JP3088078U - 包装用ラップフィルムのケース - Google Patents

包装用ラップフィルムのケース

Info

Publication number
JP3088078U
JP3088078U JP2002001605U JP2002001605U JP3088078U JP 3088078 U JP3088078 U JP 3088078U JP 2002001605 U JP2002001605 U JP 2002001605U JP 2002001605 U JP2002001605 U JP 2002001605U JP 3088078 U JP3088078 U JP 3088078U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
wrap film
protruding piece
packaging
base line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002001605U
Other languages
English (en)
Inventor
君平 猪子
Original Assignee
君平 猪子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 君平 猪子 filed Critical 君平 猪子
Priority to JP2002001605U priority Critical patent/JP3088078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088078U publication Critical patent/JP3088078U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品包装などに多用されるラップが引き出し
やすいケースを提供する。 【解決手段】 ケース1内のラップフィルム2のラップ
端末2aが張り付いている側面1aに、舌片状の突片3
を形成する。突片3は基線部3aで谷折りされ、この部
分でケース1に繋がっており、他の部分は切り抜かれて
いる。従ってケース1の内側から突片3を外側へ押し出
すようにして折り曲げ部3aから先を起こしておくよう
にすれば、次にラップフィルムを使用する際、ラップ端
末2aの一部が側面1aから浮き、指先でラップ端末2
aをつまむことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は食品包装などに多用されるラップフィルムのケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
食品包装などに多用されるラップフィルムは、公知のように、両端を閉じた 角筒状の紙ケース内にロール状に巻かれて収容され、四方の側面の中、一つが開 閉可能となっており、この部分を開いてロール端を引き出し、必要寸法を切り取 って使用する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ラップフィルムの厚みは非常に薄いので、前回使用して切断した端縁がどこに あるのか、判らない場合がある。とくに、前回使用時にかならずしも直線状にき ちんと切れていない場合もあり、このような場合にはさらに判りにくいものとな る。また、端縁の位置が判っても、べったりとケースの側面に張り付いているの で、この端縁をつまむのがかなり難しい。とりわけ指先の乾いた高齢者にとって は容易ではない。本考案はこのような状況にあるラップフィルムを、端縁がつま みやすく、容易に引き出せるような使いやすいものとした包装用ラップフィルム のケースを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は本考案によれば、内部に包装用ラップフィルムを収容し、両端を 閉じた角筒状であり、側面の一つが蓋として開閉するラップフィルムのケースに おいて、ケースから引き出したラップフィルムの末端を張り付けておくケースの 側面に、基線部が前記側面につながる状態でその他の部分を切り抜き、先端を前 記側面から立ち上がらせることのできる舌片状の突片を設けたことで解決するこ とができる。
【0005】 また、上記の課題は本考案によれば、前項において、突片の基線部には谷折り 用の凹み線を形成し、ケース内側から突片を指先で外側へ押し出すことによって 、先端を前記側面から立ち上がらせるようにし、また、前記までの解決手段にお いて、突片は、ケース側面の、前回切り取ったラップフィルムが張り付く範囲の 長手方向のほぼ中央に形成することで解決することができる。
【0006】
【考案の実施の形態】
本考案は、一般に用いられている、内部に包装用ラップフィルムを収容し、両 端を閉じた角筒状であり、側面の一つが蓋として開閉するラップフィルムのケー スにおいて、ケース四方の側面の中、ケースから引き出したラップフィルムの末 端が張り付いた状態になる面である側面に、例えば半円形を例とすると、半円形 の直径部に相当する基線部が側面につながる状態で半円形状の円弧の部分を切り 抜き、先端を側面から立ち上がらせることのできる舌片状の突片を設けたもので ある。
【0007】 突片の形状は半円形であっても、半楕円形であっても、あるいは半円より小さ い円弧を有する円の一部状であっても、また、長方形であっても、長方形の角を 落としたような形状であっても、舌片状であればよい。
【0008】 突片はケース内側から指先で外方へ押し出して基線部から先を立ち上がらせて おく。また、この突片は、ケース側面の、前回切り取ったラップフィルムが張り 付く範囲の長手方向のほぼ中央に形成する。
【0009】 このようにしておいた状態でラップフィルムを使用し、端末が側面に張り付い た状態で蓋を閉め、次回蓋を開くと突片は立ち上がり、張り付いているラップフ ィルムを押し上げる。従って突片の付近のラップフィルム端末は側面の表面から 離れ、隙間ができ、指先でつまむことができるようになる。また、突片がケース の長手方向の中央付近に設けてあるので、常にラップフィルムの中央部分を掴ん で引き出すことができ、ラップフィルムが斜めにカットされたり、巻き戻ったり して、引き出し口の位置が判らなくなってしまうようなことがなくなる。
【0010】 突片の基線部には谷折り用の凹み線を形成しておく。こうすることでケース内 側から突片を指先で外側へ押し出した場合、確実にきちんと先端を側面から立ち 上がらせることができる。
【0011】
【実施例】
図1は本考案の一実施例を説明する斜視図である。1はケースであり、一般に 紙で形成されている。両端を閉じた角筒状であり、長手方向の4側面のうち、一 つの側面が回動し蓋部として開くようになっている。1cは前記の蓋部であり、 この部分を開き、ケース1中にロール状に巻かれて収容されているラップフィル ム2の、ケース1の側面1aに張り付いている端末2aを指先でつまみ、引き出 して取り出す。蓋部1cの基部はケース1につながっているが、他の3方の端縁 は直角に折り曲げてケース1の側面に重複するような縁が形成され、長手方向の 縁1eにはラップフィルムを所要長さで切断するための鋸状の刃1dが設けてあ る。以上のような構造は公知である。
【0012】 3はケース1の側面1a面に形成した突片である。突片3はほぼ半円形の舌片 状で、ケース1の側面1a面に円弧状の切り込みをいれて切り抜き、半円形の直 径部に相当する基線部3aで側面1aにつながっており、ケース1の内側から指 先で外へ押し出すようにして基線部3aで谷折りすることができる構造である。 基線部3aには、予めケース1の表面側から凹み線などを入れておいて、指先で 外へ押し出し、谷折りしやすいようにしておく。
【0013】 突片3は、側面1aの面の、前回切り取ったラップフィルムが張り付く範囲、 換言すれば蓋部1cが閉じた際、端縁1eでカバーされる範囲、の中の、長手方 向のほぼ中央に形成する。
【0014】 図2において、このような構成の、本考案の包装用ラップフィルムのケースの 作用を説明する。図2(A)は蓋部1cが閉じている状態における突片3付近の 断面図で、蓋部1cの縁1eの内面によって突片3は押圧され、ケース1の側面 1aとほぼ同レベルまで押し込まれている。
【0015】 この図2(A)の状態から、ラップフィルム2を使用するために、この図2( B)のように、蓋部1cを矢印A方向に回動して開くと、蓋部1cの縁1eの内 面による突片3の押圧は解除される。
【0016】 使用し始めのときは、この状態から、突片3をケース1の内側から指先で外へ 押し出すようにして基線部3aで谷折りする。基線部3aには、予めケース1の 表面側から凹み線などを入れてあるので、突片3は基部の基線部3aを基線とし て先端を押し出され、図2(B)にその状態が示されているように、矢印B方向 に立ち上げることができる。
【0017】 この図2(B)の状態から蓋部1cを閉じれば再び図2(A)の状態となり、 蓋部1cの縁1eの内面によって突片3は押圧され、ケース1の側面1aとほぼ 同レベルまで押し込まれる。ラップフィルム2の端末2aもケース1の側面1a 面に張り付く。
【0018】 ラップフィルム2を次に使用しようとして図2(B)のように蓋部1cを矢印 A方向に回動して開くと、蓋部1cの縁1eの内面による突片3の押圧は解除さ れ、突片3は前回に折り曲げられたくせがついているので、基部の基線部3aを 基線として先端を押し出され、図2(B)にその状態が示されているように、矢 印B方向に立ち上がり、ラップフィルム2の端末2aをケース1の側面1a表面 から離間させ図1の状態で見られるように浮き上がらせるので、その部分を指先 でつまむことができる。
【0019】 突片3は前記したようにケース1の長手方向の中央付近に設けてあるので、常 にラップフィルムの中央部分を掴んで引き出すことができる。
【0020】 なお、以上の実施例では、突片3はほぼ半円の円弧状としたが、他の形状でも 支障はない。例えば、角型、長方形、縦長、横長などさまざまな形状が考えられ る。また、その数は1箇所に限らず、複数箇所としてもよい。
【0021】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、内部に包装用ラップフィルムを収容し、両端 を閉じた角筒状であり、側面の一つが蓋として開閉するラップフィルムのケース において、ケースから引き出したラップフィルムの末端を張り付けておくケース の側面に、基線部が前記側面につながる状態でその他の部分を切り抜き、先端を 前記側面から立ち上がらせることのできる舌片状の突片を設けたので、次回の使 用時、ラップフィルムの端末の切り口が持ち上がるようになり、ラップフィルム のスムーズな引き出しが可能となった。
【0022】 また、突片をケースの長手方向の中央付近に設けておくことによって、常にラ ップフィルムの中央部分を掴んで引き出すことができ、ラップフィルムが斜めに カットされたり、巻き戻ったりして、引き出し口の位置が判らなくなってしまう ようなことがない。
【0023】 また、突片の基線部には谷折り用の凹み線を形成するようにしたので、ケース 内側から突片を指先で外側へ押し出すことによって、先端を側面から確実に正し い位置で立ち上がらせることができる。
【0024】 総括して、本考案の包装用ラップフィルムのケースによれば、ラップフィルム の引き出しの失敗がなく、楽に引き出せ、指先が乾いている高齢者にとっても切 り口がつまみやすく、だれにもやさしい、使いやすいものとする効果が得られる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の斜視図である。
【図2】(A)、(B)は本考案の一実施例の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ケース 1a ケースの側面 2 ラップフィルム 2a ラップフィルムの端末 3 突片 3a 突片の基線部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に包装用ラップフィルムを収容し、
    両端を閉じた角筒状であり、側面の一つが蓋として開閉
    するラップフィルムのケースにおいて、 ケースから引き出したラップフィルムの末端を張り付け
    ておくケースの側面に、基線部が前記側面につながる状
    態でその他の部分を切り抜き、先端を前記側面から立ち
    上がらせることのできる舌片状の突片を設けたことを特
    徴とする包装用ラップフィルムのケース。
  2. 【請求項2】 突片の基線部には谷折り用の凹み線を形
    成し、ケース内側から突片を指先で外側へ押し出すこと
    によって、前記凹み線から先端を立ち上がらせるように
    したことを特徴とする請求項1に記載の包装用ラップフ
    ィルムのケース。
  3. 【請求項3】 突片は、ケース側面の、前回切り取った
    ラップフィルムが張り付く範囲の長手方向のほぼ中央に
    形成することを特徴とする請求項1、2に記載の包装用
    ラップフィルムのケース。
JP2002001605U 2002-02-19 2002-02-19 包装用ラップフィルムのケース Expired - Fee Related JP3088078U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001605U JP3088078U (ja) 2002-02-19 2002-02-19 包装用ラップフィルムのケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001605U JP3088078U (ja) 2002-02-19 2002-02-19 包装用ラップフィルムのケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3088078U true JP3088078U (ja) 2002-08-30

Family

ID=43239401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001605U Expired - Fee Related JP3088078U (ja) 2002-02-19 2002-02-19 包装用ラップフィルムのケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088078U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008280076A (ja) フィルム分配ケースおよびフィルム入りケース
JP2006264745A (ja) ラップフィルムケース
JP3088078U (ja) 包装用ラップフィルムのケース
JP3657332B2 (ja) ロール状包装材料用カートン
JP2009542336A (ja) パケットディスペンサ
JP3057992U (ja) ティッシュペーパーの箱におけるティッシュペーパー取り出し構造
JPH10305833A (ja) フィルム巻回体収納箱
JP3044588U (ja) ラップ用フィルムコイルボックス
JP4091175B2 (ja) クッキングシート包装体及び取り出し方法
JP4098758B2 (ja) ロール形ペーパーの切断補助具
JPH08694U (ja) ラップフィルムを引き出しやすくしたラップケース
JP3233188U (ja) シートロールの収納箱
JP4216398B2 (ja) 巻回シート切断用収納箱
JP2006335375A (ja) 包装用容器
JPH0315464Y2 (ja)
JP3030152U (ja) ロール巻ペーパーのセットカバー形状
JPH0659224U (ja) ロール状シート収納箱
JP2001031105A (ja) ラップカートン
JP3021756U (ja) シート引き出しカット箱
JPH1017024A (ja) クッキングシート包装体
JPS6034583Y2 (ja) プラスチツク袋収納箱
JP2007153408A (ja)
JPH0348028Y2 (ja)
JP2000153887A (ja) 折り重ねて収容した紙を順次引き出し得る紙容器
JPH0340738Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees