JP3091225B2 - 可変ディジタルデータを送信する方法及び装置 - Google Patents

可変ディジタルデータを送信する方法及び装置

Info

Publication number
JP3091225B2
JP3091225B2 JP07513306A JP51330695A JP3091225B2 JP 3091225 B2 JP3091225 B2 JP 3091225B2 JP 07513306 A JP07513306 A JP 07513306A JP 51330695 A JP51330695 A JP 51330695A JP 3091225 B2 JP3091225 B2 JP 3091225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
output
data
data symbols
energy level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07513306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09507119A (ja
Inventor
ゼハビ、エフライム
ビタービー、アンドリュー・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JPH09507119A publication Critical patent/JPH09507119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091225B2 publication Critical patent/JP3091225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/2707Simple row-column interleaver, i.e. pure block interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • H04L1/0043Realisations of complexity reduction techniques, e.g. use of look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0052Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 背景技術 I.技術分野 この発明は、セルラー方式の電話システムに関する。
特に、本発明は、スペクトル拡散通信信号を用いて可変
データレート情報を通信する新規でかつ改善されたシス
テム及び方法に関する。
II.関連技術 多くのシステムユーザが存在する場合の通信を能率的
にするための種々の技術のうちの一つとして、符号分割
多元接続(CDMA)変調技術の使用が挙げられる。時分割
多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)やAM変
調方式のような他の多元接続通信システム技術が、従来
から知られている。しかしながら、CDMAのスペクトル拡
散変調技術は、これら多元接続通信システムの変調技術
の中でも大きな利点を有している。多元接続通信システ
ムにおけるCDMA技術の使用については、本発明の譲受人
に譲渡されている米国特許番号4,901,307(1990年2月1
3日発行)の“SPREAD SPECTRUM MULTIPLE ACCESS COMMU
NICATION SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL REP
EATERS"に開示されており、この開示から参照すること
ができる。
上述の特許の中において、次のような多元接続技術が
開示されている。多くの移動電話システムユーザの各々
は、符号分割多元接続(CDMA)スペクトル拡散通信信号
を用いて衛星中継機又は地上基準局(以下、セル基地
局、セル基地、又は短縮化してセルと呼ぶこともある)
を通じて通信を行うためのトランシーバを有している。
CDMA通信の使用においては、周波数スペクトルを再度使
用することができ、これによりシステムユーザの収容能
力を高めることができる。CDMAの使用により、他の多元
接続技術を用いる場合よりも一層高いスペクトル効果が
得られる。
衛星チャネルは通常フェージングを伴うものであり、
これはリシアン(Rician)として特徴づけられる。した
がって、受信された信号は、レイリー(Reyleigh)のフ
ェージング統計量を有する(多元の影響による)成分が
付加された直接成分から成る。直接成分と影響成分との
出力比は、通常は6〜10dBのオーダであり、移動ユニッ
トの特性及び移動ユニットの環境に依存する。
衛星チャネルの場合とは対照的に、地上チャネルは信
号フェージングを伴う。これは通常、直接成分が伴わな
いレイリーのフェージング成分から成る。このため、リ
シアンフェージングが優性のフェージング特性を有して
いる衛星チャネルに比べ、地上チャネルは一層厳しいフ
ェージング環境を供するものとなる。
地上チャネル信号におけるレイリーフェージング特性
は、物理的環境に関する多種な特徴点が反映された信号
に起因している。その結果、他の送信遅延をともなって
多方向から移動ユニット受信機に信号が到達する。セル
ラー方式の移動電話システムにおける移動無線通信に通
常使用されるUHF周波数帯域では、異なるパス上の信号
伝搬において位相の差が大きく現れる。臨時的な深いフ
ェージングをともなって信号の破壊加算が起こる可能性
が出てくる。
地上チャネルフェージングは、移動ユニットの物理的
位置に関する非常に強力な機能である。移動ユニットの
位置が少し変化すると、全ての信号伝搬パスの物理的デ
ィレイが変化する。これにより、各パスごとに位相が異
なったものとなる。このため、環境を通して移動ユニッ
トが動作すると、まったく速いフェージング処理がなさ
れる。例えば、850MHzのセルラー方式の無線周波数帯域
においては、このフェージングは、移動体の速度の1フ
ェージング毎秒/マイル/時である。こうした厳しいフ
ェージングは、地上チャネルにおける信号に対して極度
に破壊可能なものとなり、通信の質を低下させる。フェ
ージングの問題を解消するためには、付加的な送信出力
が使用される。しかしながら、こうした出力増加は、過
度の出力消費と干渉増幅されたシステムをユーザに与え
てしまうことになる。
米国特許番号4,901,307に開示されたCDMA変調技術
は、衛星中継機又は地上中継機を用いた通信システムで
使用される狭い帯域の変調技術よりも勝った多くの利益
を与える。地上チャネルは、特にマルチパス信号に関連
するあらゆる通信システムにおいて特別な問題を抱えて
いる。CDMA技術を使用すれば、その利点を生かすととも
に、例えばフェージングなどのマルチパスにおける逆効
果を緩和することにより地上チャネルの特別な問題を解
決できる。
CDMAセルラー方式の電話システムにおいては、全ての
セルにおける通信のために同一の周波数帯域が使用され
る。処理ゲインを供するというCDMA波形の性質は、同じ
周波数帯域を占有する信号同士を識別するためにも使用
される。さらに、高速の疑似雑音(PN)変調により、多
種の伝搬パスが分割され、PNチップ継続時間すなわち1/
帯域幅を超過するパスディレイの差が現れる。もし、約
1MHzのPNチップレートがCDMAシステムにおいて採用され
るとすると、拡散帯域幅とシステムデータレートとの比
に等しい全スペクトル拡散処理ゲインが、所望のパスと
は1マイクロ秒のパスディレイ分以上異なるパスに対し
て採用される。1マイクロ秒のパスディレイの差分は、
約1千フィートの差分パス距離に相当する。都市環境で
は、1マイクロ秒を超過する差分パスディレイが得られ
る。そして、10〜20マイクロ秒まで上がったところでい
くつかのエリアに到達される。
従来の電話システムで採用されるアナログFM変調のよ
うな狭い帯域の変調システムにおいては、多元パスに起
因して厳しいマルチパスフェージングが生じる。ところ
が、広い帯域のCDMA変調によれば、異なったパスが復調
処理において識別される。この識別により、パルチパス
フェージングという厳しさは減少する。CDMA識別技術を
用いることによってマルチパスフェージングが全体的に
評価されるというわけではない。なぜなら、特定のシス
テム用のPNチップ継続時間よりも少ない遅延差分をとも
なったパスが存在するからである。このオーダでのパス
ディレイを有する信号は、復調器において識別されるこ
とはなく、ある程度のフェージングが生じてしまう。
したがって、システムにおけるフェージングを減少さ
せるように所定の形のダイバーシティが提供されること
が望まれる。ダイバーシティは、フェージングに起因す
る効率の悪化を緩和するための一つの手法である。三種
類の主なダイバーシティとしては、時間ダイバーシテ
ィ、周波数ダイバーシティ及び空間ダイバーシティがあ
る。
時間ダイバーシティは、繰返し、時間インターリービ
ング、及びエラー検出、並びに繰返しの形態の符号を使
用することにより得られる最良のものである。
広帯域信号に存する本来の性質を備えたCDMAは、広い
帯域幅において信号エネルギーを拡散することによって
周波数ダイバーシティの形を提供する。したがって、周
波数の選択可能なフェージングは、CDMA信号帯域幅にお
けるほんの一部分だけに影響する。
空間ダイバーシティ又はパスダイバーシティは、2以
上のセル基地を介する移動ユーザからの同時リンクを経
由する多元信号パスを設けることによって得られる。そ
してさらに、パスダイバーシティは、受信されて別々に
処理されるべき異なった伝搬ディレイをともなって信号
を到達させることにより、スペクトル拡散処理を通じた
マルチパス環境を採用することによって得られる。パス
ダイバーシティの例は、1989年11月7日にファイルされ
た米国特許番号5,101,501の“SOFT HANDOFF IN A CDMA
CELLULAR TELEPHONE SYSTEM"と1989年11月7日にファイ
ルされた米国特許番号5,103,459の“DIVERSITY RECEIVE
R IN A CDMACELLULAR TELEPHONE SYSTEM"に示されてい
る。なお、両者は本発明の譲受人に譲渡されているもの
である。
フェージングに起因する悪化の影響は、送信機の出力
を制御することによりCDMAシステムにおいてある程度ま
でさらに制御することが可能である。セル基地及び移動
ユニットの出力を制御するシステムは、1989年11月7日
にファイルされた米国特許番号5,056,109の“METHOD AN
DAPPARATUS FOR CONTROLLING TRANSMISSION POWER IN A
CDMACELLULAR MOBILE TELEPHONE SYSTEM"に開示されて
いる。なお、これも本発明の譲受人に譲渡されているも
のである。
米国特許番号4,901,307に開示されたようなCDMA技術
は、移動衛星通信におけるリンクの両方向についてのコ
ヒーレント変調及び復調を使用することを目指してい
る。したがって、ここに開示されているのは、衛星から
移動体へのリンク及びセルから移動体へのリンクに関す
るコヒーレント位相基準としてのパイロット搬送波信号
の使用についてである。ところが、地上セルラー環境に
おいては、マルチパスフェージングという厳しい状況に
起因して、チャネルの位相破壊が生じ、移動体からセル
へのリンクについてのコヒーレント復調技術を使用する
ことができない。本発明は、非コヒーレント変調及び復
調技術を用いることにより、移動体からセルへのリンク
における逆効果を克服するための手段を提供する。
米国特許番号4,901,307に開示されたようなCDMA技術
は、異なるPNシーケンスが割り当てられた各ユーザチャ
ネルにおいて比較的長いPNシーケンスを使用することを
目指している。異なるPNシーケンス間の相互相関と、全
時間において「0」以外にシフトするPNシーケンスの自
動相関とは、いずれも、異なるユーザ信号を受信して識
別できるようなゼロ平均値を有している。
しかしながら、そのようなPN信号は直交性を有してい
ない。相互相関は「0」に向かって平均化するけれど
も、情報ビット時間のような短い時間の間、相互相関は
二項分布を形成する。このように、あたかも同じ出力ス
ペクトル密度において両信号が広帯域ガウス雑音である
かのようにそれら信号は相互に干渉する。したがって、
他のユーザ信号又は相互干渉雑音は、実現し得る能力の
極限まで限定する。
マルチパスがあると高帯域PN CDMAシステムにパスダ
イバーシティが寄与される。もし、1マイクロ秒以上の
差分パスディレイを伴った2以上のパスが実現可能であ
れば、これらの信号を別々に受信するために2以上のPN
受信機を使用することができる。これらの信号は通常は
マルチパスのフェージングにおいてインピーダンスを生
じるため、すなわち,それらは通常は相互にフェードす
ることがないため、2つの受信機の両出力をダイバーシ
ティ結合することが可能である。したがって、動作上の
損失は、両受信機が同時にフェードの影響を受けるとき
にのみ起こる。ダイバーシティ結合器が結合された2以
上のPN受信機の手段を提供するシステムと、実行すべき
パスダイバーシティ結合処理が可能な波形を発生するシ
ステムとが、米国特許番号5,103,459の“SYSTEM AND ME
THOD FOR GENERATING SIGNAL WAVEFORMS IN CDMA CELLU
LAR TELEPHONE SYSTEM"に開示されている。
可変データレートでのデータ送信を実現するために、
入力データレートに従って符号化、インタリーブ、及び
変調のレートを変化させることが一般に必要であった。
このレート変化の際には、通常はチャネル符号化及び複
合化処理を比較的精密に制御する必要があるのでシステ
ムコストや複雑さを増加させることになり、また電流波
形信号を変形させる必要があった。
したがって、本発明の目的は、基準システムレートよ
りも高くてかつ低いレートでのデータ送信において通信
チャネルが適用されるスペクトル拡散通信システムを提
供することを目的とする。本発明の他の目的は、種々の
データレートで送信されるべき符号化、インタィーブ及
び変調データのために共通フォーマットが使用されるス
ペクトル拡散通信システムを提供することを目的とす
る。
発明の概要 本発明は、スペクトル拡散通信システムにおける可変
レートデータの送信及び受信を行うために新規でかつ改
善された方法及び装置に関する。
本発明の送信機においては、複数のユーザビットレー
トが送信の際に伴う。これらのビットレートは、基準ビ
ットレート以上のものと基準ビットレート未満のものと
に分類される。ユーザデータは、ユーザビットレートの
ためのユーザビットに冗長性を与えるための繰返しコー
ダに与えられる。この場合、繰返しコーダから与えられ
る繰返しシンボルレートが全てのユーザビットレートに
対して同じになるようにする。そして、繰返し符号化さ
れたシンボルが送信出力増幅器に与えられる。この送信
出力増幅器は、送信制御器から与えられる信号に従って
動作する。
送信制御器は、ユーザビットレートに応答して、制御
信号を送信出力増幅器に与える。基準ビットレート未満
のビットレートのため、送信制御器は繰返しシンボルを
ゲート処理する。これは、繰返しシンボルにおける冗長
性のうちの所定部分を取り除くためである。そして、ゲ
ート処理された信号シンボルは、ユーザビットレートが
基準ビットレート未満である送信シンボルと同じシンボ
ルエネルギーを伴って送信される。ユーザビットレート
が基準ビットレート以上であるとき、冗長性は取り除か
れ、シンボルエネルギーは繰返しシンボルデータにおけ
る冗長性の量に比例して小さくなる。
本発明の受信機においては、上述のように送信された
信号が受信されるようになっている。受信された信号
は、復調され、繰返し加算器及びエネルギー計算器に与
えられる。繰返し加算器及びエネルギー計算器は、受信
される仮想エネルギーに相当する一連のエネルギー値を
与えるため、受信された繰返しのシンボルのエネルギー
を加算することによって、繰返しシンボルにおける冗長
性が得られるという利点を有している。そして、これら
のエネルギーは、一組の尺度を供給するための尺度計算
器に与えられる。このときの尺度は、受信される仮想の
信号のようなものを意味する。そして、尺度はデコーダ
に与えられる。このデコーダは、計算された尺度に応答
し、送信された信号を評価する。
図面の簡単な説明 本発明の特徴、目的、及び効果は、参照文字等が付さ
れた対応する図面を取り入れることにより、後で説明す
る詳細な説明から一層明かなものとなる。各図面は以下
の通りである。
図1は、本発明による送信機の例を示すブロック図で
ある。
図2は、本発明による受信機システムの例を示すブロ
ック図である。
図3は、本発明による受信機及び復調機の例を示すブ
ロック図である。
図4は、本発明による繰返し加算器及びエネルギー計
算器の例を示すブロック図である。
好適な実施例の詳細な説明 本発明は、どんな可変レートのディジタル通信システ
ムに対しても適用可能なものである。本発明は、パーソ
ナル通信システムにおける逆リンク(通信センターに対
する遠隔ユーザ)通信システムの実施例の中で示されて
いる。図1は、本発明による可変データレート送信機の
実施例を示す。可変レートのユーザ情報ビットデータ
は、ディジタル音声データ又は映像、ファクシミリ、モ
デム用のディジタルデータ又はその他のディジタルデー
タである。ユーザ情報ビットレートは、所定の基準ビッ
トレートRb(nom)以上のものとRb(nom)未満のものと
に分けられる。通信システムに順応する最大ユーザ情報
ビットレートは、Rb(max)で示される。実施例におい
ては、ユーザ情報ビットレートは、1.2,1.8,2.4,3.6,4.
8,7.2,9.6,14.4,19.2,38.4kbpsの値をとる。ここで、9.
6kbpsは基準ビットレートであり、38.4kbpsは最大ビッ
トレートRb(max)である。示されたレートの値は、各
実施例で使用されるものである。本発明の要旨は、他の
ディジタル送信レートについても同等に適用可能であ
る。さらに、9.6kbpsをRb(nom)として選択したのは、
例示されたレートの組の中で、特に目的を達成するため
である。例示されたレートの組の中で、利益のあるRb
(nom)の変形としては、4.8kbpsである。
パーソナルシステムからセルへのリンクにおいては、
ユーザアナログ音声信号は、入力としての受話器(図示
せず)を通じてディジタル(A/D)変換器(図示せず)
に通常は供給される。そして、変換器はアナログ信号を
ディジタル形式に変換する。ディジタル信号は、変調レ
ートディジタルボコーダ(図示せず)に供給され、符号
化される。ボコーダは、他のどんなディジタル情報源と
も結合する。ここで、ディジタル情報とは、予め設定さ
れた所定長のフレームフォーマットの形で送信されるも
のであり、フレームごとに情報ビットの数が変化する。
ユーザ情報ビットデータは、ビットレートRbでエラー
補正(FEC)エンコーダ2に供給される。本実施例にお
いては、ユーザ情報ビットデータは、符号化シンボルを
供給するために、たたきこみ符号化される。エンコーダ
2は、レートがrのエンコーダである。このことは、受
信するユーザ情報ビットごとに1/r符号化シンボルをエ
ンコーダ2が発生することを意味する。したがって、エ
ンコーダ2における符号化シンボルレートは、Rb/rであ
る。本実施例においては、メッセージ符号化と変調処理
は、限定長がK=9で符号レートがr=1/3のエンコー
ダで開始される。符号のための発生器は、G1=557(8
進)、G2=663(8進)、G3=711(8進)となってい
る。基準ビットレートRb(nom)が9600bpsでかつ符号レ
ートがr=1/3の場合の20m秒あたりの符号シンボルの数
は、576である。Rb=9600bpsの基準データレートの場合
では、エンコーダは、1秒あたり28,800の二値シンボル
を発生する。
符号化シンボルは、インタリーバ4に供給される。こ
のインタリーバ4は、本実施例においては、正確には単
位期間あたり1フレームに相当する20ミリ秒間隔の動作
を実現するブロックインタリーバである。符号シンボル
は、行(ロウ)毎にインタリーバメモリアレイに書き込
まれ、カラム毎に読み出される。
ユーザビットレートRbが基準ビットレートRb(nom)
未満のとき、又は符号化シンボルレートRb/rが基準符号
化シンボルレートRb(nom)/r未満のとき、インタリー
バ4は符号化シンボルに冗長性を与えるという第2の役
割を担っている。ユーザ情報ビットレートRbがRb(no
m)未満のとき、インタリーバは符号化シンボル冗長性
(redl)を引き起こす。ここで、 インタリーブされたシンボルは、各符号化シンボルの第
1のバージョンと各符号化シンボルのredl−1繰返しバ
ージョンとから成る。したがって、インタリーブされた
シンボルは、ユーザ情報ビットレートが基準ビットレー
トRb(nom)以下のとき、Rb(nom)のレートで供給され
る。ユーザビットレートを基準ビットレートRb(nom)
以上の場合には、インタリーブされたシンボルレートは
符号化シンボルレートと同じになる。
インタリーバ4は、インタリーブされたシンボルを直
/並列素子6に供給する。この素子6は、インタリーブ
されたnタプルのシンボルとしてのインタリーブされた
シンボルデータを供給する。これは、インタリーバ4か
らn分割されてデータの与えられる場合のレートに、n
タプルのレートが等しくなるようにするためである。こ
のため、もし、ユーザ情報ビットレートRbが基準ビット
レートRb(nom)以上であったとすれば、nタプルレー
トの値は、Rb/(r・n)となる。もし、ユーザ情報ビ
ットレートRbが基準ビットレートRb(nom)未満であれ
ば、nタプルレートは、Rb(nom)/(r・n)とな
る。これは、インタリーバ4により引き起こされる冗長
性のためである。本実施例においては、nは6に等し
い。そのため、基準ユーザビットレートが9600の場合の
nタプルレートは、4800nタプル/sとなる。
直/並列素子6は、重ね符号化素子7にNタプルを供
給する。重ね符号化素子7は、繰返し変調エンコーダ8
及びワルシュ(Walsh)エンコーダから成る。nタプル
は、繰返し変調エンコーダ8に供給される。この繰返し
エンコーダ8は、ユーザ情報ビットレート(Rb)に基づ
くシンボルの繰返しを発生し、繰返し変調シンボルを供
給する。繰返し変調エンコーダ8は、次のような形の冗
長性(red2)を供給する。
繰返し変調エンコーダ8に供給されるnタプルの各々
につき、繰返し変調エンコーダ8は、同一の連続したn
タプルの出力(以下、繰返し変調シンボルという)であ
るred2を供給する。この場合、生じる繰返し変調シンボ
ルレートは、全入力データレートRbに対し、定数Rb(ma
x)/(r・n)である。本実施例においては、Rb(ma
x)が38.4kbpsのとき、繰返し変調シンボルレートは、
毎秒19,200繰返しシンボルである。ここで、各繰返しシ
ンボルは、そのサイズとして6つの二値ディジットを有
する。
パーソナル通信におけるシステムからセルへのリンク
(以下、逆リンクとも呼ぶものとする)では、チャネル
特性は、変調技術の変形が可能なことを示している。特
に、セルからパーソナルシステムへのリンクにおいて使
用されるようなパイロット搬送波を使用することは実行
できない。パイロット搬送波は、データ変調用に良好な
位相基準を供給するためには強力でなければならない。
パーソナルシステムに多くの同時送信を行うセル基地に
おいては、単一のパイロット信号は全てのパーソナルシ
ステムにより共有されることが可能である。したがっ
て、動的パーソナルシステムごとのパイロット信号出力
は極めて小さい。
しかしながら、パーソナルシステムからセルへのリン
クにおいては、各パーソナルシステムはそれ自身の位相
基準を有している。もし、パイロットが使用されれば、
各パーソナルシステムがそれ自身のパイロットを送信す
ることが必要となるものと考えられる。こうした状態は
明らかに望ましくない。なぜなら、多数の高出力パイロ
ット信号があるために干渉が起き、そのためにシステム
全体の能力が著しく低下するからである。したがって、
パイロット信号無しに効率的な復調を行うことのできる
変調手法を取り入れるべきである。
レイリーフェージングにより補正されたパーソナルシ
ステムからセルへのチャンネルを用いることにより、チ
ャネル位相を素早く変化させることができる。受信信号
から位相を引き出すコスタス(Costas)ループのような
コヒーレント復調技術は実行できない。
微分コヒーレントPSKのような他の技術を使用するこ
とは可能であるが、所望のレベルの信号/雑音比の特性
を実現することができない。
したがって、本実施例においては、繰返し変調シンボ
ルが直交波形コーダに供給される。このコーダは、6つ
の二値ディジット繰返し変調シンボルを直交信号セット
にマッピングする。各々の長さがnで、nに対して出力
が2つのうちのいずれかとなっている一組のn直交二値
シーケンスを実現できることは、従来よく知られてい
る。“Digital Communication with Space Application
s,S.W.Golomb et al.,Prentice−Hall Inc.,1964,pp.45
−64"を参照されたい。実際に、直交二値シーケンスセ
ットも、4と200未満で乗算される最大長として周知の
ものである。こうした発生の簡単なシーケンスの種類の
うちの一つは、ワルシュ関数と呼ばれ、またアダマール
(Hadamard)マトリクスとして知られている。
オーダがnのワルシュ関数は、反復的に以下のように
定義することができる。
ここで、W′は、Wの論理的補数を示し、W(1)=
|0|である。したがって、 また、 W(8)は次のようになる。
ワルシュシーケンスは、ワルシュ関数マトリクスの行
の一つである。オーダnのワルシュ関数は、それぞれが
nビットの長さをもつn個のシーケンスを有している。
オーダn(他の直交関数と同様)のワルシュ関数は、
n符号シンボルの間隔以上の特性を有しており、セット
内の全ての異なったシーケンス間の相互相関は「0」で
ある。そして、シーケンスは相互に時間整列されてい
る。このことは、各シーケンスが正確にはその複数ビッ
トの半分だけ他の各シーケンスと異なっていることから
明かである。ここで、常に一つのシーケンスは全て
「0」を有しており、その他のすべてのシーケンスは
「1」と「0」を半分ずつ有している点に注意された
い。
隣接するセル及びセクタはワルシュ関数を再使用す
る。隣接するセル及びセクタで使用される外部PN符号を
識別するためである。特定のパーソナルシステムの位置
および2以上の異なるセルとの間では信号の伝搬時間が
異なるため、一度に両方のセルに対してワルシュ関数の
直交性が要求される時間整列の状態を保持することは不
可能である。したがって、異なるセルからパーソナルシ
ステムユニットに到達する各信号を識別できるようにす
るためには、外部PNに信頼性をもたせる必要がある。
図1を参照すると、各繰返し変調シンボルがM−ary
ワルシュエンコーダ9に供給されている。ここで、本実
施例においては、M=2n=64である。M−aryワルシュ
エンコーダ9は、n=6の二値シンボルから成る繰返し
変調シンボルの各々に応答すると、Mワルシュチップか
ら成るワルシュシンボルを発生する。M−aryワルシュ
エンコーダ9より生じたワルシュチップのレートは、
(M・Rb(max))/(r・n)であるか又は本実施例
では1,228.8kspsである。ワルシュチップは、データバ
ーストランダム化器30に供給される。このランダム化器
30は、データレート制御素子32から供給される信号に応
答する。
データバーストランダム化器30は、Rb(nom)未満の
入力レートRbのデータに関して、引き出された冗長性の
うちの所定部を選択的に取り除く。データバーストラン
ダム化器の好ましい方法及び装置は、1992年1月16にフ
ァイルされた米国特許出願番号07/846,312の“DATA BUR
STRANDOMIZER"の中に開示されている。なお、これは本
発明の譲受人に譲渡されているものである。Rb(nom)
未満のレートのデータのため、データバーストランダム
化器30は、インタリーバ4により引き出される冗長性の
量を取り除く。すなわち、Rb(nom)未満のユーザ情報
ビットレートRbを実現するため、データバーストランダ
ム化器30は、受信されてくるred1ワルシュチップごとの
red−1冗長性ワルシュチップを取り除く。さらに、デ
ータバーストランダム化器30は、ランダム化シンボルを
供給する疑似ランダム符号に従って、一時的にワルシュ
チップを再整列する。基準ビットレートRb(nom)未満
のユーザ情報ビットレートRbのためには、平均ランダム
ワルシュチップレートを、(M・Rb(max)・Rb)/
(r・n・Rb(nom))とする。基準ビットレート以上
のユーザ情報ビットレートのためには、シンボルレート
を不変とする。
ランダム化ワルシュチップは、排他的論理和ゲート12
の入力に供給される。PN発生器は10は、移動ユニットア
ドレスに応答し、PNシーケンスとしてPNUを供給する。
このPNシーケンスは、パーソナルシステムユニットに対
し、呼び期間にだけ割り当てることもでき、永久に割り
当てることもできる。本実施例におけるPNUは、ユーザ
の特定の42ビットシーケンスであり、ワルシュチップご
とにPNチップが確実に存在するようにRc=1.2288MHzの
レートで供給される。PNUはゼロシフトシーケンスであ
り、以下、パイロットシーケンスとも呼ぶものとする。
PNUは、第2の入力を排他的論理和ゲート12に供給す
る。ランダム化ワルシュチップ及びPNUシーケンスは、
排他的論理和ゲート12において排他的論理和処理が施さ
れ、排他的論理和ゲート16及び18の両方の入力に供給さ
れる。
PN発生器14及び22は、それぞれPNI及びPNQシーケンス
を発生する。本実施例においては、PNI及びPNQシーケン
スは、ゼロシフトシーケンスであり、また、これらをパ
イロットシーケンスとも呼ぶものとする。本実施例にお
いては、全てのパーソナル通信局は、同一のPNI及びPNQ
シーケンスを使用する。排他的論理和ゲート16及び18の
他の入力には、それぞれPN発生器14及び22の出力からPN
I及びPNQシーケンスが供給される。シーケンスPNI及びP
NQは、それぞれ排他的論理和ゲートにおいて排他的論理
和処理が施される。この場合、I及びQ変調シンボルを
供給するように排他的論理和ゲート12の出力が形成され
る。
変形実施例においては、ユーザPN符号の2つ異なる位
相が発生されて直角位相波形の二つの搬送波位相を変調
するために使用され、32768長のシーケンスを必要に応
じて分取りするように構成してもよい。更なる変形例に
おいては、パーソナルシステムからセルへのリンクは、
二位相変調だけを利用してもよく、また短いシーケンス
を必要に応じて分取りしてもよい。
パーソナルシステムからセルへのリンクに対応したそ
の他の変調方式では、セルからパーソナルシステムへの
リンクに対して同一の変調方式が使用されることにな
る。各パーソナルシステムは、外部符号として一対の32
768長セクタ符号を利用する。内部コードは、長さM
(M=64)のワルシュシーケンスを利用する。このワル
シュシーケンスは、セクタ内にある間の使用のため、パ
ーソナルシステムに割り当てられる。基本的には、セル
からパーソナルシステムへのリンクに使用される場合の
ように、パーソナルシステムからセルへのリンクのため
に同一のワルシュシーケンスがパーソナルシステムに割
り当てられる。
2つの生じた変調シーケンスI及びQは、OQPSK変調
器23に供給される。ここでは、上記シーケンスは、直角
位相を二位相変調し、加算される。これにより生じた信
号は、帯域フィルタリング処理がなされ、最終RF周波数
に変換され、フィルタリング処理され、そして送信電力
増幅器に供給される。フィルタリング、変換、及び変調
処理のオーダについては、相互に変更可能である。
変調信号は送信出力増幅器24に供給される。この増幅
器24は、送信利得調整素子26によって制御される可変利
得増幅器である。送信利得調整素子は、データレート制
御器32からの送信信号のデータレートを示す信号に応答
し、送信出力増幅器24の利得を決定する。送信利得調整
素子26は、次の式に従って各シンボルの送信エネルギー
を決定する。
ここで、Ebは固定のビットエネルギーである。本実施
例においては、送信利得調整素子26は、さらに逆リンク
出力制御信号に応答する。増幅された変調信号は、空中
を通じて送信するためにアンテナ28に供給される。
本実施例におけるシンボルレート及び送信エネルギー
の概要について、以下の表に示す。
本実施例においては、各セル基地は、分岐アンテナ及
び空間ダイバーシティ受信のためのアナログ受信機を各
々備えた二つの受信機システムを利用する。受信機シス
テムの各々において、信号はフィンガコンバイン処理さ
れるまで同じに処理される。
ここで図2を参照すると、図1の送信機により送られ
るデータを受信して復調するために受信機が図示されて
いる。アンテナ28によって送信された信号は、チャネル
の有害な影響を伴ってアンテナ60で受信される。アンテ
ナ60で受信された信号は、アナログ受信機61に供給され
る。受信機61の詳細については、図3でさらに示されて
いる。
アンテナ60で受信された信号は、ダウン変換器84に供
給される。このダウン変換器84は、RF増幅器80及びミキ
サ82から成る。受信された信号は、RF増幅器の入力とし
て供給される。ここでは、信号は増幅されてミキサ82の
入力に出力される。ミキサ82の第2の入力は、周波数合
成器86からの出力に接続されている。増幅されたRF信号
は、ミキサ82において周波数合成器出力信号と混合する
ことにより、IF周波数に変換される。
そして、IF信号はミキサ82から帯域フィルタ(BPF)8
8に対して出力される。このフィルタ88は、通常は1.25M
Hzの通過帯域を有する表面音響波(SAW)フィルタであ
り、ここで信号は帯域フィルタリングされることにな
る。フィルタリング処理された信号は、BPF88からIF増
幅器90に対して出力され、ここで信号は増幅される。増
幅されたIF信号は、IF増幅器90からアナログ−ディジタ
ル(A/D)変換器92に出力される。そして信号は約8Rc又
は4Rc(9.8304又は4.9152MHzクロックに相当)でディジ
タル化される。ここで、RcはPNチップレート1.288MHzで
ある。ディジタル化されたIF信号は、(A/D)変換器92
から復調器62に対して出力される。受信機61から出力さ
れた信号は、I′及びQ′チャネル信号である。図示の
A/D変換器92は単一の装置であり、後においてI′及び
Q′チャネル信号を分離するが、I′及びQ′チャネル
をディジタル化するために設けられた2つの分離A/D変
換器でディジタル化する前にチャネル分離を行うように
構成してもよい。
各データ受信機は、受信される信号のタイミングを追
跡する。これは、微少の早期局所基準PNで受信信号を相
関し、微少の晩期局所基準PNで受信信号を相関するとい
うよく知られた技術を伴っている。これら二つの相関の
間の差異は、もしタイミングエラーが無ければ、「0」
に平均化される。逆に、もしタイミングエラーがあれ
ば、この差異はエラーの規模及び合図を示しており、受
信者のタイミングがこれに応じて調整される。
図3に示すように、受信機62は二つのPN発生器、PN発
生器104及び106を有しており、これらは同じ長さの二つ
の異なる短符号PNシーケンスを発生する。これら二つの
PNシーケンスは、変調方式の外部符号に関して全てのセ
ル基地受信機及び全てのパーソナルシステムユニットに
おいて共通である。PN発生器104及び106は、それぞれ出
力シーケンスPNI′及びPNQ′を供給する。PNI′及びPN
Q′シーケンスを、同相(I′)及び直角位相(Q′)
チャネルPNシーケンスと呼ぶものとする。
二つのPNシーケンス、PNI′及びPNQ′は、15度の異な
る多項式によって発生される。なお、この場合、通常発
生される32767長のシーケンスよりも32768長のシーケン
スを発生するように拡大される。例えば、一行において
単一の「0」を14個のゼロに付加した形で拡大が現れ
る。これは、15度の最大線形シーケンスごとに一度現れ
る。換言すれば、PN発生器における一つの状態がシーケ
ンスの発生の際に繰り返される。したがって、変調され
たシーケンスは、15個の「1」の流れ及び15個の「0」
の流れを有している。このようなPN発生回路は、1992年
4月3日にファイルされた米国特許番号5,228,054の“P
OWER OF TWO LENGTH PSEUDONOISE SEQUENCE GENERATOR
WITH FAST OFFSET ADJUSTMENTS"に開示されている。な
お、これは本発明の譲受人に譲渡されているものであ
る。
本実施例においては、復調器62はまた、PNUシーケン
スを発生する長符号PN発生器108を有している。このPNU
シーケンスは、パーソナルシステムからセルへのリンク
におけるパーソナルシステムユニットにより発生される
PNシーケンスに相当するものである。PN発生器124は、
ユーザPN符号を発生する最大線形シーケンス発生器とす
ることができる。ユーザPN符号は、例えば42度のように
非常に大きく、ユーザ間の識別を行うためのパーソナル
システムユニットアドレス又はユーザIDのような付加因
数に従ってタイムシフトする。したがって、セル基地の
受信信号は、長符号PNUシーケンス並びに短符号PNI及び
PNQシーケンスの両方によって変調される。変形例とし
ては、ユーザ特定キーを用いて普遍時間を表すMシンボ
ルを暗号化するデータ通信用暗号標準(DES)を使用し
た暗号化器のような非線形暗号発生器がPN発生器108の
代わりに利用される。PN発生器108から出力されるPNUシ
ーケンスは、それぞれミキサ100及び102においてPNI及
びPNQシーケンスと混合され、シーケンスPNI′及びPN
Q′が供給される。
シーケンスPNI′及びPNQ′は、PN QPSK相関器94に供
給されるとともに、I及びQチャネル信号が受信機61か
ら出力される。本実施例における相関器94は、サンプル
デシメータ又は相互相関フィルタ(図示せず)と結びつ
いて動作する。サンプルデシメータ又は相互相関フィル
タは、タイミング信号(図示せず)に従って動作し、相
関測定素子(図示せず)に対するワルシュチップレート
に等しいレートでサンプルを供給する。相関器94内の相
関素子は、I′及びQ′チャネルデータをPNI′及びPN
Q′シーケンスと相関するために利用される。相関され
たI′及びQ′は、バッファ64に入力として供給され
る。これにより、バッファ64は、M素子(ここで、本実
施例ではM=64)の各々にI′ブロック及びQ′ブロッ
クを供給する。
セル基地における復調器は、短期間で位相基準を形成
する。この場合、記事“Nonlinear Estimation of PSK
−Modulated Carrier with Application to Burst Digi
tal Transmission",Andrew J.Viterbi and Audrey M.Vt
erbi,IEEE Transactions On Information Theory,Vol I
T−29,No.4,July 1983に記述された技術を用いる。例え
ば、位相基準は、上記の記事で述べられているように、
数個の連続変調シンボルだけについて平均化を行うこと
ができる。
しかしながら、前述の変形例の方式による性能は、厳
しいレイリーフェージング及びマルチパスの状態が存在
する本実施例の場合よりも劣るものと考えられる。しか
しながら、フェージング及びマルチパスがそれほど厳し
くないか又はゆっくり変化するような環境においては、
変形例システムの性能は本実施例よりも良くなる。そう
したシステムの例としては、屋内パーソナル通信システ
ム、少移動パーソナル通信システム、衛生/パーソナル
通信システムチャネル及び特定地/パーソナル通信シス
テムチャネルがある。
本発明の送信機と受信機との間の時間配列を維持する
ための変形した手法によれば、セル受信機ごとに、各受
信信号の基準タイミングに基づいて時間エラーを判断す
る。もし、与えられた信号がタイミングの遅れを生じた
ら、関連したセル変調器及び送信機はこのパーソナル通
信システムにコマンドを送信し、その送信タイミングを
少々前進させる。逆に、もし、パーソナル通信システム
の受信信号タイミングが基準タイミングよりも速まって
いたら、少々遅らせるためのコマンドをパーソナル通信
システムに送信する。タイミング調整の増加は、1/8PN
チップ又は101.7ナノ秒のオーダで行われる。コマンド
は、10〜50Hzのオーダのように比較的低いレートで送信
され、ディジタル音声データの流れに挿入される単一ビ
ットから成る。
もし、パーソナル通信システム信号を受信するセル受
信機の各々が上記時間のエラー計測及び補正送信処理を
行うのであれば、全てのパーソナル通信システムの受信
信号は、殆ど同じタイミングで通常どおりに受信され、
干渉が減少することになる。
FHT素子66は、Mワルシュシンボル並びにI′及び
Q′ブロック間でドット積を計算し、2Mドット積の値を
導出する。I′ブロック及びQ′ブロック並びに与えら
れたワルシュシンボルWiの積は、それぞれI′(Wi)及
びQ′(Wi)で表される。これにより、ドット積は、繰
返し加算器及びエネルギー計算器(RSEC)68に供給され
る。
RSEC68は、繰返し変調エンコーダ8により引き出され
た冗長性という利点を生かすように動作する。図4は、
RSEC68の実施例を示す。図4に示されるRSECは、次のよ
うな場合に使用される典型的な設計例である。すなわ
ち、繰返し変調エンコーダ8が1,2,又は4(即ち、red2
=1,2又は4)のオーダの冗長性を供給する場合であ
り、また、E1(Wi),E2(Wi)及びE3(Wi)が、red2が
それぞれ1,2及び4に等しくなる状態でWiが送られると
仮定したときのエネルギー値になる場合である。
E1(Wi)の計算においては、受信される変調シンボル
I′及びQ′に冗長性が存在しないようなred2=1を仮
定して行われる。そして、エネルギー計算は、二乗処理
を総和する。I′(Wi)シンボルは二乗素子150に供給
され、Q′(Wi)シンボルは二乗素子152に供給され
る。これらは、入力の二乗として、(I′(Wi))
び(Q′(Wi))を供給する。(I′(Wi))及び
(Q′(Wi))は、加算素子154に供給され、入力の
二乗の総和として(I′(Wi))+(Q′(Wi))
を供給する。スイッチ156は、加算素子154からの計算さ
れたエネルギー値が有効であるとき、即ちRb(max)/
(r・logM)のときに閉じる。
E2(Wi)の計算においては、変調シンボルI′及び
Q′にオーダ2の仮定的な冗長性が存在している。そし
て、エネルギー計算は、オーダ2の冗長性という予想の
もとで等しくなるべき二つの連続変調シンボルを加算す
ることを含む。ディレイ素子158及び163は、1変調シン
ボル期間分それらの入力を遅延させる。したがって、加
算器160において、電流変調シンボルI′(Wi)(t)
と変調シンボルI′(Wi)(t−TW)とが先行して加
算処理される。ここで、Twはワルシュシンボル期間であ
り、r・logM/Rb(max)に等しい。同様に、加算器164
において、電流変調シンボルQ′(Wi)(t)と変調シ
ンボルQ′(Wi)(t−Tw)とが先行して加算処理され
る。そして、変調シンボルI′(Wi)及びQ′(Wi)
は、それぞれ二乗素子162及び164により二乗処理され、
各二乗処理結果は加算器166において加算される。計算
されたエネルギー値が(0.5・Rb(max))/(r・log
M)のレートで有効となっているときに、スイッチ168は
閉じる。
E3(Wi)の計算において、受信変調シンボルI′及び
Q′にオーダ4の冗長性があることが予め確認される。
そして、エネルギー計算は、全てが等しい四つ連続変調
シンボルを加算することを含んでいる。図3に示される
構成は、二つの連続したシンボルが加算器160及び164に
おいて既に計算されている場合を採用している。したが
って、四つの連続したシンボルの総和を決定するため
に、二つのシンボルの二つの連続した総和が計算され
る。ディレイ素子170は、二つの変調シンボル期間2・T
w(Twは上記で定義した通り。)でその入力を遅延させ
る。したがって、加算器171においては、仮想Wiのため
の二つの最大電流I′(Wi)変調シンボルの総和と、同
一の仮想の二つのシンボル期間のための二つのI′(W
i)変調シンボルの総和とが、予め計算される。
同様に、加算器173において、二つの最大電流Q′(W
i)変調シンボルの総和と、二つのシンボル期間のため
の二つの最大電流Q′(Wi)変調シンボルの総和とが、
計算される。変調シンボルI′(Wi)及びQ′(Wi)の
ための四つの連続したシンボルの総和がそれぞれ二乗素
子174及び176において二乗処理され、各二乗処理結果が
加算器178において加算処理される。スイッチ180は、エ
ネルギーデータが(0.25・Rb(max))/(r・logM)
のレートで有効となっているときに閉じる。そして、計
算されたエネルギー値は、フィンガコンバイン論理72に
供給される。E3(Wi)を計算するための変形例としての
方法においては、部分積分の手法が用いられる。ここで
は、スイッチ168を通じて供給されたE2(Wi)出力は共
に加算され、E3(Wi)を供給する。部分積分の技術は、
特に高い移動環境において有益である。
RSEC68のエネルギー値出力は、第1フィンガ又は受信
機システム70の出力である。第2の受信機システムは、
図2,3,及び4における第1受信機システムについて論じ
た場合と同様の手法で受信信号を処理する。Lレート仮
想及び対応するMワルシュ符号仮想の各々のエネルギー
値は、フィンガコンバイン論理72に供給される。同様
に、どんな数の追加受信機装置も並列に配置することが
できる。マルチパス信号を受信する場合としては、異な
るアンテナで受信される信号から又は同一のアンテナで
受信される信号によって(但し、一時的に微分処理をし
て)付加エネルギーデータを供給する。
第1のフィンガ復調装置70及び全ての他のフィンガ
は、フィンガコンバイン論理72に供給される。そして、
フィンガコンバイン論理は、重み総和として種々のフィ
ンガの信号を結合し、尺度発生器74に累積エネルギー値
を供給する。
尺度発生器74は、エネルギー値に応答して、レートご
とに一組の尺度を決定する。このような尺度発生器の実
施例は、米国特許出願番号08/083,110の“Dual Maxima
Metric Generation"の中に開示されている。なお、これ
は本発明の譲受人に譲渡されているものである。尺度の
組は、デ・インタリーバ76に供給される。デ・インタリ
ーバ76は、インタリーバ4の逆としての機能を発揮す
る。
そして、デ・インタレーブされた尺度は、可変レート
デコーダ78に供給される。このデコーダ78は、受信され
る尺度に従って、送信された情報データビットの評価を
発生する。デコーダ78の典型的な構成としては、ビテル
ビ(Viterbi)デコーダがある。この種のデコーダは、
パーソナルシステムユニットにおいて符号化されたデー
タを複号化できる。このとき、上記ユニットの制限長は
K=9で、符号レートはr=1/3とする。ビテルビデコ
ーダは情報ビットシーケンスとして最も適当なものを決
定するために利用される。周期として1.25msecを基準に
すると、信号質評価が得られ、データが添えられたパー
ソナルシステムユニット出力調整コマンドとしてパーソ
ナルシステムユニットに送信される。さらに、この質評
価の発生の際の情報に関しては、上述の出願の中で詳細
に論じられている。この質評価は、1.25msec期間におけ
る平均信号/雑音比である。デコーダの実施例は、米国
特許出願番号08/079,196の“Rate Determination"の中
に開示されている。
好適な実施に関する前述の記載は、当業者が本発明を
利用し又は使用できるように提示されたものである。こ
れら実施例についての種々の変形は、当業者にとって明
らかに導出できるようになっており、ここで定義されて
いる主要原理は、本発明の範囲を逸脱しない範囲で他の
実施例に適用できるものである。したがって、本発明
は、ここで示された実施例に限定されるものではなく、
ここで示された原理及び新規な特徴点に照らして広い範
囲に解釈されるべきものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−102943(JP,A) 特表 平5−506763(JP,A) 米国特許5103459(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 13/00

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データシンボルから成る可変レートのデー
    タパケットを送信するための装置であって、 前記パケットを受信し、前記パケット中の前記データシ
    ンボルの数が第1の値より少ない場合は前記データシン
    ボルの複製を生成し且つ前記データシンボルと前記デー
    タシンボルの前記複製を前記パケット中において結合す
    る、繰返し生成手段と; 前記繰り返し生成手段からの前記パケットを送信する送
    信手段であって、前記パケット中の前記データシンボル
    の数が前記第1の値と等しい場合は前記パケットを第1
    のエネルギーレベルで送信し、前記パケット中の前記デ
    ータシンボルの数が前記第1の値より少ないが第2の値
    より大きい場合は、前記第1のエネルギーレベルより低
    い第2のエネルギーレベルで前記パケットを送信し、前
    記パケット中の前記データシンボルの数が前記第2の値
    より少ない場合は前記データシンボルと前記データシン
    ボルの前記複製とをゲートを介して通し、前記パケット
    を第3のエネルギーレベルで送信する送信手段と; を具備する装置。
  2. 【請求項2】前記繰返し生成手段と前記送信手段との間
    に接続され、前記パケットを受信し、スペクトル拡散変
    調形式にしたがって前記パケットを変調する拡散手段を
    さらに具備している、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記拡散手段は: 第1の疑似ランダム雑音(PN)シーケンスを生成する第
    1のPN生成手段と; 前記パケットと前記第1の疑似ランダム雑音シーケンス
    とを受信し、拡散されたパケットを出力するために前記
    パケットを前記第1の疑似ランダム雑音シーケンスにし
    たがって拡散する、前記第1の混合手段と; を具備する、 請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記拡散手段は: 第2の疑似ランダム雑音シーケンスを生成する第2のPN
    生成手段と; 前記拡散されたパケットと前記第2の疑似ランダム雑音
    シーケンスとを受信し、前記拡散されたパケットを前記
    第2の疑似ランダム雑音シーケンスにデジタル的に混合
    する、第2の混合手段と; 第3の疑似ランダム雑音シーケンスを生成する第3のPN
    生成手段と; 前記拡散されたパケットと前記第3の疑似ランダム雑音
    シーケンスとを受信し、前記拡散されたパケットを前記
    第3の疑似ランダム雑音シーケンスにデジタル的に混合
    する、第3の混合手段と; をさらに具備する、 請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記拡散手段と前記送信手段との間に接続
    され、前記拡散されたパケットを受信し、オフセット直
    交位相変調形式にしたがって前記パケットを変調する、
    オフセット直交位相変調(OQPSK)手段をさらに具備す
    る、 請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記パケット中のデータシンボルの数が前
    記第2の値より小さい場合に、前記送信手段はさらに、
    疑似ランダム再配列形式にしたがって前記データシンボ
    ルと前記データシンボルの複製を再配列する、請求項1
    に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記繰返し生成手段より前段に配置され、
    前記パケットを受信し、誤り訂正符号化形式にしたがっ
    て前記データシンボルを符号化するエンコーダ手段をさ
    らに具備する、請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記エンコーダ手段と前記繰り返し生成手
    段の間に接続され、前記エンコーダ手段からの前記パケ
    ットを受信し、且つインターリーブ形式にしたがって前
    記パケット中のデータシンボルを再配列するインターリ
    ーバ手段をさらに具備する、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記第2のエネルギーレベルは、第2のエ
    ネルギーレベル候補群のうちの一つであり、前記第3の
    エネルギーレベルは前記第2のエネルギーレベル候補群
    のなかで最小のエネルギーレベルのものである、請求項
    1に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記第2のエネルギーレベルと前記第1
    のエネルギーレベルの比は前記パケット中のデータシン
    ボルの数と前記第1の値の比と等しい、請求項1に記載
    の装置。
  11. 【請求項11】データシンボルから成る可変レートデー
    タパケットを送信する方法であって、 前記パケット中の前記データシンボルの数が第1の値よ
    り少ない場合、前記データシンボルの複製を生成し且つ
    前記データシンボルと前記データシンボルの前記複製を
    前記パケット中において結合するステップと; 前記パケット中の前記データシンボルの数が前記第1の
    値と等しい場合、前記パケットを第1のエネルギーレベ
    ルで送信するステップと; 前記パケット中の前記データシンボルの数が前記第1の
    値より少なく、かつ第2の値より大きい場合、前記第1
    のエネルギーレベルより低い第2のエネルギーレベルで
    前記パケットを送信するステップと; 前記パケット中の前記データシンボルの数が前記第2の
    値より少ない場合、前記データシンボルと前記データシ
    ンボルの前記複製とをゲートを介して通し、前記パケッ
    トを第3のエネルギーレベルで送信するステップと; からなる方法。
  12. 【請求項12】スペクトル拡散変調形式にしたがって前
    記パケットを変調するステップをさらに具備している、
    請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】スペクトル拡散変調形式にしたがって前
    記パケットを変調する前記ステップは: 第1の疑似ランダム雑音シーケンスを生成するステップ
    と; 拡散されたパケットを出力するために前記パケットを前
    記第1の疑似ランダム雑音シーケンスにしたがって拡散
    するステップと; を具備する、 請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】スペクトル拡散変調形式にしたがって前
    記パケットを変調する前記ステップは: 第2の疑似ランダム雑音シーケンスを生成するステップ
    と; 前記拡散されたパケットを前記第2の疑似ランダム雑音
    シーケンスにデジタル的に混合するステップと; 第3の疑似ランダム雑音シーケンスを生成するステップ
    と; 前記拡散されたパケットを前記第3の疑似ランダム雑音
    シーケンスにデジタル的に混合するステップと; をさらに具備する、 請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】オフセット直交位相変調(OQPSK)形式
    にしたがって前記パケットを変調するステップをさらに
    具備する、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記パケット中のデータシンボルの数が
    前記第2の値より小さい場合、疑似ランダム再配列形式
    にしたがって前記データシンボルと前記データシンボル
    の複製を再配列するステップを更に具備する、請求項11
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】誤り訂正符号化形式にしたがって前記デ
    ータシンボルを符号化するステップをさらに具備する、
    請求項11に記載の方法。
  18. 【請求項18】インターリーブ形式にしたがって前記パ
    ケット中のデータシンボルを再配列するステップをさら
    に具備する、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】前記第2のエネルギーレベルは、第2の
    エネルギーレベル候補群のうちの一つであり、前記第3
    のエネルギーレベルは前記第2のエネルギーレベル候補
    群のなかで最小のエネルギーレベルのものである、請求
    項11に記載の方法。
  20. 【請求項20】前記第2のエネルギーレベルと前記第1
    のエネルギーレベルの比は前記パケット中のデータシン
    ボルの数と前記第1の値の比と等しい、請求項11に記載
    の方法。
  21. 【請求項21】データシンボルから成る可変レートデー
    タパケットを送信するためのシステムであって、 入力を有し、出力を有する繰返し生成器と; 前記繰返し生成器の出力に接続された入力を有し、出力
    を有する送信器と; 前記繰返し生成器と前記送信器の間に接続され、前記繰
    返し生成器の出力に接続された入力と、前記送信器の入
    力に接続された出力とを有するスペクトル拡散変調器で
    あって、 出力を有する第1の疑似ランダム雑音(PN)生成器と; 前記繰返し生成器の出力に接続された第1の入力と、前
    記第1のPN生成器の出力に接続された第2の入力と、出
    力とを有する第1の混合器と; を具備するスペクトル拡散変調器と; を具備するシステム。
  22. 【請求項22】前記スペクトル拡散変調器は: 出力を有する第2のPN生成器と; 前記第1の混合器の出力に接続された第1の入力と、前
    記第2のPN生成器の出力に接続された第2の入力を有す
    る第2の混合器と; 出力を有する第3のPN生成器と; 前記第1の混合器の出力に接続された第1の入力と、前
    記第3のPN生成器の出力に接続された第2の入力とを有
    する第3の混合器と; を具備する、 請求項21に記載のシステム。
  23. 【請求項23】前記第2の混合器の出力に接続された第
    1の出力と、前記第3の混合器の出力に接続された第2
    の入力と、前記送信器の入力に接続された出力とを有す
    るオフセット直交位相変調器をさらに具備する、請求項
    21に記載のシステム。
  24. 【請求項24】データシンボルから成る可変レートデー
    タパケットを送信するためのシステムであって、 データシンボルから成る前記データパケットを受信する
    ように接続された入力を有し、前記パケット中の前記デ
    ータシンボルの数が第1の値より少ない場合は前記デー
    タシンボルの複製を生成し、前記パケット中の前記デー
    タシンボルと前記データシンボルの前記複製との組み合
    わせがデータパケットとして供給される出力を有する繰
    返し生成器と; 前記繰返し生成器の出力を受けるために接続された入力
    を有し、前記パケット中の前記データシンボルの数が前
    記第1の値と等しい場合は前記パケットを第1のエネル
    ギーレベルで、前記パケット中の前記データシンボルの
    数が前記第1の値より少ない場合は前記第1のエネルギ
    ーレベルより低い第2のエネルギーレベルで、前記繰返
    し生成器からのデータシンボルを送出する出力を有する
    送信器と; を具備するシステム。
  25. 【請求項25】前記パケット中の前記データシンボルの
    数が前記第1の値より少ないが第2の値より大きい場合
    は、前記第2のエネルギーレベルで前記送信器がデータ
    シンボルを送信し、 前記パケット中の前記データシンボルの数が前記第2の
    値より少ない場合は第3のエネルギーレベルで前記送信
    器がデータシンボルを送信する、 請求項24に記載のシステム。
  26. 【請求項26】前記繰返し生成器と前記送信器との間に
    接続され、前記繰返し生成器の出力に接続された入力を
    有し、前記送信器の入力に接続された出力を有するスペ
    クトル拡散変調器をさらに具備する、請求項24に記載の
    システム。
  27. 【請求項27】前記スペクトル拡散変調器は: 出力を有する第1の疑似ランダム雑音(PN)生成器と; 前記繰返し生成器の出力に接続された第1の入力と、前
    記第1のPN生成器の出力に接続された第2の入力と、出
    力とを有する第1の混合器と; を具備する、 請求項26に記載のシステム。
  28. 【請求項28】前記スペクトル拡散変調器は: 出力を有する第2のPN生成器と; 前記第1の混合器の出力に接続された第1の入力と、前
    記第2のPN生成器の出力に接続された第2の入力を有す
    る第2の混合器と; 出力を有する第3のPN生成器と; 前記第1の混合器の出力に接続された第1の入力と、前
    記第3のPN生成器の出力に接続された第2の入力とを有
    する第3の混合器と; を具備する、 請求項27に記載のシステム。
  29. 【請求項29】前記第2の混合器の出力に接続された第
    1の出力と、前記第3の混合器の出力に接続された第2
    の入力と、前記送信器の入力に接続された出力とを有す
    るオフセット直交位相変調器をさらに具備する、請求項
    27に記載のシステム。
JP07513306A 1993-11-01 1994-10-26 可変ディジタルデータを送信する方法及び装置 Expired - Lifetime JP3091225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14664393A 1993-11-01 1993-11-01
US146,643 1993-11-01
PCT/US1994/012373 WO1995012943A1 (en) 1993-11-01 1994-10-26 Method and apparatus for the transmission of variable rate digital data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507119A JPH09507119A (ja) 1997-07-15
JP3091225B2 true JP3091225B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=22518314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07513306A Expired - Lifetime JP3091225B2 (ja) 1993-11-01 1994-10-26 可変ディジタルデータを送信する方法及び装置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5581575A (ja)
EP (1) EP0727120B1 (ja)
JP (1) JP3091225B2 (ja)
KR (1) KR100323486B1 (ja)
CN (1) CN1123179C (ja)
AT (1) ATE271293T1 (ja)
AU (1) AU702655B2 (ja)
BR (1) BR9407918A (ja)
CA (1) CA2174343C (ja)
DE (1) DE69433899T2 (ja)
ES (1) ES2223046T3 (ja)
FI (1) FI115360B (ja)
HK (1) HK1015214A1 (ja)
IL (1) IL111452A (ja)
MY (1) MY114135A (ja)
RU (1) RU2266623C2 (ja)
TW (1) TW277191B (ja)
WO (1) WO1995012943A1 (ja)
ZA (1) ZA948427B (ja)

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666379A (en) * 1993-11-01 1997-09-09 Omnipoint Corporation Best-of-M pulse position modulation detector
US5654978A (en) * 1993-11-01 1997-08-05 Omnipoint Corporation Pulse position modulation with spread spectrum
FR2719428A1 (fr) * 1994-04-27 1995-11-03 Trt Telecom Radio Electr Système de transmission formé au moins d'une station de base, d'une station satellite et d'une station nodale et station de base et station satellite convenant à un tel système.
US6141353A (en) * 1994-09-15 2000-10-31 Oki Telecom, Inc. Subsequent frame variable data rate indication method for various variable data rate systems
US5742583A (en) * 1994-11-03 1998-04-21 Omnipoint Corporation Antenna diversity techniques
US5548253A (en) * 1995-04-17 1996-08-20 Omnipoint Corporation Spectrally efficient quadrature amplitude modulator
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
FI100157B (fi) * 1995-07-12 1997-09-30 Nokia Mobile Phones Ltd Muuttuvanopeuksiset piirikytketyt siirtopalvelut TDMA-pohjaisissa solu kkojärjestelmissä
US5844947A (en) * 1995-12-28 1998-12-01 Lucent Technologies Inc. Viterbi decoder with reduced metric computation
US5745480A (en) * 1996-04-03 1998-04-28 Adicom Wireless, Inc. Multi-rate wireless communications system
US6678311B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
US5920552A (en) * 1996-05-30 1999-07-06 Lucent Technologies, Inc. Variable rate coding for wireless applications
US5909434A (en) * 1996-05-31 1999-06-01 Qualcomm Incorporated Bright and burst mode signaling data transmission in an adjustable rate wireless communication system
KR100548675B1 (ko) * 1996-05-31 2006-03-23 콸콤 인코포레이티드 조정가능한속도의무선통신시스템에서의신호데이터의전송
US5784366A (en) * 1996-08-27 1998-07-21 Transsky Corp. Wideband code-division-multiple access system and method
US5805567A (en) * 1996-09-13 1998-09-08 Lucent Technologies Inc. Orthogonal modulation scheme
US5956345A (en) * 1996-09-13 1999-09-21 Lucent Technologies Inc. IS-95 compatible wideband communication scheme
US5923651A (en) * 1996-12-23 1999-07-13 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Increasing data throughput in a wireless telecommunications environment
US6272120B1 (en) * 1997-01-28 2001-08-07 Cisco Technology, Inc. Multi-radio bridge
US6404828B2 (en) 1997-03-12 2002-06-11 Interdigital Technology Corporation Multichannel decoder
US6005898A (en) 1997-03-12 1999-12-21 Interdigital Technology Corporation Multichannel viterbi decoder
US20060262832A1 (en) * 1997-03-12 2006-11-23 Interdigital Technology Corporation Convolutionally encoding and decoding multiple data streams
US6301288B1 (en) 1997-03-19 2001-10-09 Infineon Technologies Ag Method of chip interleaving in direct sequence spread spectrum communications
US6061386A (en) * 1997-03-19 2000-05-09 I.C. Com Ltd. Method of chip interleaving in direct sequence spread spectrum communications
US6282228B1 (en) 1997-03-20 2001-08-28 Xircom, Inc. Spread spectrum codes for use in communication
US6163808A (en) * 1997-03-20 2000-12-19 Nokia Telecommunications, Oy Network adjusts cell transfer capacity in response to a change in the actual bit rate relative to the nominal bit rate
EP1499039B1 (en) * 1997-04-17 2009-01-28 NTT DoCoMo, Inc. Transmission apparatus for a mobile communication system
BR9809814A (pt) * 1997-05-14 2000-06-27 Qualcomm Inc Unidade de assinante e um método para uso em um sistema de comunicação sem fio
US6081536A (en) 1997-06-20 2000-06-27 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link
US6542481B2 (en) 1998-06-01 2003-04-01 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation for multiple access communication using session queues
US6359874B1 (en) * 1998-05-21 2002-03-19 Ericsson Inc. Partially block-interleaved CDMA coding and decoding
US6031865A (en) * 1997-08-04 2000-02-29 Motorola, Inc. Rapidly decorrelating spreading sequences for DS-CDMA transceivers
JP3862111B2 (ja) * 1997-08-05 2006-12-27 ソニー株式会社 受信装置及び無線通信システム並びに通信方法
US6145108A (en) * 1997-09-04 2000-11-07 Conexant Systems, Inc. Retransmission packet capture system within a wireless multiservice communications environment
FI104673B (fi) 1997-10-24 2000-04-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä signaalin datanopeuden muuntamiseksi ja lähetin
US8175120B2 (en) 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US6222832B1 (en) 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US7936728B2 (en) 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US7496072B2 (en) 1997-12-17 2009-02-24 Interdigital Technology Corporation System and method for controlling signal strength over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US7394791B2 (en) 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US6310870B1 (en) * 1998-03-30 2001-10-30 Oki Telecom, Inc. Method for transmitting high data rate information in code division multiple access systems
US8134980B2 (en) 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US7773566B2 (en) 1998-06-01 2010-08-10 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US7221664B2 (en) 1998-06-01 2007-05-22 Interdigital Technology Corporation Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US6549514B1 (en) 1998-07-07 2003-04-15 Nokia Corporation Method and apparatus for shaping traffice for a SIMA network
US5978365A (en) * 1998-07-07 1999-11-02 Orbital Sciences Corporation Communications system handoff operation combining turbo coding and soft handoff techniques
GB9814960D0 (en) * 1998-07-10 1998-09-09 Koninkl Philips Electronics Nv Coding device and communication system using the same
US6487236B1 (en) * 1998-09-30 2002-11-26 Fujitsu Limited Method and apparatus for achieving demodulation in radio communications system using M-sequence orthogonal modulation
US7403781B2 (en) * 1998-10-06 2008-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for adapting data rates for services over a connection between a base station and a subscriber station
US6275523B1 (en) * 1998-11-03 2001-08-14 Textronic, Inc. In-service measurement of transmitter nonlinearities
US6314289B1 (en) * 1998-12-03 2001-11-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for transmitting information and apparatus and method for receiving information
JP2000216700A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Nec Corp Cdma受信装置およびcdma受信方法、並びに記録媒体
US6317435B1 (en) 1999-03-08 2001-11-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maximizing the use of available capacity in a communication system
AU2004201093B2 (en) * 1999-03-08 2006-09-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maximizing the use of available capacity in a communication system
US6400755B1 (en) * 1999-04-23 2002-06-04 Motorola, Inc. Data transmission within a spread-spectrum communication system
DE69938546T2 (de) * 1999-07-12 2009-08-20 Lucent Technologies Inc. Universales Mobiltelefonsystem Netzwerk (UMTS) mit verbessertem Verfahren für Ratenanpassung
DE19953894B4 (de) * 1999-11-10 2018-05-09 Ipcom Gmbh & Co. Kg Datenübertragungsverfahren und -vorrichtung
WO2001039420A1 (de) * 1999-11-25 2001-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur anpassung der bitrate in einer kommunikationsvorrichtung und entsprechende kommunikationsvorrichtung
AU2001247644A1 (en) * 2000-03-21 2001-10-03 Texas Instruments Santa Rosa Incorporated Coding and spreading technique for communications systems
US7178089B1 (en) * 2000-08-23 2007-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Two stage date packet processing scheme
US8155096B1 (en) 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US7551663B1 (en) 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
US6954448B2 (en) 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
US7210062B2 (en) 2001-03-14 2007-04-24 Mercury Computer Systems, Inc. Wireless communications systems and methods for nonvolatile storage of operating parameters for multiple processor based multiple user detection
US7376175B2 (en) 2001-03-14 2008-05-20 Mercury Computer Systems, Inc. Wireless communications systems and methods for cache enabled multiple processor based multiple user detection
ES2626289T3 (es) 2001-06-13 2017-07-24 Intel Corporation Método y aparatos para la transmisión de señal de latido a un nivel más bajo que la solicitud de latido
KR20050039726A (ko) * 2001-11-05 2005-04-29 노키아 코포레이션 통신 시스템을 위해 부분적으로 채우는 블록 인터리버
US7191384B2 (en) * 2002-10-17 2007-03-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting and receiving a block of data in a communication system
US7023880B2 (en) 2002-10-28 2006-04-04 Qualcomm Incorporated Re-formatting variable-rate vocoder frames for inter-system transmissions
DE10254580A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Daten in Nachrichten auf einem Bussystem
US7155236B2 (en) 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US7660282B2 (en) 2003-02-18 2010-02-09 Qualcomm Incorporated Congestion control in a wireless data network
US8150407B2 (en) 2003-02-18 2012-04-03 Qualcomm Incorporated System and method for scheduling transmissions in a wireless communication system
US8081598B2 (en) 2003-02-18 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Outer-loop power control for wireless communication systems
US20040160922A1 (en) 2003-02-18 2004-08-19 Sanjiv Nanda Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system
US8391249B2 (en) 2003-02-18 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing commands on a code division multiplexed channel
US8023950B2 (en) 2003-02-18 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using selectable frame durations in a wireless communication system
US7215930B2 (en) 2003-03-06 2007-05-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication
US8705588B2 (en) 2003-03-06 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications
US7359450B1 (en) 2003-04-04 2008-04-15 Nucomm, Inc. Digital transmission of broadcast signals, including HDTV signals, over a microwave link
US8477592B2 (en) 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
US8489949B2 (en) 2003-08-05 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Combining grant, acknowledgement, and rate control commands
US20060209970A1 (en) * 2005-01-11 2006-09-21 Emmanuel Kanterakis Adaptive transmission rate communication system
US8085819B2 (en) * 2006-04-24 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Superposition coding in a wireless communication system
US8352843B2 (en) 2007-03-16 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for coding a communication signal
US9313067B2 (en) * 2007-08-14 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Multi-bandwidth communication system using a shared baseband processor
US8432881B2 (en) 2007-12-12 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting and receiving a signal and method of transmitting and receiving a signal
WO2009075538A2 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting and receiving a signal and method of transmitting and receiving a signal
US9154290B2 (en) 2007-12-12 2015-10-06 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting and receiving a signal and method of transmitting and receiving a signal
EP2383920B1 (en) 2007-12-20 2014-07-30 Optis Wireless Technology, LLC Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version
US20090268678A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Fujitsu Limited Method and apparatus for automatic gain control in a mobile orthogonal frequency division multiple access (ofdma) network
US8599861B2 (en) * 2010-06-03 2013-12-03 Kathrein-Werke Kg Active antenna array and method for relaying radio signals
RU2573586C2 (ru) * 2013-12-10 2016-01-20 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Система передачи данных по многолучевому каналу связи
RU2559734C1 (ru) * 2014-06-17 2015-08-10 Открытое акционерное общество "Российский институт мощного радиостроения" Способ определения параметров модели замирания радиоканала по закону райса по информационному многочастотному сигналу
RU2579984C1 (ru) * 2014-11-26 2016-04-10 Открытое Акционерное Общество "Концерн "Морское Подводное Оружие - Гидроприбор" Способ демодуляции фазоманипулированных сигналов
RU2631464C1 (ru) * 2016-07-22 2017-09-22 федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия связи имени Маршала Советского Союза С.М. Буденного" Министерства обороны Российской Федерации Широкополосное приемопередающее устройство с программной перестройкой рабочей частоты
US10225020B2 (en) 2016-10-07 2019-03-05 Raytheon Company Systems and methods for demodulation of PSK modulated optical signals
US10243673B2 (en) 2016-11-18 2019-03-26 Raytheon Company Frequency demodulation systems and methods for optical signals
US10305602B2 (en) 2016-11-18 2019-05-28 Raytheon Company Demodulation of QAM modulated optical beam using Fabry-Perot etalons and microring demodulators
US10164765B2 (en) * 2017-02-10 2018-12-25 Raytheon Company Receivers and method for detecting a non-persistent communication superimposed on an overt communication channel
EP3567824A4 (en) * 2017-02-10 2020-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR COMBINING RECEIVER SIGNALS IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
RU2646602C1 (ru) * 2017-07-13 2018-03-06 федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия связи имени Маршала Советского Союза С.М. Буденного" Министерства обороны Российской Федерации Широкополосное приемопередающее устройство с программной перестройкой фазы сигнала
AU2019253437B2 (en) * 2018-04-12 2021-10-28 Raytheon Company Phase change detection in optical signals
US11201677B1 (en) 2020-06-08 2021-12-14 Raytheon Company Hard-to-intercept multiple coherent transmitter communications
US11303360B2 (en) 2020-06-22 2022-04-12 Raytheon Company Methods and apparatus supporting non-persistent communications

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691548A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Nec Corp Link speed matching system
DE3426568C2 (de) * 1984-07-19 1995-05-11 Deutsche Aerospace Verfahren zur Übertragung von Daten in einem digitalen Funktelegraphiesystem
US4607375A (en) * 1984-10-17 1986-08-19 Itt Corporation Covert communication system
US4937844A (en) * 1988-11-03 1990-06-26 Racal Data Communications Inc. Modem with data compression selected constellation
FR2664113B1 (fr) * 1990-06-28 1993-06-04 Alcatel Transmission Procede de transmission numerique a etalement de spectre par sequence directe a changement de sequences en cours de transmission, et emetteur et recepteur le mettant en óoeuvre.
US5204876A (en) * 1991-03-13 1993-04-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing high data rate traffic channels in a spread spectrum communication system
US5325088A (en) * 1991-12-02 1994-06-28 Motorola, Inc. Synchronous selective signalling system
JPH05219016A (ja) * 1991-12-09 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信回路
US5341396A (en) * 1993-03-02 1994-08-23 The Boeing Company Multi-rate spread system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100323486B1 (ko) 2002-06-24
AU702655B2 (en) 1999-02-25
ZA948427B (en) 1995-06-30
HK1015214A1 (en) 1999-10-08
AU8094394A (en) 1995-05-23
DE69433899T2 (de) 2005-08-04
IL111452A0 (en) 1994-12-29
EP0727120B1 (en) 2004-07-14
RU2266623C2 (ru) 2005-12-20
ATE271293T1 (de) 2004-07-15
CA2174343C (en) 2003-10-14
WO1995012943A1 (en) 1995-05-11
MY114135A (en) 2002-08-30
ES2223046T3 (es) 2005-02-16
FI961825A (fi) 1996-06-28
FI115360B (fi) 2005-04-15
CA2174343A1 (en) 1995-05-11
CN1123179C (zh) 2003-10-01
TW277191B (ja) 1996-06-01
JPH09507119A (ja) 1997-07-15
FI961825A0 (fi) 1996-04-29
KR960706247A (ko) 1996-11-08
EP0727120A1 (en) 1996-08-21
US5581575A (en) 1996-12-03
DE69433899D1 (de) 2004-08-19
BR9407918A (pt) 1996-11-26
IL111452A (en) 1998-12-06
CN1133661A (zh) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091225B2 (ja) 可変ディジタルデータを送信する方法及び装置
US5224122A (en) Method and apparatus for canceling spread-spectrum noise
US5515396A (en) Method and apparatus for selecting a spreading code in a spectrum spread communication system
JP4307553B2 (ja) 高データ速度cdma無線通信システム
KR0134390B1 (ko) 코드분할 다중접속(cdma) 셀룰라 전화 시스템에서 신호파형을 발생하기 위한 장치 및 방법
CA2175488C (en) Method and apparatus for bifurcating signal transmission over in-phase and quadrature phase spread spectrum communication channels
US5497395A (en) Method and apparatus for modulating signal waveforms in a CDMA communication system
US5465269A (en) Method and apparatus for encoding and decoding a supplementary signal
IL109843A (en) An incoherent receiver that uses the process of creating a dual maximum of energy level values
US6775332B1 (en) Multi-stage receiver
WO2000045518A2 (en) Method and apparatus for reducing peak-to-average ratio in a cdma communication system
JP4326217B2 (ja) 符号分割多重通信システム、符号分割多重送信装置及び拡散信号送信方法
US6526103B1 (en) Multi-stage receiver
JP3285475B2 (ja) スペクトル拡散方式通信装置
WO2000077963A1 (en) Interleaving in a spread-spectrum communication system
GENERATOR DATA 5: OQPSK _ TllEgbvIVSEhI/gT
Marsh Direct Sequence Spreading
Panchal BER Analysis for a Fast Frequency Hopping System Implementing DPSK Modulation Technique with Reed-Soloman Coding for a Non-Selective Rayleigh Fading Channel

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term