JP3085610U - ズボン - Google Patents

ズボン

Info

Publication number
JP3085610U
JP3085610U JP2001006998U JP2001006998U JP3085610U JP 3085610 U JP3085610 U JP 3085610U JP 2001006998 U JP2001006998 U JP 2001006998U JP 2001006998 U JP2001006998 U JP 2001006998U JP 3085610 U JP3085610 U JP 3085610U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pants
leg
flap body
state
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001006998U
Other languages
English (en)
Inventor
静丸 内田
Original Assignee
ビッグボーン商事 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビッグボーン商事 株式会社 filed Critical ビッグボーン商事 株式会社
Priority to JP2001006998U priority Critical patent/JP3085610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085610U publication Critical patent/JP3085610U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 半ズボンから長ズボンへの切り替えと長ズボ
ンから半ズボンへの切り替えとを極めて容易に行え、と
りわけ半ズボン状態の外観形状がすっきりした状態にな
される上衣を提供する。 【解決手段】 長ズボンに於いて、脚部2のズボン丈寸
法の凡そ半分箇所に2cm程度のフラップ体3を形成す
ると共に、このフラップ体箇所で下方の膝下部分2Bを
上方脚部2A内へ折り込んで保持する構成となし、この
際、フラップ体及び脚裾部の夫々れに、相互に係合して
その折り込み状態を保持可能にするための係合手段を取
り付けたりする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はズボンに関し、詳しくは、ズボン脚部のズボン丈寸法に於いて、長ズ ボンから半ズボンへの切り替えと半ズボンから長ズボンへの切り替えを簡便に行 うことができるズボンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来に於いて、長ズボンを着用して風呂場掃除をしたり、足元が水で濡れるよ うな場所で作業をする場合、通常、ズボンの裾部を脚部外側へ幾重にか折り曲げ て半ズボン状態になし、裾部の濡れや汚れなどを防止していた。また、近年に於 いては、意匠的効果を図るべく脚部の膝下部分をファスナーで脱着するようにデ ザインされたものもある。
【0003】 上述の如く、長ズボンの裾部を折り重ねて半ズボン状態になしたものは、その ままの状態を維持し難いので作業中に裾部が不意に落ちてくることもあった。一 方、膝下部分を脱着自在になしたものは、このような虞はないものの、取り外し た膝下部分を紛失したり、ファスナーによる取り付け作業に手間が掛かるなどの 不具合もあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、上記問題点を解決せんとするものであり、ズボン丈寸法を臨 機応変に長ズボンから半ズボンへ、逆に半ズボンから長ズボンへと極めて容易に 切り替えることができ、且つその半ズボンの状態を確実に保持できるようになし たズボンを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、長ズボンに於いて、脚部のズボン丈寸法の凡そ半分箇所に2cm程 度のフラップ体を形成すると共に、該フラップ体箇所で下方の膝下部分を上方脚 部内へ折り込んで保持する構成となしたことを特徴とする。
【0006】 この際、フラップ体及び脚裾部の夫々れには、フラップ体箇所で膝下部分を上 方脚部内へ折り込んださい相互に係合して、その折り込み状態を保持可能にする ための係合手段を取り付けたりする。また、この係合手段をスナップとなしたり する。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の一実施形態を図面を参照して説明する。 図1はズボン1の長ズボン状態を示す正面図であり、図2はその脚部2を半ズ ボン状態になしたズボン1の正面図であって、このズボン1は、長ズボンから半 ズボンへの切り替えと、半ズボンから長ズボンへの切り替えとを自在に行えるも のである。
【0008】 脚部2の長さ方向途中には、図1に示すように、フラップ体3が設けられてい る。フラップ体3は任意に設計されるが、ズボン丈寸法の凡そ半分箇所で、外周 囲全周に対しその先端部3aを下方へ向けて形成される。その幅寸法dは通常2 cm程度である。
【0009】 上記フラップ体3は、例えば図3に示すように、脚部2のズボン丈寸法を通常 より一定寸法(凡そd×2の長さ)だけ長めに作成しておき、ズボン丈寸法の凡 そ半分箇所でこの伸張した脚部生地分(d×2)を摘んで均等幅寸法dの折り襞 (フラップ体3)を形成し、該折り襞を膝下部分2B側へ倒した状態で縫着mし て作成される。これにより、フラップ体3は上方脚部2Aと一体成形されるもの となる。
【0010】 一方、ズボン1の半ズボン状態は、図2及び図4に示すように、フラップ体3 箇所で膝下部分2Bを上方脚部2A内に折り込んで形成される。この際、フラッ プ体の先端部3aが半ズボンの裾部になされ、また、半ズボンはフラップ体3と 上方脚部2Aが一体成形されて平滑面になされていることから、その外観形状は 一般の半ズボンと何ら変わらないものとなる。
【0011】 この際、フラップ体3及び脚裾部には、一対の係合手段4が夫々れに設けられ 、膝下部分2Bを上方脚部2A内に折り込んだとき、その折り込み状態を安定的 に保持するものとなる。この係合手段4は任意に設計されるが、安定的な保持を 考慮して少なくとも2箇所に設けるのが好ましい。この際、フラップ体3の内側 と脚裾部の外側に対し、夫々れ周方向に略2等分するような対向した2箇所へ設 けたものは、効率良く且つ安定的に半ズボン状態を保持することできる。係合手 段4としては、スナップ、面ファスナーやボタンなどが適用可能である。
【0012】 次に、係合手段4にスナップを用いて長ズボンから半ズボンに切り替える場合 について説明する。図5は脚部2の長ズボン状態の斜視図であり、図6はこの脚 部2を半ズボン状態に切り替えた場合の斜視図である。 この場合、スナップの雄部4aと雌部4bはフラップ体3及び脚裾部の何れ側 に取り付けてもよいが、ズボンを着用したままで係合させる時に、フラップ体3 の外面側から親指で押すようにして係合されるので、押し易いようにスナップ雄 部4aをフラップ体3側に設けたりする。
【0013】 例えば、ズボンを着用したままでの切り替え作業は、具体的に次のようにして 行われる。 即ち、半ズボン状態を形成する場合には、フラップ体3箇所で膝下部分2Bを 脚に沿わせるようにして上方脚部2A内に折り込み、係合手段4を相互に係合さ せて、その折り込み状態を保持するようになされるのである。ここに、膝下部分 2Bは脚部2A内に整然と二つ折りになされることから、着用者は嵩張りや違和 感を感じることなく快適な履き心地を得ることができる。
【0014】 一方、半ズボン状態から長ズボン状態に切り替える場合には、係合手段4の係 合状態を解除し、膝下部分2Bを上方脚部2A内から脚裾部を摘むようにして引 っ張り出すだけである。 而して、これらスナップの係合及び解除作業は至って簡単に行えるので、半ズ ボンと長ズボンの切り替えは極めて容易に、そして確実且つ迅速に行えるのであ る。
【0015】 また、脚裾部側に設けられる係合手段4は長ズボン状態に於いて露出されるも のとなることから、その色や形状を適宜選択して意匠的効果を得ることも可能で ある。
【0016】 本考案に係るズボンは、用途によって限定されるものではないが、とりわけ足 元が濡れたり汚れたりする虞がある場合に適しており、作業用ズボンやスポーツ 、行楽地等で着用されるカジュアルズボンには好適である。
【0017】
【考案の効果】
上記構成による本考案品は、長ズボンの膝下部分を上方脚部内に出し入れ自在 に保持収容することにより、一着のズボンで半ズボンと長ズボンの兼用ができる 。 また、この切り替え作業は簡便且つ迅速に行えるので、咄嗟の場合でも随時 対応することができ、足元が濡れたり汚れたりしない着用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るズボンの長ズボン状態を示す正面
図である。
【図2】図1に於けるズボンを半ズボン状態になした場
合を示す正面図である。
【図3】ズボンの脚部(長ズボン状態)の縦断面図であ
る。
【図4】ズボンの脚部(半ズボン状態)の縦断面図であ
る。
【図5】ズボンの脚部(長ズボン状態)の斜視図であ
る。
【図6】ズボンの脚部(半ズボン状態)の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ズボン 2 脚部 2A 上方脚部(半ズボン) 2B 膝下部分 3 フラップ体 4 係合手段 4a スナップ雄部 4b スナップ雌部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長ズボンに於いて、脚部のズボン丈寸法
    の凡そ半分箇所に2cm程度のフラップ体を形成すると
    共に、該フラップ体箇所で下方の膝下部分を上方脚部内
    へ折り込んで保持する構成となしたことを特徴とするズ
    ボン。
  2. 【請求項2】 フラップ体及び脚裾部の夫々れに対し、
    フラップ体箇所で膝下部分を上方脚部内へ折り込んださ
    い相互に係合して、その折り込み状態を保持可能にする
    ための係合手段を取り付けたことを特徴とする請求項1
    記載のズボン。
  3. 【請求項3】 係合手段をスナップとなしたことを特徴
    とする請求項1又は2記載のズボン。
JP2001006998U 2001-10-26 2001-10-26 ズボン Expired - Fee Related JP3085610U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006998U JP3085610U (ja) 2001-10-26 2001-10-26 ズボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006998U JP3085610U (ja) 2001-10-26 2001-10-26 ズボン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3085610U true JP3085610U (ja) 2002-05-17

Family

ID=43237046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006998U Expired - Fee Related JP3085610U (ja) 2001-10-26 2001-10-26 ズボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085610U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180501A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Gunze Ltd スパッツ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180501A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Gunze Ltd スパッツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140189935A1 (en) Sleeve Accessories and Related Methods
JP4729495B2 (ja) 股部を有する衣類
US20140020154A1 (en) Pants for children wearing diapers
JP3085610U (ja) ズボン
JP2003147610A (ja) スーツ
JP2008240194A (ja) 衣服着用補助具を兼ねたスカーフ
KR200220348Y1 (ko) 치마겸용바지
KR101847558B1 (ko) 다용도 의류
KR101744050B1 (ko) 상의
JP3880784B2 (ja) 上衣
JP3245020U (ja) エプロン及び三角巾
JP3119268U (ja) 上半身用汗取り衣
JP4098911B2 (ja) 男性用小用自立ズボン
JPH07243105A (ja) パジャマ
JP3085509U (ja) 上 衣
JP3070990U (ja) 多目的多用途に適応する機能性衣料
JP3108538U (ja) カバーリングシャツ
JP3182024U (ja) レインパンツ
JP3102216U (ja) 作業用ズボン
JP4365767B2 (ja) カバーリングシャツ
JP3070135U (ja) 袖口カバ―
JP3081965U (ja) シャツずり上がり防止ベルト
JP3040449U (ja) 合成樹脂製スナップ付きバイアステープ
JPH09256206A (ja) オーバーズボン
JP2006322088A (ja) 和装用下ばき

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees