JP3089520B2 - 動画処理システム - Google Patents

動画処理システム

Info

Publication number
JP3089520B2
JP3089520B2 JP14225193A JP14225193A JP3089520B2 JP 3089520 B2 JP3089520 B2 JP 3089520B2 JP 14225193 A JP14225193 A JP 14225193A JP 14225193 A JP14225193 A JP 14225193A JP 3089520 B2 JP3089520 B2 JP 3089520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
background
header
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14225193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06350984A (ja
Inventor
豊 奥ノ木
篤 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp, Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Corp
Priority to JP14225193A priority Critical patent/JP3089520B2/ja
Publication of JPH06350984A publication Critical patent/JPH06350984A/ja
Priority to US08/738,777 priority patent/US5808682A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3089520B2 publication Critical patent/JP3089520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動画処理システムに関
し、動画を圧縮して伝送又は記録し、これを伸長して動
画を得る動画処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、MPEG(ムービングピクチ
ャーエキスパートグループ)、FST(フォースクエア
トランスファ)、DVI(ディジタルビデオインタラク
ティブ)等の高能率動画圧縮技術がある。このような動
画圧縮技術を用いれば、CD−ROM(コンパクトディ
スク・リードオンリメモリ)等の記憶容量が限られ、か
つデータ転送レートが比較的低い記録媒体に動画を記録
し、これを実時間で再生することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ゲーム機等において
は、背景画の画像に、ゲームに登場するキャラクタ等の
前景の画像を重ね合わせて表示を行ないゲームを進行さ
せている。
【0004】この場合、前景の画像は、RGBの色デー
タと共に、前景部か背景部かを指示するプライオリティ
データを、画素毎に持っており、合成時には、このプラ
イオリティデータに応じて前景の画像データ又は背景の
画像データを選択して画像を重ね合わせて表示してい
る。
【0005】上記の前景の画像を動画とし、これを圧縮
しようとしても、従来のMPEG等の動画圧縮技術は色
データだけで構成された動画データの圧縮しか行なうこ
とができず、プライオリティデータを含む動画データの
圧縮を行なうことができず、動画圧縮技術を用いて画像
の重ね合わせ表示を行なうことができないという問題が
あった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
圧縮動画を伸長して他の画像と重ね合わせて表示するこ
とができる動画処理システムを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の動画処理システ
ムは、背景上を前景が動く動画の画像データを圧縮する
動画圧縮手段と、前記動画圧縮手段の出力する圧縮動画
データに前記背景の色コードを含むヘッダーを付加して
出力するヘッダー付加手段と ッダーが付加された圧
縮動画データからヘッダーを分離して背景の色コードを
取り出すヘッダー分離手段と、前記ヘッダー分離手段よ
り出力される圧縮動画データを伸張して動画の画像デー
タを得る動画伸張手段と 画伸張手段より出力される
動画の画像データをヘッダー分離手段よりの背景の色コ
ードと比較して前景部か背景部かを画素単位で指示する
プライオリティデータを生成するプライオリティデータ
作成手段を有する。あるいは、背景上を前景が動く動
画の画像データを圧縮することによって生成された圧縮
動画データに前記背景の色コードを含むヘッダーが付加
された圧縮動画データからヘッダーを分離して背景の色
コードを取り出すヘッダー分離手段と、前記ヘッダー分
離手段より出力される圧縮動画データを伸張して動画の
画像データを得る動画伸張手段と 画伸張手段より出
力される動画の画像データをヘッダー分離手段よりの背
景の色コードと比較して前景部か背景部かを画素単位で
指示するプライオリティデータを生成するプライオリテ
ィデータ作成手段を有する。
【0008】
【作用】本発明においては、圧縮動画データに背景色コ
ードを含むヘッダーを付加し、圧縮動画データに付加さ
れたヘッダーから背景色コードを取り出してプライオリ
ティデータを生成するため、このプライオリティデータ
を用いて伸長された動画を背景画像等の他の画像と重ね
合わせて表示することができる。
【0009】
【実施例】図1,図2夫々は本発明システムの一実施例
の圧縮系、伸長系夫々のブロック図を示す。
【0010】図1の圧縮系において、ビデオカメラ12
で撮像した動画、又はビデオテープレコーダ13で再生
した動画がスイッチ14で選択され、A/Dコンバータ
15に供給される。ここで、動画は図3(A)に示す如
く、例えば青のスクリーンを背景30として、前景31
が動く画像である。
【0011】A/Dコンバータ15は動画の映像信号の
RGB成分を分離して、各色について例えば5ビットで
量子化し、1画素当り15ビットの画像データとして出
力する。この画像データは動画圧縮手段16に供給され
る。動画圧縮手段16は例えばMPEGエンコーダであ
り、例えば15フレーム単位で高能率の動画圧縮を行な
ってヘッダー付加手段17に供給する。
【0012】ヘッダー付加手段17は端子18から背景
30の色を指定する15ビットの色コードを供給されて
いる。ヘッダー付加手段17は例えば表示時間0.5秒
分、つまり15フレーム分の圧縮動画データに、上記背
景色を指定する背景色コードを含むヘッダーを付加し
て、図4に示す形式の伝送信号とし、CD−ROM,ハ
ードディスク等の記録装置20に供給して記録媒体に記
録すると共に、送信器21に供給して通信線22に送出
する。
【0013】図2の伸長系において、再生装置42は記
録装置20で記録された記録媒体から伝送信号を再生し
てスイッチ43に供給し、また受信器44は通信線22
を伝送された伝送信号を受信してスイッチ43に供給す
る。スイッチ43で選択された合成データはヘッダー分
手段45に供給され、ここで図4に示す伝送信号のヘ
ッダーと圧縮動画データとが分離される。分離された圧
縮動画データは動画伸長手段46に供給され、またヘッ
ダー分離手段45は分離したヘッダーから背景色コード
を取り出してクロマキー検出手段47に供給する。動画
伸長手段46はMPEGデコーダであり、圧縮動画デー
タを伸長して動画の画像データを復元しクロマキー検出
手段47に供給する。
【0014】プライオリティ生成手段であるクロマキー
検出手段47は動画の画像データを画素単位で背景色コ
ードと比較し、一致した場合に値が0で、不一致の場合
に値が1となる1ビットのプライオリティビットを生成
する。例えば図3(A)に示す青の背景30と前景31
とよりなる画像で背景色コードが青である場合には、図
3(B)に示す如く、背景部で値0(黒で示す)とな
り、前景部で値1(白で示す)となるプライオリティビ
ットが生成される。
【0015】上記の画像データ及びプライオリティビッ
トは画像処理装置60内の入出力回路(I/O)61に
供給され、キャラクタメモリ63のCPU62が指定す
るアドレスに画素単位で書込まれる。キャラクタメモリ
63上では1画素分の画像データは図5に示す如く16
ビット構成であり、下位5ビットD0〜D4は赤のレベ
ルを表わし、次の5ビットD5〜D9は緑のレベルを表
わし、次の5ビットD10〜D14は青のレベルを表わ
し、最上位ビットD15はプライオリティビットであ
る。
【0016】グラフィックプロセッサ64はキャラクタ
メモリ63に格納されている前景動画の画像データを読
み出し、拡大、縮小、回転、色演算等の処理を行なって
フレームバッファ65に書き込む。また、グラフィック
プロセッサ64はフレームバッファ65の前景動画の画
像データを読み出すと共に、垂直及び水平及び画素の同
期をとってフレームバッファ66に格納されている背景
画の画像データ(RGBデータのみでプライオリティビ
ットを含まない)を読み出し、前景動画に付加されてい
るプライオリティビットが1のとき前景動画のRGBデ
ータを選択し、上記プライオリティビットが0のとき背
景画の画像データを選択してビデオエンコーダ70に供
給する。これによってビデオエンコーダ70は前景動画
と背景画とを合成した画像の映像信号を生成し、モニタ
72に表示する。
【0017】このように、圧縮動画データに背景色コー
ドを含むヘッダーを付加して伝送し、伝送信号からヘッ
ダーの背景色コードを取り出してプライオリティデータ
を生成するため、このプライオリティデータを用いて伸
長された動画を背景画像等の他の画像と重ね合わせて表
示することができる。
【0018】なお、フレームバッファ65上に1つの動
画を展開した後、更に他の動画を重ねて展開することに
より、複数の動画を重ね合わせて表示することも可能で
ある。
【0019】
【発明の効果】 上述の如く、本発明の動画処理システム
によれば、圧縮動画を伸長して他の画像と重ね合わせて
表示することができ、実用上きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの圧縮系のブロック図である。
【図2】本発明システムの伸長系のブロック図である。
【図3】本発明を説明するための図である。
【図4】伝送データ形式を示す図である。
【図5】動画の画像データ形式を示す図である。
【符号の説明】
16 動画圧縮手段 17 ヘッダー付加手段 21 記録装置 22 送信器 42 再生装置 44 受信器 45 ヘッダー分離手段 46 動画伸長手段 47 クロマキー検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 G06T 9/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背景上を前景が動く動画の画像データを
    圧縮する動画圧縮手段と、 前記動画圧縮手段の出力する圧縮動画データに前記背景
    の色コードを含むヘッダーを付加して出力するヘッダー
    付加手段と、 ヘッダーが付加された圧縮動画データからヘッダーを分
    離して背景の色コードを取り出すヘッダー分離手段と、 前記ヘッダー分離手段より出力される圧縮動画データを
    伸張して動画の画像データを得る動画伸張手段と、 動画伸張手段より出力される動画の画像データをヘッダ
    ー分離手段よりの背景の色コードと比較して前景部か背
    景部かを画素単位で指示するプライオリティデータを生
    成するプライオリティデータ作成手段とを有し、前記プ
    ライオリティデータで前景部と指示された画素について
    は前記動画の画像データが選択され背景部と指示された
    画素については背景画の画像データが選択されることを
    特徴とする動画処理システム。
  2. 【請求項2】 背景上を前景が動く動画の画像データを
    圧縮することによって生成された圧縮動画データに前記
    背景の色コードを含むヘッダーが付加された圧縮動画デ
    ータからヘッダーを分離して背景の色コードを取り出す
    ヘッダー分離手段と、 前記ヘッダー分離手段より出力される圧縮動画データを
    伸張して動画の画像データを得る動画伸張手段と、 動画伸張手段より出力される動画の画像データをヘッダ
    ー分離手段よりの背景の色コードと比較して前景部か背
    景部かを画素単位で指示するプライオリティデータを生
    成するプライオリティデータ作成手段とを有し、前記プ
    ライオリティデータで前景部と指示された画素について
    は前記動画の画像データが選択され背景部と指示された
    画素については背景画の画像データが選択されることを
    特徴とする動画処理システム。
JP14225193A 1993-06-14 1993-06-14 動画処理システム Expired - Fee Related JP3089520B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14225193A JP3089520B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 動画処理システム
US08/738,777 US5808682A (en) 1993-06-14 1996-10-29 Picture data processing system for processing picture data representing foreground and background

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14225193A JP3089520B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 動画処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06350984A JPH06350984A (ja) 1994-12-22
JP3089520B2 true JP3089520B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=15310969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14225193A Expired - Fee Related JP3089520B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 動画処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089520B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533754B2 (ja) * 1995-05-10 2004-05-31 松下電器産業株式会社 画像合成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797754B2 (ja) * 1985-11-25 1995-10-18 ソニー株式会社 符号化伝送装置
JPH0437276A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Fujitsu General Ltd 文字放送の多色データ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06350984A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799677A (en) Video game having video disk read only memory
US6937277B1 (en) Image input apparatus employing read region size determination
JPH10511526A (ja) 圧縮されたビデオデータを復号化し、表示するメモリコントローラ
EP0711487A1 (en) A method for specifying a video window's boundary coordinates to partition a video signal and compress its components
JP2802694B2 (ja) 画像再生装置および方法
US5532752A (en) Character image encoding/decoding system
US5808682A (en) Picture data processing system for processing picture data representing foreground and background
US7064780B2 (en) Image recording apparatus with selection of still image to be recorded from multi-picture display
US6519286B1 (en) Method and apparatus for decoding a stream of data
JP3089520B2 (ja) 動画処理システム
JP5808485B2 (ja) 移動端末の録画方法、関連装置及びシステム
JP2942838B2 (ja) 動画処理システム
JP3902824B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3253538B2 (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法
JP3039472B2 (ja) 画像と音声の再生装置
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
US5982982A (en) Video signal processing apparatus
JPH0898172A (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
US6965642B2 (en) Method and device for compressing and decompressing moving image data and information recording medium
JP3288715B2 (ja) 画像取り込み装置、及び画像取り込み装置を装着する画像記憶再生装置並びに画像入力装置
JP3177306B2 (ja) 画像処理装置
JP3527591B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0283578A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JP3354076B2 (ja) 画像圧縮方法、画像伸張方法、画像圧縮装置及び画像伸張装置
JP3341429B2 (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000613

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees