JP3087210U - 折畳みテーブルの構造 - Google Patents

折畳みテーブルの構造

Info

Publication number
JP3087210U
JP3087210U JP2002000078U JP2002000078U JP3087210U JP 3087210 U JP3087210 U JP 3087210U JP 2002000078 U JP2002000078 U JP 2002000078U JP 2002000078 U JP2002000078 U JP 2002000078U JP 3087210 U JP3087210 U JP 3087210U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
fixed position
support
mounting rod
table surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002000078U
Other languages
English (en)
Inventor
秀 禎 ▲頼▼
Original Assignee
秀 禎 ▲頼▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀 禎 ▲頼▼ filed Critical 秀 禎 ▲頼▼
Priority to JP2002000078U priority Critical patent/JP3087210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087210U publication Critical patent/JP3087210U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に折り畳みができ、場所を取ることなく
収納や携帯、運搬に便利な折畳みテーブルの構造を提供
することを目的とする。 【解決手段】 テーブル面と、前記テーブル面の下面の
所定位置に頂端が接続された折畳み定位置部と、前記折
畳み定位置部が挿入されて固定される支持柱伸縮部とを
有する支持柱と、前記支持柱伸縮部の下端に設けられた
支持柱折畳み部と接続された底台とを有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は折畳みテーブルの構造に係るものであり、特に、折り畳み、組み立て 可能な折畳みテーブルの構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、テーブルの構造は、テーブル面と支持柱等で構成されている。通常テー ブルは、テーブル面の下面の周縁部分や中央部分に支持柱が取り付けられている 。このテーブルの支持柱により、テーブル面が地面と水平になるように直立され て、テーブル面に物を置くなどしてテーブルを使用する。また、テーブルを使用 しない場合、収納するために支持柱を取り外すことができる折畳みテーブルなど もある。このような折畳みテーブルの構造は、支持柱を取り外し可能にしている ためテーブルを安定した状態で直立させるために複数の支持柱が設けられている 。
【0003】 このような折畳みテーブルの構造において、折り畳み、組み立て可能な折畳み テーブルの研究、開発、改良が行われている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような折畳みできないテーブルを収納する場合、支持柱の高さにより収 納場所を取ってしまうと共に、折畳みできないテーブルを持ち運ぶには不便であ るという問題点があった。また、折畳みテーブルの構造において、支持柱を取り 外す場合に大きな力を加える必要があり、複数の支持柱を外さなければならず、 テーブルを折畳むまでに手間がかかるなど、折畳みの構成や機能に問題点があっ た。
【0005】 本考案は、折畳みテーブルの構造において、容易に折り畳みができ、場所を取 ることなく収納や携帯、運搬に便利な折畳みテーブルの構造を提供することを目 的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を図るために、本考案は、テーブル面と、前記テーブル面の下面の 所定位置に頂端が接続された折畳み定位置部と、前記折畳み定位置部が挿入され て固定される支持柱伸縮部とを有する支持柱と、前記支持柱伸縮部の下端に設け られた支持柱折畳み部と接続された底台とを有し、前記折畳み定位置部は、互い に嵌歯面により嵌合せられた2つの嵌歯を有し、前記2つの嵌歯を締付けねじで 枢設され、前記支持柱伸縮部は、前記嵌歯に接続された内管と、内部に前記内管 が挿入された中空管と、前記中空管の上端外周に取り付けられ、開口側に閉まり 具合を調整する締付ノブを有する締付環とを有し、前記支持柱折畳み部は、両端 が所定の高さを有するように下側方向に折り曲げられた板台を有し、前記板台は 、折り曲げられた両面の一端に枢設された取付軸と、前記取付軸と相対する他端 に設けられた定位置溝と、折り曲げられた片面の一端に設けられた定位置孔と、 前記定位置孔と対応する位置に設けられた孔柱に回転可能なように枢設された取 付棒を有する定位置部材とを有し、前記定位置部材は、前記取付棒に互いに垂直 になるように接続されたボルトと、前記取付棒との間にばねで支えられた圧迫塊 と、前記圧迫塊と接続された偏心ハンドルと、前記取付棒に前記孔柱の一つに斜 め方向に形成された案内孔に沿って移動するように接続された突起とを有するこ とにより、容易に折り畳みができ、場所を取ることなく収納や携帯に便利である 。従って、機能性及び利便性を向上させることができる。
【0007】 また、本考案は、前記テーブル面の下面の所定位置に底部支えが設けられ、前 記支持柱の頂端に前記テーブル面に対して水平角度になるように前記底部支えを 停止させるためのストッパーが設けられたことにより、機能性及び利便性を向上 させることができる。
【0008】 また、本考案は、前記底台の底部にキャスターを設けたことにより、機能性及 び利便性を向上させることができる。
【0009】 以下に添付図面を参照して本考案のある好適な実施の形態を詳細に説明するが 、それらの構成は本考案の構造の絶対的な制限にならない。
【0010】
【考案の実施の形態】
図1は、本考案の一実施例における折畳みテーブルの構造を示す斜視図である 。図2は、本考案の一実施例における折畳みテーブルの構造を示す分解斜視図で ある。本考案の折畳みテーブル1は、テーブル面10、支持柱20、底台30等 から構成されている。支持柱20には、テーブル面10の下面の所定位置に頂端 が接続された折畳み定位置部2と、折畳み定位置部2が挿入されて固定される支 持柱伸縮部3とを有する。また、支持柱伸縮部3の下端に底台30と接続された 支持柱折畳み部4を有する。
【0011】 折畳み定位置部2は、支持柱20の頂端とテーブル面10の底部支え11に相 対する位置に2つの嵌歯21、12を有する。2つの嵌歯21、12は、互いに 嵌歯面23、13により嵌合せられ、締付けねじ22で枢設される。この締付け ねじ22を回すことにより、嵌歯面23、13の締めと緩みの噛み合わせを固定 状態又は緩んだ状態に制御することができる。
【0012】 支持柱伸縮部3は、中空管24と折畳み定位置部2の嵌歯21に接続された内 管25を有し、中空管24の内部には内管25が挿入される。更に、中空管24 の上端外周に締付環26が取り付けられている。締付環26中央の締付口29は ちょうど内管25を通過可能な大きさに形成されている。また、締付環26の開 口側27には、締付口29の閉まり具合を調整することができる締付ノブ28が 設けられている。締付ノブ28により、内管25への締付け又は緩みを制御する 。即ち、支持柱伸縮部3により支持柱20の固定又は伸縮を制御し、支持柱20 の頂端に取り付けられたテーブル面10の高さを調整することができる。
【0013】 支持柱折畳み部4は、両端が所定の高さを有するように下側方向に折り曲げら れた板台40を有し、この板台40により底台30上の所定位置に取り付けられ ている。板台40には、折り曲げられた両面の一端に取付軸41が枢設され、枢 設された取付軸41と相対する他端に定位置溝42が設けられている。また、板 台40の折り曲げられた片面の一端には定位置孔43が設けられている。底台3 0の定位置孔43と定位置溝42に対応する位置に定位置部材44の取付棒45 が設けられている。取付棒45は、底台30に予め設けられている所定間隔を有 する孔柱31に回転可能なように枢設されている。
【0014】 定位置部材44はボルト440、圧迫塊441、偏心バンドル442から構成 されている。ボルト440を取付棒45と互いに垂直になるように接続され、圧 迫塊441と取付棒45との間にばね443で支えられている。また、孔柱31 の一つに斜め方向に形成された案内孔32が設けられている。案内孔32に対応 する取付棒45に、案内孔32に沿ってスライドするように突起46が設けられ ている。これにより、板台40と底台30とが合わせられた場合、取付棒45の 一端が板台40の定位置孔43と向かい合い、この状態で定位置部材44を回す と取付棒45が回転し、案内孔32に沿って突起46が移動し、取付棒45の一 端が定位置孔43に嵌め込まれる。同時に、定位置部材44の圧迫塊441の底 面が板台40の定位置溝42の頂縁に嵌め込まれ、偏心ハンドル442を回して 圧迫塊441を押すと板台40と底台30が締め付けられる。
【0015】 また、支持柱20の頂端にはテーブル面10に対して水平角度になるようにス トッパー50が設けられている。テーブル面10が平らな角度にまで回転移動す ると、テーブル面10の底部支え11がストッパー50に接触して停止する。ま た、底台30の底部に複数のキャスター33を取り付けることも可能である。
【0016】 なお、2つの嵌歯21、12の間に、更にばね60を組み付けることも可能で ある。以下に折畳みテーブル1の折畳み動作を説明する。
【0017】 図3は、本考案の一実施例における折畳みテーブルの折畳み動作を説明するた めの図である。図4は、本考案の一実施例における折畳みテーブルの折畳み動作 を説明するための図である。図5は、本考案の一実施例における折畳みテーブル の折畳み動作を説明するための図である。図6は、本考案の一実施例における折 畳みテーブルの折畳み動作を説明するための断面図である。図7は、本考案の一 実施例における折畳みテーブルの折畳み動作を説明するための図である。
【0018】 図3(A)において、締付けノブ28を矢印Y1方向に締付けると、図3(B )に示すように締付環26の開口側27が矢印Y2方向に締付けられ、支持柱2 0が締付けられた高さで固定される。図3(C)において、締付けノブ28を矢 印Y3方向に緩めると、図3(D)に示すように締付環26の開口側27が矢印 Y4方向に緩められる。これにより、締付環26の締付け口が緩められ、図3( C)の矢印Y5方向に内管25が最も低い位置まで移動し、締付けノブ28を矢 印Y1方向に締め付けて支持柱20を固定する。
【0019】 また、図4(A)に示すように締付けねじ22の締め付けにより2つの嵌歯2 1、12の嵌歯面23、13が噛み合って支持柱20とテーブル面10とが固定 された状態で、図4(B)に示すように締付けねじ22を矢印Y6方向に緩め、 嵌歯12を矢印Y7方向に移動させると、嵌歯面23、13が離れて支持柱20 とテーブル面10との接続が緩む。
【0020】 図5(A)において、図4(A)に示すように締付けねじ22の締め付けによ る支持柱20とテーブル面10との固定された状態、即ち、テーブル面10が水 平角度で固定された状態を示している。図5(B)において、図(B)に示すよ うに締付けねじ22を緩めた状態で、テーブル面10を矢印Y8方向に回転移動 させることにより、テーブル面10を折畳むことができる。
【0021】 また、図6(A)において、定位置部材44により底台30と固定された状態 を示している。定位置部材44の偏心ハンドル442を上方向に持ち上げて底端 の圧迫塊441と板台40とを離し、図6(B)に示すように偏心ハンドル44 2を矢印Y9方向に回転させる。これにより、案内孔32に沿って突起46が移 動するため、取付棒45が下斜め方向に移動して取付棒45の一端が定位置孔4 3から外れる。
【0022】 図7(A)において、テーブル面10が折畳められ、定位置部材44により底 台30と固定された状態を示している。図7(B)において、図6(B)に示す ように偏心ハンドル442を矢印Y9方向に回転させて支持柱20と底台30と の固定を外した状態で、テーブル面10及び支持柱20を矢印Y10方向に移動 させて折畳みテーブル1を折畳んだ状態を示している。
【0023】 したがって、上記構成の折畳みテーブル1は、偏平に折畳むことができるため 、収納スペースを減少させることができると共に、携帯、運搬に便利になる。ま た、上記構成の折畳みテーブル1により、折畳みテーブル1を容易にかつ強固に 直立状態に組み立てることができる。これにより、折畳みテーブルの機能性及び 利便性を向上させることができる。
【0024】
【考案の効果】
前記の説明と図面の掲載からわかるように、本考案の折畳みテーブルの構造に おいて、容易に折り畳みができ、場所を取ることなく収納や携帯、運搬に便利に なる。従って、機能性及び利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における折畳みテーブルの構
造を示す斜視図である。
【図2】本考案の一実施例における折畳みテーブルの構
造を示す分解斜視図である。
【図3】本考案の一実施例における折畳みテーブルの折
畳み動作を説明するための図である。
【図4】本考案の一実施例における折畳みテーブルの折
畳み動作を説明するための図である。
【図5】本考案の一実施例における折畳みテーブルの折
畳み動作を説明するための図である。
【図6】本考案の一実施例における折畳みテーブルの折
畳み動作を説明するための断面図である。
【図7】本考案の一実施例における折畳みテーブルの折
畳み動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 折畳みテーブル 2 折畳み定位置部 3 支持柱伸縮部 4 支持柱折畳み部 10 テーブル面 11 底部支え 12、21 嵌歯 13、23 嵌歯面 20 支持柱 22 締付けねじ 24 中空管 25 内管 26 締付環 27 開口側 28 締付ノブ 29 締付口 30 底台 31 孔柱 32 案内孔 33 キャスター 40 板台 41 取付軸 42 定位置溝 43 定位置孔 44 定位置部材 45 取付棒 46 突起 50 ストッパー 60、443 ばね 440 ボルト 441 圧迫塊 442 偏心ハンドル

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーブル面と、 前記テーブル面の下面の所定位置に頂端が接続された折
    畳み定位置部と、前記折畳み定位置部が挿入されて固定
    される支持柱伸縮部とを有する支持柱と、 前記支持柱伸縮部の下端に設けられた支持柱折畳み部と
    接続された底台とを有し、 前記折畳み定位置部は、互いに嵌歯面により嵌合せられ
    た2つの嵌歯を有し、前記2つの嵌歯を締付けねじで枢
    設され、 前記支持柱伸縮部は、前記嵌歯に接続された内管と、内
    部に前記内管が挿入された中空管と、前記中空管の上端
    外周に取り付けられ、開口側に閉まり具合を調整する締
    付ノブを有する締付環とを有し、 前記支持柱折畳み部は、両端が所定の高さを有するよう
    に下側方向に折り曲げられた板台を有し、前記板台は、
    折り曲げられた両面の一端に枢設された取付軸と、前記
    取付軸と相対する他端に設けられた定位置溝と、折り曲
    げられた片面の一端に設けられた定位置孔と、前記定位
    置孔と対応する位置に設けられた孔柱に回転可能なよう
    に枢設された取付棒を有する定位置部材とを有し、 前記定位置部材は、前記取付棒に互いに垂直になるよう
    に接続されたボルトと、前記取付棒との間にばねで支え
    られた圧迫塊と、前記圧迫塊と接続された偏心ハンドル
    と、前記取付棒に前記孔柱の一つに斜め方向に形成され
    た案内孔に沿って移動するように接続された突起とを有
    することを特徴とする折畳みテーブルの構造。
  2. 【請求項2】 前記テーブル面の下面の所定位置に底部
    支えが設けられ、前記支持柱の頂端に前記テーブル面に
    対して水平角度になるように前記底部支えを停止させる
    ためのストッパーが設けられたことを特徴とする請求項
    1記載の折畳みテーブルの構造。
  3. 【請求項3】 前記底台の底部にキャスターを設けたこ
    とを特徴とする請求項1又は2いずれか一項記載の折畳
    みテーブルの構造。
JP2002000078U 2002-01-10 2002-01-10 折畳みテーブルの構造 Expired - Fee Related JP3087210U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000078U JP3087210U (ja) 2002-01-10 2002-01-10 折畳みテーブルの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000078U JP3087210U (ja) 2002-01-10 2002-01-10 折畳みテーブルの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3087210U true JP3087210U (ja) 2002-07-26

Family

ID=43238576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000078U Expired - Fee Related JP3087210U (ja) 2002-01-10 2002-01-10 折畳みテーブルの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087210U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107660092A (zh) * 2017-11-02 2018-02-02 国家电网公司 用于机柜安装衬托的简易平台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107660092A (zh) * 2017-11-02 2018-02-02 国家电网公司 用于机柜安装衬托的简易平台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0769256A (ja) 自転車スタンド
JP3087210U (ja) 折畳みテーブルの構造
KR200437259Y1 (ko) 책상 부착용 독서대
JPH0545918Y2 (ja)
JP3063491U (ja) 扇風機のスタンド構造
JPS6244675Y2 (ja)
JP3096809B2 (ja) 折り畳みテーブル
KR200379339Y1 (ko) 각도조절이 용이한 다리접지대가 설치된 이젤
KR200319401Y1 (ko) 책상용 다리
JPH0347554Y2 (ja)
JPH0347556Y2 (ja)
JPH0448782Y2 (ja)
CN219438471U (zh) 一种可折叠机枪桌腿
JPH0626262Y2 (ja) 介助具
KR200181669Y1 (ko) 상다리 절첩구조
KR100655016B1 (ko) 디스플레이 기기의 지지 장치
RU58871U1 (ru) Мольберт-этюдник
JP3050932U (ja) 縮合可能なテーブル
JP2505547Y2 (ja) 収納自在な作業台
JP4779275B2 (ja) キャリア機能を備えたボードスタンド
JP2624082B2 (ja) 器具の机用取付装置
JP4779274B2 (ja) ボードスタンド
KR200241961Y1 (ko) 다용도 컴퓨터 적재 장치
JP3047234U (ja) 簡易卓脚折り畳み固定器
JP3006218U (ja) 座卓コタツ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees