JP3089634B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JP3089634B2
JP3089634B2 JP01204427A JP20442789A JP3089634B2 JP 3089634 B2 JP3089634 B2 JP 3089634B2 JP 01204427 A JP01204427 A JP 01204427A JP 20442789 A JP20442789 A JP 20442789A JP 3089634 B2 JP3089634 B2 JP 3089634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
density
unit
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01204427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368268A (ja
Inventor
陽介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP01204427A priority Critical patent/JP3089634B2/ja
Priority to US07/546,105 priority patent/US5084759A/en
Publication of JPH0368268A publication Critical patent/JPH0368268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089634B2 publication Critical patent/JP3089634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40087Multi-toning, i.e. converting a continuous-tone signal for reproduction with more than two discrete brightnesses or optical densities, e.g. dots of grey and black inks on white paper

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は画像記録装置に関するものであり、特に、画
像を濃淡を付けて記録する階調記録に関するものであ
る。
従来の技術 画像記録装置には、単位記録面積毎に色の濃度を多段
階に変えて記録することができる装置と、濃度を2段階
にのみ変えることができる装置とがある。そして、記録
する画像が風景画,人物画等、単なる文字のみから成る
画像ではない場合のように、色に濃淡を付けて画像を記
録することが必要な場合、前者の装置においては、原画
像の濃度に忠実な濃度で画像を記録し得るように、記録
可能な多段階の濃度のうちから単位記録面積毎に適宜の
濃度が選択されて記録され、後者の装置においては面積
階調方式が使われていた。面積階調方式とは、m×n個
の記録単位から成るマトリクスを想定し、そのマトリク
ス内の着色される記録単位数の多少によって濃淡を表す
ようにしたものである。前者の装置によれば、画像の解
像度が高く、濃淡が精密に表示された画像を得ることが
できる。また、後者の装置においては複数の単位記録面
積を合わせた面積毎に濃淡が設定されるため、解像度は
低いが、画像がデザイン的に表示されたり、モアレ縞状
の模様が生じたりして特徴のある記録が得られる等の効
果がある。
発明が解決しようとする課題 そして、単位記録面積の濃度を多段階に変えて記録媒
体に画像を記録し得る記録部を有する装置においては、
従来、色に濃淡を付けて画像を記録することが必要な場
合、その装置に記録可能な最多段階数の濃度によって記
録がされ、それより少ない段階数による記録は行われて
いなかった。
本発明は、単位記録面積毎に多段階濃度の記録が可能
な装置において、異なる段階数の濃度によって画像を記
録することができる画像記録装置を提供することを課題
として為されたものである。
課題を解決するための手段 請求項1の発明は、上記の課題を解決するために、第
1図に示すように、単位記録面積の濃度を多段階に変え
て記録媒体に画像を記録し得る1つの記録部を有する画
像記録装置において、(a)濃度の段階数のうち3以上
最多段階数以下の段階数であって互に異なる複数種類の
段階数のそれぞれによって画像記録を行う記録方式を複
数記憶する記録方式記憶手段と、(b)その記録方式記
憶手段に記憶された複数の記録方式のうちの1つを、記
録されるべき画像を表す画像データとは関係なく選択す
る記録方式選択手段と、(c)その記録方式選択手段に
よって選択された記録方式で1つの記録部に画像を記録
させる記録制御手段とを設けたことを特徴とする。
また、請求項2の発明は、単位記録面積の濃度を多段
階に変えて記録媒体に画像を記録し得る1つの記録部を
有する画像記録装置において、(d)濃度の段階数のう
ち最多段階数以下の段階数であって互に異なる複数種類
の段階数のそれぞれによって画像記録を行う記録方式を
複数記憶する記録方式記憶手段と、(e)その記録方式
記憶手段に記憶された複数の記録方式のうちの1つを選
択する記録方式選択手段であって、3以上最多段階数以
下の互いに異なる2種類以上の段階数のそれぞれによっ
て画像記録を行う多値記録方式と、段階数2で画像記録
を行う2値記録方式とのいずれか一方を選択する方式選
択手段と、その方式選択手段によって多値記録方式が選
択された状態で、段階数を選択する段階数選択手段とを
含むものと、(f)記録方式選択手段によって選択され
た記録方式で1つの記録部に画像を記録させる記録制御
手段とを設けたことを特徴とする。
請求項3の発明は、記録方式選択手段を、記録方式
を、単位記録面積の各々に対応して設けられ、その単位
記録面積の濃度を記憶する記憶手段の容量に基づいて選
択するものとすることを特徴とする。
作用 請求項1に記載の画像記録装置においては、画像記録
が3以上最多段階数以下の段階数の濃度で行われる。記
録可能な最多段階数の濃度で画像を記録すれば、濃淡が
精密に表現された質の高い記録画像を得ることができる
が、それより少ない段階数で記録しても、濃淡表示の精
密さは低下するものの、段階数に応じて濃度の変化の度
合が変わるためそれぞれ異なった記録画像を得ることが
できる。したがって、濃度の段階数に応じた記録方式を
記憶手段に記憶させておくことにより、印象の異なる記
録画像を得ることができる。また、記録方式が、記録さ
れるべき画像を表す画像データとは関係なく選択され
る。例えば、記録意図に応じて選択されるようにするこ
とができる。
請求項2に記載の画像記録装置においては、2値記録
方式と多値記録方式とのいずれかが方式選択手段によっ
て選択される。そして、多値記録方式が選択された場合
には、その段階数が段階数選択手段によって選択され
る。多値記録方式が選択された場合には、その段階数が
決まってしまうのではなく、選択することができるので
ある。また、最低の段階数である2段階の濃度で画像を
記録する2値記録方式に面積階調方式を記憶させておけ
ば、それにより2段階の濃度で濃淡を表示する場合のメ
リット、すなわち画像のデザイン的表現やモアレ縞表示
等の効果を得ることができる。
請求項3に記載の画像記録装置においては、記録方式
が、単位記録面積の各々に対応して設けられた記憶手段
の容量に基づいて選択される。記憶手段には、その単位
記録面積の濃度を表す濃度データが記憶される。例え
ば、その記憶手段に記憶可能な最大の段階数で記録する
記録方式が選択されるようにすることができる。また、
本願請求項2の画像記録装置に適用した場合には、段階
数選択手段によって選択された段階数と容量で決まる最
大の段階数とのうちの小さい方の段階数の記録方式が選
択されるようにすることもできる。
発明の効果 このように本発明の画像記録装置によれば、記録単位
面積毎に濃度が多段階に変えられる記録装置において
も、最多段階数より少ない段階数の濃度で画像を記録す
ることができ、記録意図に応じて適宜の記録方式を選択
することにより互に印象の異なる複数種類の画像を得る
ことができる。
実施例 以下、本発明を熱昇華型の画像記録装置に適用した場
合を例に取り、図面に基づいて詳細に説明する。
第2図は画像記録装置の制御回路を示す図である。こ
の制御回路の主体を成すマイクロコンピュータ部10は、
CPU12,プログラムROM14,画像メモリ16,記録方式指示レ
ジスタ18,記録可能濃度指示レジスタ20を有し、これら
はバス22によって接続されている。バス22にはまた、画
像データ入力部26,パネルスイッチ28,記録部30が接続さ
れている。
本画像記録装置においては、熱昇華型の記録紙に画像
が記録される。熱昇華型の記録紙は加熱により気化する
インクを有しており、記録部30に設けられた加熱子に電
流を供給し、記録紙を加熱し、インクを気化させること
により記録が行われる。1個の加熱子によりインクが気
化される面積が単位記録面積(以下、画素と称する。)
であり、複数の加熱子を有する記録ヘッドと記録紙とが
相対移動させられることにより記録紙に画像が記録され
る。加熱子への供給電流量を変えればインクの気化量を
変え、発色濃度を変えることができ、本実施例では256
段階に濃度を変えることができるようにされている。
加熱子は、画像データに基づいて記録紙を加熱する。
画像データは、加熱の度合、すなわち濃度を指示するデ
ータを含み、図示しない外部記憶装置に格納されてお
り、記録時に画像データ入力部26から入力される。
また、画像メモリ16は、画像データ入力部26から入力
された画像データを記録のために一時的に格納するもの
であり、第4図に示すように複数の画素メモリ34から成
る。画素メモリ34は1画素に対して1個ずつ設けられて
おり、1頁に記録可能な画素数分設けられ、各メモリ34
は容量が8ビットとされている。さらに、記録方式指示
レジスタ18は記録方式を指示するデータを格納するもの
である。本画像記録装置においては、後にプログラムRO
M14に格納されたプログラムに基づいて説明するよう
に、1画素の濃度が256段階で記録される記録方式と2
段階で記録される記録方式とが選択されて記録が行われ
るようになっており、いずれの方式で記録を行うかの指
示データが格納されるのである。記録可能濃度指示レジ
スタ20は、画像メモリ16に格納可能な濃度を指示するデ
ータを格納するものであり、本画像記録装置では画素メ
モリ34の容量は8ビットであるため、256種類の濃度指
示データの格納が可能であり、その旨のデータが格納さ
れている。これら記録方式指示レジスタ18,記録可能濃
度指示レジスタ20へのデータの入力は、パネルスイッチ
28を用いて行われる。
プログラムROM14には、第3図にフローチャートで示
す記録データ作成プログラムが格納されている。オペレ
ータは記録に先立ってパネルスイッチ28を用いて記録方
式を入力し、画像データ入力部26から画像データが入力
されれば、ステップS1(以下、S1と略記する。)が実行
され、記録方式指示レジスタ18の内容が読み出され、1
画素を256段階の濃度で記録する多段階記録であるか否
かの判定が行われる。多段階記録が選択されていれば判
定はYESとなり、S2において画像データが画像メモリ16
に転送される。このとき記録可能濃度指示レジスタ20の
内容が読み込まれ、画像メモリ16が画像データにより指
示された濃度データを格納し得るかが判定され、画素メ
モリ34の容量がその濃度データを格納できない場合に
は、定数が掛けられて濃度データが変更された後、画像
メモリ16に転送される。この場合には、記録濃度の段階
数が減少することとなる。画像データの転送後、図示し
ない画像記録ルーチンにおいて記録開始の指示を待ち、
記録開始が指示されれば画像メモリ16から記録部30に記
録データが転送され、多段階の濃度で画像が記録される
こととなる。
一方、多段階記録ではなく、1画素について2段階の
濃度での記録が指示されている場合にはS1がNOとなり、
S3においてディザ法による画像データが作成される。画
像がm×n個の画素から成る多数のマトリクスに分割さ
れ、その画像分割マトリクスと予め設定されたしきい値
マトリクスとの比較により、画像分割マトリクス内にお
いて着色される画素が設定されるのである。このように
して作成されたデータは、S4において画像メモリ16に転
送される。そして、記録開始が指示されれば、画像メモ
リ16に格納された記録データに基づいて画像が記録さ
れ、画像の解像度は低いが着色画素が点在し、モアレ縞
状の模様が生じたデザイン的な画像が得られることとな
る。
以上の説明から明らかなように、本実施例において
は、記録部30が記録部を構成し、プログラムROM14のS1
〜S4を記憶する部分およびCPU12のそれらステップを実
行する部分等が記録方式記憶手段を構成し、プログラム
ROM14の記録部30に記録を行わせるプログラムを記憶す
る部分およびCPU12のそのプログラムを実行する部分等
が記録制御手段を構成し、パネルスイッチ28等が記録方
式選択手段を構成する。
なお、上記実施例において画像の記録は、最多段階数
の濃度による記録と、2段階の濃度による記録との2種
類が行われるようになっていたが、最多段階数より少な
い濃度であって2段階より多い濃度で記録するようにし
てもよい。
また、面積階調方式による濃淡表現方式には、原画像
の1画素(原画像を読取る際の単位面積)に対してm×
nのマトリクスしきい値を対応させる濃度パターン方
式,原画像の各画素について周辺画素の影響を取り入れ
るべく、出力,非出力を決定するのに複数の画素の情報
を用いる条件付ディザ法等があり、各方式毎に微妙に異
なった記録画像が得られる。したがって、2段階の濃度
で記録する場合の方式を複数記憶させ、そのうちから適
宜の方式を選択して記録を行わせるようにしてもよい。
さらに、上記実施例においては、記録紙がインクを有
するものとされていたが、昇華性のインクを熱で気化さ
せて記録紙に転写する画像記録装置等、単位記録面積の
濃度を多段階に変えることができる画像記録装置であれ
ば本発明を適用することができる。
その他、特許請求の範囲を逸脱することなく、当業者
の知識に基づいて種々の変形,改良を施した態様で本発
明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を概念的に示す図である。第2図
は本発明の一実施例である画像記録装置の制御回路の構
成を示すブロック図である。第3図はその制御回路のプ
ログラムROMに格納された記録データ作成プログラムを
示すフローチャートであり、第4図は画像メモリの構成
を示す図である。 10:マイクロコンピュータ部 14:プログラムROM、30:記録部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 H04N 1/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単位記録面積の濃度を多段階に変えて記録
    媒体に画像を記録し得る1つの記録部を有する画像記録
    装置において、 前記濃度の段階数のうち3以上最多段階数以下の段階数
    であって互に異なる複数種類の段階数のそれぞれによっ
    て画像記録を行う記録方式を複数記憶する記録方式記憶
    手段と、 その記録方式記憶手段に記憶された複数の記録方式のう
    ちの1つを、前記記録されるべき画像を表す画像データ
    とは関係なく選択する記録方式選択手段と、 その記録方式選択手段によって選択された記録方式で前
    記1つの記録部に画像を記録させる記録制御手段と を含むことを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】単位記録面積の濃度を多段階に変えて記録
    媒体に画像を記録し得る1つの記録部を有する画像記録
    装置において、 前記濃度の段階数のうち最多段階数以下の段階数であっ
    て互に異なる複数種類の段階数のそれぞれによって画像
    記録を行う記録方式を複数記憶する記録方式記憶手段
    と、 その記録方式記憶手段に記憶された複数の記録方式のう
    ちの1つを選択する記録方式選択手段であって、3以上
    最多段階数以下の互いに異なる2種類以上の段階数のそ
    れぞれによって画像記録を行う多値記録方式と、段階数
    2で画像記録を行う2値記録方式とのいずれか一方を選
    択する方式選択手段と、その方式選択手段によって前記
    多値記録方式が選択された状態で、前記段階数を選択す
    る段階数選択手段とを含むものと、 前記記録方式選択手段によって選択された記録方式で前
    記1つの記録部に画像を記録させる記録制御手段と を含むことを特徴とする画像記録装置。
  3. 【請求項3】前記記録方式選択手段が、前記記録方式
    を、前記単位記録面積の各々に対応して設けられ、その
    単位記録面積の濃度を記憶する記憶手段の容量に基づい
    て選択する請求項1または2に記載の画像記録装置。
JP01204427A 1989-08-07 1989-08-07 画像記録装置 Expired - Lifetime JP3089634B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01204427A JP3089634B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 画像記録装置
US07/546,105 US5084759A (en) 1989-08-07 1990-06-29 Image outputting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01204427A JP3089634B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368268A JPH0368268A (ja) 1991-03-25
JP3089634B2 true JP3089634B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=16490360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01204427A Expired - Lifetime JP3089634B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5084759A (ja)
JP (1) JP3089634B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423191B2 (ja) * 1997-06-16 2003-07-07 三洋電機株式会社 画像番号配置方法および画像番号配置装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495522A (en) * 1981-07-07 1985-01-22 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Recording apparatus and method of picture image
JPS6180972A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Canon Inc 画像読取装置
JPS6183046A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Minolta Camera Co Ltd 階調表現可能なインクジエツト記録装置
JPS62134774A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Canon Inc 画像情報処理装置
JP2635319B2 (ja) * 1986-11-17 1997-07-30 キヤノン株式会社 画像変倍装置
US4890120A (en) * 1987-01-09 1989-12-26 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer type printing device capable of selecting ink sheets
JPH0639175B2 (ja) * 1987-01-16 1994-05-25 沖電気工業株式会社 熱転写式記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5084759A (en) 1992-01-28
JPH0368268A (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405535B2 (ja) デジタルハーフトーン化
US4725966A (en) Image modification
JPH04316272A (ja) 最適個別画像再現方法
JP3089634B2 (ja) 画像記録装置
US5398297A (en) Improved color rendering method for intensity-variable printing based upon a dithering table
JP4720123B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP3696892B2 (ja) カラー画像出力装置およびカラー画像出力方法
JP2635470B2 (ja) 熱転写プリンタの補正回路
US5537230A (en) Signal processing device for video printer
JPH0937076A (ja) 印刷装置
JP3032564B2 (ja) 印刷制御装置
JPS60236366A (ja) 記録装置
JPS60236365A (ja) 中間調表現方法
JPS63267561A (ja) ビデオプリンタ
JPH0542705A (ja) ビデオプリンタおよびそのサーマルヘツドの熱履歴補正方法
JP2592104B2 (ja) カラ−画像の記憶方法
JP3268614B2 (ja) 画像記録装置
JP3364057B2 (ja) 画像処理方法
JPH03243355A (ja) ビデオプリンタの濃度階調選択装置
JP2003230002A (ja) 画像回転処理方法および画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JPH09123540A (ja) 記録データ作成方法および記録データ作成装置
JP2004064473A (ja) 閾値マトリクスの作成方法およびカラー画像データの作成装置
JP2000071521A (ja) 階調画像の記録方法
JPH1016275A (ja) サーマルプリンタ
JPH02235774A (ja) 熱転写型多色印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10