JP3088657U - 食品保温装置 - Google Patents

食品保温装置

Info

Publication number
JP3088657U
JP3088657U JP2002001420U JP2002001420U JP3088657U JP 3088657 U JP3088657 U JP 3088657U JP 2002001420 U JP2002001420 U JP 2002001420U JP 2002001420 U JP2002001420 U JP 2002001420U JP 3088657 U JP3088657 U JP 3088657U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
container
water tank
heat retaining
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002001420U
Other languages
English (en)
Inventor
昭 高畑
石川  達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Industries Ltd
Original Assignee
Daiwa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Industries Ltd filed Critical Daiwa Industries Ltd
Priority to JP2002001420U priority Critical patent/JP3088657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088657U publication Critical patent/JP3088657U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品保温装置の食品保温容器内の食品を取り
出しやすくする。 【解決手段】 食品の保温容器4’を収容する保温水槽
2’の開口3’が形成された食品保温装置Aの前記ケー
ス1の上部を、ケース後方に対して前方が低い傾斜面と
なるように形成する。このとき、保温水槽2’の開口
3’も前方を後方よりも低くして、前方が突出せずに傾
斜面となるようになるようにする。このように、収容さ
れる保温容器4’を傾斜させたことにより、容器4’の
前方側(手前側)が良く見えようにできるので、中の食
品も取り出し易くする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、レストランや食堂あるいはパーティー会場・・・等々で、食品( ソースやドレッシングなども含む)を、例えば冷たく保って鮮度を保ったり、温 かく保温して最適な温度で食することができるようにする食品保温装置に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
レストランや食堂あるいはパーティー会場・・・等々で料理やソースなどの食 品の保温に使われるものとして、例えば図6(a)に示す保温装置がある。
【0003】 この保温装置は、テーブルなどの上に置いて使われる卓上タイプのもので、ケ ース1の上部に保温水槽2の開口3が設けられており、その開口3には、食品の 保温容器(ホテルパン)4が収容されるようになっている。
【0004】 また、水槽2には、ヒータあるいは冷暖用の熱交換器などの水温調節装置が設 けられており、水温を任意の温度に保つようになっている。
【0005】 ところで、水槽2に収容された各保温容器4は、その縁片部が保温水槽の縁に 当たって上昇が阻止されているが、中の食品が減って軽くなると、上昇を始め、 水槽2から浮かび上がって不安定となる。そのため、各容器4の高さも不揃いと なって、食品がとりづらく、見た目も悪くなる。
【0006】 この問題を解決する一つの方法として、各保温容器4の両サイドに図6(b) のような取っ手5を設け、その取っ手5にフック6を設けるとともに、そのフッ ク6を引っ掛ける係止部7を保温水槽の縁に設けて、浮き上がりを防止するよう にしたものが提案されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような保温装置では、保温容器は水槽内で水平に浮いて いるため、中の食品を取り出す際に、容器の手前側が死角になり見えにくい。そ のため、中の食品が取り出し難いという問題がある。
【0008】 また、水槽へ保温容器をセットする際や、水槽から取り外す際には、浮き止め 用のフックを掛ける操作や外す操作をしなくてはならず、多数の容器を扱う場合 は面倒な問題がある。
【0009】 さらに、水槽にセットする場合には、一方のフックを掛け忘れると(セット時 には、食品が入っているため沈んでいるが)、中の食品が減って軽くなると片浮 き状態となってしまうため、前記のようなフックの掛け忘れには特に注意しなけ ればならない問題がある。
【0010】 また、保温容器とケースに、それぞれ、浮き止め機構として係止部とフックを 設けなければならないため、コスト高になる。
【0011】 そこで、この考案の課題は、容器の中の食品を取り出しやすくすること、保温 容器を水槽にセットしたり、セットした保温容器の取り出しが簡単にできるよう にすること、さらに、浮き止め機構のコストを安くすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この考案では、食品の保温容器を収容する保温水 槽の開口が設けられたケースの上部を、ケース後方に対して前方が低い傾斜面と なるように形成した構成を採用したのである。
【0013】 このような構成を採用し、保温水槽の開口が設けられたケースの上部を傾斜面 としたことにより、水槽の開口も後方の開口縁に対して前方の開口縁が低く形成 されており、保温容器は、後方に対して前方が低く傾斜した状態にセットされる 。このため、前方側に傾斜した保温容器は、前方側(手前側)が見やすく、中の 食品も取り出し易い。
【0014】 このとき、上記保温水槽のケースの前方側と後方側の開口端の内壁に弾性体に よるストッパーを設けた構成を採用することができる。
【0015】 このような構成を採用することにより、水槽に斜めに収容された保温容器は、 水槽内の水面は水平なので、傾斜した保温容器は、ケースの前方側が後方側に比 べて喫水が深くなり、大きな浮力を受ける。そのため、容器の前方側が浮き上が ろうとして容器とストッパーとがこじた状態となり係止される。また、このよう に浮力の差によってこじた状態で係止されているので、浮力の差を打ち消すよう に、容器を傾斜に対して並行(水平)となるようにすれば(ストッパーは弾性体 なので簡単に変形できる)、自然に浮き上がるので、容易に取り外すことができ る。
【0016】 また、上記ケースの上部を被う折り畳み式の透明カバーを設けた構成を採用す ることにより、カバーは折り畳み式なので、ワンタッチで開閉が行える。そのた め、保温容器から食品を取り出さないときには、このカバーで上部を被えば、塵 、埃や虫などからの汚染を防ぐと同時に、温度の流出あるいは流入を防ぐことが できる。このように、温度の変化を防止するので、食品の変化を防ぐことができ る。また、このとき、カバーは透明なので、カバーを開けなくともカバーを介し て保温容器の中の食品を見ることができる。そのため、カバーの無駄な開閉によ る温度の変化を防止して食品の劣化を防ぐことができる。
【0017】 このとき、上記カバーを着脱自在にした構成を採用することにより、例えば、 食品の出し入れが激しくなるときや保温容器の出し入れのときには、予め取り外 すようにしておけば、作業がやりやすい。さらに、折り畳み式とすることにより 、取り外した際の収納も楽にできる。
【0018】 また、上記水槽にオーバーフローを設けた構成を採用することにより、余分な 溢れる水を排水できるので、保温容器の数に関係なく(このとき、保温容器はス トッパーによって係止されているので、保温容器内の食品の量は関係しない)水 槽内の水位を一定にして保温効率を良くできる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を図面に基づいて説明する。 図1に示すように、この食品保温装置Aは、ケース1の上部に保温水槽2’の 開口3’が設けられた卓上タイプのもので、開口3’が設けられた保温部10と コンプレッサーを備えた機械部11とで構成されている。
【0020】 保温部10は、この形態の場合、1つの保温水槽2’からなっている。
【0021】 また、保温部10のケース上部は、後方に対して前方(配膳作業をする側)が 低くなるようにして傾斜させてあり、このとき、保温水槽2’の開口3’も図2 に示すように、前方を後方よりも低くして、前方が突出せずに傾斜面となるよう にしてある。
【0022】 この水槽2’には、図2に示すような温度センサ12とともに熱交換器(図示 せず)が設けられており、温度センサ12は機械部11に設けたコントロール回 路に接続されている。同様に、熱交換器は、上述の機械部11のコンプレッサー を備えた冷凍回路に接続されており、例えば、冷凍回路に三方弁を備えることに より熱交換器を介して水槽2’を冷やしたり、暖めたりできるようになっている 。
【0023】 また、水槽2’の開口端の内壁には、弾性体によるストッパー13が設けられ ている。前記ストッパー13は、この形態では、ゴム製のもので(その他、例え ば樹脂製やステンレス製の板バネなど素材はどのようなものでも良い)、図2の ように、水槽2’の前方と後方の内壁に沿って取り付け金具14を介して取り付 けられている。
【0024】 すなわち、ストッパー13は、図2のように、上下に嵌入用の溝が形成された もので、その溝に嵌入するようにC形形状に形成された前記取り付け金具14に 嵌め込むようになっている。このように溝を設けて脱着自在にすることで、スト ッパー13が劣化した場合の取り替えも簡単にできるようにしてある。
【0025】 また、このストッパー13は、中程に突部を形成し、後述する保温容器4’と の係合がし易いように構成されている。さらに、中空を設けて、弾性力を調整す ることで、保温容器4’を嵌めやすく、かつ、浮力に抗して保持できるようにし てある。
【0026】 なお、実施形態では、ストッパー13を取り付け金具14によって水槽2’の 開口縁に取り付けるようにしたが、これに限定されるものではなく、直接ケース 1に取り付け穴を設けて取り付けるようにしてもよい。このようにすると、部品 の点数が減るので、コストの低下に効果がある。
【0027】 さらに、水槽2’には、排水孔17とともに、オーバーフロー17’が設けて あり、余分な水を排水して、保温容器4’の数に関係なく水槽内の水位を一定に 保てるようになっている(このとき、保温容器4’はストッパー13によって係 止されているので、保温容器内の食品の量は関係しない)。
【0028】 また、この食品保温装置Aには2枚のカバー18が設けられている。前記カバ ー18は、この形態では、アクリル製の透明なもので(ガラス製や一部が透明な ものでも良い)、図1及び2のように、ヒンジによって二つに折り畳めるように なっている。また、このカバー18の先端は、図2に示すように、L形に形成し て取っ手19が取り付けられている。一方、カバー18の後部は、図3のように 、下向きに折り曲げた係止部20が設けられている。
【0029】 前記係止部20は、図3のように、ケース1の後方に設けられた溝21に嵌入 して着脱自在に取り付るためのもので、両サイドに設けた段部22が溝21のス トッパー23と係合するようになっている。そして、前記段部22を溝21のス トッパー23と係合させることにより、カバー18を所定の高さに保持できるよ うになっている。
【0030】 すなわち、このカバー18は、傾斜面となったケース1の上部を被った際に、 図2のように、カバー18が水平となるように、先端部のL形の高を合わせてあ る。
【0031】 そのため、ケース1には、図1に示すように、それぞれのカバー18の両サイ ドが位置する場所に、扉支え24が設けてある。この扉支え24は、図1に示す ように、三角形の部材で、傾斜の角度に合わせてある。また、その際、高さをカ バー18の厚みの分だけ低くすることで、隣の機械部11と高さを合わせてカバ ー18の突出を防ぐようにしてある。
【0032】 一方、使用される保温容器(ホテルパン)4’は、保温水槽2’に合わせたサ イズに形成されたもので、例えば、ステンレス製などの従来から使われている取 っ手19などを設けていないものである。
【0033】 この形態は上記のように構成され、この食品保温装置Aでは、保温水槽2’に 水を入れ、機械部11を作動して保温する食品に合わせた温度に設定する。そし て、食品を入れた保温容器4’を図4に示すように、保温水槽2’に嵌める(押 し込む)。このとき、保温容器4’の嵌入が手早くできるようにカバー18は取 り外しておくほうがよい。カバー18の取り外しは、係止部20をケース1の取 り付け溝21に嵌めてあるだけなので、持ち上げれば簡単に取り外せる。取り外 したカバー18は折り畳むと小さくなるので、置き場所も取らない。
【0034】 また、押し込んだ際に余分な水は、オバーフロー17’によって排水されるの で、溢れることはない。そのため、容器4’の漬かる水槽2’の水位を一定にす ることができるので、保温効率を良くすることができる。
【0035】 保温水槽2’に嵌められた保温容器4’は、図5(a)のように、水槽2の開 口3’と同じ高さとなるまで押し込む。すると、水槽2’内の水面は水平なので 、傾斜した保温容器4’は、ケースの前方側が後方側に比べて喫水が深くなる。 その結果、ケース前方側が大きな浮力pを受ける。そのため、容器4’は、浮き 上がろうとするが、浮き上がろうとする浮力pの大きい分だけ傾き、容器4’と ストッパー13とがこじた状態となり、傾斜した状態に係止される。
【0036】 ちなみに、水槽2の開口3が水平な図6(a)の従来のものでは、図5(b) に示すように、容器4の喫水は前方も後方も同じになり、一様な浮力pを受ける ので、傾斜した状態に係止できない。
【0037】 そして、図4に示すように、予定した保温容器4’の収容が終わると、カバー 18を取り外した逆の手順で取り付ける。取り付けられたカバー18は、保温容 器4’の上部を被って温度の流出あるいは流入を防ぐことができる。このように 、温度の変化を防止するので、食品の劣化を防止することができる。また、カバ ー18は透明なので、カバー18を開けなくともカバー18を通して保温容器4 ’の中の食品を見ることができるので、無駄な開閉による温度の変化を防止して 長時間食品の変化を防ぐことができる。さらに、塵、埃や虫などからの汚染も防 止できるので衛生的である。
【0038】 その際、カバー18の中の保温容器4’は、傾斜させてあるため、前方側(手 前側)が良く見えるので、中の食品も取り出し易い。
【0039】 また、食品の取り出しの際に、カバー18を取り外す必要はなく、片手で取っ 手19を持てば、ヒンジでもってワンタッチで折り畳めるようになっている(取 り分け用の皿やトレーを持ったままでも開閉がたやすくできる)。なお、食品の 取り出しが頻繁なときには、カバー18を取り外せば容易になる。
【0040】 一方、食品を取り出した結果、容器4’が軽くなって余分な浮力pが生じても 、保温容器4’はストッパー13によって係止されているので、浮き上がらない 。このため、水槽2’に複数の保温容器4’が収容されていても各容器4’の高 さは常に均一となっているので食品がとり易く、また、見た目も良いし、勝手に 浮き上がらないので、カバー18に衝突することもなく安全である。
【0041】 ちなみに、ストッパー13を設けない場合でも、保温容器4’は、浮力によっ てその前縁と後縁が、水槽2’の開口部分に当接してこじた状態(捩じれた状態 )となって浮き止めがある程度なされるが、ストッパー13を設けることにより 、確実に浮き上がりを防止できる。
【0042】 また一方、食品の補給や変更のために保温容器4’を取り替えたり、後片ずけ のために保温容器4’を取り外す際には、先にも述べたように、容器4’は浮力 pの差によってこじた状態で係止されているので、この浮力pの差を打ち消すよ うに、容器4’を傾斜に対して並行(水平)となるように動かせば(このとき、 ストッパー13は弾性体なので、変形させれば容易である)、自然に浮き上がる ので、簡単に取り外すことができる。むろん、このとき、カバー18は取り外す 。
【0043】 このように、この保温装置Aは、容器4’の中の食品を取り出し易い。また、 保温容器4’の水槽2’へのセットやセットした保温容器4’の取り出しも簡単 にできる。その際、水槽2’の側だけに簡単なストッパー13を設ければよいの でコストも安くできる。
【0044】 なお、この形態では、食品保温装置Aとして卓上形のものについて述べたが、 これに限定されるものではなく、テーブル形のフーズテーブルにも適用されるも のである。
【0045】
【考案の効果】
この考案は、上記のように構成したことにより、食品を取り出しやすい。また 、保温容器のセットやセットした保温容器の取り出しも、浮き止め防止機構が簡 単であるので作業効率がよい。さらに、コストも安くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の斜視図
【図2】実施形態の断面図
【図3】実施形態の要部の分解斜視図
【図4】実施形態の作用説明図
【図5】(a)実施形態の作用説明図 (b)従来と比較のための作用説明図
【図6】(a)従来例の斜視図 (b)従来例の要部の断面図
【符号の説明図】
1 ケース 2’ 水槽 3’ 開口 4’ 保温容器 10 保温部 11 機械部 13 ストッパー 14 取り付け金具 17’ オーバーフロー 18 カバー 20 係止部 A 食品保温装置

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品の保温容器を収容する保温水槽の開
    口が設けられたケースの上部を、ケース後方に対して前
    方が低い傾斜面となるように形成した食品保温装置。
  2. 【請求項2】 上記保温水槽のケースの前方側と後方側
    の開口端の内壁に弾性体によるストッパーを設けた請求
    項1に記載の食品保温装置。
  3. 【請求項3】 上記ケースの上部を被う折り畳み式の透
    明カバーを設けた請求項1または2に記載の食品保温装
    置。
  4. 【請求項4】 上記カバーを着脱自在にした請求項3に
    記載の食品保温装置。
  5. 【請求項5】 上記水槽にオーバーフローを設けた請求
    項1乃至4のいずれかに記載の食品保温装置。
JP2002001420U 2002-03-18 2002-03-18 食品保温装置 Expired - Fee Related JP3088657U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001420U JP3088657U (ja) 2002-03-18 2002-03-18 食品保温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001420U JP3088657U (ja) 2002-03-18 2002-03-18 食品保温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3088657U true JP3088657U (ja) 2002-09-20

Family

ID=43239954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001420U Expired - Fee Related JP3088657U (ja) 2002-03-18 2002-03-18 食品保温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088657U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130988A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Osaka Gas Co Ltd 茹麺器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130988A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Osaka Gas Co Ltd 茹麺器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101036559B (zh) 慢炖锅
US8381942B2 (en) Lid holder for cooking vessel
US7173225B2 (en) Induction heating pan
US10499770B2 (en) Electric fryer
US20080169281A1 (en) Deep Fryer for Cooking Foodstuff
JP3184147U (ja) ふた下敷手段を具備した料理用鍋
KR101179234B1 (ko) 스팀타월 보관용 온장고
JP3088657U (ja) 食品保温装置
USD511439S1 (en) Can or bottle holder for boats
JP4285498B2 (ja) 誘導加熱式調理器
JP3774109B2 (ja) 飲料ディスペンサ
KR200366775Y1 (ko) 전기로스타에 탈부착이 가능한 열반사판
KR101403647B1 (ko) 뚜껑의 받침수단을 갖는 조리용기
KR101214815B1 (ko) 조리용의 후라이팬
JP3069254U (ja) フライヤ―
CN218500523U (zh) 烹饪器具的上盖组件及烹饪器具
JP3119361U (ja) 電磁誘導加熱調理器用保温容器
JP4368001B2 (ja) 温蔵庫
JP2023142446A (ja) 加熱調理器
JP2005337651A (ja) 加熱調理器
JP3058369U (ja) フライヤー
JP2023142444A (ja) 加熱調理器
KR20140003852U (ko) 온열 의자
JP3185543U (ja) 調理容器の蓋
JP3069253U (ja) フライヤ―

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees