモリ10JのO
E信号10DDをローレベル状態とする。
【0006】カードからの入力となる電源10eは、メ
モリ10Jへとつながっている。一方、電源10eと電
池とを、お互いダイオードの向き合わせることにより、
カード内部の電源10Eをつくっている。この内部の電
源10Eに、論理回路10Gとメモリ10Hがつながっ
ている。
【0007】尚、メモリ10JのCS信号10BBとO
E信号10DDはローレベル状態でなくハイインピーダ
ンス状態であってもよい。ハイインピーダンス状態とす
るためにはCS信号10BBとOE信号10DDを発生
するそれぞれのアンドゲートを変更しメモリ側アドレス
ライン10Aをハイインピーダンス状態にするのと同様
な制御をおこなえば可能である。ここで注意しなければ
ならないのはメモリ10Jの電源は、電源10eにつな
がっているため、電源が切断され電池バックアップ状態
になったときはメモリ10Jの電源のVCC側は浮くた
め、メモリ10JのCS、OEなどの入力端子はローレ
ベル状態またはハイインピーダンス状態でなければなら
ない。これはハイレベル状態であるとメモリ10Jの電
源のVCC側は浮いているにもかかわらずCSあるいは
OEの入力端子から電源供給されてしまう可能性がある
ためである。
【0008】
【発明の効果】以上の様に、電池のデータ保持の必要な
メモリと、必要のないメモリのコントロール信号を分け
ることにより、そのメモリの電源を分けることが出来
る。これにより、電池のデータ保持の時、電池でのデー
タ保持を必要としないメモリには、電池電圧が供給され
ないため、電池寿命が長くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すメモリカードブロック
図。
【図2】従来のメモリカードブロック図。
【符号の説明】
10a カード側アドレスライン 10A メモリ側アドレスライン 10b カードイネーブル信号 10B メモリのチップセレクト信号 10BBメモリのチップセレクト信号 10d カードのアウトプットイネーブル信号 10D メモリのアウトプットイネーブル信号 10DDメモリのアウトプットイネーブル信号 10F 電源電圧検出信号 10G 論理回路 10H データ保持に電池等を必要とするメモリ(揮発
性メモリ) 10J データ保持に電池等を不要とするメモリ(不揮
発性メモリ) 10e 電源 10E メモリカード内の電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常時に電源供給を行なう第1の電源ラ
    インと、 前記第1の電源ラインが所定の電圧より下がっていると
    きに前記第1の電源ラインに代わってバックアップ電源
    を供給する第2の電源ラインと、 通常時は前記第1の電源ラインからの電源供給が行なわ
    れ、前記第1の電源ラインが所定の電圧より下がってい
    るときには第2の電源ラインからの電源供給が行なわれ
    る揮発性メモリ及び論理回路と、 第1の電源ラインからの電源供給のみが行なわれる不揮
    発性メモリと、を備えたメモリカードにおいて、 前記論理回路は、前記揮発性メモリ及び前記不揮発性メ
    モリのCS、OEなどローアクティブの制御端子へ信号
    を出力するものであって、 前記第1の電源ラインが所定の電圧より下がっていると
    きに、前記揮発性メモリの制御端子へはハイレベルを出
    力し、かつ前記不揮発性メモリの制御端子へはローレベ
    ルを出力するよう構成したことを特徴とするメモリカー
    ド。
JP03257903A 1991-10-04 1991-10-04 メモリカード Expired - Fee Related JP3092247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03257903A JP3092247B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 メモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03257903A JP3092247B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 メモリカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05101636A JPH05101636A (ja) 1993-04-23
JP3092247B2 true JP3092247B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=17312793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03257903A Expired - Fee Related JP3092247B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 メモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012060097A1 (ja) * 2010-11-02 2014-05-12 日本電気株式会社 メモリモジュールおよびメモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05101636A (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0797207B1 (en) Semiconductor device comprising mode register control circuit
US7042765B2 (en) Memory bit line segment isolation
US5267197A (en) Read/write memory having an improved write driver
EP0323648A2 (en) Semiconductor memory device
US5305268A (en) Semiconductor memory with column equilibrate on change of data during a write cycle
US5016223A (en) Memory card circuit
JPH0652685A (ja) パワーオンリセット制御型ラッチ型行ラインリピータを有する半導体メモリ
US6788592B2 (en) Memory device which can change control by chip select signal
US5245582A (en) Memory card circuit with power-down control of access buffer
JPH0650599B2 (ja) 半導体メモリ
US4718043A (en) Memory circuit with improved power-down control
EP0881571B1 (en) Semiconductor memory device with redundancy
US5646902A (en) Static random access memory device with low power dissipation
KR880009373A (ko) 반도체 기억장치
US5490118A (en) Multiple power source memory control circuit for memory devices
US5045720A (en) Method for selecting a spare column and a circuit thereof
US6377486B1 (en) Block architecture option circuit for nonvolatile semiconductor memory devices
US4811298A (en) Decoding circuit arrangement for redundant semiconductor storage systems
JP2598081B2 (ja) 半導体メモリ
JP3092247B2 (ja) メモリカード
US6512718B2 (en) Circuit for controlling wordline in SRAM
JP2003022670A (ja) 半導体集積回路
KR0168529B1 (ko) 간이 교환장치의 정전시 메모리 보존 회로
US6278297B1 (en) Row decoder with switched power supply
JPH11296430A (ja) 記憶装置およびフラッシュメモリ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees