JP3089878B2 - 抜き勾配面の生成方法 - Google Patents

抜き勾配面の生成方法

Info

Publication number
JP3089878B2
JP3089878B2 JP05028052A JP2805293A JP3089878B2 JP 3089878 B2 JP3089878 B2 JP 3089878B2 JP 05028052 A JP05028052 A JP 05028052A JP 2805293 A JP2805293 A JP 2805293A JP 3089878 B2 JP3089878 B2 JP 3089878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draft
ridge line
generating
cad
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05028052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06243203A (ja
Inventor
誠治 江口
英夫 吉岡
建彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP05028052A priority Critical patent/JP3089878B2/ja
Publication of JPH06243203A publication Critical patent/JPH06243203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089878B2 publication Critical patent/JP3089878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンピュータ支援設
計(CAD)装置で部品や製品の形状を設計する場合
に、先に作成した面の外周から、そこに連なる抜き勾配
面を生成させる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CAD装置で部品や製品の形状を設計す
る際には、先にその部品や製品の代表的な平面や曲面を
作成した後、その部品や製品を鋳鍛造型や射出成形型等
で製造する際の型抜き性を確保するため、上記先に作成
した平面や曲面の外周から、そこに連なる抜き勾配面
(型成形品を一定方向へ抜き取れるよう勾配を付けた
面)を生成させる場合があり、かかる場合に従来は、そ
の上面の外周を形成する稜線(例えば上面が四角形なら
四辺を構成する四本の稜線)の一本づつについて、その
稜線を指示して抜き出し、その抜き出した稜線を起線と
して、所定の方向へ所定の抜き角度で、所定の長さの、
上記稜線に連なる抜き勾配面を生成させる、という操作
を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の抜き勾配面の生成方法では、稜線を一本づつ指定して
一面づつ抜き勾配面を生成させるので、指定の手間が煩
雑になるとともに、生成に時間がかかるという問題があ
った。
【0004】ところで、本発明者は先に、1990年11月に
精密工学会誌に発表した論文「ソリッドモデラの問題点
と曲面立体共存モデラの開発」中で、曲面立体共存モデ
ラを持つCAD装置を提案しており、このCAD装置に
よれば、それが持つ曲面立体共存モデラが、面と面との
接続関係を表す位相データを各稜線について有するとと
もに、その位相データのうち立体を構成していない面の
外周をなす閉じた稜線の列を形成する各稜線のデータに
「端周」という属性を持たせていることから、その端周
という属性を利用して、任意の面の外周をなす稜線を順
次に捜し出すことができる。
【0005】この発明は、上記曲面立体共存モデラが面
と面との接続関係を表す位相データを有する点に鑑み、
そのようなモデラを持つCAD装置の位相データを利用
して前記従来方法の課題を有利に解決した抜き勾配面の
生成方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の抜き勾配面の
生成方法は、面相互の隣接関係を表す位相データを有す
るCAD装置で、先に作成した面の外周から、そこに連
なる抜き勾配面を生成させるに際し、前記CAD装置中
の外周稜線列探索手段により、前記先に作成した面の外
周上の指定された稜線から、前記位相データに基づい
て、その先に作成した面の外周をなす閉じた稜線の列を
形成する稜線を順次に捜し出し、前記CAD装置中の抜
き勾配面生成手段により、前記各稜線から、指定された
抜き方向に対し指定された抜き角度をなす抜き勾配面
を、指定された長さまで、もしくは指定された停止面ま
で、それぞれ生成させることを特徴とするものである。
【0007】そして、この発明においては、隣合う前記
抜き勾配面が互いに交差しない場合に、前記CAD装置
中の抜き勾配面延長手段により、それらの抜き勾配面を
互いに交差するまで接線方向へ延長して、それらの延長
した面の交線を隣合う前記抜き勾配面の交線とすること
としても良い。
【0008】さらにこの発明においては、前記CAD装
置中の抜き勾配面結合手段により、前記生成させた抜き
勾配面を、前記閉じた稜線の列を介し前記先に作成した
面に結合することとしても良い。
【0009】
【作用】かかる方法によれば、先に作成した面の外周上
の稜線の一つと、抜き方向と、抜き角度と、抜き勾配面
の長さまたは停止面とを指定することにて、CAD装置
が、前記位相データに基づき自動的に、先ず当該CAD
装置中の外周稜線列探索手段により、その指定された稜
線に接続されている稜線を順次検索して、前記先に作成
した面の外周をなす閉じた稜線の列を形成する稜線を次
々に捜し出し、次いで当該CAD装置中の抜き勾配面生
成手段により、その稜線の列を形成している各稜線から
前記指定に基づき抜き勾配面をそれぞれ生成させるの
で、指定の手間を少なくすることができるとともに、生
成に要する時間を短縮することができる。
【0010】なおここで、隣合う前記抜き勾配面が互い
に交差しない場合に、前記CAD装置中の抜き勾配面延
長手段により、それらの抜き勾配面を互いに交差するま
で接線方向へ延長して、それらの延長した面の交線を隣
合う前記抜き勾配面の交線とすることとすれば、隣合う
抜き勾配面同士が離れてしまうのを防止できる。
【0011】またここで、前記CAD装置中の抜き勾配
面結合手段により、前記生成させた抜き勾配面を、前記
閉じた稜線の列を介し前記先に作成した面に結合するこ
ととすれば、鋳鍛造型や射出成形型等で製造する際の型
抜き性を確保した部品や製品の形状を容易に作成するこ
とができる。
【0012】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づき詳
細に説明する。図1は、この発明の抜き勾配面の生成方
法の一実施例を示すフローチャートであり、この実施例
の方法では、図2に示す、先に記した曲面立体共存モデ
ラを有するCAD装置で先に作成した曲面11の外周か
ら、そこに連なる抜き勾配面を、図では下方である抜き
方向に対し所定の抜き角度で、所定の長さだけ生成させ
る。
【0013】ところで、上記CAD装置が持つ曲面立体
共存モデラは、面と面との接続関係を規定するため、各
稜線についていわゆるウイングドエッジ構造の位相デー
タを有するとともに、その位相データのうちで特に、立
体を構成していない面の外周をなす閉じた稜線の列を形
成する各稜線のデータに、「端周」という属性を持たせ
ている。
【0014】それゆえこの実施例の抜き勾配面の生成方
法では、上記CAD装置に、先に作成した面11の外周上
の任意の代表点(例えば図2中の点a)と、抜き方向
(例えば図2では下方)と、その抜き方向に対する抜き
勾配面の、拡張方向か縮小方向かの指定を含む抜き角度
(例えば図2では拡張方向の所定角度)と、抜き勾配面
の長さ(例えば図4に示す基準平面12に達する長さ)と
を指定して、そのCAD装置に、先ず図1中のステップ
1で、そのCAD装置のモデラ自身が有する上記先に作
成した面11の位相データ中から、上記代表点aを持つ稜
線Aのデータを捜させ、さらに、その稜線Aに順次に接
続され、かつ上記面11に関し面の外周をなす閉じた稜線
の列を形成する稜線すなわち「端周」という属性を持っ
ている稜線B,C,Dを、上記位相データ相互の接続関
係を用いて次々に捜し出させて、上記先に作成した面11
の外周をなす閉じた稜線の列を形成する稜線A,B,
C,Dを取得させる。従って、このステップ1の処理を
実行する上記CAD装置は外周稜線列探索手段に相当す
る。
【0015】次いでここでは上記CAD装置に、図1中
のステップ2で、上記取得した稜線A,B,C,Dか
ら、図3に示すように閉じた複合曲線を生成させ、しか
る後、上記CAD装置に、図1中のステップ3で、上記
位相データに基づき、上記生成させた複合曲線を形成し
ている各稜線A,B,C,Dから、上記指定した抜き方
向に対し上記指定した抜き角度をなす、上記指定した長
さの抜き勾配面13,14,15,16をそれぞれ生成させる。
従って、このステップ3の処理を実行する上記CAD装
置は抜き勾配面生成手段に相当する。
【0016】なお、上記抜き勾配面としては、ドラフト
面とスカート面との何れを生成させても良く、ここにド
ラフト面とは、半頂角が抜き角度に等しい円錐の軸を抜
き方向に一致させた状態で、その円錐の頂点を、抜き勾
配面を生成させる起線に沿って移動させたときにできる
包絡面をいい、スカート面とは、前記起線を抜き方向と
直行する平面上に投影した投影線に対しその平面上で直
行する方向へ、抜き方向に対し抜き角度だけ傾いた、前
記起線上の点からの線の集合体をいい、ドラフト面とス
カート面とは、前記起線と前記平面とが平行な場合のみ
一致し、それ以外の場合には互いに異なるものとなる。
【0017】しかして、ドラフト面は型彫り加工する場
合の工具移動軌跡の最外曲面となるがスカート面は最外
曲面とならない。またドラフト面は包絡面ゆえ抜き方向
へ移動させた場合の移動前と移動後の面間の距離が面上
の全ての場所で等しくなる。従って金型形状としてはド
ラフト面の方が好ましい。一方ドラフト面では、起線の
傾きが抜き角度に一致する特異点付近で急激に回り込
み、他の面との交差計算に不都合が生ずる場合がある
が、スカート面ではこのような不都合は生じない。そし
て通常は、それらの面間の差異は僅かである。それゆえ
例えば、通常はドラフト面を生成させ、上記不都合が生
じた場合にはスカート面で代用することとすれば実用上
好ましい。
【0018】また上記ステップ3で、各稜線A,B,
C,Dから、上記指定した抜き方向に対し上記指定した
抜き角度をなす抜き勾配面13,14,15,16をそれぞれ生
成させるに際しては、それらの抜き勾配面を一旦各稜線
A,B,C,Dから基準平面12へ向けて生成させた後、
上記CAD装置に、隣合う抜き勾配面同士の交差を調べ
させ、本例の場合の如くそれらが互いに交差せず離れて
いる場合には、上記CAD装置に、それらの抜き勾配面
を互いに交差するまで接線方向へ延長させて、それらの
延長した面の交線を隣合う前記抜き勾配面の交線とさせ
る。このようにすれば、隣合う抜き勾配面同士が離れて
しまうのを防止し得て、型形状の形成を容易ならしめる
ことができる。従って、このステップ3の処理を実行す
る上記CAD装置は抜き勾配面延長手段にも相当する。
【0019】このようにしてここでは、図4に示すよう
に、先に作成した面11の外周から所定角度で下方へ延在
する拡張方向の抜き勾配面13,14,15,16を基準平面12
まで生成させる。なお、この実施例では、その基準平面
12を型分割面に一致させるとともに、それら生成させた
抜き勾配面11〜16をさらに上記稜線A,B,C,Dを介
し先に作成した面11に結合することによって、部品や製
品の形状を設計する。従って上記の結合処理を実行する
上記CAD装置は抜き勾配面結合手段に相当する。かか
る抜き勾配面11〜16を持つ部品や製品の形状は、容易に
型抜きすることができる部品や製品の設計に利用でき、
またそれらの部品や製品を鋳鍛造あるいは射出成形する
型のキャビティ形状の設計にも用いることができる。
【0020】上述の如くしてこの実施例の方法によれ
ば、先に作成した曲面11の外周上の点aと、抜き方向
と、抜き角度と、抜き勾配面の長さとをCAD装置に指
定することにて、そのCAD装置が、それが有する位相
データに基づき自動的に、上記指定された点aを持つ稜
線Aを含む、曲面11の外周をなす閉じた稜線の列A,
B,C,Dを取得して、その閉じた稜線の列を形成して
いる各稜線A,B,C,Dから、上記指定に基づき抜き
勾配面13,14,15,16をそれぞれ生成させるので、指定
の手間を少なくすることができるとともに、生成に要す
る時間を短縮することができる。
【0021】なお、上記実施例において、抜き勾配面の
長さを指定する替わりに、上記基準平面12を停止面とし
て指定しても良く、また停止面として、型構造に応じて
曲面を指定しても良い。
【0022】図5〜図8は、この発明の他の実施例を示
すものであり、この実施例では、先に記した曲面立体共
存モデラを有するCAD装置で先に作成した、図5に示
す、エンジンの排気管の上半部または下半部を形成する
曲面21の外周上の稜線の一つを指定して、その外周か
ら、そこに連なる抜き勾配面を、図では下方である抜き
方向に対し所定の抜き角度で、その抜き方向に直交する
所定の停止面まで生成させる。
【0023】ところで、上記曲面21の外周のうちの下端
Eは、真下へ向かっていることから抜き勾配面に接する
位置である得る最外周にはなり得ない。このため、ここ
では先ず、上記CAD装置に、上記曲面21の最外周稜線
を求めさせる。かかる最外周稜線を求めるためには、抜
き方向と反対方向の単位法線ベクトルeと曲面21上のあ
る点Pにおける接平面の単位法線ベクトルnとの内積が
sinθ(但し、θは抜き角度)となるような点Pの集
合を計算して求めれば良い。そのような点Pでの接平面
が曲面21に接する抜き勾配面となるからである。
【0024】このようにして最外周稜線を求めさせた
後、ここでは上記CAD装置に、上記曲面21の、その最
外周稜線から先の下端部を切除させて、端周への抜き勾
配面の接続が可能な下端を持つようにし、次いで、その
下端部を切除した曲面21の位相データに基づき、曲面21
の稜線のうちから、端周という属性を持つ稜線を逐次捜
し出して、図6に示すように、曲面21の最外周稜線から
なる、複合曲線をなす閉じた稜線の列Fを生成させる。
【0025】次いでここでは上記CAD装置に、図7に
示すように、上記稜線の列Fを構成する各稜線から先の
実施例と同様にして、隣合うもの同士が互いに交差する
抜き勾配面22をそれぞれ生成させ、そして図8に示すよ
うに、その生成させた抜き勾配面22を、上記稜線の列F
を介し、最外周稜線から先の下端部を切除した先に作成
した曲面21に接続させて、エンジンの排気管の上半部ま
たは下半部をなす、抜き勾配面を持ち容易に型抜きし得
る部品形状を形成させる。
【0026】この実施例の方法によれば、先の実施例と
同様の効果に加えて、先に作成した曲面の外周が最外周
になり得ない稜線を含んでいる場合でも容易に抜き勾配
面を生成させ得るという効果が得られる。
【0027】以上、図示例に基づき説明したが、この発
明は上述の例に限定されるものでなく、上記曲面11,21
以外の、例えば平面や複合曲面の周囲への抜き勾配面の
生成にも適用でき、その場合でも上述した実施例と同様
の効果をもたらすことができる。
【0028】
【発明の効果】かくしてこの発明の抜き勾配面の生成方
法によれば、先に作成した面の外周上の稜線の一つと、
抜き方向と、抜き角度と、抜き勾配面の長さまたは停止
面とを指定することにて、CAD装置が、前記位相デー
タに基づき自動的に、先ず当該CAD装置中の外周稜線
列探索手段により、その指定された稜線に接続されてい
る稜線を順次検索して、前記先に作成した面の外周をな
す閉じた稜線の列を形成する稜線を次々に捜し出し、次
いで当該CAD装置中の抜き勾配面生成手段により、そ
の稜線の列を形成している各稜線から前記指定に基づき
抜き勾配面をそれぞれ生成させるので、指定の手間を少
なくすることができるとともに、生成に要する時間を短
縮することができる。
【0029】なおここで、隣合う前記抜き勾配面が互い
に交差しない場合に、前記CAD装置中の抜き勾配面延
長手段により、それらの抜き勾配面を互いに交差するま
で接線方向へ延長して、それらの延長した面の交線を隣
合う前記抜き勾配面の交線とすることとすれば、隣合う
抜き勾配面同士が離れてしまうのを防止できる。
【0030】またここで、前記CAD装置中の抜き勾配
面結合手段により、前記生成させた抜き勾配面を、前記
閉じた稜線の列を介し前記先に作成した面に結合するこ
ととすれば、鋳鍛造型や射出成形型等で製造する際の型
抜き性を確保した部品や製品の形状を容易に作成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の抜き勾配面の生成方法の一実施例を
示すフローチャートである。
【図2】上記実施例の方法を適用する先に作成した曲面
を示す斜視図である。
【図3】上記実施例の方法で生成させた、上記先に作成
した曲面の外周を画成する閉じた稜線の列を示す斜視図
である。
【図4】上記実施例の方法で生成させた、上記先に作成
した曲面の外周に連なる抜き勾配面を、その曲面ととも
に示す斜視図である。
【図5】この発明の抜き勾配面の生成方法の他の一実施
例を適用する先に作成した曲面を示す斜視図である。
【図6】上記他の実施例の方法で生成させた、上記先に
作成した曲面の最外周稜線からなる端周という属性を持
つ閉じた稜線の列を示す斜視図である。
【図7】上記他の実施例の方法で生成させた、上記先に
作成した曲面の最外周に連なる抜き勾配面を、その曲面
とともに示す斜視図である。
【図8】上記他の実施例の方法で生成させた、上記先に
作成した曲面の最外周に連なる抜き勾配面を、その曲面
とともに示す斜視図である。
【符号の説明】
1 指定された面の外周をなす閉じた稜線の列を取得す
るステップ 2 取得した稜線の列から曲線を生成させるステップ 3 生成させた曲面の各稜線から抜き勾配面を生成させ
るステップ 11,21 先に作成した曲面 12 基準平面 13,14,15,16,22 抜き勾配面 a 代表点 A 代表点aを持ち、面11の端周という属性を持つ稜線 B,C,D 稜線Aに順次に接続された、面11の端周と
いう属性を持つ稜線 E 面21の外周であって最外周となりえない稜線 F 面21の最外周稜線からなる端周という属性を持つ稜
線の列
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 日産技報 26号 205−213頁 鈴木建 彦ほか「鋳鍛造金型用『曲面立体共存モ デラ』の開発と実用化」 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/50 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面相互の隣接関係を表す位相データを有
    するCAD装置で、先に作成した面の外周から、そこに
    連なる抜き勾配面を生成させるに際し、前記CAD装置中の外周稜線列探索手段により、 前記先
    に作成した面の外周上の指定された稜線から、前記位相
    データに基づいて、その先に作成した面の外周をなす閉
    じた稜線の列を形成する稜線を順次に捜し出し、前記CAD装置中の抜き勾配面生成手段により、 前記各
    稜線から、指定された抜き方向に対し指定された抜き角
    度をなす抜き勾配面を、指定された長さまで、もしくは
    指定された停止面まで、それぞれ生成させることを特徴
    とする、抜き勾配面の生成方法。
  2. 【請求項2】 隣合う前記抜き勾配面が互いに交差しな
    い場合には、前記CAD装置中の抜き勾配面延長手段に
    より、それらの抜き勾配面を互いに交差するまで接線方
    向へ延長して、それらの延長した面の交線を隣合う前記
    抜き勾配面の交線とすることを特徴とする、請求項1記
    載の抜き勾配面の生成方法。
  3. 【請求項3】 前記CAD装置中の抜き勾配面結合手段
    により、前記生成させた抜き勾配面を、前記閉じた稜線
    の列を介し前記先に作成した面に結合することを特徴と
    する、請求項1もしくは2記載の抜き勾配面の生成方
    法。
JP05028052A 1993-02-17 1993-02-17 抜き勾配面の生成方法 Expired - Lifetime JP3089878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05028052A JP3089878B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 抜き勾配面の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05028052A JP3089878B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 抜き勾配面の生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06243203A JPH06243203A (ja) 1994-09-02
JP3089878B2 true JP3089878B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=12237991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05028052A Expired - Lifetime JP3089878B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 抜き勾配面の生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089878B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549805B2 (ja) * 2004-10-25 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 設計データ生成システム、設計データ生成方法、設計データ生成プログラム
JP2007076037A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Roland Dg Corp 三次元モデルデータの分割位置算出方法および三次元造形装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日産技報 26号 205−213頁 鈴木建彦ほか「鋳鍛造金型用『曲面立体共存モデラ』の開発と実用化」

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06243203A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195498B2 (ja) 三次元形状作成方法及びその装置
JP3657771B2 (ja) 三次元モデル作成装置
Mortara et al. Affine-invariant skeleton of 3d shapes
Lee et al. Surface mesh generation for dirty geometries by the Cartesian shrink-wrapping technique
US20080126307A1 (en) Method for recognizing feature of 3D solid model
JP3089878B2 (ja) 抜き勾配面の生成方法
WO2006097926A2 (en) Methods and systems for creating and altering cad models
JP2002373187A (ja) コンピュータ支援による製品設計装置
JP2001312308A (ja) 数値制御データ作成方法
JP3801792B2 (ja) 3次元形状の切断装置と切断方法及び切断処理プログラムを格納した記憶媒体
JPH0968001A (ja) 画像処理によるガスタービンブレードへの冷却孔の形成方法
JPH11126219A (ja) 図面作成装置及び図面作成方法
JP3019383B2 (ja) 荒加工データ作成方法
JP2000011033A (ja) 3次元cadによる金型の設計方法およびその設計装置
JP3082498B2 (ja) 複合曲面の角部丸め処理方法
JP3209432B2 (ja) 物体形状切削方法
JP2800709B2 (ja) Fem解析モデルの領域分割方法
JP5383370B2 (ja) 解析用モデル作成装置及び解析用モデル作成方法
JP2002259471A (ja) 三次元形状作成方法及び三次元形状作成装置
Dannenhoffer et al. Quilts: a technique for improving boundary representations for CFD
JPH0962721A (ja) 2次元cad図から3次元cad図への変換方法
JP2830026B2 (ja) 自由曲面加工データ作成方法
JP3019387B2 (ja) 荒加工データ作成方法
JP3085010B2 (ja) フィレット面を埋め込む角部の指定方法
JP3092374B2 (ja) フィレット面の埋め込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term