JP3091997B2 - ねじマウントレンズ鏡筒 - Google Patents

ねじマウントレンズ鏡筒

Info

Publication number
JP3091997B2
JP3091997B2 JP08200282A JP20028296A JP3091997B2 JP 3091997 B2 JP3091997 B2 JP 3091997B2 JP 08200282 A JP08200282 A JP 08200282A JP 20028296 A JP20028296 A JP 20028296A JP 3091997 B2 JP3091997 B2 JP 3091997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
ring
mount
screw
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08200282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1048727A (ja
Inventor
英人 町井
Original Assignee
旭精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭精密株式会社 filed Critical 旭精密株式会社
Priority to JP08200282A priority Critical patent/JP3091997B2/ja
Publication of JPH1048727A publication Critical patent/JPH1048727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091997B2 publication Critical patent/JP3091997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、カメラボディとの装着をねじマ
ウントで行なうレンズ鏡筒に関し、特に装着時の回動位
置を調節できるねじマウントレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】ねじマウントのレンズ鏡
筒は、カメラボディに装着したときの回動位置が不定で
ばらつきがある。このため、特定の回動位置にセットす
るには特別な位置調整機構を必要とする。例えば、監視
用カメラに用いた従来例では、レンズ鏡筒のねじマウン
トと、レンズを支持する本体とを回動可能に支持し、カ
メラボディに装着したねじマウントに対して本体の回動
位置を調整した後、セットビスを用いて両者を固定して
いた。しかし、この従来の位置調整機構は、ドライバ等
の工具が必要であり、素人が調整することが難しく、一
旦セットすると簡単に回動位置(姿勢)を変えることが
できない。また、大型のレンズでは、ねじマウントにね
じ込む自体が困難であり、特に、半径方向への突出物が
ある大型のレンズは、ねじ込みの作業性が非常に悪い。
【0003】
【発明の目的】本発明は、カメラボディのねじマウント
にねじ込み装着後、特別な工具を要することなく簡単に
回動位置を調整できるねじマウントレンズ鏡筒を得るこ
とを目的とする。また本発明は、カメラボディに取り付
ける際、レンズ鏡筒本体を回転させる必要のないねじマ
ウントレンズ鏡筒を得ることを目的とする。
【0004】
【発明の概要】本発明のねじマウントレンズ鏡筒は、カ
メラボディのねじマウントに螺合されるねじ部を有する
マウント環;このマウント環に回動及び光軸方向移動自
在に支持された締付操作環;マウント環に対して回動及
び光軸方向移動自在で、この締付操作環に螺合されたレ
ンズ鏡筒本体;締め付け操作環とレンズ鏡筒本体を相対
回動させて該レンズ鏡筒本体をマウント環の方向に移動
させたとき、互いに当接してその光軸と直交する方向の
移動端を規制する、レンズ鏡筒本体とマウント環にそれ
ぞれ設けた位置規制面;及びこの位置規制面の外周側端
部に連続し、互いに当接してレンズ鏡筒の光軸位置をマ
ウント環の光軸位置に一致させる、レンズ鏡筒本体とマ
ウント環にそれぞれ形成された円錐面;を備え、これら
のレンズ鏡筒本体とマウント環に形成された位置規制面
と円錐面がそれぞれ当接した状態で、正しいバックフォ
ーカスと正しい光軸位置が得られることを特徴としてい
る。
【0005】
【発明の実施形態】この実施形態は本発明を監視用カメ
ラ(ITVカメラ)に適用したものである。本発明のねじマ
ウントレンズ鏡筒20は、カメラボディ11のねじマウ
ント12に螺合されるマウント環21を有する。マウン
ト環21は、マウント本体環22と、このマウント本体
環22に固定ねじ23で固定されたフランジ環24とか
らなっていて、このマウント本体環22とフランジ環2
4の間に、締付操作環25が抜け止め状態で回動及び光
軸方向移動自在に支持されている。マウント本体環22
は、ねじマウント12に螺合される雄ねじ22aと、ね
じマウント12のマウント面12aに当接するマウント
面22bを有する。フランジ環24は、そのレンズ鏡筒
本体28側に、光軸と直交する位置規制面24aと、カ
メラボディ11側にかけて径を徐々に大きくする円錐面
24bを有する。
【0006】締付操作環25は、マウント本体環22と
フランジ環24の間に挿入されたフランジ部25aと、
このフランジ部25aから前方に延びる筒状部25bと
を有し、筒状部25bの内周面に雌ねじ25cが形成さ
れている。
【0007】レンズ群L1、L2を有するレンズ鏡筒本
体28は、この締付操作環25の雌ねじ25cに螺合さ
れる雌ねじ部28aと、この雌ねじ部28aの一部を環
状に切除した環状溝28bを備えている。このレンズ鏡
筒本体28は、マウント環21に対しては、相対回動及
び光軸方向移動が自在である。このレンズ鏡筒本体28
は、フランジ環24の位置規制面24aと当接する位置
規制面28cと、円錐面24bと当接する円錐面28d
を有し、これらの位置規制面28cと円錐面28dが、
位置規制面24aと円錐面24bにそれぞれ当接した状
態で、正しいバックフォーカスと、正しい光軸位置が得
られるように寸法設定されている。図では、レンズ鏡筒
本体28のフォーカシング機構等を省略しているが、位
置規制面28cと円錐面28dが、位置規制面24aと
円錐面24bと当接した状態で、正しいバックフォーカ
スと正しい光軸位置が出る限り、フォーカス機構、ズー
ム機構、自動絞機構等を組み込むことができる。また図
示しないがレンズ鏡筒本体28には、ケーブル等の径方
向の突起物が存在し、周方向の位置を選ぶ必要がある。
【0008】締付操作環25には、レンズ鏡筒本体28
の環状溝28bにその先端部が係脱するロックねじ29
が螺合されている。
【0009】上記構成の本ねじマウントレンズ鏡筒20
は、次のように使用される。まず図1に示すように、締
付操作環25は緩められ、位置規制面28cと円錐面2
8dが位置規制面24aと円錐面24bから離間して、
締付操作環25、レンズ鏡筒本体28がそれぞれマウン
ト環21に対して回転自在になっているとする。カメラ
ボディ11への装着に当たっては、まずマウント環21
の雄ねじ22aを、ねじマウント12のマウント面12
aに螺合させ、マウント面22bをマウント面12aに
当接させる。
【0010】この状態において、レンズ鏡筒本体28を
回転させて所望の方向に向け、その状態で、レンズ鏡筒
本体28の回転を阻止しながら、レンズ鏡筒本体28に
対して締付操作環25を螺合させ、レンズ鏡筒本体28
をマウント環21側に移動させる。すると、位置規制面
28cと円錐面28dが位置規制面24aと円錐面24
bに当接し、移動端が規制される(図2)。この状態で
は、レンズ鏡筒本体28の正しいバックフォーカスと正
しい光軸位置が出るから、ロックねじ29を締めて締付
操作環25のレンズ鏡筒本体28に対する相対回動が生
じないようにすれば、セットが完了する。勿論、マウン
ト環21をカメラボディ11に螺合させる際、締付操作
環25が締められた状態でもよい。レンズ鏡筒本体28
の回転方向の位置が不適であれば、マウント環21をカ
メラボディ11に螺合させた後、締付操作環25を緩
め、以後同じ動作をすればよい。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明のねじマウントレン
ズ鏡筒によれば、カメラボディのねじマウントにマウン
ト環を螺合固定した状態において、締付操作環を緩める
ことによりレンズ鏡筒本体を自由に回転させることがで
き、回転位置を調節後、締付操作環を締めれば、レンズ
鏡筒本体をその位置に固定することができる。よってセ
ットビスやドライバ等の工具を要することなく、回動位
置の調節ができる。また、レンズ鏡筒本体を回転させる
ことなく、マウント環と締付操作環だけを回転させるこ
とで、正しいバックフォーカスと正しい光軸位置を保証
した状態で、カメラボディへの装着ができるので、大型
のレンズ、特に径方向への突出物があるねじマウントレ
ンズを作業性よくボディに装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるねじマウントレンズ鏡筒の実施形
態を示す、締め付け操作環を緩めた状態の上半断面図で
ある。
【図2】同締め付け操作環を締めた状態の上半断面図で
ある。
【図3】同分解状態の斜視図である。
【図4】図組立状態の斜視図である。
【符号の説明】
11 カメラボディ 12 ねじマウント 20 ねじマウントレンズ鏡筒 21 マウント環 22 マウント本体環 24 フランジ環 24a 位置規制面 24b 円錐面 25 締付操作環 28 レンズ鏡筒本体 28a 雌ねじ部 28b 環状溝 28c 位置規制面 28d 円錐面 29 ロックねじ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラボディのねじマウントに螺合され
    るねじ部を有するマウント環; このマウント環に回動及び光軸方向移動自在に支持され
    た締付操作環; 上記マウント環に対して回動及び光軸方向移動自在で、
    この締付操作環に螺合されたレンズ鏡筒本体; 上記締め付け操作環とレンズ鏡筒本体を相対回動させて
    該レンズ鏡筒本体をマウント環の方向に移動させたと
    き、互いに当接してその光軸と直交する方向の移動端を
    規制する、レンズ鏡筒本体とマウント環にそれぞれ設け
    た位置規制面;及び この位置規制面の外周側端部に連続
    し、互いに当接してレンズ鏡筒の光軸位置をマウント環
    の光軸位置に一致させる、レンズ鏡筒本体とマウント環
    にそれぞれ形成された円錐面; を備え、 これらのレンズ鏡筒本体とマウント環に形成された位置
    規制面と円錐面がそれぞれ当接した状態で、正しいバッ
    クフォーカスと正しい光軸位置が得られる ことを特徴と
    するねじマウントレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 請求項1 記載のねじマウントレンズ鏡筒
    において、締め付け操作環には、該締め付け操作環をレ
    ンズ鏡筒本体にロックするロックねじが備えられている
    ねじマウントレンズ鏡筒。
JP08200282A 1996-07-30 1996-07-30 ねじマウントレンズ鏡筒 Expired - Fee Related JP3091997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08200282A JP3091997B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 ねじマウントレンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08200282A JP3091997B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 ねじマウントレンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1048727A JPH1048727A (ja) 1998-02-20
JP3091997B2 true JP3091997B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=16421730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08200282A Expired - Fee Related JP3091997B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 ねじマウントレンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091997B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102207660A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像装置连接结构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107313A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sony Corp 撮像装置
DE102013002556B4 (de) * 2013-02-15 2016-08-18 Baumer Optronic Gmbh Objektivgewindesicherung
CN110908065B (zh) * 2019-12-30 2023-09-12 湖南长步道光学科技有限公司 一种可沿光轴转动防脱出的镜头结构及成像设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102207660A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像装置连接结构
CN102207660B (zh) * 2010-03-31 2014-12-03 南通奥普机械工程有限公司 摄像装置连接结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1048727A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154255A (en) Mount shift apparatus of lens for CCTV camera
JP5573425B2 (ja) ねじマウントレンズ鏡筒
US20070297790A1 (en) Lens accessory mounting device
US20100158510A1 (en) Focus calibration apparatus for camera lens fine tuning
US20060001986A1 (en) Optical device
JP3091997B2 (ja) ねじマウントレンズ鏡筒
US4764783A (en) Lens focusing position adjusting mechanism
US20070297785A1 (en) Lens position adjusting device
KR0138733B1 (ko) 나사 장착대를 가진 렌즈 경통
JP3673605B2 (ja) フォーカストルク可変機構
JP3881582B2 (ja) Cctvカメラ用レンズ鏡筒の操作リング固定装置
JPH10115757A (ja) Cctvカメラ用レンズのマウントシフト装置
US5357299A (en) Conversion arrangement for optical units for use with cameras
JPH0572618A (ja) レンズマウント構造
JP3223345B2 (ja) Cctvカメラ用ねじマウントレンズ鏡筒の位置決め装置
JPH0442826Y2 (ja)
JPH0446251Y2 (ja)
JPH09281580A (ja) マウント位置変換可能なレンズ鏡胴
JPS5929423Y2 (ja) 撮像管駆動装置
JP2586156Y2 (ja) カメラレンズのスクリューマウント構造
JP2861546B2 (ja) レンズ鏡筒保持装置
JPH0328622Y2 (ja)
JP2926370B2 (ja) レンズ体
JPS6197610A (ja) レンズフォ−カシング装置
KR950009560Y1 (ko) 캠코더의 핀트 조정 및 고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees