JP3089819B2 - 光アクティブマトリックス - Google Patents

光アクティブマトリックス

Info

Publication number
JP3089819B2
JP3089819B2 JP11721292A JP11721292A JP3089819B2 JP 3089819 B2 JP3089819 B2 JP 3089819B2 JP 11721292 A JP11721292 A JP 11721292A JP 11721292 A JP11721292 A JP 11721292A JP 3089819 B2 JP3089819 B2 JP 3089819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
active matrix
light
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11721292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05313181A (ja
Inventor
幸久 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP11721292A priority Critical patent/JP3089819B2/ja
Publication of JPH05313181A publication Critical patent/JPH05313181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089819B2 publication Critical patent/JP3089819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光アクティブマトリック
スに関し、特に大面積液晶表示装置に用いるのに適した
光アクティブマトリックスに関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリックス駆動液晶ディス
プレイは表示品位が高いことから液晶ディスプレイの本
流となりつつある。しかし、アクティブマトリックスを
構成する薄膜トランジスタ(TFT)は製造工程が複雑
であり、かつ配線の重なり部分を中心に欠陥が発生し歩
留りが低く、従って価格を低減するのが難しいという問
題があった。
【0003】この問題を解決するために図6、及び図7
に示される光アクティブマトリックスが提案されてい
る。図6及び図7において、ガラス基板101中に光導
波路102が形成され、この光導波路102上のクラッ
ド部の欠如された光の通路に接して光導電材料103が
多数形成され、光導波路102を通る光の一部がその上
に形成された光導電材料103に入射するようになって
いる。この夫々の光導電材料103は金属薄膜線104
と105間のオン・オフの制御をしており、これらは光
電スイッチ素子106を形成している。金属薄膜線10
5は液晶表示装置の画素を形成する夫々の透明導電膜1
07に接続されており、他方の金属薄膜線104に、液
晶表示装置に表示する画像の電気信号を印加して光電ス
イッチ素子106を介して透明導電膜107に画像の電
気信号を印加するようになっている。
【0004】図7において、横方向に金属薄膜線104
が形成され、縦方向に光導波路102が形成されてお
り、光導波路102に光が入っている場合この光導波路
102上の光電スイッチ素子106がオン状態となり、
金属薄膜線104に乗せられた電気信号が透明導電膜1
07に印加され、液晶表示装置の液晶の配向を制御す
る。例えば光が図7の左端の光導波路102から順番に
入射するものとして、今左の光導波路102に光が通っ
ていると、この光導波路102上に設けられているすべ
ての光電スイッチ素子106はオン状態となり、それ以
外の列の光電スイッチ素子はオフとなる。
【0005】そのとき、金属薄膜104に画像信号に相
当する電気信号を印加すれば、図7の左列の透明導電膜
107にその電気信号が印加され、液晶表示装置の液晶
の配向を制御し、次に右列について同様に行い、これを
繰り返すことによりすべての透明導電膜107に電気信
号が印加され、液晶の配向を制御して、画像の表示がで
きる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た光アクティブマトリックスでは光導波路ごとに発光素
子(例えばLEDまたはLD)を個別に形成したとすれ
ば、通常の液晶ディスプレイでは数百個の素子が必要と
なり、その取付けが繁雑となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題に鑑
み、光導波路と発光素子アレイとの結合を容易にした光
アクティブマトリックスを提供することを目的とする。
【0008】すなわち、本発明は透明基板の面内に一方
向に多数配列した光導波路と、該導波路上に光感度をも
つスイッチ素子のアレイとを設け、該スイッチ素子の一
端が画像信号を印加するソース電極線に接続され、その
他端が液晶表示装置の画素を形成する透明電導膜に接続
されていて、該光導波路を通る光が該スイッチ素子に入
射し、該スイッチ素子をオフ状態からオンに変化させる
光アクティブマトリックスにおいて、該光導波路を横切
る方向で、該光導波路の多数の配列の端面が段差端面に
表われるように、該透明基板の表面に段差を付け、発光
部が該段差面に表われた該光導波路の端面に対向するよ
う発光素子アレイを該段差の低い該透明基板表面に設け
たことを特徴とする光アクティブマトリックスである。
【0009】本発明において、段差の低い部分に、光導
波路の夫々の端面と該発光素子アレイの夫々の発光部と
を一致させるのにガイドとなる突起部を形成することが
好ましい。
【0010】
【作用】本発明は、光導波路を多数配列した透明基板に
該光導波路の端面が表われるように段差を付け、段差の
大きさを調節し、且つ該光導波路の端面のピッチに合っ
た発光部をもつ発光素子アレイを該透明基板に設けるこ
とによって、発光素子アレイの発光部と光導波路の端面
との結合ができ、光アクティブマトリックスの光入力部
が比較的簡単に製造できる。また、発光素子アレイを安
価にするため小型にした場合には段差端面に表われる光
導波路の端面のピッチが小になるように、該光導波路を
段差近くで曲げることによって、該発光素子アレイの発
光部と該光導波路の端面との結合をする。
【0011】
【実施例】以下に本発明の一実施例について説明する。
図1,及び図2において、1は光導波路2が埋め込まれ
たガラス基板であって、光導波路2を横切る方向に段差
3が付けられている。ガラス基板1の段差の低い部分4
に発光素子アレイの配線パターン6が形成され、この配
線パターン6上に端面発光型のLEDアレイ5がその発
光部7と光導波路2の端面8とが1対1で対応するよう
張り付けられている。このLEDアレイ5は活性層を下
側としており、その上側電極9をボンディングワイヤ1
0で、段差の低い部分4上に形成された他の電極11に
接合されている。
【0012】図2に示されたように、ガラス基板1に埋
め込まれた光導波路2は光導波路2の端面8の光導入部
で巾広に形成され、LEDアレイ5が多少横方向に位置
ずれしても、光が結合するようになっている。光導波路
2が曲げられているのはLEDアレイ等の発光素子はそ
の大きさに価格が依存するため、画像表示部の光導波路
2のピッチ(通常100〜200μm)よりもLEDの
発光部7のピッチ(30〜50μm)を小さくしてLE
Dアレイ5を小型で安価にするようされているからであ
る。
【0013】図3は図2よりも大きな範囲が示され、ガ
ラス基板1の段差の低い部分4に突起部12を設け、突
起部12間にLEDアレイ5を挟み込むようにすること
によってLEDアレイ5の発光部7と光導波路2の端面
とを横方向のずれなく対向できる。
【0014】LEDアレイ5の個々の電極は、ガラス基
板1上の配線パターン6を介して駆動ICに接続され
る。
【0015】また、LEDアレイ5と光導波路2との光
結合効率を向上させるためレンズアレイ13をLEDア
レイ5と光導波路2間に装着することもできる。本実施
例ではレンズアレイ13として、ガラス板をイオン交換
したレンズ体を2枚張り合せたものを用いた。LEDア
レイ5及びレンズアレイ13とは例えば紫外線硬化樹脂
14により保護してもよい。
【0016】次に光導波路2を埋め込んだ段差3付きの
ガラス基板の製作について述べる。ソーダライムガラス
基板面上に金属膜を蒸着し、ホトリソグラフィー法にて
光導波路を形成する部分の上の金属膜を除去する。この
基板を高温で溶けた塩に漬ける。この溶融塩の中にある
高い屈折率を持つTl、Agなどが、金属膜の開口部を
通してガラス中の網目構造の中にあるNaなどと交換し
ながらガラス基板の中に進入する。この結果ガラスの密
度変化が生じるとともに、置き変わったイオンの電子分
極率が異なるため屈折率が変化する。屈折率はイオン濃
度に比例するので開口部に近いところの屈折率が最も高
くなる。この後、表面の金属膜をエッチング除去し、さ
らにCVD法等により光導電材料を設ける部分を除いて
屈折率の低いガラス材料を成膜する。このようにして、
イオン交換をした部分の屈折率が最も高く、この部分で
光を導波することができる。これを図5(a)に示す。
ここでイオン交換を行った部分は1〜10μmの深さで
ある。またイオン交換部分の上部に設けたガラス材料の
厚さも1〜10μmの範囲で作製される。
【0017】次にガラスの一部をウエットエッチングも
しくはドライエッチング等の方法で除去する。この際、
LEDアレイの発光部分と光導波路のイオン交換部分の
高さがほぼ一致するように調整される。ウエットエッチ
ング液としては沸酸系のものが利用でき、ドライエッチ
ング用としてはCF4等が利用できる。この時エッチン
グされた面が平坦となるよう調整することが重要であ
る。面が荒れるとLEDアレイと光導波路との結合効率
悪化の原因となる。この後LEDアレイとの電極接触を
取るため、金属配線6(金、アルミニウム、クロム等)
を形成する。方法としては蒸着法、メッキ法等が利用で
きる。この配線金属上に半田パンプ等を設け、端面発光
型のLEDアレイの電極と直接に接着する(図5
(b))。この際、LEDアレイの出射光部と光導波路
の入光部を合わせる。
【0018】前記したようにイオン交換とエッチングに
より製作した、光導波路2を埋め込んだ段差3付きのガ
ラス基板1に端面発光型のLEDアレイを接着した後、
図6及び図7に示した従来の光アクティブマトリックス
と同様に、光導波路2の屈折率の低いガラス層の形成さ
れない部分上に光導電材料が多数形成され、その夫々の
光導電材料はガラス基板1に付着された2本の金属薄膜
線の間のオン・オフの制御する光電スイッチ素子を形成
する。図7に示されるように一方の金属薄膜線は液晶表
示装置の画素を形成する夫々の透明導電膜に接続されて
おり、他方の金属薄膜線は液晶表示装置に表示する画像
の電気信号を印加する。
【0019】光導波路と金属薄膜線とで囲まれた画素を
形成する透明導電膜を有する前記した光アクティブマト
リックスのガラス基板1の上に、図1に示す如く透明導
電膜(図省略)を内面に設けた他のガラス基板1′を対
向させて配置し、その間に液晶15を封入してガラス基
板1′を封止用樹脂16でガラス基板1に接着して液晶
表示装置を得る。このようにして得られた液晶表示装置
は光導波路からの光によって光電スイッチをオン・オフ
することにより画素を形成する透明導電膜に金属薄膜線
からの画像信号を印加でき、液晶表示面に画像を表示す
ることができる。なお、本発明の実施例ではLEDアレ
イを用いたが、本発明はLEDアレイに代えレーザアレ
イを用いることができる。
【0020】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明では光ア
クティブマトリックスの光導波路を横切る方向に段差を
付け、段差に表われた光導波路の端面と発光素子アレイ
とを突き合わせて光結合させるものであるから簡単で精
度の高い光結合を行うことができる。従って、本発明の
光アクティブマトリックスは安価に光入力部を形成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光アクティブマトリックスを用い
た液晶表示装置の断面図
【図2】本発明に係る光アクティブマトリックスの要部
拡大平面図
【図3】図2よりも大きな範囲を示す、本発明に係る光
アクティブマトリックス要部平面図
【図4】本発明に係る光アクティブマトリックスの他の
実施例の要部断面図
【図5】本発明に係る光アクティブマトリックスに用い
られる光導波路を埋め込んだ段差付きガラス基板の製作
法を説明する図
【図6】従来の光アクティブマトリックスの要部拡大断
面図
【図7】従来の光アクティブマトリックスの部分拡大平
面図
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 光導波路 3 段差 4 段差の低い部分 5 LEDアレイ 6 配線パターン 12 突起部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/136 G02B 6/42 G02F 1/1343

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板の面内に一方向に多数配列した光
    導波路と、該導波路上に光感度をもつスイッチ素子のア
    レイとを設け、該スイッチ素子の一端が画像信号を印加
    するソース電極線に接続され、その他端が液晶表示装置
    の画素を形成する透明電導膜に接続されていて、該光導
    波路を通る光が該スイッチ素子に入射し、該スイッチ素
    子をオフ状態からオンに変化させる光アクティブマトリ
    ックスにおいて、該光導波路を横切る方向で、該光導波
    路の多数の配列の端面が段差端面に表れるように、該透
    明基板の表面に段差を付け、かつ該段差の低い部分に突
    起部を設け、発光部が該段差面に表れた該光導波路の端
    面に対向するよう発光素子アレイを該段差の低い該透明
    基板表面に前記突起部間に挟み込むように固定したこと
    を特徴とする光アクティブマトリックス。
JP11721292A 1992-05-11 1992-05-11 光アクティブマトリックス Expired - Fee Related JP3089819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11721292A JP3089819B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 光アクティブマトリックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11721292A JP3089819B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 光アクティブマトリックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05313181A JPH05313181A (ja) 1993-11-26
JP3089819B2 true JP3089819B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=14706172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11721292A Expired - Fee Related JP3089819B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 光アクティブマトリックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089819B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557227U (ja) * 1991-12-28 1993-07-30 タキロン株式会社 雨避け簡易建物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11125816A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Rohm Co Ltd バックライト式液晶表示装置の構造
JP6435820B2 (ja) * 2014-12-03 2018-12-12 株式会社豊田中央研究所 光半導体装置および光半導体素子の実装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557227U (ja) * 1991-12-28 1993-07-30 タキロン株式会社 雨避け簡易建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05313181A (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262783B1 (en) Liquid crystal display device with reflective electrodes and method for fabricating the same
US5455883A (en) Optical wave guide and an optical input device, fabrication methods thereof, and a liquid crystal display apparatus using the optical wave guide and the optical input device
KR100798315B1 (ko) 액정 표시장치의 기판 구조 및 그 제조방법
EP0595647B1 (en) Optical address type display device
CN109445176B (zh) 液晶显示面板及其制备方法、液晶显示装置
WO2004027497A1 (ja) 半透過反射型液晶表示装置
JP3535610B2 (ja) 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
JP3089819B2 (ja) 光アクティブマトリックス
JP2007025109A (ja) 表示素子及び表示素子の製造方法
US5515198A (en) Optical active matrix display
JP2001021862A (ja) 電気光学装置およびその製造方法ならびに投射型表示装置
KR100290922B1 (ko) 반사형액정표시소자및그제조방법
JP3060717B2 (ja) 光アクティブマトリックス
JP3048705B2 (ja) 液晶表示装置
CN114967317A (zh) 掩膜板、制作方法、液晶显示面板及装置
JP3061996B2 (ja) 光アクティブマトリックス・ディスプレイ
JPH0973078A (ja) 液晶表示装置
JPH03214121A (ja) 液晶表示装置
JPH05249450A (ja) 液晶表示装置
US6414337B1 (en) Aperture frame for liquid crystal display device
US8085368B2 (en) Liquid crystal display and method of fabricating the same
JP2003222830A (ja) 液晶装置の製造方法。
JPH08271878A (ja) 平板マイクロレンズアレイを用いた液晶表示装置
KR100953436B1 (ko) 액정 표시 장치의 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조방법
JP2944013B2 (ja) 光走査型液晶表示素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees