JP3089725B2 - 靴用の表示制御装置 - Google Patents

靴用の表示制御装置

Info

Publication number
JP3089725B2
JP3089725B2 JP03214872A JP21487291A JP3089725B2 JP 3089725 B2 JP3089725 B2 JP 3089725B2 JP 03214872 A JP03214872 A JP 03214872A JP 21487291 A JP21487291 A JP 21487291A JP 3089725 B2 JP3089725 B2 JP 3089725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
shoes
register
key
gas tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03214872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549505A (ja
Inventor
宏 岩見谷
計文 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP03214872A priority Critical patent/JP3089725B2/ja
Publication of JPH0549505A publication Critical patent/JPH0549505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089725B2 publication Critical patent/JP3089725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は靴用の表示制御装置
関する。
【0002】
【従来の技術】最近、エアポンプで圧力を調整できる気
体タンクを備えた靴が開発されている。この靴はポンプ
シューズと呼ばれるもので、靴底部分,くるぶし部分等
に気体タンクを設け、この気体タンクにエアを注入して
衝撃から足を保護するものである。
【0003】しかしながら、従来のポンプシューズは使
用者の手加減で靴内部に設けられた気体タンクの圧力を
調整するので、圧力がどれくらいなのか判断できず空気
圧の調整が困難であった。そこで、本出願人は気体タン
クの圧力を測定する圧力計を設け、容易に空気圧の調整
ができると共に、歩数データ等のような運動結果をも記
憶できるポンプシューズを考案し出願した(実願平2−
291525号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、先願の靴
は、歩行の際の踏込みにより気体タンクの圧力が設定圧
力の1.5倍を越えたときに歩数をカウントしている。
この場合、踏込みにより多くの圧力ピークが出現するた
め、その後は所定時間(0.5秒)の間、圧力の検出を
停止し複数カウントされるのを防止していた。このよう
に、先願の靴では検出の停止手段を設けているので回路
が複雑になっていた。また、歩いている時と、ゆっくり
走っている時とでは踏込み時の圧力レベルや圧力ピーク
の出現形態が異なるので、設定圧力の所定倍を越えたこ
とを検出するのでは誤動作が発生しやすいという欠点が
あった。
【0005】この発明は、このような従来の問題を解消
するためになされたもので、極めて簡単な構成で、歩い
たり走ったりした場合に得られる歩数データを、迅速か
つ正確に視認することができる靴用の表示制御装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る靴用の表
示制御装置は、このような課題を解決するために、靴本
体(1)に設けられる気体タンク(6、7)内の圧力を
検出する圧力検出手段(10)と、この圧力検出手段に
より検出された圧力のが予め設定されれた圧力値(図
11のD1レベル)以下の値に降下した回数を計数する
計数手段(14)と、この計数手段により計数された
記回数に対応する歩数データを表示させる表示制御手段
(14、12)と、を具備したことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1ないし図1
1に基づいて説明する。図1は靴の外観図、図2はその
内部に配置された気体タンクの位置を示す図、図3は図
2のX−X断面図、図4は図2のY−Y断面図である。
【0008】図1に示すように、この靴は靴本体を形成
し且つ足を覆う胛被1と、甲を押えるベロ2と、靴底3
と、胛被1の踵部分の外側に装着されるカバー部4とか
ら構成されている。カバー部4の内側には後述する図5
の圧力測定装置10(図1では図示せず)が配置される
と共に、透明部5を通して圧力測定装置10の表示内容
を見ることができる。
【0009】図2に示すように、胛被1内側のつま先の
靴底3部分には気体タンク6が設けられ、くるぶしの部
分には踵をホールドする気体タンク7が設けられてい
る。図3に示すように、気体タンク6は靴底3の先端全
体に設けられており、歩行時のクッションとなる。
【0010】図4に示すように、靴の中間部には中敷8
が設けられている。中敷8の内部にはエア管9a,9b
が設けられ、気体タンク6と気体タンク7とが連通され
ている。従って、気体タンク6,7に適量のエアを注入
すれば、靴底3から受ける衝撃を気体タンク6により緩
和できると共に、気体タンク7により踵をサポートでき
る。なお、気体タンク6,7にエアを注入する場合は、
図示しないバルブにエアポンプを接続し、エアポンプか
らエアを注入する。
【0011】図5は、カバー部4の内側に配置される圧
力測定装置10の外観図である。同図に示すように、圧
力測定装置10の機器ケース11には圧力等を表示する
表示部12と、K1キー〜K4キーと、気体タンク6,
7に連通されたエア管13とが設けられている。ここ
で、K1キーは電源をON/OFFさせるキーであり、
K2キーはモードに応じて圧力測定を開始させ或いは後
述するフラグレジスタFの内容を反転させるキー、K3
キーはモードレジスタMの内容を変更させるキー、K4
キーはその他のキーである。なお、この実施例ではカバ
ー部4および圧力測定装置10は、左右の靴の片方にの
み装着されるものである。
【0012】次に、図6を参照して圧力測定装置10の
回路構成を説明する。なお、この圧力測定装置10はモ
ニタモード「M=0」と歩数計モード「M=1」とを有
し、モニタモードでは気体タンク6,7内の圧力を測定
し、歩数計モードでは気体タンク6,7内の圧力変化に
よって歩数を測定する。
【0013】同図において、制御部(CPU)14はR
OM17に予め記憶したマイクロプログラムに基づい
て、気体タンク6,7内の圧力測定,データ格納等の各
種処理を行なう中央処理部である。センサ部15は圧力
センサにより構成されており、エア管13を介して気体
タンク6,7内の圧力を検出し、その圧力に応じた検出
電圧信号を増幅・電圧比較部16に出力する。
【0014】増幅・電圧比較部16は、センサ部15か
ら出力された測定圧力信号を増幅し、更にA/D(アナ
ログ/デジタル)変換して制御部14に出力すると共
に、制御部14から出力される比較圧力D1 とセンサ部
15からの測定圧力とを比較する。なお、センサ部15
および増幅・電圧比較部16は制御部14から供給され
る動作信号aに応じて動作する。
【0015】RAM18は各種データを記憶するもの
で、図7に示すように各種レジスタが設けられている。
表示レジスタ18aは表示データを記憶するレジスタで
ある。モードレジスタMはモードデータを記憶するレジ
スタであり、「M=0」のときはモニタモード、「M=
1」のときは歩数計モードである。タイマーTは圧力測
定の時間間隔を計時する。カウンタCは歩数をカウント
する歩数カウンタである。フラグレジスタFは歩数のカ
ウントを指示するもので、「M=1,F=1」のとき歩
数がカウントされる。測定圧力レジスタD0 は単位時間
(例えば3秒)毎に測定された圧力データを記憶するレ
ジスタである。比較圧力レジスタD1 は歩数カウントの
とき基準となる比較圧力データを記憶するレジスタであ
る。
【0016】図6に戻って、キー入力部19は図5に示
すK1〜K4キーを具備したもので、キー入力に応じた
キー入力信号を制御部14に出力する。発振器20は水
晶発振子を内蔵し、例えば約64kHZ のクロックパル
スを出力するもので、クロックパルスは分周・タイミン
グ信号発生回路21に供給される。分周・タイミング信
号発生回路22は発振器20から供給されたクロックパ
ルスを分周して計時信号等の各種タイミング信号を発生
し、制御部14に供給する。ドライバ22は制御部14
から出力される表示データに基づいてLCD(液晶表示
素子)により構成された表示部12に対して表示駆動信
号を出力する。
【0017】次に、図8ないし図11を参照して上記実
施例の動作を説明する。図8は全体の動作を示すフロー
チャート、図9はK2キーを操作したときの動作を示す
フローチャート、図10は使用手順を示すフローチャー
ト、図11は図10の使用手順に沿った気体タンク6,
7内の圧力の変化を示す図である。
【0018】図10に基づいて使用手順を説明する。ま
ず、使用者は靴を履いて(ステップC1)、気体タンク
6,7に連通された図示しないバルブにエアポンプを装
着する(ステップC2)。次に、K1キーを操作して圧
力測定装置10の電源をONすると共に、K3キーを操
作してモードレジスタMの内容を「M=0」に設定する
(ステップC3)。これにより、図8に示す処理が開始
され、気体タンク6,7の圧力が3秒毎に測定されて表
示部12に表示される。そして、表示部12に表示され
た圧力データを見ながら、エアポンプにより気体タンク
6,7にエアを注入して、気体タンク6,7内のエアを
調整する(ステップC4)。
【0019】電源をONすると、図8のフローチャート
に示す処理が開始される。まず、ステップA1では「M
=0」か否か即ちモードレジスタMの内容が「0」か否
かが判断される。ステップA1でYESの場合はステッ
プA2に進み、NOの場合はステップA5に進む。い
ま、初期設定により「M=0」であるから、ステップA
1からステップA2に進む。
【0020】ステップA2において、タイマTが+1さ
れて時間カウントされる。次に、ステップA3に進んで
「T=3秒」即ちタイマTの内容が3秒に相当する値か
否かが判断される。ステップA3でYESの場合はステ
ップA4に進み、NOの場合はステップA7に進む。
【0021】「T=3秒」でない場合、ステップA3か
らステップA7に進み、モードレジスタMの内容に応じ
た表示処理が実行される。即ち、「M=0」のモニタモ
ードでは測定圧力レジスタD0 に記憶された測定圧力デ
ータが表示部12に表示され、「M=1」の歩数計モー
ドではカウンタCに記憶された歩数データが表示部12
に表示される。ステップA7の実行後はステップA1に
戻り、上述と同様に、ステップA1〜A3,A7を繰り
返し実行する。
【0022】そして、タイマTの時間カウントが進み
「T=3秒」になると、ステップA3でYESと判断さ
れてステップA4に進む。ステップA4では、気体タン
ク6,7内の圧力をセンサ部15で測定し、測定された
圧力データを測定圧力レジスタD0 に記憶する。即ち、
制御部14は3秒毎にセンサ部15および増幅・電圧比
較部16に動作信号aを出力し、これらを動作させる。
これにより、センサ部15から出力されるセンサ電圧は
増幅・電圧比較部16に入力され、デジタル信号に変換
されて制御部14に入力される。制御部14は、増幅・
電圧比較部16から入力された測定値をRAM18の測
定圧力レジスタD0 に記憶する。また、タイマTをクリ
アして新たな時間カウントを開始する。ステップA4か
らはステップA7に進み、上述と同様に表示処理が行な
われ、測定圧力レジスタD0 に記憶された測定圧力デー
タを表示部12に表示される。
【0023】エア注入により、気体タンク6,7内の圧
力は図11の「エア注入」と記載されているように徐々
に上昇するので、最適のサポート状態になったときエア
注入を止める。次に、足を上げて靴を地面から離す(ス
テップC5)と、使用者の体重が靴にかからなくなるの
で、図11のAに示すように、気体タンク6,7内の圧
力が大幅に減少する。減少が安定した図11のBの時、
K2キーを操作すると、気体タンク6,7内の圧力が測
定されて、比較圧力データが比較圧力レジスタD1 に設
定される(ステップC6)。
【0024】即ち、K2キーの操作により、図9のフロ
ーチャートに示す処理が開始される。まず、ステップB
1では「M=0」か否かが判断される。ステップB1で
YESの場合はステップB2に進み、NOの場合はステ
ップB3に進む。いま、上記ステップC3の実行により
「M=0」に設定されているので、YESと判断されて
ステップB2に進む。
【0025】ステップB2においては、気体タンク6,
7内の圧力をセンサ部15で測定し、測定された圧力デ
ータを1.2倍した圧力データを比較圧力レジスタD1
に記憶する。即ち、制御部14はセンサ部15および増
幅・電圧比較部16に動作信号aを出力し、これらを動
作させる。これにより、センサ部15から出力されるセ
ンサ電圧は増幅・電圧比較部16に入力され、デジタル
信号に変換されて制御部14に入力される。制御部14
は、増幅・電圧比較部16から入力された測定値を1.
2倍したものを比較圧力レジスタD1 に記憶する。ステ
ップB2の実行により図9の処理を終了する。これによ
り、歩数検出の基準となる比較圧力データが比較圧力レ
ジスタD1 に記憶されたことになる。
【0026】図10に戻って、再びK3キーを操作して
モードレジスタMの内容を「0」から「1」に反転させ
て「M=1」を設定する(ステップC7)。次に、再び
K2キーを操作してフラグレジスタFの内容を「F=
1」にする(ステップC8)。
【0027】即ち、K2キーの操作により、上述と同様
に、図9のフローチャートに示す処理が開始される。ま
ず、ステップB1では「M=0」か否かが判断され、い
ま「M=1」であるからNOと判断されてステップB3
に進む。ステップB3においては「F=0」か否かが判
断される。ステップB3でYESの場合はステップB4
に進み、NOの場合はステップB6に進む。いま、「F
=0」なのでYESと判断されステップB4に進む。な
お、「F=1」のときにK2キーが操作されるとステッ
プB3からステップB6に進み、フラグレジスタFに
「0」が書き込まれる。
【0028】ステップB4では、比較圧力レジスタD1
に記憶された比較圧力データを表示部12に出力すると
共に、カウンタCをクリアする。続くステップB5にお
いては、フラグレジスタFに「1」を書き込んで「F=
1」とし、図9の処理を終了する。
【0029】これにより、準備が終了したので歩行を開
始すると、歩数カウントが開始される(ステップC
9)。このとき、図8のフローチャートに示す処理が実
行される。ステップA1では「M=1」なのでNOと判
断されてステップA5に進む。ステップA5では「F=
1」か否かが判断され、いま「F=1」なのでYESと
なりステップA6に進む。
【0030】ステップA6においては、歩数検出処理が
実行される。図11に示すように、足が地面に着地する
と、気体タンク6,7内の圧力がピークになる。そし
て、足が地面から離れると、気体タンク6,7内の圧力
が急激に降下して、一時的に体重がかからない状態とな
る。この実施例では、測定圧力データが比較圧力レジス
タD1 に記憶された比較圧力データ(図11のD1レベ
ル)以下に降下した時、これを1歩として歩数をカウン
トしている。
【0031】即ち、制御部14は比較圧力レジスタD1
に記憶された比較圧力データを増幅・電圧比較部16に
入力する。増幅・電圧比較部16は、センサ部15から
出力される測定圧力データと、比較圧力データとを比較
し、測定圧力データが比較圧力データ(図11のD1
ベル)以下に降下したか否かを判断する。
【0032】そして、測定圧力データがD1 レベル)以
下に降下した場合、増幅・電圧比較部16は制御部14
に対して検出信号を出力する。これにより、制御部14
はカウンタCを+1して歩数をカウントする。なお、左
右の歩数を得たい場合には+1ではなく+2するように
してもよい。しかして、ステップA6からはステップA
7に進む。ステップA7では、「M=1」なのでカウン
タCに記憶された歩数データが表示部12に表示され
る。ステップA7の実行後はステップA1に戻る。
【0033】以下、上述と同様にステップA1,A5〜
A7が繰り返し実行され、カウンタCにより歩数がカウ
ントされる。
【0034】なお、上記実施例では気体タンク6,7に
空気を注入したが、注入するものは空気に限らず、炭酸
ガス等の空気以外のガスや、液体でもよい。また、この
発明は通常の靴以外に、運動靴、革靴、スキーシュー
ズ、ゴルフシューズ、各種ブーツなどの種々の靴に適用
できる。
【0035】
【発明の効果】この発明によれば、靴本体に設けられる
気体タンク内の圧力を検出し、この検出された圧力の値
が予め設定されれた圧力値以下の値に降下した回数を計
数し、この計数された回数に対応する歩数データを表示
させるようにしているので、極めて簡単な構成で、歩い
たり走ったりした場合に得られる歩数データを、迅速か
つ正確に視認することができる、という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用した靴の外観図である。
【図2】内部構造を示す外観図である。
【図3】図2のX−X断面図である。
【図4】図2のY−Y断面図である。
【図5】圧力測定装置10の外観図である。
【図6】圧力測定装置10の回路構成を示す図である。
【図7】RAM18のメモリ構成を示す図である。
【図8】動作を示すフローチャートである。
【図9】動作を示すフローチャートである。
【図10】使用手順を示すフローチャートである。
【図11】歩行時における圧力変化を示す図である。
【符号の説明】
1…胛被 6,7…気体タンク 8…中敷 10…圧力測定装置 11…機器ケース 12…表示部 13…エア管 14…制御部 15…センサ部 16…増幅・電圧比較部 17…ROM 18…RAM 19…キー入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A43B 1/00 - 23/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴本体に設けられる気体タンク内の圧力
    を検出する圧力検出手段と、 この圧力検出手段により検出された圧力のが予め設定
    されれた圧力値以下の値に降下した回数を計数する計数
    手段と、 この計数手段により計数された前記回数に対応する歩数
    データを表示させる表示制御手段と、 を具備したことを特徴とする靴用の表示制御装置
JP03214872A 1991-08-27 1991-08-27 靴用の表示制御装置 Expired - Lifetime JP3089725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03214872A JP3089725B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 靴用の表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03214872A JP3089725B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 靴用の表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549505A JPH0549505A (ja) 1993-03-02
JP3089725B2 true JP3089725B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=16662965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03214872A Expired - Lifetime JP3089725B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 靴用の表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089725B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101872505B1 (ko) * 2016-12-06 2018-06-29 (주)매직코스 위치기반으로 사고위험을 예방하는 안전우산

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105866341A (zh) * 2016-05-06 2016-08-17 深圳市元征科技股份有限公司 基于鞋子的异味气体数据处理方法、装置及智能鞋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101872505B1 (ko) * 2016-12-06 2018-06-29 (주)매직코스 위치기반으로 사고위험을 예방하는 안전우산

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549505A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510704A (en) Boot or shoe incorporating pedometer or the like
EP0472110B1 (en) Shoe or boot provided with tank chambers
US7186930B1 (en) Buttonless household scale
CN101969839B (zh) 血压测定装置
WO1993020908A1 (en) Golf swing balance analyzer
JP3089725B2 (ja) 靴用の表示制御装置
SE8901831L (sv) Foerfarande vid blodtrycksmaetning samt en blodtrycksmaetare foer utfoerande av foerfarandet
KR101124292B1 (ko) 신발형 체중감지장치
JP3028568B2 (ja) 気体タンク付靴
JP2002090216A (ja) 加重測定装置
US20090070067A1 (en) Method and device for recording a distance
JP3024199B2 (ja) 靴用の圧力測定装置
JP3028586B2 (ja) 靴用の歩数計
JP3036124B2 (ja) 靴用の表示装置
JP3132059B2 (ja) 靴用の発熱駆動装置
US9314171B2 (en) Blood pressure measurement device having function of determining rest condition of patient
US6614726B2 (en) Stopwatch
JPH04102401A (ja) 気体タンク付靴
JPH0984917A (ja) ゴルフスイング矯正装置
JP3127503B2 (ja)
JPS59211403A (ja) 歩数計付履物
JPS60213839A (ja) 荷重センサ−付履物
JP3265664B2 (ja) 運動強度表示装置および運動強度表示制御方法
RU2728152C1 (ru) Устройство для измерения артериального давления
US20150374242A1 (en) Method for measureing blood vessel elasticity

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10