JP3092202U - トンネル内監視員通路の擁壁構造 - Google Patents

トンネル内監視員通路の擁壁構造

Info

Publication number
JP3092202U
JP3092202U JP2002005219U JP2002005219U JP3092202U JP 3092202 U JP3092202 U JP 3092202U JP 2002005219 U JP2002005219 U JP 2002005219U JP 2002005219 U JP2002005219 U JP 2002005219U JP 3092202 U JP3092202 U JP 3092202U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
tunnel
wall
concrete
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002005219U
Other languages
English (en)
Inventor
三千男 北
聡 土井原
Original Assignee
大和クレス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和クレス株式会社 filed Critical 大和クレス株式会社
Priority to JP2002005219U priority Critical patent/JP3092202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092202U publication Critical patent/JP3092202U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現場での工程を極力減らして工期を大幅に短
縮でき、工事費の節減が可能であり、配管やケーブル設
備を安定支持して埋め込むことができ、トンネル側壁の
下方部分と一体的に連接された堅固な監視員通路を造成
できるトンネル内監視員通路の擁壁構造を提供する。 【解決手段】 トンネル底部の基礎コンクリート9に複
数個の擁壁部材2を据付けて相互連結し、トンネル側壁
1と擁壁部材2の底壁部4との間を路盤材10で埋め戻
し、底壁部4のインサート金具8に取付けたアンカー筋
11とこれに結合した配力筋を包み込んで背面コンクリ
ート13を底壁部4とトンネル側壁1との間に打設し、
背面コンクリート13上に配管14やケーブル設備15
を設置して、起立壁部4とトンネル側壁1との間を背面
砂16で埋め戻し、背面砂層の上面に天端コンクリート
17を打設して監視員通路18を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】 本考案はトンネル内に設置される監視員通路の 擁壁構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 トンネル内にはトンネルの形質変化を定期的に監視し、補 強や改善工事の要否判断を行なうために、トンネル側壁に沿って監視員通路が設 置されている。この監視員通路には道路面に近い低い位置に設置されるものと、 道路面より一段と高い位置に設置されるものとがある。
【0003】 道路面より高い位置に設置される監視員通路では、基礎コンクリートの上面側 に型枠を組上げ、所要の補強鉄筋が組込まれた型枠の内部空間にフレッシュコン クリートを打設して、道路面より立ち上った擁壁部を形成し、コンクリートの養 生硬化後に該型枠を除去し、擁壁部の底版部の背面側とトンネル側壁間の空所に フレッシュコンクリートを打設して、底版部の延長継足し部分を形成し、前記擁 壁部と底版部及び延長継足し部分ならびにトンネル側壁で囲われた空所に砂等の 裏込め材を充填し、裏込め材の上面部にフレッシュコンクリートを打設して、監 視員の歩行路面を形成している。 そして、トンネル内の視環境を改善し、かつ運転者がトンネル壁面位置を容易 に判断できるようにするために、前記擁壁部の正面側にはトンネル内装用タイル が張付けられている。
【0004】 このように構築される従来のトンネル内監視員通路では、施工現場において型 枠と鉄筋の組立、現場打ちコンクリートの打設と養生、脱型及びタイル張りを行 なうため、現場での工程が非常に多く、それに伴い工期も長くなる。 さらに前記擁壁部と道路の問には、車両の縦断荷重を考慮した円形状水路を形 成した側溝を設置し、道路面からの排水とトンネル側壁からの湧水を処理する必 要があり、この側溝の設置は工事費を大きく上げる要因となっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 したがって本考案の目的は、現場での工 程を極力減らして工期を大幅に短縮でき、工事費の節減が可能であるとともに、 配管やケーブル設備を安定に支持して埋め込むことができ、トンネル側壁の下方 部分に一体的に連接された堅固な監視員通路を的確に造成できるトンネル内監視 員通路の擁壁構造を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】 請求項1の考案の擁壁構造では、トンネル 内監視員通路を形成する擁壁部材2は、道路5より高く立ち上る起立壁部3と、 道路5に向かって起立壁部3の下部前面に突出形成される底壁部4とで構成され 、底壁部4に水路6を長さ方向に貫通して形成し、道路排水を水路6に導くため の導水溝7を底壁部4の上面に開口させ、底壁部4の上部背面に複数個のインサ ート金具8を擁壁部材2の長さ方向に所定間隔に埋設してあり、 トンネル底部に造成した基礎コンクリート9に複数個の擁壁部材2を順次に据 付けて相互連結し、トンネル側壁1と底壁部4との間を所定の高さまで路盤材1 0で埋め戻し、前記インサート金具8によって複数本のアンカー筋11をトンネ ル側壁1に向けて取付け、各アンカー筋11を擁壁部材2の長さ方向に配置した 複数本の配力筋12によって結合し、アンカー筋11と配力筋12の鉄筋組立体 を包み込むように背面コンクリート13を底壁部4とトンネル側壁1との間に打 設し、背面コンクリート13上に配管14やケーブル設備15を設置して、起立 壁部4とトンネル側壁1との間を所定の高さまで背面砂16で埋め戻し、背面砂 層の上面に天端コンクリート17を打設して、天端コンクリート17の上面部に 監視員通路18を形成する。
【0007】 請求項2の考案では、請求項1の考案の前記構成に加えて、擁壁部材2の長さ 方向の両端部に末端面19から一定距離を置いて前面側に開口した接合用凹部2 0を所定の高さに形成し、接合用凹部20の末端面19に近い方の内壁面21を 奥に向かう程迫り出した傾斜面に形成し、前記末端面19と内壁面21を連絡す る横溝22を前面側に開口させて擁壁部材2に形成し、一対の座金板23,23 をボルト24に嵌め合わせ、ナット25で脱落を阻止したボルト・ナット組立体 38を、隣接する2個の擁壁部材2,2の接合用凹部20,20と横溝22に擁 壁部材2の前面側から嵌め入れ、接合用凹部20の前記内壁面21とは逆向きに 傾斜した各座金板23の座面26を前記内壁面21に当接させて、前記ナット2 5を締付ける。
【0008】 請求項3の考案では、請求項1または請求項2の考案の前記構成に加えて、前 記導水溝7の下部の開口幅W2を上部の開口幅W1よりも広く形成する。
【0009】 請求項4の考案では、請求項1ないし請求項3のいずれかの考案の前記構成に 加えて、相互連結される複数個の擁壁部材2の途中に集水桝27が挿入されてお り、擁壁部材2を基礎コンクリート9に据付けるに当たり、先に設置した集水桝 27の底盤部材28の天端と揃うように敷きモルタル29の高さを調整し、集水 桝27の水路用側面開口30と擁壁部材2の水路6の高さを揃える。
【0010】
【考案の作用】 本考案の擁壁構造では、図16に示したように基礎コンク リート9がトンネル底部に打設され、基礎コンクリート9の養生を確認した後、 図17に示したようにクレーン等の作業機械によって複数個の擁壁部材2が吊り 下げられ、途中に一定間隔毎に集水桝27を挿入して順次に基礎コンクリート9 上に据付けられる。集水桝27が挿入される箇所には、基礎コンクリート9は打 設されず、その代わりに集水桝27の擁壁部材28が設置される。集水桝27は 敷きモルタル29を介して底盤部材28の上に設置される。また、擁壁部材2は 敷きモルタル29を介して基礎コンクリート9の上に設置される。このとき、先 に設置した底盤部材28の天端と揃うように敷きモルタル29の高さが、ライナ ープレートで調整される。
【0011】 擁壁部材2,2同士の相互連結および擁壁部材2と集水桝27との相互連結に は、一対の座金板23,23を嵌めてあるボルト・ナット組立体38が使用され る。ボルト・ナット組立体38の座金板23,23は、擁壁部材2や集水桝27 の各端部に形成してある接合用凹部20,20に前面側から挿入され、接合用凹 部20の末端面19と内壁面21間に形成された横溝22には、ボルト24の軸 部が前面側から挿入される。 前記内壁面21とは逆向きに傾斜した各座金板23の座面26は、前記内壁面 21に当接させられ、ナット25を締付け回転することによって、隣り合う擁壁 部材2または集水桝27が互いに引き付けられ、末端面19のシール溝31内に 装填したブチルゴムなどの定形シール材32が緊密に圧縮される。
【0012】 図18に示したようにトンネル側壁1と底壁部4との間の空間を所定の高さま で路盤材10で埋め戻して突き固めた後、底壁部4の背面に埋設してあるインサ ート金具8に複数本のアンカー筋11の基端部をねじ込んで、アンカー筋11を 擁壁部材2に取付け、トンネル側壁1に向けて水平に張り出させる。これらアン カー筋11には擁壁部材2の長さ方向に配力筋12が結束される。 図19に示したように前記アンカー筋11と配力筋12の鉄筋組立体を包み込 むように、背面コンクリート13を底壁部4とトンネル側壁1の間の空間に打設 してする。底壁部4の前面側に形成された路盤材10の上には、舗装コンクリト 33が施工され、道路面5が形成される。
【0013】 背面コンクリート13の養生を確認した後、図20に示したように背面コンク リート13上に配管14やケーブル設備15を設置して、起立壁部4とトンネル 側壁1との間の空間を背面砂16で埋め戻して突き固める。背面砂16の層上面 に天端コンクリート17を打設し、天端コンクリート17の上面部それ自体また は上面部に別の舗装を施工して監視員通路18を形成する。 最後に必要に応じて起立壁部3の前面にタイル内装を施したり、起立壁部3の 天端に支柱や手摺を設置し、所要箇所の目地詰めなどの仕上げ処理を行なう。
【0014】 トンネルの出入り口部から道路面3に吹き込んだ雨水は、底壁部4の傾斜上面 36に流れて来て導水溝7から水路6に流れ込む。トンネルの出入り口部から監 視員通路18の上面に吹き込んだ雨水は、起立壁部3の前面を伝わって底壁部4 の傾斜上面36に到達し、前記導水溝7から水路6に落ち込む。この水路6はト ンネルの外部に設置された排水路に接続されているため、路面排水は支障なく行 われる。また、導水溝7から落ち込んだ塵芥は、途中にある集水桝27に沈殿し 、定期的に掃除される。
【0015】
【考案の実施の形態】 図示の実施例では、工場において成形されたプレキ ャストコンクリート製の擁壁部材2と集水桝27には、クレーン39のワイヤ末 端金具34がねじ込まれる受け金具35を所要箇所に成形時に埋設してある。 擁壁部材2の底壁部4に形成された水路6は円形であり、導水溝7は起立壁部 3に若干近接した位置に垂直に形成されている。 背面コンクリートリーチや天端コンクリートの打設に際しては、擁壁部材2と トンネル側壁1が型枠の役割を果たすので、面倒な型枠の組立や脱型作業が不要 となる。
【0016】 起立壁部3の天端には、手摺の支柱が挿入される受孔37を垂直に形成してあ る。受孔37に挿入された支柱はモルタルの注入によって擁壁部材2に固着され る。接合用凹部20は起立壁部3の上端部の背面側と、底壁部4の背面側及び前 面側に形成されている。集水桝27の形状構造は、底面が開口されている点以外 は、擁壁部材2と同様であるので詳細な説明は省略する。
【0017】
【考案の効果】 以上のように請求項1の考案では、トンネル底部の基礎コ ンクリート9に複数個の擁壁部材2を据付けて相互連結し、トンネル側壁1と擁 壁部材2の底壁部4との間を路盤材10で埋め戻し、底壁部4のインサート金具 8に取付けたアンカー筋11とこれに結合した配力筋を包み込んで背面コンクリ ート13を底壁部4とトンネル側壁1との間に打設し、背面コンクリート13上 に配管14やケーブル設備15を設置して、起立壁部4とトンネル側壁1との間 を背面砂16で埋め戻し、背面砂層の上面に天端コンクリート17を打設して監 視員通路18を形成するようにしたので、現場での工程を極力減らして工期を大 幅に短縮でき、工事費の節減が可能であるとともに、配管14やケーブル設備1 5を安定に支持して埋め込むことができ、トンネル側壁1の下方部分に一体的に 連接された堅固な監視員通路を的確に造成することができる。
【0018】 請求項2の考案では、擁壁部材2の両端部に前面側に開口した接合用凹部20 を形成し、接合用凹部20の末端面19に近い方の内壁面21を奥に向かう程迫 り出した傾斜面に形成し、ボルト・ナット組立体25のボルト24の軸部を前記 記末端面19と内壁面21間の横溝22に嵌め入れ、前記内壁面21とは逆向き に傾斜した一対の座金板23の座面26を前記内壁面21に当接させて、ナット 25を締付けるようにしたので、擁壁部材2の緊密な相互連結が作業性良く確実 に行なえる。
【0019】 請求項3の考案では、請求項1または請求項2の考案の前記効果に加えて、前 記導水溝7の下部の開口幅W2が上部の開口幅W1よりも広く形成されているた め、導水溝7に入り込んで来た塵芥は、導水溝7の内壁面に引っ掛かることなく 円滑に水路6内に落下して、流水と一緒にトンネル内から排除されることになり 、危険なトンネル内での塵芥掃除が一切不要となる。
【0020】 請求項4の考案では、請求項1ないし請求項3の考案の前記効果に加えて、擁 壁部材2を基礎コンクリート9に据付けるに当たり、先に設置した集水桝27の 底盤部材28の天端と揃うように敷きモルタル29の高さを調整するようにした ので、集水桝27と擁壁部材2の天端位置が全長にわたって整然と揃うとともに 、集水桝27の水路用側面開口30と擁壁部材2の水路6が無用な段差なしに全 長にわたって整列し、雨水の円滑な排水が行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例に係る擁壁構造に使用され
る擁壁部材の正面図である。
【図2】 図1の擁壁部材の平面図である。
【図3】 図1の擁壁部材の右側面図である。
【図4】 図1の擁壁部材の背面図である。
【図5】 図1の擁壁部材の底壁部の拡大右側面図であ
る。
【図6】 図1の擁壁構造に使用した集水桝の正面図で
ある。
【図7】 図6の集水桝の平面図である。
【図8】 図6の集水桝の右側面図である。
【図9】 図6の集水桝の背面図である。
【図10】 図6の集水桝の底壁部の拡大右側図であ
る。
【図11】 図1の擁壁構造に使用した集水桝の底盤部
材の正面図である。
【図12】 図11の底盤部材の平面図である。
【図13】 図11の底盤部材の右側面図である。
【図14】 図1の擁壁部材と図6の集水桝と図11の
底盤部材で構成した擁壁構造の正面側からの斜視図であ
る。
【図15】 図14の擁壁構造の背面側からの斜視図で
ある。
【図16】 図14の擁壁構造の築造過程を示す縦断面
図であり、基礎コンクリートが打設された状態を示して
いる。
【図17】 図14の擁壁構造の築造過程を示す縦断面
図であり、擁壁部材が基礎コンクリート上に擁壁部材が
据付けられる状態を示している。
【図18】 図14の擁壁構造の築造過程を示す縦断面
図であり、路盤材を施工し鉄筋組立体が底壁部の背面に
取付けられた状態を示している。
【図19】 図14の擁壁構造の築造過程を示す縦断面
図であり、背面コンクリートが打設された状態を示して
いる。
【図20】 図14の擁壁構造の築造過程を示す縦断面
図であり、配管とケーブル設備が設置され、背面砂が埋
め戻された状態を示している。
【図21】 図14の擁壁構造の築造過程を示す縦断面
図であり、天端コンクリートが打設された状態を示して
いる。
【図22】 図14の擁壁構造における集水桝設置部分
の縦断面図であり、配管とケーブル設備の図示は省略し
てある。
【図23】 図14の擁壁構造における擁壁部材の相互
連結部分の拡大正面図である。図14の擁壁構造の築造
過程を示
【図24】 図23のA−A線断面図である。
【図25】 図23のB−B線断面図である。
【符号の説明】 1 トンネル側壁 2 擁壁部材 3 起立壁部 4 底壁部 5 道路面 6 水路 7 導水溝 8 インサート金具 9 基礎コンクリート 10 路盤材 11 アンカー筋 12 配力筋 13 背面コンクリート 14 配管 15 ケーブル設備 16 背面砂 17 天端コンクリート 18 監視員通路 19 擁壁部材の末端面 20 接合用凹部 21 接合用凹部の内壁面 22 横溝 23 座金板 24 ボルト 25 ナット25 26 座面 27 集水桝 27 集水桝の底盤部材 29 敷きモルタル 30 水路用側面開口 31 シール溝 32 定形シール材 33 舗装コンクリト 34 ワイヤー末端金具 35 受け金具 36 底壁部の傾斜上面 37 支柱用受孔 38 ボルト・ナット組立体 39 クレーン

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル内監視員通路を形成する擁壁部
    材2が、道路5より高く立ち上る起立壁部3と、道路5
    に向かって起立壁部3の下部前面に突出形成される底壁
    部4とで構成され、底壁部4に水路6を長さ方向に貫通
    して形成し、道路排水を水路6に導くための導水溝7を
    底壁部4の上面に開口させ、底壁部4の上部背面に複数
    個のインサート金具8を擁壁部材2の長さ方向に所定間
    隔に埋設してあり、 トンネル底部に造成した基礎コンクリート9に複数個の
    擁壁部材2を順次に据付けて相互連結し、トンネル側壁
    1と底壁部4との間を所定の高さまで路盤材10で埋め
    戻し、前記インサート金具8によって複数本のアンカー
    筋11をトンネル側壁1に向けて取付け、各アンカー筋
    11を擁壁部材2の長さ方向に配置した複数本の配力筋
    12によって結合し、アンカー筋11と配力筋12の鉄
    筋組立体を包み込むように背面コンクリート13を底壁
    部4とトンネル側壁1との間に打設し、背面コンクリー
    ト13上に配管14やケーブル設備15を設置して、起
    立壁部4とトンネル側壁1との間を所定の高さまで背面
    砂16で埋め戻し、背面砂16の上面に天端コンクリー
    ト17を打設して、天端コンクリート17の上面部に監
    視員通路18を形成するようにしたトンネル内監視員通
    路の擁壁構造。
  2. 【請求項2】 擁壁部材2の長さ方向の両端部に末端面
    19から一定距離を置いて前面側に開口した接合用凹部
    20を所定の高さに形成し、接合用凹部20の末端面1
    9に近い方の内壁面21を奥に向かう程迫り出した傾斜
    面に形成し、前記末端面19と内壁面21を連絡する横
    溝22を前面側に開口させて擁壁部材2に形成し、一対
    の座金板23,23をボルト24に嵌め合わせ、ナット
    25で脱落を阻止したボルト・ナット組立体25を、隣
    接する2個の擁壁部材2,2の接合用凹部20,20と
    横溝22に擁壁部材2の前面側から嵌め入れ、接合用凹
    部20の前記内壁面21とは逆向きに傾斜した各座金板
    23の座面26を前記内壁面21に当接させて、前記ナ
    ット25を締付けるようにしたことを特徴とする請求項
    1に記載の擁壁構造。
  3. 【請求項3】 前記導水溝7の下部の開口幅W2を上部
    の開口幅W1よりも広く形成したことを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の擁壁構造。
  4. 【請求項4】 相互連結される複数個の擁壁部材2の途
    中に集水桝27が挿入されており、擁壁部材2を基礎コ
    ンクリート9に据付けるに当たり、先に設置した集水桝
    27の底盤部材28の天端と揃うように敷きモルタル2
    9の高さを調整し、集水桝27の水路用側面開口30と
    擁壁部材2の水路6の高さを揃えるようにしたこと特徴
    とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の擁壁
    構造。
JP2002005219U 2002-08-20 2002-08-20 トンネル内監視員通路の擁壁構造 Expired - Lifetime JP3092202U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005219U JP3092202U (ja) 2002-08-20 2002-08-20 トンネル内監視員通路の擁壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005219U JP3092202U (ja) 2002-08-20 2002-08-20 トンネル内監視員通路の擁壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3092202U true JP3092202U (ja) 2003-03-07

Family

ID=43246280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005219U Expired - Lifetime JP3092202U (ja) 2002-08-20 2002-08-20 トンネル内監視員通路の擁壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092202U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299512A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sekisui Jushi Co Ltd トンネル間仕切壁用基礎およびその製造方法
JP2011179173A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kfc Ltd トンネルの水路構造体及びトンネル構造
JP2012087543A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Koken Sangyo Kk 排水設備を有するトンネル底部構造の構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299512A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sekisui Jushi Co Ltd トンネル間仕切壁用基礎およびその製造方法
JP2011179173A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kfc Ltd トンネルの水路構造体及びトンネル構造
JP2012087543A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Koken Sangyo Kk 排水設備を有するトンネル底部構造の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413372B2 (en) Trench drain frame and grate assembly
KR101630235B1 (ko) 안전성이 강화된 피씨 트러스 벽체 구조물 및 이를 이용한 지하구조물 시공방법
KR101204763B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 부재와 현장타설 콘크리트가 결합된 공동구용 합벽 구조물
KR102017871B1 (ko) 캔틸레버 데크를 이용한 교량 선배수 시설 및 이의 시공 방법
JP2007138467A (ja) 高架道路の荷重支持型伸縮装置とその施工法
US20200256048A1 (en) Retaining Structure
CN208857722U (zh) 一种排水设施
KR101776805B1 (ko) 조립식 교량 배수장치
KR100843175B1 (ko) 집수구
JP2003064994A (ja) インバート
KR101726725B1 (ko) Pc블록과 현장타설을 이용한 확장도로 및 그 시공방법
JP3092202U (ja) トンネル内監視員通路の擁壁構造
KR101052141B1 (ko) 콘크리트 구조물의 콘크리트 거푸집을 이용한 신축이음부 물받이 시공방법
KR101624864B1 (ko) 콘크리트구조물용 상하이음시공장치
KR101230370B1 (ko) 일체화 구조를 갖는 저류조용 피씨 구조물
JP3519378B2 (ja) トンネル内監視員通路の擁壁構造及び擁壁構成用部材
KR102261661B1 (ko) 폴리우레아 유도배수판 및 이를 이용한 신축이음부 유도배수 시공 방법
JP7249202B2 (ja) 排水溝形成部材及び道路橋排水溝の交換補修工法
KR101939321B1 (ko) 교량용 횡배수관 매설형 선배수 시설의 시공 방법
JP2611940B2 (ja) 暗渠形組立式水路
JP2009046842A (ja) フィニッシャー軌道の敷設方法と軌道敷設ベースブロック
JP2579120B2 (ja) ガレージ
JP2764252B2 (ja) 地下コンクリート構造物補修材および補修方法
US6152652A (en) Apparatus and method for installing a dynamometer pit in cementitious material
KR100302901B1 (ko) 조립식 암거 및 그 설치공법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 6