JP3087799B2 - 給紙カセットの用紙サイズ表示装置 - Google Patents

給紙カセットの用紙サイズ表示装置

Info

Publication number
JP3087799B2
JP3087799B2 JP04306555A JP30655592A JP3087799B2 JP 3087799 B2 JP3087799 B2 JP 3087799B2 JP 04306555 A JP04306555 A JP 04306555A JP 30655592 A JP30655592 A JP 30655592A JP 3087799 B2 JP3087799 B2 JP 3087799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
display unit
cam
display
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04306555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06127704A (ja
Inventor
勉 染宮
郁夫 稲田
雅人 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP04306555A priority Critical patent/JP3087799B2/ja
Publication of JPH06127704A publication Critical patent/JPH06127704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087799B2 publication Critical patent/JP3087799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユニバーサルタイプの
給紙カセットにおける用紙サイズ表示装置に関し、特
に、給紙カセットの側板に複数の磁石部材による用紙サ
イズの表示部を配置し、該複数の磁石部材をエンドガイ
ドの移動に連動させて移動させ、磁石部材の表示の組み
合わせにより、用紙サイズを判定させ得るように構成し
てなる給紙カセットの用紙サイズ表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機やプリンタ等の画像形成
装置においては、給紙部に複数の給紙カセットや給紙ト
レイを配置し、それ等の給紙カセット等に対して用紙サ
イズの異なる用紙を収容することが行われている。そし
て、原稿のサイズや縮拡率等の情報に応じて、必要とさ
れるサイズの用紙を選択して送り出し、コピーを作成す
るような手段が用いられている。前記給紙カセットや給
紙トレイ等の用紙収容装置において、比較的用紙の収容
枚数の少ない給紙カセットでは、特定のサイズの用紙を
収容する専用カセットが多く用いられている。また、用
紙の収容枚数が非常に大きな給紙トレイでは、任意のサ
イズの用紙を収容可能に構成されていることが多い。こ
れに対して、給紙カセットにおいても、ユニバーサルカ
セットと呼ばれる形式のものでは、給紙トレイと同様
に、任意のサイズの用紙を収容可能に構成されている。
【0003】前記用紙収容装置においては、例えば、特
開昭64−87431号公報等に示されるように、収容
する用紙のサイズを表示する手段をその側部に設けてい
る。そして、給紙部の本体側に配置した検知装置によ
り、その給紙カセットの用紙サイズの表示を読取り、画
像形成装置の制御装置に記憶させておくような手段が用
いられている。前記従来例に示されるような用紙サイズ
の表示手段では、給紙カセットの側面に対して、用紙サ
イズに対応させて突起部材を移動させるようにしてお
り、その突起の位置を検知することにより用紙サイズの
情報を容易に得ることができるようにされる。
【0004】ところが、前記従来例に示されるように、
オペレータが用紙を給紙カセットにセットした際に、用
紙サイズの表示を行うことは、オペレータが間違って表
示部にセットした場合には、面倒な問題が発生するとい
う欠点がある。そこで、そのような誤検知の問題を解消
するために、例えば、特開昭63−66030号公報等
に示されるように、用紙の位置決め部材の移動に追従さ
せて、表示部の表示部材を移動させる機構を用いること
も行われている。そして、前記用紙に対する位置決め部
材を移動させることにより、用紙サイズ表示部での表示
を変化させ、給紙部に配置する検知手段が、正確に用紙
サイズを検知できるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような用紙サイズの表示手段は、その機構が複雑であ
り、給紙カセットの製造コストにも大きな影響を与える
等の問題が発生する。さらに、前記従来例に示される装
置では、検知用の部材が、被検知部に直接接触する方式
を用いているために、部材の摩耗や誤動作等の問題があ
る。これに対して、実開昭64−29328号公報等に
示されるように、サイドガイドの移動距離に対応させ
て、用紙サイズ表示部での表示を変化させるような手段
を用いることも考えられる。前記従来例では、サイドガ
イドと表示部に配置する移動部材との間に、ワイヤを用
いた連動手段を配置し、用紙の側面をサイドガイドによ
り押圧した情報を、表示部の表示手段に伝達する機構を
設けている。そして、前記表示手段を回転させて、表示
部のマークをセンサに対応する位置に固定し、センサに
より読み取った情報を用いて用紙サイズを検知できるよ
うにしている。
【0006】しかしながら、前述したような表示部材を
回転させる機構を用いる場合には、用紙サイズを表示す
る情報の数を多くすることができず、その給紙カセット
に収容可能な用紙の種類が少なくなるという問題が発生
する。また、非接触式の検知手段を構成する例として
は、例えば、特開昭62−218333号公報等に示さ
れるように、磁石部材を用いて用紙サイズの表示を行う
ことが提案されている。そこで、前記磁石部材を用いた
表示手段を、前記直接接触させる方式の表示機構に適用
することも考えられるが、磁石部材を用いる場合には、
磁石部材同志の磁力の干渉が懸念され、正確な検知の動
作を行わせることが困難である等の問題も発生する。
【0007】
【発明の目的】本発明は、前述したような給紙カセット
の用紙サイズの表示装置の問題を解消するもので、磁石
部材の組み合わせで用紙サイズの表示を行うとともに、
磁石部材の磁力の干渉を防止して、多種類の用紙サイズ
を表示できるとともに、エンドガイドの移動に連動して
表示を行う装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、給紙カセット
に収容される用紙に対して、その両側の側部を規制する
サイドガイドと、用紙の後端部を規制するエンドガイド
とを配置し、前記エンドガイドの移動に連動させて表示
部に表示を行い、前記表示部に設けた表示手段の配置位
置に対応させて、画像形成装置の給紙部に設けた用紙サ
イズ検知手段により、用紙サイズの検知を行って表示す
る装置に関する。本発明の請求項1の発明は、前記表示
部には、複数の磁石部材を、検知領域と非検知領域との
間で移動可能に設け、前記磁石部材による表示手段に対
して、エンドガイドとの間に表示部駆動部材を配置し、
前記表示部駆動部材は、エンドガイドの移動に連動して
回転する半円板部材と、前記半円板部材に設けたギヤに
より回転されるカム装置と、前記カム装置を構成する複
数のカム部材に設けた突起部材、および、前記カム部材
の突起に追従して揺動される揺動リンクを配置し、前記
揺動リンクの各々の揺動に追従して、連動部材のリンク
を移動させて、該リンクに設けた磁石部材を表示部の検
知領域と非検知領域との間で移動させることを特徴とす
る給紙カセットの用紙サイズ表示装置。
【0009】前述したように、エンドガイドの移動に追
従させて、複数のカム部材を設けたカム装置を回転さ
せ、該カム部材に追従する揺動リンクを介して、表示部
に配置する磁石部材を移動させる機構を構成することに
より、多数の種類の用紙サイズに対応させることができ
る。また、表示部に配置する磁石部材を、互いに磁力が
緩衝しない位置に配置し、該磁石部材を検知位置と、非
検知位置との間で移動させる機構を構成して、検知用の
パターンを形成することにより、検知部での検知の動作
を容易に行うことができる。そして、本発明の装置は非
接触式の装置を構成しているので、部材の摩耗等が発生
することを防止でき、用紙サイズの検知の動作を正確に
行わせることができる。
【0010】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の給紙カ
セットの用紙サイズ表示装置を説明する。図1は本発明
の給紙カセットの平面図であり、給紙カセット1は、ユ
ニバーサルカセットとして構成され、用紙を矢印Xで示
す給紙方向に向けて、送り出すことができるようにされ
る。そして、フレーム2で囲まれた用紙収容部の底板3
に対して、その用紙送り出し側にボトムプレート5を配
置し、該ボトムプレート5を両側のヒンジ6、6aを介
して揺動可能に設けている。また、前記給紙カセットの
用紙送り出し側の両側の側部には、一般の給紙カセット
の場合と同様に、スナバー7、7aを配置し、用紙に対
するさばき作用を行うようにする。
【0011】なお、前記スナバー7、7aは、用紙の両
側の側面を規制するためのサイドガイド10、10aに
配置されるもので、用紙の側面をサイドガイドで押圧し
た状態で、前記スナバーが用紙の角の部分を規制するよ
うにしている。前記用紙の側部を規制するためのサイド
ガイドは、後述するように、底板の裏面に設ける連動機
構を介して移動され、用紙の中央部が、給紙カセットの
送り出し側の中央部の線に沿って位置決めされる状態で
給紙する機構を構成している。前記給紙カセット1に収
容される用紙に対して、その送り出し側の後端部を規制
するためのエンドガイド15を配置している。前記エン
ドガイド15は、底板3に設けたガイド溝16に沿って
移動可能で、図示を省略したストッパ部材により停止可
能に設けられている。そして、本発明においては、前記
エンドガイドの移動に追従させて、給紙カセットの側部
に配置する表示部50に対して、後述するように、用紙
サイズを表示する手段を設けている。
【0012】図2には、本発明の給紙カセットの底板の
下面に配置される部材を示しているもので、給紙カセッ
トの先端部側に配置されるサイドガイドに対しては、ガ
イド溝14に沿って移動するスライドアーム部材11、
11aを設けている。前記アーム部材はそれぞれのサイ
ドガイドに設けられており、各アーム部材11、11a
に設けたラック12、12aが、中央部のピニオン13
と噛み合い、一方のサイドガイドを移動させることによ
り、他方のサイドガイドを中央部に向けて離接させる作
用を行わせ、用紙を給紙カセットの幅方向の中央部に向
けて位置決めする作用を行うようにする。
【0013】前記給紙カセットの給紙側の後部には、エ
ンドガイドの移動に追従して、表示部の表示を変更する
ための表示部駆動部材20を配置している。前記表示部
駆動部材20は、図3に詳細に示されているもので、前
記図2、3にもとづいて説明すると、本発明において
は、エンドガイドの直線方向の移動を、回転量に変換す
る半円板部材21と、該半円板部材の回転にしたがって
カム部材を回転させるカム装置30と、前記カム装置3
0のカム部材に追従して揺動される揺動リンク40を配
置している。そして、前記揺動リンク40の揺動にした
がって、表示部50の磁石部材を支持するリンク46
を、給紙カセットの側フレームに沿って直線方向に移動
させる連動部材45とを設けている。
【0014】前記表示部駆動部材20の構成は、図3に
見られるように、エンドガイド15のスライダー17
に、ピン18を下部に向けて突出させて設けており、該
ピンを半円板部材21に一体に設けた連動アーム25の
ピンガイド溝26に係合させている。前記半円板部材2
1は支軸22を介して回転可能に配置され、エンドガイ
ドが給紙方向の前後方向に移動する動作にしたがって、
連動アーム25を支軸22を中心にして回転させ、スラ
イダー17のピン18を、ピンガイド溝26に摺動させ
るようにする。また、前記支軸22を介して支持される
半円板部材21は、略半円形状のものとして構成され、
その円周部にギヤ23を設けて、該半円板部材21が回
転されることに追従させて、カム装置30を回転させる
ようにしている。
【0015】前記半円板部材21の回転に追従して、支
軸31を介して回転されるカム装置30では、後述する
ように、複数のカム部材35を上下に重ねる状態に配置
しており、それ等の各カム部材には、それぞれ形状の異
なる突起36を設けている。また、前記各々のカム部材
に対しては、支軸41を介して揺動可能に設けた揺動リ
ンク40を配置しており、該揺動リンク40の爪部材4
2をカム部材の突起36に押圧する状態で、該突起36
の形状にしたがって、揺動リンク40を揺動させるよう
にする。なお、図3に示される例においては、前記揺動
リンク40の支軸41は、半円板部材21に設けたリン
クガイド溝27に対応させて配置しており、前記半円板
部材21の揺動範囲内では、半円板部材の本体が揺動リ
ンクの支軸41に干渉することがないようにされる。前
記揺動リンク40の他端部には先端部材43を設け、前
記先端部材43が連動部材45の係合部47に係合し、
リンク46を介して表示部50の磁石部材51を、側フ
レーム2aに対して前後方向に移動させるようにし、用
紙サイズの表示を行うようにしている。
【0016】前記半円板部材21の揺動に追従して回転
されるカム装置30は、図4ないし図9に示されるよう
に構成されているもので、支軸31により支持されてい
る。図4に示されるように、カム装置30の上部にはギ
ヤ34を配置し、前記ギヤが半円板部材の円周部に形成
したギヤに噛み合って、カム装置に対する駆動を行うよ
うにする。また、図5に示されるように、本発明のカム
装置30は、4つのカム部材35a〜35dを、上下の
円板部材32、32dと、中間部に配置する円板部材の
間に挟む状態で構成しており、前記各カム部材35a〜
35dのそれぞれに対して、揺動リンクの爪部材42a
〜42dを押圧し、カム部材の突起に追従させて、揺動
リンクを個別に揺動させる機構を構成している。
【0017】図6ないし図9には、カム部材35a〜3
5dのそれぞれに配置する突起の構成を示しているもの
で、1段目のカム部材35aと、2、3段目のカム部材
35b、35cには、それぞれ長さと形状が異なる突起
36a〜36cを配置している。これに対して、下部の
カム部材35dには、長さの異なる2つの突起36d、
36eをそれぞれ配置し、カム装置が回転される際、そ
れぞれのカム部材に設けた突起から、異なる情報を揺動
リンクに対して伝達可能に構成している。なお、前記カ
ム部材に設ける突起の高さは、揺動リンクにより連動部
材を移動させる作用を行い得る程度の高さに設定されて
おり、突起のない本体の円弧部は、揺動リンクの爪部が
軽く摺動するか、あるいは、接触しない位置に設定する
ことができ、揺動リンクが突起に摺動する際にのみ、該
突起により揺動リンクを揺動させるような機構を構成す
ることができる。また、前記カム部材を仕切る円板部材
32〜32cには、上下方向に一致する位置に切欠部3
3〜33cをそれぞれ設けており、該切欠部は、カム装
置を取り付ける際に、揺動リンクの爪の先端部の案内を
行う部材として用いられる。
【0018】前述したような構成を有するカム装置30
に連動して揺動される揺動リンク40では、カム部材の
突起に押圧される爪部材を介して、カム装置の他端部に
設けた先端部材43が、連動部材45の係合部47に係
合され、連動部材45の4つのリンク46を駆動する。
前記連動部材45は、図10および図11に示されるよ
うに、表示部50に配置する磁石部材を移動させるため
に設けられているもので、4つの磁石部材をカム装置の
各カム部材の回転に追従させて、図11に示される左右
方向に移動させ、複数の磁石部材の組み合わせパターン
に応じて、用紙サイズの表示を行う機構を構成してい
る。また、前記揺動リンクのカム部材に押圧される爪部
材42の先端部は、前記カム部材を構成する円筒部の平
面部には、常時接触しない状態で保持される機構を構成
することができ、突起に押圧される時以外は、爪先端部
がカム部材に摺動しない状態で停止保持させることによ
り、各構成部材の摩耗を少なくすることができる。
【0019】前記図10、11に示される例において、
磁石部材51a〜51dを支持するリンク46a〜46
dは、揺動リンクにより揺動される方向に対して、戻し
方向に付勢するスプリング48……を後部に設けてい
る。そして、揺動リンクにより図の左側に移動させる力
が作用しない状態では、磁石部材が図の右側の位置に保
持するように、リンクを戻し方向に常時付勢している。
また、前記リンク46a〜46dのそれぞれの部材に対
して、その左側の端部には、揺動リンクに連動させるた
めの係合部47を配置しており、該係合部47では、前
記図3に示されたように、揺動リンク40の先端部材4
3に係合して、リンクを左側に移動させるための係止手
段を配置している。したがって、カム部材により揺動さ
れた揺動リンクに対応する磁石部材のみが、表示部の被
検知部に移動され、他の磁石部材は検知位置に残される
状態で、用紙サイズの表示を行うことができる。
【0020】前述したような移動機構を設けた本発明の
表示装置では、図12ないし図14に示されるように、
磁石部材を検知領域Aと、非検知領域Bとのいずれかに
位置決めして、図示を省略した検知部材を用いて、検知
信号Oと非検知信号×との組み合わせで、用紙サイズを
判定するような手段を用いるようにする。例えば、B5
サイズの用紙の場合には、図12に示されるように、検
知される信号は「OOO×」となり、その情報により制
御装置は用紙サイズの判断を行うことができる。また、
A4サイズの用紙に対しては、図13に示されるよう
に、各磁石部材が図示される位置にあるので、検知信号
は「O×OO」として制御装置に入力され、A4サイズ
が判断される。さらに、レターサイズの用紙の場合に
は、図14に示すように、「OOOO」の信号が出力さ
れることになる。その他に、前記図6ないし図9に示さ
れるカム部材の組み合わせでは、B4、A3サイズのほ
かに、特殊サイズの用紙に対する表示を行うこともで
き、カム部材に設ける突起の位置を変更することによっ
て、より多くの用紙サイズの表示を行うことができるこ
とにもなる。なお、前記磁石部材の組み合わせを検知す
るための手段は、画像形成装置の給紙部に配置される
が、前記検知手段としては、磁石部材の存在を検知する
ための機構を設けることができ、その検知手段は、任意
の機構のものを用いることができる。
【0021】前述したように、本発明の給紙カセットの
用紙サイズ表示装置では、エンドガイドの移動の情報を
用いて、該ガイド部材の直線移動量を半円板部材とカム
装置の回転運動に変換し、さらに、カム装置の回転を揺
動リンクを介して連動部材の直線運動に変換することに
より、表示部での磁石部材の移動を行わせることができ
る。そして、前記磁石部材の相互の間隔を適当に設定
し、磁力が相互に干渉し合わない位置に磁石部材を配置
することにより、センサ等による検知情報が正確な値と
して得られるようにすることができる。したがって、前
記図11に示されるように、リンクを曲げて構成するこ
とにより、側フレームの上下の幅を有効に使用して、用
紙サイズの表示を行わせることができるものとなる。
【0022】前記本発明の実施例において、エンドガイ
ドの直線方向の移動を、連動アームと半円板部材とを介
して回転方向の作用に変換し、その半円板部材の回転に
もとづいて表示部での磁石部材の移動を規制するために
は、本発明の実施例に示された機構以外に、任意の機構
を用いることができる。また、揺動リンクと連動部材と
の接続手段としても、揺動リンクの揺動により連動部材
を直線移動に変換するためには、両部材の接続機構を任
意の手段で構成することが可能である。そして、前記本
発明の実施例に示されるような手段を用いることによ
り、カム部材に設定した制御情報を、正確に表示部に向
けて伝達することが可能になり、画像形成装置の制御装
置での情報の処理の動作を容易に行うことができる。
【0023】なお、本発明の用紙サイズ表示機構は、給
紙カセットにのみ適用が可能なものではなく、その他
に、大容量の給紙トレイに対しても適用が可能であり、
エンドガイドの移動に追従させて、用紙サイズの表示を
行う機構を構成することができる。さらに、用紙サイズ
の表示が他のガイド部材により行い得るものであれば、
サイドガイドの移動の情報を用いて用紙サイズの表示を
行う機構を、本発明にしたがって構成することも可能で
ある。また、前記用紙サイズの表示手段に対応させて、
画像形成装置本体に設ける検知手段は、検知領域にある
磁石部材を検知するのみの装置で良いから、磁石を検知
可能な任意の検知手段を用いることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の給紙カセットの用紙サイズ表示
装置は、前述したような構成を有するものであるから、
エンドガイドの移動に追従させて、複数のカム部材を設
けたカム装置を回転させ、該カム部材に追従する揺動リ
ンクを介して、表示部に配置する磁石部材を移動させる
機構を構成することにより、多数の種類の用紙サイズに
対応させることができる。また、表示部に配置する磁石
部材を、互いに磁力が緩衝しない位置に配置し、該磁石
部材を検知位置と、非検知位置との間で移動させる機構
を構成して、検知用のパターンを形成することにより、
検知部での検知の動作を容易に行うことができる。そし
て、本発明の装置は非接触式の装置を構成しているの
で、部材の摩耗等が発生することを防止でき、用紙サイ
ズの検知の動作を正確に行わせることができる。さら
に、本発明の表示装置は、検知手段と被検知手段とが、
直接接触しないので、給紙カセットの着脱の動作等に影
響を受けることがなく、用紙サイズの情報の伝達を容易
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の給紙カセットの構成を示す平面図で
ある。
【図2】 本発明の給紙カセットの底面図である。
【図3】 本発明の給紙カセットに設ける表示部駆動部
材の構成を示す説明図である。
【図4】 本発明に用いるカム装置の底面図である。
【図5】 カム装置と揺動リンクとの関係を示す説明図
である。
【図6】 カム装置を構成する1段目のカム部材の説明
図である。
【図7】 カム装置を構成する2段目のカム部材の説明
図である。
【図8】 カム装置を構成する3段目のカム部材の説明
図である。
【図9】 カム装置を構成する4段目のカム部材の説明
図である。
【図10】 カセットに設ける表示部と連動部材との関
係を示す平面図である。
【図11】 連動部材の側面図である。
【図12】 表示部でのB5サイズの表示の例を示す説
明図である。
【図13】 表示部でのA4サイズの表示の例を示す説
明図である。
【図14】 表示部でのレターサイズの表示の例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 給紙カセット、 5 ボトムプレート、 7
スナバー、10 サイドガイド、 15 エンド
ガイド、 16 ガイド溝、18 ピン、 20
表示部駆動部材、 21 半円板部材、25 連
動アーム、 30 カム装置、 32 係合部、3
5 カム部材、 40 揺動リンク、 45 連
動部材、46 リンク、 48 スプリング、50
表示部、 51 磁石部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−225221(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙カセットに収容される用紙に対し
    て、その両側の側部を規制するサイドガイドと、用紙の
    後端部を規制するエンドガイドとを配置し、 前記エンドガイドの移動に連動させて表示部に表示を行
    い、前記表示部に設けた表示手段の配置位置に対応させ
    て、画像形成装置の給紙部に設けた用紙サイズ検知手段
    により、用紙サイズの検知を行って表示する装置におい
    て、 前記表示部には、複数の磁石部材を、検知領域と非検知
    領域との間で移動可能に設け、 前記磁石部材による表示手段に対して、エンドガイドと
    の間に表示部駆動部材を配置し、 前記表示部駆動部材は、エンドガイドの移動に連動して
    回転する半円板部材と、前記半円板部材に設けたギヤに
    より回転されるカム装置と、前記カム装置を構成する複
    数のカム部材に設けた突起部材、および、前記カム部材
    の突起に追従して揺動される揺動リンクを配置し、 前記揺動リンクの各々の揺動に追従して、連動部材のリ
    ンクを移動させて、該リンクに設けた磁石部材を表示部
    の検知領域と非検知領域との間で移動させることを特徴
    とする給紙カセットの用紙サイズ表示装置。
JP04306555A 1992-10-20 1992-10-20 給紙カセットの用紙サイズ表示装置 Expired - Fee Related JP3087799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04306555A JP3087799B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 給紙カセットの用紙サイズ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04306555A JP3087799B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 給紙カセットの用紙サイズ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06127704A JPH06127704A (ja) 1994-05-10
JP3087799B2 true JP3087799B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=17958462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04306555A Expired - Fee Related JP3087799B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 給紙カセットの用紙サイズ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087799B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111841B2 (en) * 2003-12-22 2006-09-26 Xerox Corporation Mechanism for adapting cassette guide movement for size detection
JP4592784B2 (ja) 2008-06-02 2010-12-08 シャープ株式会社 給紙装置
TWI386358B (zh) * 2009-11-27 2013-02-21 Primax Electronics Ltd 紙張尺寸感測裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06127704A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660963A (en) Auto duplex reproduction machine
US4786042A (en) Adjustable size sensing sheet cassette
US6254085B1 (en) Paper feeding apparatus for printing device
EP1650144B1 (en) Paper feed tray, paper feeding apparatus, and image forming apparatus
US5655764A (en) Paper cassette and printer therewith
US7618037B2 (en) Paper feeding apparatus of image forming device and paper feeding method thereof
JP3638673B2 (ja) 給紙カセット
US4708462A (en) Auto duplex reproduction machine
US5078380A (en) Apparatus for feeding sheet material
GB2351470A (en) Duplex printer
JP3087799B2 (ja) 給紙カセットの用紙サイズ表示装置
EP0955173B1 (en) Holder for roll type print media, roll type print media cassette, and printing apparatus
JP3296109B2 (ja) シート処理装置
JPH05105270A (ja) 給紙カセツトケース
US5184734A (en) Sheet delivering mechanism
JP3149307B2 (ja) 用紙サイズ検知装置付カセット
JP3402673B2 (ja) シート材積載装置
JP3144238B2 (ja) 給紙カセット装置
US4708468A (en) Self adjusting paper guide
JP6996329B2 (ja) シート収容装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2524388B2 (ja) 給送装置
JPH04358631A (ja) シート載置装置
JP3337277B2 (ja) 用紙サイズ検知装置
JPH0610444Y2 (ja) マークカード式タイマ
JP2903578B2 (ja) 用紙の厚さ検出装置および重送検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees