JP3088626B2 - 窒化用非調質鋼 - Google Patents

窒化用非調質鋼

Info

Publication number
JP3088626B2
JP3088626B2 JP06315747A JP31574794A JP3088626B2 JP 3088626 B2 JP3088626 B2 JP 3088626B2 JP 06315747 A JP06315747 A JP 06315747A JP 31574794 A JP31574794 A JP 31574794A JP 3088626 B2 JP3088626 B2 JP 3088626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitriding
heat treated
treated steel
strength
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06315747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08144018A (ja
Inventor
昌樹 宮本
庄三 池下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP06315747A priority Critical patent/JP3088626B2/ja
Publication of JPH08144018A publication Critical patent/JPH08144018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088626B2 publication Critical patent/JP3088626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱間鍛造または熱間
圧延後に焼入れ焼もどしなどの熱処理を行わずに窒化処
理を可能とし、窒化後の特性として、芯部は充分な強度
を有し、また、表面層は優れた窒化特性を有する非調質
鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】機械構造用部品の中に、熱間鍛造および
熱間圧延後、焼入れ焼もどしなどの熱処理を施し、必要
な強度になるように調質した後、窒化処理されているも
のがある。この場合、焼入れ焼もどし処理に多大のエネ
ルギーを要し、コスト高となる。そこで、このようなコ
スト高を低減するために、従来の熱間鍛造用非調質鋼お
よび直接切削用非調質鋼に窒化を実施した場合、窒化処
理後の母材の強度が低下するので、窒化後の芯部の特性
が高強度(σB ≧834N/mm2 )を満たす例は見あた
らず、従来の高強度非調質鋼では窒化処理後は所望の特
性が得られないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来の非
調質鋼の上記の欠点を解消し、窒化処理した後の母材強
度の低下を無くして芯部が高強度を有し、かつ窒化用に
適した熱間鍛造用非調質鋼または芯部が高強度を有し、
かつ窒化用に適した快削性にも優れた直接切削用非調質
鋼を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、請求項1の発明では、質量%で、
C:0.05〜0.30%、Si:0.05〜0.60
%、Mn:1.0〜2.5%、Cr:0.2〜3.0
%、V:0.05〜0.50%、Al:0.5〜1.5
%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなること
を特徴とする窒化特性に優れた非調質鋼である。
【0005】請求項2の発明では、質量%で、C:0.
05〜0.30%、Si:0.05〜0.60%、M
n:1.0〜2.5%、Cr:0.2〜3.0%、V:
0.05〜0.50%、Al:0.5〜1.5%、M
o:0.02〜1.0%、Ni:0.1〜1.0%を含
有し、残部Feおよび不可避不純物からなることを特徴
とする窒化特性に優れた非調質鋼である。
【0006】請求項3の発明では、質量%で、C:0.
05〜0.30%、Si:0.05〜0.60%、M
n:1.0〜2.5%、Cr:0.2〜3.0%、V:
0.05〜0.50%、Al:0.5〜1.5%を含有
し、更にPb:0.02〜0.30%、S:0.02〜
0.30%、Bi:0.02〜0.30%、Se:0.
02〜0.30%、Te:0.02〜0.30%及びC
a:0.001〜0.010%から選んだ1種又は2種
以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなるこ
とを特徴とする窒化特性に優れた非調質鋼である。
【0007】請求項4の発明では、質量%で、C:0.
05〜0.30%、Si:0.05〜0.60%、M
n:1.0〜2.5%、Cr:0.2〜3.0%、V:
0.05〜0.50%、Al:0.5〜1.5%、M
o:0.02〜1.0%、Ni:0.1〜1.0%を含
有し、更にPb:0.02〜0.30%、S:0.02
〜0.30%、Bi:0.02〜0.30%、Se:
0.02〜0.30%、Te:0.02〜0.30%及
びCa:0.001〜0.010%から選んだ1種又は
2種以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からな
ることを特徴とする窒化特性に優れた非調質鋼である。
【0008】
【作用】本発明の鋼は、芯部の特性が高強度(σB≧8
34N/mm2 )で窒化後の特性がSACM645と同等
以上となることが大きな特徴である。
【0009】本発明鋼の成分限定理由は、以下の通りで
ある。Cは、芯部強度を確保する上で最も重要な元素で
あり、芯部強度の確保のためには0.05%以上含有さ
せる必要がある。しかし、多すぎる場合には、靱性を低
下させる。従って、下限を0.05%、上限を0.30
%とする。更に、望ましい範囲は、0.07〜0.20
%である。
【0010】Siは、溶製時の脱酸剤として用いられ、
また、芯部強度を高めるが、多すぎる場合には、靱性を
低下させる。従って、芯部強度確保のために下限を0.
05%とし、上限を0.60%とする。更に、望ましい
範囲は、0.15〜0.50%である。
【0011】Mnは、Siと同様に、溶製時の脱酸剤と
して用いられ、芯部強度および靱性を確保する上で有効
な元素であり、そのためには、1.0%以上必要であ
る。しかし、2.5%を超えると、被削性を低下させる
ので、上限を2.5%とする。更に、望ましい範囲は、
1.5〜2.2%である。
【0012】Crは、やはり溶製時の脱酸剤として用い
られ、芯部強度を向上させるほか、窒化特性を向上さ
せ、更に靱性を確保する上で必要な元素であり、これら
の効果を得るためには、0.2%以上必要である。しか
し、多すぎると靱性を低下させるので、上限を3.0%
とする。更に、望ましい範囲は、0.5〜1.5%であ
る。
【0013】Vは、芯部強度を向上させるほか、窒化特
性を向上させ、更に靱性を確保する上で必要な元素であ
り、これらの効果を得るためには、0.05%以上必要
である。しかし、0.50%より多く添加しても強度お
よび靱性の効果は飽和するので、上限を0.50%とす
る。更に、望ましい範囲は、0.05〜0.20%であ
る。
【0014】Alは、溶製時に強力な脱酸剤として用い
られ、また、窒化層の硬さを上昇させる元素であり、こ
れらの効果を得るためには、0.5%以上必要である。
しかし、1.5%を超えて添加しても窒化層の硬さを上
昇させる効果は飽和する。従って、上限を1.5%とす
る。更に、望ましい範囲は、0.5〜1.2%である。
【0015】Moは、強度確保、窒化特性の向上に効果
があるが、これらの効果を得るためには、0.02%以
上必要である。しかし、1.0%を超えるとコスト的に
不利である上、靱性を低下させるため、上限を1.0%
とする。更に、望ましい範囲は、0.02〜0.3%で
ある。
【0016】Niは、Moと同様の効果があり、強度確
保、窒化特性の向上に効果があるが、これらの効果を得
るためには、0.1%以上必要である。しかし、1.0
0%を超えるとコスト的に不利である上、靱性を低下さ
せるため、上限を1.00%とする。更に、望ましい範
囲は、0.1〜0.3%である。
【0017】Pb、S、Bi、Se、Teは、鋼の被削
性を向上させる元素で、これらは少なくとも0.02%
必要である。しかし、多すぎると熱間加工性を低下させ
るので、上限を0.30%とする。更に、望ましい範囲
は、0.02〜0.15%である。
【0018】また、Caも、鋼の被削性を向上させる元
素で、これらは少なくとも0.001%必要である。し
かし、多すぎると熱間加工性を低下させるので、上限を
0.010%とする。更に、望ましい範囲は、0.00
1〜0.01%である。
【0019】そして、上記の限定範囲でPb、S、B
i、Se、TeおよびCaは置換しうる元素である。
【0020】
【実施例】表1に示す成分を有する鋼を100kg真空
溶解炉において溶製し、1200℃で熱間鍛造した後、
自然空冷したものを母材とした。更に、疑似窒化として
520℃×6時間の処理を施し、引張試験(JIS4
号)を実施した。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】結果を表2に示す。また、窒化特性の調査
として、流動層熱処理炉にて520℃×6時間、ガス流
量比はNH3 :N2 =1:4にて窒化処理を行った後、
表面硬さ、有効窒化層深さ(550HV以上である層の
深さ)、芯部硬さを測定した結果を表2に示す。
【0024】表1、2に見られるとおり、本発明鋼1の
供試鋼AからMまでの熱間鍛造用非調質鋼、および、直
接切削用非調質鋼は、窒化処理後の芯部の特性において
引張強さは最も低い供試鋼853N/mm2 であり、
表面硬さは最も低い供試鋼Fで1086HVであり、有
効窒化層深さは最も浅いもので0.114mmである。す
なわち、本発明鋼は、芯部引張強さにおいて834N/
mm2 以上であり、且つ、表面硬さおよび有効窒化層深さ
においても比較鋼のSACM645に比して同等或いは
それ以上の特性値を示している。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明鋼は、熱間
鍛造或いは熱間圧延後に焼入れ焼もどしなどの熱処理の
調質処理を必要としない熱間鍛造用非調質鋼あるいは直
接切削用非調質鋼でありながら、高い窒化処理特性が得
られ、且つ、窒化処理後の母材強度の低下が無く、芯部
の特性も高強度を満たすもので、部品性能および低コス
ト性において従来の非調質鋼に得られなかった優れた効
果を奏するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−37629(JP,A) 特開 平6−264178(JP,A) 特開 昭53−70940(JP,A) 特許2824058(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.05〜0.30%、
    Si:0.05〜0.60%、Mn:1.0〜2.5
    %、Cr:0.2〜3.0%、V:0.05〜0.50
    %、Al:0.5〜1.5%を含有し、残部Feおよび
    不可避不純物からなることを特徴とする窒化特性に優れ
    た非調質鋼。
  2. 【請求項2】 質量%で、C:0.05〜0.30%、
    Si:0.05〜0.60%、Mn:1.0〜2.5
    %、Cr:0.2〜3.0%、V:0.05〜0.50
    %、Al:0.5〜1.5%、Mo:0.02〜1.0
    %、Ni:0.1〜1.0%を含有し、残部Feおよび
    不可避不純物からなることを特徴とする窒化特性に優れ
    た非調質鋼。
  3. 【請求項3】 質量%で、C:0.05〜0.30%、
    Si:0.05〜0.60%、Mn:1.0〜2.5
    %、Cr:0.2〜3.0%、V:0.05〜0.50
    %、Al:0.5〜1.5%を含有し、更にPb:0.
    02〜0.30%、S:0.02〜0.30%、Bi:
    0.02〜0.30%、Se:0.02〜0.30%、
    Te:0.02〜0.30%及びCa:0.001〜
    0.010%から選んだ1種又は2種以上を含有し、残
    部Feおよび不可避不純物からなることを特徴とする窒
    化特性に優れた非調質鋼。
  4. 【請求項4】 質量%で、C:0.05〜0.30%、
    Si:0.05〜0.60%、Mn:1.0〜2.5
    %、Cr:0.2〜3.0%、V:0.05〜0.50
    %、Al:0.5〜1.5%、Mo:0.02〜1.0
    %、Ni:0.1〜1.0%を含有し、更にPb:0.
    02〜0.30%、S:0.02〜0.30%、Bi:
    0.02〜0.30%、Se:0.02〜0.30%、
    Te:0.02〜0.30%及びCa:0.001〜
    0.010%から選んだ1種又は2種以上を含有し、残
    部Feおよび不可避不純物からなることを特徴とする窒
    化特性に優れた非調質鋼。
JP06315747A 1994-11-24 1994-11-24 窒化用非調質鋼 Expired - Fee Related JP3088626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06315747A JP3088626B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 窒化用非調質鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06315747A JP3088626B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 窒化用非調質鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08144018A JPH08144018A (ja) 1996-06-04
JP3088626B2 true JP3088626B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18069061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06315747A Expired - Fee Related JP3088626B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 窒化用非調質鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088626B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6083455A (en) * 1998-01-05 2000-07-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steels, steel products for nitriding, nitrided steel parts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08144018A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI758184B (zh) 沃斯田鐵系不鏽鋼材及其製造方法、以及板彈簧
JP3485805B2 (ja) 高い疲れ限度比を有する熱間鍛造非調質鋼およびその製造方法
JP4291941B2 (ja) 曲げ疲労強度に優れた軟窒化用鋼
JP4403624B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼及び軟窒化非調質クランク軸とその製造方法
JP3915284B2 (ja) 非調質窒化鍛造部品およびその製造方法
JP2834654B2 (ja) 高靱性熱間工具鋼
JP2991064B2 (ja) 窒化非調質鍛造用鋼および窒化非調質鍛造品
JP2004238702A (ja) 耐低サイクル衝撃疲労特性に優れた浸炭部品
JP3088626B2 (ja) 窒化用非調質鋼
JP2003201513A (ja) 高強度肌焼鋼
JP3471576B2 (ja) 表面高硬度、高耐食性、高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2000008141A (ja) 非調質軟窒化鋼鍛造部品およびその製造方法
JP2003034843A (ja) 高強度肌焼鋼および高強度肌焼鋼部品
JPH108189A (ja) 曲げ特性に優れる高周波焼入れ用鋼ならびにその 鋼材を用いた曲げ特性に優れる高周波焼入れ部品
JP3031816B2 (ja) 低脱炭性ばね用鋼
JPH10245656A (ja) 冷鍛性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JP3236756B2 (ja) 加工性および強度の優れた含b鋼および該含b鋼製鍛造部品の製造方法
JP2885905B2 (ja) 高強度非調質快削鋼
JP3033459B2 (ja) 非調質高張力鋼の製造方法
JP3446394B2 (ja) 析出硬化型ステンレス鋼
JPH08225845A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトの製造方法
JPH073392A (ja) 窒化用鋼
JP3567713B2 (ja) 延性に優れ、軟窒化後の表面硬さおよび内部硬さの優れた鋼
JPH07207412A (ja) 結晶粒安定化浸炭用鋼
JP7167482B2 (ja) 窒化用非調質鋼およびクランクシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees