JP3091186B2 - 静電塗装装置及び静電塗装装置用の流体供給シリンダ - Google Patents

静電塗装装置及び静電塗装装置用の流体供給シリンダ

Info

Publication number
JP3091186B2
JP3091186B2 JP11141556A JP14155699A JP3091186B2 JP 3091186 B2 JP3091186 B2 JP 3091186B2 JP 11141556 A JP11141556 A JP 11141556A JP 14155699 A JP14155699 A JP 14155699A JP 3091186 B2 JP3091186 B2 JP 3091186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fluid
electrostatic coating
paint
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11141556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11347456A (ja
Inventor
エル マックファーソン ジュニア ジェリー
Original Assignee
イリノイ ツール ワークス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ ツール ワークス インコーポレイテッド filed Critical イリノイ ツール ワークス インコーポレイテッド
Publication of JPH11347456A publication Critical patent/JPH11347456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091186B2 publication Critical patent/JP3091186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1675Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive the supply means comprising a piston, e.g. a piston pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1616Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material
    • B05B5/1625Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material the insulating means comprising an intermediate container alternately connected to the grounded material source for filling, and then disconnected and electrically insulated therefrom
    • B05B5/1633Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material the insulating means comprising an intermediate container alternately connected to the grounded material source for filling, and then disconnected and electrically insulated therefrom the arrangement comprising several supply lines arranged in parallel, each comprising such an intermediate container

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、ピス
トン作動式流体供給シリンダを有する塗装装置に関し、
更に詳細には、液体塗料をディスペンサーに供給するの
に有用な流体供給シリンダに関する。
【0002】
【従来の技術】流体を1つ又は2つ以上のピストン作動
式流体供給シリンダから供給する流体供給装置が一般的
に知られ且つ広範に使用されている。本出願と共に共通
に譲渡され、ここに援用される「電圧遮断」と題する199
7年5月に発行された米国特許第5,632,816号及び「改良
電圧遮断方法及び装置」と題する1998年3月に発行され
た同第5,725,150号が、例えば、霧化し且つ電気的に荷
電された塗料粒子を対象物に向ってスプレーする静電デ
ィスペンサーに塗料を圧送するための往復ピストンを備
えた1つ又は2つ以上のシリンダを有する静電塗装装置
を全体的に開示している。電圧遮断弁が、塗料の供給を
リザーバからシリンダ及び静電ディスペンサーに差し向
ける。シリンダは、一般的には、いくつかの異なる塗料
リザーバの1つに選択的に接続され、それにより、塗料
リザーバから静電ディスペンサーに供給する塗料を切替
える。塗料の切替えの間、シリンダを溶剤で洗浄し、ど
んな塗料及び塗料残留物もシリンダ及び関連した供給導
管から取除く。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】既知の従来技術の流体
供給シリンダでは、ピストンが端壁から遠ざかる間に、
流体が、端壁に貫通して配置された単一の流体ポートか
らシリンダ室に吸込まれ、ピストンが端壁の方へ移動す
る間に、流体はシリンダ室から流体ポートを通して供給
される。しかしながら、従来技術の流体供給シリンダで
は、流体残留物は、シリンダ室の部分、特にシリンダ室
の端壁に向い合ったピストンヘッド面に堆積する傾向が
ある。残留物、特に塗料残留物の堆積は、特に長い作業
後、比較的厚くなり、取除きにくくなることがある。
【0004】例えば、米国特許第5,632,816号及び同第
5,725,150号に開示されている静電装置における塗料色
の切替えの間、塗料残留物を、シリンダ室を溶剤で洗浄
することによって流体供給シリンダから取除くことが知
られている。しかしながら、従来技術のシリンダでは、
溶剤は、流体入口ポートと向い合ったピストンヘッドの
中央部分に堆積した残留物を最も効果的に取除く傾向が
ある。ピストン面の中央部分から半径方向外方に位置し
たピストン面の部分を含むシリンダ室のその他の部分か
らは、流体をより効果的に取除かない。残留物をシリン
ダ室及びピストンヘッドから完全に、少なくともシリン
ダから供給される異なる流体の混ざり合いを防止するの
に必要な程度まで取除くためには、かなりの量の溶剤
を、シリンダ室を通して圧送し又はどっと流さなければ
ならない。しかし、溶剤及びその溶剤の処理はコスト高
であるので、一般的には、溶剤使用量を最小にすること
が望ましい。増量した溶剤による洗浄はまた、より多く
の時間を必要とし、生産性を低下させる。
【0005】本発明は、一般的には、従来技術のピスト
ン作動式流体供給シリンダの向上に向けられ、更に詳細
には、改善された洗浄能力を有し、且つ塗装装置の流体
を供給するのに有用な流体供給シリンダに向けられる。
【0006】本発明の目的は、従来技術の問題に打ち勝
つ新規なピストン作動式流体供給シリンダを提供するこ
とにある。
【0007】本発明の目的は、改善された洗浄能力を有
し、且つ塗装装置の液体塗料を供給するのに有用な新規
なピストン作動式流体供給シリンダ及びそれらの組合せ
を提供することにもある。
【0008】本発明の他の目的は、比較的迅速に且つ比
較的減じた量の溶剤で洗浄することができ、且つ流体供
給シリンダから塗料残留物を洗浄することのできる静電
塗装装置において、塗料を供給するのに有用である新規
なピストン作動式流体供給シリンダを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般的
には、本体部材の室内に往復運動可能に配置され且つ室
の端壁と向い合った面をもつヘッドを有するピストン
と、室の端壁に配置された複数の室側流体ポートとを有
し、それにより、往復ピストンは流体をシリンダに吸込
み且つ流体を室から複数の室側流体ポートを通して供給
する流体供給シリンダを提供する。
【0010】更に本発明によれば、本体部材内の他の流
体ポートと、複数の室側流体ポートの1つ1つと外側流
体ポートとの間の複数の流体導管と、を更に有する一般
的に上述した型式の新規な流体供給シリンダを提供す
る。外側流体ポートは、好ましくは、実質的にシリンダ
室の中央軸線に沿って位置し、複数の流体導管の少なく
ともいくつかは、好ましくは、外側流体ポートから室の
端壁の方に外方に末広がる。
【0011】同様の構造及び段階が対応する番号及び記
号で全体的に参照される、理解の容易のためには不釣り
合いかもしれない以下の発明の実施の形態及び添付図面
を注意深く考慮するとき、本発明のこれらの及びその他
の目的、側面、特徴及び利点が更に完全に明らかになろ
う。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のピストン作動式流体供給
シリンダを、以下に更に説明するように、静電塗装装置
と関連して説明する。しかしながら、本発明の流体供給
シリンダは、より一般的には、液体、気体及び流動可能
な固体を含む流体の供給を要求する静電塗装装置のほか
に、多くの他の装置及び応用に適用できる。
【0013】図1は並列配列の補助装置A、Bを有する
従来技術の静電塗装装置10を示し、補助装置A、Bの
各々は、全体的には以下に、より完全には「電圧遮断」
と題する米国特許第5,632,816号及び「改良電圧遮断方
法及び装置」と題する同第5,725,150号に開示されてい
るように、装置電圧遮断弁VBV1によってディスペン
サー12に交互に接続される流体供給シリンダDPA、
DPBを有する。本発明のピストン作動式流体供給シリ
ンダは、好ましくは、図1の従来技術の流体供給シリン
ダDPA及びDPBに取って代わる。
【0014】図1では、従来技術の複式ピストンシリン
ダDPAがそれぞれの補助装置A,Bの複式ピストンシ
リンダの基本構成要素を図示し、そのうちの多くは、以
下に更に説明するように、本発明の流体供給シリンダと
共通である。複式ピストンシリンダDPAは、一般的に
は、2つの第1及び第2自蔵シリンダC1、C2を有
し、シリンダC1、C2はその対応するヘッド部分にそ
れぞれの外側流体ポート22、32を有し、以下に更に
説明するように、流体リザーバに連結される。各シリン
ダは、共通連結ロッド又はシャフト25に連結されたピ
ストン24、34を含み、共通連結ロッド25により、
ピストンをそれぞれのシリンダ内で往復運動させる。ピ
ストンは、以下に説明するように、弁VBVAのポート
P2、P3から流体の交互の供給によって、或いはその
他の手段によって往復運動させられる。複式ピストンシ
リンダDPBも同様に形成される。単一ピストンで構成
されたもう一つのシリンダも一般的に知られており、よ
り完全には、「電圧遮断」と題する米国特許第5,632,81
6号に開示されている。
【0015】図2は、図1に全体的に図示した型式の静
電塗装装置において塗料を供給するのに特に有用な、本
発明の例示の実施形態による流体供給シリンダ100の
部分横断面図である。流体供給シリンダ100は、一般
的には、実質的に円筒形の側壁122と端壁124とを
もった室120を有する本体部材110からなる。例示
の本体部材110は、図1に示した複式ピストンシリン
ダDPA、DPBの一部でも良いし、或いはその代わり
に単一ピストンシリンダの一部でも良い。
【0016】図2には明瞭にするために示されていない
けれども、一般的には既知であり、図1に示したピスト
ンが本体部材110の室120内に往復運動可能に配置
される。図1は複式ピストンシリンダDPAの各ピスト
ン24、34を図示し、各ピストン24、34は、シリ
ンダC1、C2の端壁27、37に向い合った面26、
36をもつヘッドを有する。
【0017】図2及び図3は、流体供給シリンダ100
の端壁124に配置された複数の室側流体ポート130
を示す。図2は、複数の流体導管132によって本体部
材110の共通の外側流体ポート140に接続された複
数の室側流体ポート130を示し、複数の流体導管13
2は室側流体ポート130と共通の外側流体ポート14
0との間に相互に接続して配置される。外側流体ポート
140は、一般的には、複数の室側流体ポート130及
び複数の流体導管132の直径よりも大きい直径を有
し、それにより、室120に流入流出する流体流量は、
外側流体ポート140、流体導管132及び室側流体ポ
ート130の直径を適当に寸法決めすることによって調
整される。
【0018】図2では、外側流体ポート140は、好ま
しくは、実質的にシリンダ室120の中心軸線に沿って
配置され、複数の流体導管132の少なくともいくつ
か、例えば、中心軸線の半径方向外方に位置した複数の
流体ポート130に対応した導管133が、外側流体ポ
ート140から室の端壁124の方に外方に末広がり、
端壁124で、流体導管132は室120に通じる複数
の流体ポート130を形成する。いくつかの実施形態で
は、流体導管132は、溶剤を円筒形側壁122に沿っ
てより良好に分配するために種々の角度で外方に末広が
る。
【0019】図3は、好ましくはシリンダ室の端壁12
4の表面に実質的に均一に分配された複数の室側流体ポ
ート130を示す。静電塗装装置の適用例に適した例示
の実施形態では、19個の室側流体ポート130が対応
した数の流体導管132と共にシリンダ室の端壁124
に配置される。特定の適用例が要求するとき、他の実施
形態はもっと多い或いはもっと少ない室側流体ポート1
30を端壁124に有する。一般的には、室側流体ポー
ト130が多くなればなるほど、室側流体ポート130
の直径は小さくなり、且つ対応した流体導管132の直
径も小さくなる。
【0020】動作の際、往復ピストンが室の端壁124
から引っ込められるとき、往復ピストンは流体を外側流
体ポート140から複数の流体ポート130を通して室
120に吸込み、往復ピストンが室の端壁124の方に
移動するとき、往復ビストンは流体を室120から複数
の室側流体ポート130を通して外側流体ポート140
に供給する。
【0021】室120の端壁124に配置された複数の
室側流体ポート130は、室内に供給された流体をより
均一に分配し、これは塗料及び塗料残留物を溶剤で室1
20から洗浄するのに有利である。一般的には、室12
0への流体の末広がりの流れは室120内の流体をより
良く循環させる傾向があり、それにより、洗浄中、塗料
及び塗料残留物を室120から取除く効力を増大させ
る。更に詳細には、複数の室側流体ポート130から室
120への溶剤の流れは、溶剤を室120の端壁124
と向い合ったピストンの面に比較的均一に且つ種々の入
射角で分配させ、それにより、塗料及び塗料残留物を室
120からより効果的に取除く。半径方向外方に末広が
る導管133は、溶剤を円筒形側壁122の部分に向っ
て外方に差し向け、それにより、塗料及び塗料残留物を
側壁122から除去する効力を増大させる。又、溶剤が
室120から圧送されるとき、複数の流体ポート130
に入る流体は、室120からの塗料及び塗料残留物の除
去を更に容易にする追加の乱流を生じさせる。かくし
て、複数の室側流体ポート130は、塗料及び残留物を
室120から洗浄するのに必要とされる溶剤の量を減少
させ、かつ又洗浄作業を行うのに必要とされる時間を短
縮する。
【0022】図1では、各補助装置A、Bは、弁V1乃
至Vnによって図には示していない1つ又は2つ以上の
選択可能な流体供給リザーバFS1乃至FSnに接続さ
れた第1電位のマニホールドMA1、MB1を含む。溶
剤供給部SSも溶剤供給弁SVによって各マニホールド
MA1、MB1に接続される。各マニホールドMA1、
MB2は電圧遮断弁VBVA、VBVBのポートP1に
接続され、電圧遮断弁VBVA、VBVBは、複式ピス
トンシリンダDPA、DPBのシリンダC1、C2に接
続されたポートP2、P3を有する。各電圧遮断弁VB
VA、VBVBのポートP4はそれぞれ、装置電圧遮断
弁VBV1のポートP2、P3に接続される。装置電圧
遮断弁VBV1の第4ポートP4は、高電圧電源14に
よって第2電位に維持可能で且つトリガー作動可能な流
体ディスペンサー12に接続される。
【0023】図1では、弁VBVAは回転して、シリン
ダC1、C2の一方を、マニホールドMA1を介して流
体リザーバに交互に接続し、且つ他方のシリンダC2、
C1を流体ディスペンサーに交互に接続し、それによ
り、流体をリザーバから一方のシリンダC1又はC2に
供給し、他方のシリンダC2又はC1は流体をディスペ
ンサー12に供給する。シリンダC1、C2は又、マニ
ホールドMA1を介して溶剤供給部SSに接続され、塗
料の切替えの間、シリンダC1、C2から塗料を洗浄す
る。図示していないその他のマニホールド及び弁が、デ
ィスペンサー12から塗料を洗浄する。例示の静電塗装
装置10のこれらの及びその他の付随的側面は、「電圧
遮断」と題する米国特許第5,632,816号及び「改良電圧遮
断方法及び装置」と題する同第5,725,150号に更に完全
に説明されている。
【0024】本発明のピストン作動式流体供給シリンダ
は、塗料及び残留物をシリンダから洗浄するのに必要と
される溶剤の量を実質的に減らし、そして又、全体的に
図1で図示した型式の静電塗装装置における塗料の切替
えの間の洗浄作業を行うのに必要とされる時間を短縮
し、これは他の流体供給装置でも有益である。
【0025】本発明の前述の説明は、当業者が、現在、
本発明の最良の実施形態であると考えられるものを作り
且つ使用することを可能にしるけれども、当業者は特定
の例示の実施形態の変更例、組み合わせ及び均等例の存
在をここに認識し且つ承認するであろう。従って、本発
明は、例示の実施形態によって限られるべきでなく、特
許請求の範囲及びその精神の中のすべての実施形態によ
って限られるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術の流体供給シリンダを有する静電塗
装装置である。
【図2】 本発明の例示の実施形態による流体供給シリ
ンダの部分横断面図である。
【図3】 図2の流体供給シリンダの端面図である。
【符号の説明】
10 静電塗装装置 12 ディスペンサー 100 流体供給シリンダ 110 本体部材 122 側壁 124 端壁 130 室側流体ポート 132 流体導管 140 外側流体ポート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05B 5/16 B05B 15/00

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗料を静電塗装装置のディスペンサーに
    供給するのに有用な静電塗装装置用の流体供給シリンダ
    であって、 端壁をもった室を有する本体部材と、 前記本体部材の室内に往復運動可能に配置され、且つ前
    記室の端壁と向い合った面をもったヘッドを有するピス
    トンと、 前記室の端壁に配置された複数の室側流体ポートと、を
    有し、 前記往復ピストンは塗料をシリンダ室に吸込み、塗料
    前記シリンダ室から前記端壁の複数の室側流体ポートを
    通して供給する、 前記静電塗装装置用流体供給シリンダ。
  2. 【請求項2】 前記室は実質的に円筒形の側壁を有す
    る、請求項1に記載の静電塗装装置用流体供給シリン
    ダ。
  3. 【請求項3】 前記複数の室側流体ポートは前記端壁に
    実質的に均一に分配される、請求項1に記載の静電塗装
    装置用流体供給シリンダ。
  4. 【請求項4】 前記本体部材の外側流体ポートと、前記
    複数の室側流体ポートの1つ1つと前記外側流体ポート
    との間の複数の流体導管と、を更に有し、塗料を前記外
    側流体ポートから前記複数の室側流体ポートに供給して
    前記室に吸込み、塗料を前記室から供給して前記複数の
    室側流体ポートから前記外側流体ポートに供給する、請
    求項1に記載の静電塗装装置用流体供給シリンダ。
  5. 【請求項5】 前記外側流体ポートは実質的に前記室の
    中心軸線に沿って位置し、前記複数の流体導管の少なく
    ともいくつかは、前記外側流体ポートから前記室の端壁
    の方に外方に末広がる、請求項4に記載の静電塗装装置
    流体供給シリンダ。
  6. 【請求項6】 前記外側流体ポートは前記複数の室側流
    体ポートの直径よりも大きい直径を有する、請求項4に
    記載の静電塗装装置用流体供給シリンダ。
  7. 【請求項7】 19個の室側流体ポートを有する、請求
    項1に記載の静電塗装装置用流体供給シリンダ。
  8. 【請求項8】 霧化し且つ荷電された塗料粒子を分配す
    るためのディスペンサーと、 実質的に円筒形の側壁と端壁とをもった室を有する本体
    部材からなり、塗料を塗料リザーバからディスペンサー
    に供給するための流体供給シリンダと、 前記本体部材の室内に往復運動可能に配置され、且つ前
    記室の端壁と向い合った面をもったヘッドを有するピス
    トンと、 前記室の端壁に配置された複数の室側流体ポートと、を
    有し、 前記往復ピストンは塗料を塗料リザーバから前記複数の
    室側流体ポートを通して前記室に吸込み、且つ前記往復
    ピストンは塗料を前記室から前記複数の室側流体ポート
    を通して前記ディスペンサーに供給する、 静電塗装装置。
  9. 【請求項9】 前記複数の室側流体ポートは前記室の端
    壁に実質的に均一に分配される、請求項8に記載の静電
    塗装装置。
  10. 【請求項10】 前記本体部材の外側流体ポートと、前
    記複数の室側流体ポートの1つ1つと前記外側流体ポー
    トとの間の複数の流体導管と、を更に有し、塗料を前記
    外側流体ポートから前記複数の室側流体ポートに供給し
    て前記室に吸込み、塗料を前記室から供給して前記複数
    の室側流体ポートから前記外側流体ポートに供給する、
    請求項8に記載の静電塗装装置。
  11. 【請求項11】 前記外側流体ポートは実質的に前記室
    の中心軸線に沿って位置し、前記複数の流体導管の少な
    くともいくつかは、前記外側流体ポートから前記室の端
    壁の方に外方に末広がる、請求項10に記載の静電塗装
    装置。
  12. 【請求項12】 前記外側流体ポートは前記複数の室側
    流体ポートの直径よりも大きい直径を有する、請求項1
    0に記載の静電塗装装置。
  13. 【請求項13】 前記流体供給シリンダを前記ディスペ
    ンサーに接続する装置電圧遮断弁を更に有する、請求項
    8に記載の静電塗装装置。
  14. 【請求項14】 前記装置電圧遮断弁によって前記ディ
    スペンサーに交互に接続可能で、各々が第1及び第2
    室内に往復運動可能に配置された第1ピストン及び第2
    ピストンを有する第1流体供給シリンダ及び第2流体
    給シリンダと、前記第1流体供給シリンダを装置電圧遮
    断弁に接続する第1電圧遮断弁と、前記第2流体供給
    リンダを装置電圧遮断弁に接続する第2電圧遮断弁と、
    を更に有する、請求項13に記載の静電塗装装置。
  15. 【請求項15】 19の室側流体ポートを有する、請求
    項8に記載の静電塗装装置。
JP11141556A 1998-05-27 1999-05-21 静電塗装装置及び静電塗装装置用の流体供給シリンダ Expired - Lifetime JP3091186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/085624 1998-05-27
US09/085,624 US6196478B1 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Coating system fluid supply cylinder with improved flushability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347456A JPH11347456A (ja) 1999-12-21
JP3091186B2 true JP3091186B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=22192855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141556A Expired - Lifetime JP3091186B2 (ja) 1998-05-27 1999-05-21 静電塗装装置及び静電塗装装置用の流体供給シリンダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6196478B1 (ja)
EP (1) EP0961057A3 (ja)
JP (1) JP3091186B2 (ja)
CA (1) CA2270325C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8255956B2 (en) * 1999-06-28 2012-08-28 Cox Communications, Inc. System and method for delivery of short-time duration video segments
US6918551B2 (en) * 2003-07-17 2005-07-19 Illinois Tool Works Inc. Dual purge manifold
DE102008064637A1 (de) * 2008-02-23 2009-09-24 LacTec Gesellschaft für moderne Lackiertechnik GmbH Farbdosierzylinder
JP5843747B2 (ja) * 2012-12-03 2016-01-13 本田技研工業株式会社 塗装装置及び塗装方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1605075A (en) * 1920-12-02 1926-11-02 William H Keller Inc Pressure-fluid-actuated tool
US2826467A (en) * 1956-05-21 1958-03-11 Elco Mfg Company Pressure cylinder
US2973744A (en) * 1960-03-09 1961-03-07 W E Hennells Company Cushioning structure for fluid actuated cylinder
US3185043A (en) * 1962-02-13 1965-05-25 Ansel W Dunham Cylinder arrangement
US3181429A (en) * 1963-09-30 1965-05-04 Allis Chalmers Mfg Co Piston and unloading valve therefor
US4313475B1 (en) 1980-06-26 1994-07-12 Nordson Corp Voltage block system for electrostatic coating with conductive materials
DE3440381A1 (de) * 1984-11-05 1986-05-07 Ransburg Gmbh, 6056 Heusenstamm Verfahren und vorrichtung zum automatischen elektrostatischen spruehbeschichten
US5078168A (en) 1990-07-18 1992-01-07 Nordson Corporation Apparatus for electrostatically isolating conductive coating materials
US5288029A (en) * 1990-11-08 1994-02-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for electrostatically spray-coating workpiece with paint
US5255856A (en) * 1990-11-08 1993-10-26 Honda Giken Kogyo Kaubshiki Kiasha Electrostatic spray painting apparatus
ATE168593T1 (de) * 1992-05-15 1998-08-15 Trallfa Robot As Vorrichtung zum dosieren von farbe für ein programmgesteuertes spritzlackiersystem
US5326031A (en) * 1992-10-15 1994-07-05 Nordson Corporation Apparatus for dispensing conductive coating materials including color changing capability
US5364035A (en) 1993-12-20 1994-11-15 Graco Inc. High voltage sealing and isolation via dynamic seals
US5787928A (en) 1994-07-12 1998-08-04 Ransburg Corporation Valve structure
US5725150A (en) 1995-05-03 1998-03-10 Illinois Tool Works Inc. Method and system for an improved voltage block
US5727931A (en) * 1996-04-19 1998-03-17 Nordson Corporation Pump for electrically conductive coating materials

Also Published As

Publication number Publication date
CA2270325A1 (en) 1999-11-27
JPH11347456A (ja) 1999-12-21
CA2270325C (en) 2003-12-30
US6196478B1 (en) 2001-03-06
EP0961057A2 (en) 1999-12-01
EP0961057A3 (en) 2002-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3373762A (en) Multiple fluid delivery system with liquid and gas purging means
US6375093B1 (en) Quick color change powder coating system
US4380321A (en) Color change valve structure for rotary head electrostatic spray coating systems
JPH0779974B2 (ja) 導電性の浮游媒体の供給方法およびその方法を実行するための装置
JP3091186B2 (ja) 静電塗装装置及び静電塗装装置用の流体供給シリンダ
JP2007152194A (ja) 塗料供給装置
US6520190B2 (en) Sprayer with reverse flush capability
US2485208A (en) Concrete placement apparatus
EP0884114A2 (en) An automatic and manual washing apparatus, working at variable conditions, for spray guns and their components
JPH04310267A (ja) 静電塗装方法
JP3223031B2 (ja) 静電塗装機
MXPA99004579A (en) Cylinder of fluid supply of the coating system with better purge capacity
JP2510336B2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2000033293A (ja) 静電塗装装置
JPS634468B2 (ja)
JP2001516274A (ja) 自動スプレイ塗装のためのプラント
WO2006113213A1 (en) Shuttle push system for coating applicators
JP2866192B2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JPH06246200A (ja) 色替弁装置
JP2931900B1 (ja) 多色塗料の色替え塗装装置
JP3259075B2 (ja) 塗装装置の中間貯溜槽
JPH0657444U (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
EP4043107A1 (en) Spray system with rotating cover
JPH04200663A (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JPH04102663U (ja) 静電塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term