JP3085408U - 作業用手袋 - Google Patents

作業用手袋

Info

Publication number
JP3085408U
JP3085408U JP2001006765U JP2001006765U JP3085408U JP 3085408 U JP3085408 U JP 3085408U JP 2001006765 U JP2001006765 U JP 2001006765U JP 2001006765 U JP2001006765 U JP 2001006765U JP 3085408 U JP3085408 U JP 3085408U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
glove
work
sweat
gloves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001006765U
Other languages
English (en)
Inventor
勇次 曽我
Original Assignee
勇次 曽我
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勇次 曽我 filed Critical 勇次 曽我
Priority to JP2001006765U priority Critical patent/JP3085408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085408U publication Critical patent/JP3085408U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の作業用手袋における問題を解消し、作
業員等が作業をしながら簡単に且つ十分に汗を拭うこと
ができる作業用手袋の提供を課題とする。 【解決手段】 手袋10の甲11の部分に汗を拭くこと
ができる布20を設けている作業用手袋である。布20
は手袋10の甲11の生地に対してタッチクローズ式フ
ァスナー30等を用いて着脱自在に取り付けられる。ま
た布20は吸水性のよいものを用いることができる。ま
た作業用手袋は、手袋10の甲11の少なくとも一部そ
のものを吸水性のよい素材で構成することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は作業用手袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、軍手で代表される作業用手袋が知られている。この作業用手袋は通常に おいて、何かの作業をする場合に手が汚れたり、けがをしたりするのを防ぐため に使用する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが作業用手袋をしての作業中に汗をかいた場合には、一旦、作業用手袋 を外し、素手でタオル等をもって汗を拭かねばならない。汚れた作業用手袋でタ オル等を持つと、タオル等が汚れてしまうからである。 しかしながら、作業中にいちいち作業用手袋を外して汗を拭いていては作業が はかどらない。また汚れた作業用手袋を素手で外す等した場合、手も汚れる。 その一方、作業中等において作業用手袋が汚れるのは主として物を掴んだりす る手の平側であり、甲側はそれほど汚れない場合が多い。このため、作業者が作 業中に作業用手袋を嵌めたまま、その甲側で汗を拭いたりしている光景が見られ るのである。 しかしながら、従来提供されている作業用手袋には汗を拭くことを考慮にいれ たものはなかった。
【0004】 そこで本考案は上記従来の作業用手袋における問題を解消し、作業員等が作業 をしながら簡単に且つ十分に汗を拭うことができる作業用手袋の提供を課題とす る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するため、本考案の作業用手袋は、手袋の甲の部分に汗を拭く ことができる布を設けていることを第1の特徴としている。 また本考案の作業用手袋は、上記第1の特徴に加えて、布は手袋の甲の生地に 対してタッチクローズ式ファスナーを介して着脱自在に取り付けられることを第 2の特徴としている。 また本考案の作業用手袋は、上記第1の特徴に加えて、布は手袋の甲の生地に 対してスナップを介して着脱自在に取り付けられることを第3の特徴としている 。 また本考案の作業用手袋は、上記第1〜3の何れかの特徴に加えて、布は吸水 性のよいものを用いることを第4の特徴としている。 また本考案の作業用手袋は、手袋の甲の少なくとも一部そのものが吸水性のよ い素材で構成されていることを第5の特徴としている。
【0006】 上記第1の特徴によれば、作業者は作業中に作業用手袋をしたまま、作業用手 袋の甲の部分に設けた布で汗を拭うことができる。従って汗を拭うのにいちいち 手袋を脱ぐ必要がなく、何時でも直ぐに汗を拭くことができる。よって汗が滴り 落ちたりするのを我慢する必要がなくなる。勿論、作業を完全に中断してしまう こともなくなり、時間のロスも少なくなる。 布は作業用手袋の甲の部分に設けられるので、ごく自然な動作で、また非常に 容易な動作で顔等を拭くことができる。しかも布は手袋の甲の部分に設けられる ので、作業によって布が汚れることが比較的少ない。 なお第1の特徴の場合において、作業用手袋の甲に布を設ける仕方については 、一体的に取り付けるようにしてもよいし、着脱自在に取り付けるようにしても よく、布を設ける手段は特に限定されない。
【0007】 また上記第2の特徴によれば、上記第1の特徴による作用効果に加えて、布は 手袋の甲の生地に対してタッチクローズ式ファスナーを介して着脱自在に取り付 けられるようにしているので、作業用手袋に対して布を必要に応じて自由に取り 付け、取り外しすることができるので非常に便利である。また作業用手袋と布を 別々に洗濯することもできて便利である。
【0008】 また上記第3の特徴によれば、上記第1の特徴による作用効果に加えて、布は 手袋の甲の生地に対してスナップを介して着脱自在に取り付けられるようにして いるので、布の取り付け、取り外しが自由で簡単にできるので非常に便利である 。洗濯も別々にすることができ便利である。 なおスナップを用いるかタッチクローズ式ファスナーを用いるかは、色々な状 況に応じて良い方が選択されることになる。
【0009】 また上記第4の特徴によれば、上記第1〜3の何れかの特徴による作用効果に 加えて、布は吸水性のよいものを用いることで、汗を効果的に拭うことができる 。また吸水性のよいものを用いることで、嵩をとらないようにすることができる ので、作業の邪魔になったりするのを防止することができる。前記吸水性のよい 布としては、素材そのものが吸水性のよいもの、素材の編み方或いは織り方が吸 水性のよいものとなっているもの等が含まれる。
【0010】 また上記第5の特徴によれば、手袋の甲の少なくとも一部そのものが吸水性の よい素材で構成されていることにより、汗拭き用の布を作業用手袋の甲の部分に 取り付けなくても、作業用手袋の甲部分で吸収性よく汗を拭うことができる。別 の布を取り付けないので、嵩が高くならず、作業上の支障も少ない。 作業用手袋の甲の一部そのものを吸水性のよい素材で構成する仕方としては、 作業用手袋の甲の一部を吸水性のよい糸で編成して構成することができる。また 吸水性のよい織布や不織布でその部分を縫製等することによっても構成すること ができる。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、添付の図面を参照しながら、本考案の実施形態を更に詳細に説明する。 図1は本考案の一実施形態を示す作業用手袋の概略図、図2は図1の作業用手 袋から汗拭き用の布を取り外した状態を示す図である。
【0012】 図1を参照して、本考案の作業用手袋の実施形態を説明する。左右一対で構成 される作業用手袋の何れか一方または両方の手袋10の甲11の部分に、汗拭き 用の布20を設けている。 前記手袋10は糸を編んで構成した布製のものとするが、革製のものであって もよく、また他の素材によるものであっても可能である。 前記布20は吸水性のよい布からなり、作業者の顔等の汗を拭うのに適した面 積と厚みを有し、手袋10の甲11上に取り付けられている。
【0013】 前記布20の手袋10への取り付けは、この例ではタッチクローズ式ファスナ ー30を用いて行っている。 即ち、タッチクローズ式ファスナー30の一対の連結用片30a、30bのう ち、一方の連結片30aを手袋10の甲11の生地に対して一体的に取り付け、 他方の連結片30bを布20の裏面に一体的に取り付ける。 布20の手袋10への取り付けは、布20の裏面に取り付けた他方の連結片3 0bを手袋10の甲11上の一方の連結片30aに押し当てることで、両者が相 互に連結して結合されることで行われる。この状態においては、作業者は手袋1 0をしたまま、何時でも手袋10の甲11に取り付けられた布で額等の汗を拭う ことができる。 一方、布20の手袋10からの取り外しは、布20を取り替えたり、布20を 外して洗濯等にまわす場合等に必要になるが、この場合は布20を少し強く引っ 張れば、布20の連結片30bが手袋10の連結片30aから外れる。
【0014】 上記の実施形態では、タッチクローズ式ファスナーを用いて、布20を手袋1 0の甲11の部分に着脱自在に取り付けるようにしたが、代りにスナップを用い て着脱自在に取り付けるようにすることができる。この場合には、凹凸一対のス ナップの一方を予め手袋10の甲11の生地に複数個取り付けておくと共に、布 20の裏面側にも前記凹凸一対のスナップの他方を同様に取り付けておけばよい 。
【0015】
【考案の効果】
本考案は以上の構成、作用よりなり、請求項1に記載の作業用手袋によれば、 手袋の甲の部分に汗を拭くことができる布を設けているので、 作業者は、作業中に作業用手袋をしたまま、作業用手袋の甲の部分に設けた布 で汗を拭うことができる。 従って汗を拭うのにいちいち手袋を脱ぐ必要がなく、何時でも直ぐに汗を拭く ことができる。よって汗が滴り落ちたりするのを我慢する必要がなくなる。 また汗を拭くために作業を完全に中断してしまうこともなくなり、作業のロス も少なくなる。 布は作業用手袋の甲の部分に設けられるので、ごく自然な手の動作で非常に容 易に顔等を拭くことができる。しかも布は手袋の甲の部分に設けられるので、作 業によって布が汚れることも比較的少ない。 また請求項2に記載の作業用手袋によれば、上記請求項1に記載の構成による 効果に加えて、布は手袋の甲の生地に対してタッチクローズ式ファスナーを介し て着脱自在に取り付けられるので、 布の取り替え等も自由で簡単にできるメリットがあると共に、洗濯等も別々に することができ便利である。 また請求項3に記載の作業用手袋によれば、上記請求項1に記載の構成による 効果に加えて、布は手袋の甲の生地に対してスナップを介して着脱自在に取り付 けられるので、 スナップによって布の取り替え等をごく簡単にできる利点があると共に、布だ けを別にして洗濯することができる等、前記請求項2に記載の構成による効果と 同様な効果を奏することができる。 また請求項4に記載の作業用手袋によれば、上記請求項1〜3の何れかに記載 の構成による効果に加えて、布は吸水性のよいものを用いるので、 作業用手袋の甲の布によって汗を効果的に拭うことができる。また吸水性のよ いものを用いることで、布を作業用手袋の甲に取り付けた際に嵩をとらないよう にすることができ、作業の邪魔になったりするのを防止することができる。 また請求項5に記載の作業用手袋によれば、手袋の甲の少なくとも一部そのも のが吸水性のよい素材で構成されているので、 別に用意した汗拭き用の布を作業用手袋の甲の部分に取り付けなくても、作業 用手袋の甲の部分で吸収性よく汗を拭うことができる。 また別の布を取り付けないので嵩が高くならず、作業上の支障も少なくするこ とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態を示す作業用手袋の概略図
である。
【図2】図1の作業用手袋から汗拭き用の布を取り外し
た状態を示す図である。
【符号の説明】
10 手袋 11 甲 20 布 30 タッチクローズ式ファスナー

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手袋の甲の部分に汗を拭くことができる
    布を設けていることを特徴とする作業用手袋。
  2. 【請求項2】 布は手袋の甲の生地に対してタッチクロ
    ーズ式ファスナーを介して着脱自在に取り付けられるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の作業用手袋。
  3. 【請求項3】 布は手袋の甲の生地に対してスナップを
    介して着脱自在に取り付けられることを特徴とする請求
    項1に記載の作業用手袋。
  4. 【請求項4】 布は吸水性のよいものを用いることを特
    徴とする請求項1〜3の何れかに記載の作業用手袋。
  5. 【請求項5】 手袋の甲の少なくとも一部そのものが吸
    水性のよい素材で構成されていることを特徴とする作業
    用手袋。
JP2001006765U 2001-10-17 2001-10-17 作業用手袋 Expired - Fee Related JP3085408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006765U JP3085408U (ja) 2001-10-17 2001-10-17 作業用手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006765U JP3085408U (ja) 2001-10-17 2001-10-17 作業用手袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3085408U true JP3085408U (ja) 2002-05-10

Family

ID=43236852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006765U Expired - Fee Related JP3085408U (ja) 2001-10-17 2001-10-17 作業用手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085408U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371018B1 (ja) * 2017-05-15 2018-08-08 譲子 清原 手袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371018B1 (ja) * 2017-05-15 2018-08-08 譲子 清原 手袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085408U (ja) 作業用手袋
US20020073475A1 (en) Outerwear with nose wipe accessory
JP4819217B2 (ja) 手袋型タワシ
JP6371018B1 (ja) 手袋
JP3175005U (ja) 抗菌ハンドカバー
KR100823696B1 (ko) 고무장갑
JP3145380U (ja) 汗拭き具
JP3113488U (ja) 肌洗浄用指サック
US11839249B1 (en) Garment including a removable absorbent hood liner
CN210432900U (zh) 一种多功能劳保手套
CN210784112U (zh) 临床护理床上抹身手套
CN211379645U (zh) 衣领及衬衫
CN215775704U (zh) 一种防割护腕的袖套
JP4736015B2 (ja) 払拭具
JP3060457U (ja) 眼鏡拭き兼用ハンカチ―フ
JP3076907U (ja) 衣 服
JP3087249U (ja) 赤ちゃんの湯浴用手袋
KR200201958Y1 (ko) 때밀이 타월
JP3089925U (ja) スポンジ付き指サック
JP3002769U (ja) 洗顔用具
JP3076278U (ja) お手拭き前掛け
KR200369385Y1 (ko) 헤어드라이어용 장갑형 면타월
KR200361347Y1 (ko) 장갑형 손걸레
JP3077059U (ja) 食器洗い用スポンジ付ゴム手袋
JPH09308721A (ja) 野球用グラブの付属品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees