JP3091476U - メモ帳 - Google Patents

メモ帳

Info

Publication number
JP3091476U
JP3091476U JP2002004397U JP2002004397U JP3091476U JP 3091476 U JP3091476 U JP 3091476U JP 2002004397 U JP2002004397 U JP 2002004397U JP 2002004397 U JP2002004397 U JP 2002004397U JP 3091476 U JP3091476 U JP 3091476U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memo
paper
cover
perforation
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002004397U
Other languages
English (en)
Inventor
文明 高梨
幸男 田中
Original Assignee
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本能率協会マネジメントセンター filed Critical 株式会社日本能率協会マネジメントセンター
Priority to JP2002004397U priority Critical patent/JP3091476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091476U publication Critical patent/JP3091476U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つのアイディアから次々と広がる複数のア
イディアを順次メモ用紙に記入し、必要に応じて切り離
し、並べ替えて整理することができるビジネスツールと
してのメモ帳を提供すること。 【解決手段】 一辺に沿って設けられた切取り用ミシン
目を有するメモ用紙1を多数積層したメモ用紙積層体4
と、これを、切取り用ミシン目よりも背面5側で綴じる
ホチキス6と、これを覆うようにメモ用紙積層体4の表
面、背面および裏面を被うカバー用紙7とを有し、カバ
ー用紙7の表面部分に切取り用ミシン目と対応する折り
目8を設け、折り目8に沿ってカバー用紙7を折り曲げ
る際に背面5の角と対応する位置に折り目9、10を設
け、メモ用紙1の反ホチキス側の一角または二角にメモ
用紙1の一部を切除するミシン目11を設けたこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、メモ帳に係り、特に、次々と生まれる新しい発想、アイディア等を 整理し、活用するのに好適な、ビジネスツールとしてのメモ帳に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、メモ帳としては、例えば手帳サイズのメモ用紙を台紙上に多数積層して 用紙積層体とし、該用紙積層体の背面で各用紙を糊付けし、必要に応じてメモ用 紙を順次切り離すことができるように構成したものがあった。 しかしながら、上記従来のメモ帳は、メモ用紙積層体の表側のメモ用紙から順 番にしか切り離すことができず、例えば中間位置の任意のメモ用紙を切り離そう とすると、そのメモ用紙よりも表側に位置するメモ用紙が全て台紙から切り離さ れてばらばらになってしまうので、使い勝手が悪いという問題があった。
【0003】 また、上記メモ帳の欠点を解決するために、例えば一辺に沿って切取り用のミ シン目を設けたメモ用紙を多数積層したメモ用紙積層体を、例えばホチキス止め したメモ帳があった。 上記メモ帳は、最も表側に位置するメモ用紙以外の用紙であっても任意のもの を必要に応じて切り離すことができるものの、切り離すことなく、綴じられた各 メモ用紙に順次思い付いたアイディアを記入する際、次に使用する未使用用紙面 を素早く開くことができず、思い付いたアイディアを思い付いたまま書き残すこ とができないという欠点があった。また、上記メモ帳において、切り離したメモ 用紙はそれぞればらばらであって、これらを関連づけるための工夫がなされてお らず、各メモ用紙に順次記載した情報を関連付けて整理することが困難であり、 一つの発想から次の発想へとアイディアを広げるためのツールとしては不十分な ものであった。
【0004】 ビジネスにおいて発想が最も重要な要素になって久しい今日においては、思い ついたアイディアを忘れないうちに記録する必要があり、アイディアを記録した メモ用紙を必要に応じて並べ替え、整理する必要がある。そこで、種々のアイデ ィアを記録し、整理して新しい発想を構築するのに好適な、ビジネスツールとし てのメモ帳の開発が望まれていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、上記ビジネスマンまたはビジネスウーマンの要請に鑑み、思 いついたアイディアを忘れないうちに記入し、一つのアイディアから次々と広が る複数のアイディアを活用して新しい発想を構築することができる、ビジネスツ ールとしてのメモ帳を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本願で実用新案登録請求する考案は、以下のとおり である。 (1)一辺に沿って設けられた切取り用ミシン目を有するメモ用紙を多数積層し たメモ用紙積層体と、該メモ用紙積層体を、前記ミシン目よりも背側で綴じる締 着金具と、該締着金具を覆うように前記メモ用紙積層体の表面、背面および裏面 を被うカバー用紙とを有し、前記カバー用紙の表面部分に、前記メモ用紙の切取 り用ミシン目と対応する折り目を設けるとともに、該折り目に沿ってカバー用紙 を裏面側に折り曲げる際に前記背面の表カバー側辺および裏カバー側辺と対応す る位置にそれぞれ折り目を設け、前記メモ用紙の反締着金具側の一角または二角 に該メモ用紙の一部を切除するミシン目を設けたことを特徴とするメモ帳。 (2)前記メモ用紙の前記一辺に設けられた切取り用ミシン目の反背面側に、該 切取り用ミシン目に沿って見出し欄を設けたことを特徴とする上記(1)に記載 のメモ帳。
【0007】
【考案の実施の形態】
次に、本考案を図面を用いて詳細に説明する。 図1および図2は、本考案の一実施例を示す説明図であり、図1は、メモ帳の 全体を示す斜視図、図2は、図1のメモ帳を構成するメモ用紙を示す説明図であ る。図において、このメモ帳は、用紙の一辺である上辺2に沿って設けられた切 取り用ミシン目3を有するメモ用紙1を多数積層したメモ用紙積層体4と、該メ モ用紙積層体4を、前記ミシン目3よりも背面5側で綴じる締着金具6としての ホチキスと、該ホチキス6を覆うように前記メモ用紙積層体4の表面、背面およ び裏面を被うカバー用紙7とを有し、該カバー用紙7の表面部分に、前記メモ用 紙1の切取り用ミシン目3と対応する折り目(すじ押し)8を設けるとともに、 該折り目8に沿ってカバー用紙7を裏面側に折り曲げる際に前記背面5の表カバ ー側の辺および裏カバー側の辺と対応する位置、例えば接触する位置にそれぞれ 折り目(すじ押し)9および10を設けるとともに、前記メモ用紙1の反ホチキ ス6側の一角に該メモ用紙1の一部を、例えば1/4円形に切除する、見開き用 のミシン目(カットインデックス)11を設けたものである。また、メモ用紙1 には、前記切取り用ミシン目3の反ホチキス側、図中下方に該ミシン目3に沿っ て、例えばテーマ名、日付、情報の重要度等を記入する見出し欄(ロジックイン デックス)12が設けられている。
【0008】 このような構成において、このメモ帳には、大きく分けて二通りの使用方法が ある。すなわち、思いついたアイディアをアイディアごと順次メモ用紙1に記録 するとともに、見出し欄(ロジックインデックス)12に、テーマ名、日付、重 要度等を記入し、切取り用ミシン目3によって切り離し、前記ロジックインデッ クス12に基づいて並べ替え、新しい発想を次々生み出すツールとして使用され る。
【0009】 また、本考案のメモ帳は、前記切取り用ミシン目3から切り離すことなく、継 続してひらめきやアイディアを別々のメモ用紙1に順次記録し、これを順次読み 返すことによって新しい発想を構築する際のツールとして使用される。このとき 、各メモ用紙1に情報を記録するたびに、メモ用紙1の見開き用ミシン目(カッ トインデックス)11によりメモ用紙1の一角を切除しておくことにより、次に アイディアが生まれた際には、前記カットインデックス11部分を押さえるだけ で、次に記録するための新しいメモ用紙部分を容易に検索することができる。
【0010】 本実施例によれば、各メモ用紙1に切取り用ミシン目3、ロジックインデック ス12およびカットインデックス11を設けたことにより、発想法や情報整理の 基本動作である、一枚の用紙に一つのアイディアを記録し、次々とアイディアを 広げて新しい発想を構築する際のツールとして使用することができる。
【0011】 本実施例によれば、カットインデックス11およびロジックインデックス12 は、各メモ用紙1に記録した情報を整理する際のダブルインデッスクとしての機 能を果たすものであり、これらを組み合わせて使用することにより、より高度な 情報整理を行うことができる。
【0012】 本考案において、カバー用紙の表面部分に、メモ用紙の切取り用ミシン目と対 応する折り目を設けるとともに、該折り目に沿ってカバー用紙を裏面側に折り曲 げる際に背面の表カバー側辺および裏カバー側辺と対応する位置にそれぞれ折り 目を設けたことにより、メモ用紙に記入する際にカバー用紙が邪魔になることが ないので、使い勝手のいいメモ帳となる。
【0013】 本考案において、カットインデックスは、メモ用紙の反締着金具側の二つのコ ーナーに設けることもできる。これによってより細かい検索機能を有するものと なる。 本考案において、カバー用紙としては、例えばコート紙が使用される。
【0014】
【考案の効果】
本願の請求項1に記載の考案によれば、一枚の用紙に一つのアイディアを記録 し、次々とアイディアを広げて新しい発想を構築する際のビジネスツールとして のメモ帳が得られる。
【0015】 本願の請求項2に記載の考案によれば、上記考案の効果に加え、情報を整理す る際のダブルインデッスクとしての機能を備えることができるので、これらを組 み合わせて活用することにより、より高度な情報整理用のツールとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図2】メモ用紙を示す説明図。
【符号の説明】
1…メモ用紙、2…メモ用紙の上辺、3…切取り用ミシ
ン目、4…メモ用紙積層体、5…背面、…締着金具(ホ
チキス)、7…カバー用紙、8、9、10…折り目(す
じ押し)、11…見開き用ミシン目(カットインデック
ス)、12…見出し欄(ロジックインデックス)。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一辺に沿って設けられた切取り用ミシン
    目を有するメモ用紙を多数積層したメモ用紙積層体と、
    該メモ用紙積層体を、前記ミシン目よりも背側で綴じる
    締着金具と、該締着金具を覆うように前記メモ用紙積層
    体の表面、背面および裏面を被うカバー用紙とを有し、
    前記カバー用紙の表面部分に、前記メモ用紙の切取り用
    ミシン目と対応する折り目を設けるとともに、該折り目
    に沿ってカバー用紙を裏面側に折り曲げる際に前記背面
    の表カバー側辺および裏カバー側辺と対応する位置にそ
    れぞれ折り目を設け、前記メモ用紙の反締着金具側の一
    角または二角に該メモ用紙の一部を切除するミシン目を
    設けたことを特徴とするメモ帳。
  2. 【請求項2】 前記メモ用紙の前記一辺に沿って設けら
    れた切取り用ミシン目の反背面側に、該切取り用ミシン
    目に沿って見出し欄を設けたことを特徴とする請求項1
    に記載のメモ帳。
JP2002004397U 2002-07-16 2002-07-16 メモ帳 Expired - Lifetime JP3091476U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004397U JP3091476U (ja) 2002-07-16 2002-07-16 メモ帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004397U JP3091476U (ja) 2002-07-16 2002-07-16 メモ帳

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3091476U true JP3091476U (ja) 2003-01-31

Family

ID=43245585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004397U Expired - Lifetime JP3091476U (ja) 2002-07-16 2002-07-16 メモ帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091476U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9489871B2 (en) Built-in indicator flags
JPS5941040Y2 (ja) 穴あけ治具
JP3091476U (ja) メモ帳
JP5622503B2 (ja) 集冊ファイル用別冊、集冊ファイル用別冊の表紙部及び集冊ファイル用別冊の綴じ込み方法
JP6534077B1 (ja) 暗記カード
JP3158574U (ja) 冊子
JP6813220B1 (ja) 書類収納ファイル
JPH0628436Y2 (ja) ポケットを有する紙折り製品
JP4042514B2 (ja) 小冊子付き冊子
JP3081039U (ja) 折り畳み式絵本及び記録媒体収納ホルダ−付きの折り畳み式絵本
JP6432309B2 (ja) 冊子状送付物
JP3139474U (ja) ルーズリーフバインダー構造
RU65820U1 (ru) Тетрадь с карманом
JPS6126064Y2 (ja)
KR20170002304U (ko) 노트 및 노트의 연결끈 결속방법
JP3069680U (ja) 新聞とじ具
JP3146692U (ja) 完成した本を小サイズ分割した製本物や印刷物
JPS6113342Y2 (ja)
JPH07309080A (ja) 中綴じ冊子及びその製造方法
JP3858401B2 (ja) 製本類
JPH0617568Y2 (ja) 領収証の如き票類の保存帳
JPS62942Y2 (ja)
JPS6126062Y2 (ja)
JP6695621B2 (ja) 並製本または上製本
JP5660694B1 (ja) 2つ折りした用紙とファイルとの組み合わせ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 6