JP3083589B2 - オゾン含有水の処理方法 - Google Patents

オゾン含有水の処理方法

Info

Publication number
JP3083589B2
JP3083589B2 JP03135363A JP13536391A JP3083589B2 JP 3083589 B2 JP3083589 B2 JP 3083589B2 JP 03135363 A JP03135363 A JP 03135363A JP 13536391 A JP13536391 A JP 13536391A JP 3083589 B2 JP3083589 B2 JP 3083589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
membrane
water
film
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03135363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04338283A (ja
Inventor
康二郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP03135363A priority Critical patent/JP3083589B2/ja
Publication of JPH04338283A publication Critical patent/JPH04338283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083589B2 publication Critical patent/JP3083589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、膜処理等の浄化処理に
より、除菌、除ウイルス、除汚濁水を得る際に添加した
オゾンを、オゾン分解剤及び/又はオゾン吸着剤含有の
膜のような特定の膜、特に限外濾過膜又は精密濾過膜な
どの多孔膜で処理する方法に関する。より詳細には、本
発明は、膜処理水中にオゾンが含まれていると不都合の
ある、上下水道用水、製薬工業に用いる製造用水、食品
や飲料工業の用水、醗酵工業の仕込用水、半導体製造用
の超純水等の処理に有効なオゾン含有水の処理方法を提
供するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、上水道のための浄水の場合に
は、河川水に凝固剤を添加し、凝集・沈澱させ、上澄水
を砂濾過後にオゾン接触池に導き、オゾン処理する。こ
の場合に、オゾンは、処理水中の有機物の低減化、臭い
の除去を行い、次亜塩素酸ソーダ処理などの殺菌処理で
死滅できない細菌やウイルスを殺す役目を果たすもので
ある。
【0003】ところで、オゾンが残留していると、上水
道、製薬工業、半導体工業などでは好ましくないので、
この残留オゾンを除去することが必要であり、従来は、
膜処理と別個に、活性炭濾過槽や金属酸化物などのオゾ
ン分解(触媒)層によりオゾン吸着及び/又は分解処理
を行っていたのが現状である。しかしながら、このよう
なオゾン処理により、供給水中のオゾンが除去される結
果として、処理システム中で細菌等の増殖を招く問題点
がある。
【0004】従って、さらに塩素などの消毒剤の注入を
行って浄化槽内の消毒せざるを得ず、余計な工程の付加
を要することになり、このため、人体に有害なトリハロ
メタンなどの発生増加を効率良く阻止するには不十分な
ものであった。
【0005】このような問題点を解決するべく、特開昭
56−124405号公報、特開昭59−95989号
公報、特開昭63−93396号公報等には、逆浸透膜
への供給水をオゾン処理することで、その中の含有有機
物を分解し、また細菌等の微生物を殺菌する効果のある
ことを説明しており、膜の目づまり防止の効果を持つこ
とも記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、オゾンが
供給水中の有機物分解、微生物の殺菌作用をも有するこ
とは公知である。また、オゾン処理水を膜濾過装置の供
給水とすると、微生物を殺菌して膜の目づまりを抑える
ことができることも公知である。また、残存オゾンが含
まれていると上水用水には不適であり、また、製薬工
業、食品、飲料工業等では、残存オゾンが製品に悪影響
を及ぼし、さらに醗酵工業では、培養する担体の殺菌源
となる。
【0007】さらに、半導体工業では、超純水によるウ
エハー洗浄の際にオゾンが残存すると、シリコンウエハ
ーの自然酸化膜の成長を助長することになる。以上のよ
うに、用水中に残存オゾンが存在すると、種々の悪影響
を及ぼす問題点を有している。このような課題の解決に
対して、従来の技術では、残存オゾン除去のためには、
オゾン処理工程の後に、残存オゾンの分解及び/又は吸
着工程と言う余分なプロセスが必要となる。
【0008】例えば、従来のオゾン分解及び/又は吸着
法として、活性炭処理、紫外線照射及び膜ガス化法など
が知られているが、余分の工程が要するなど、いまだ充
分なものではない。また、このオゾン含有水の処理によ
り、微生物の増殖のような二次的な問題の発生が起こ
り、その対応のため、新たなプロセスの付加なども必要
となる。
【0009】上記のように、膜濾過する場合、残存オゾ
ンの有害性を避けるために濾過水にオゾンの残存のない
こと、また、微生物が膜濾過だけで除去され、例えば活
性炭処理水中に認められるような量の微生物が濾過水中
に存在させない、オゾン含有水の処理技術の開発が要求
される。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題に
ついて種々検討した結果、オゾン分解剤及び/又はオゾ
ン吸着剤、例えば活性炭を直接に含ませた膜を用いる
と、目づまりを生じることなく有効にオゾン含有水から
残存オゾンを除去できることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0011】すなわち、本発明は; オゾン含有水を
膜で濾過するに際して、膜構成材中にオゾン分解剤及び
/またはオゾン吸着剤を含んでいる膜を用いることを特
徴とする、オゾン含有水の処理方法であり、また 膜
が耐オゾン性のある限外濾過膜又は精密濾過膜である点
にも特徴を有する。
【0012】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
のオゾン含有水の処理方法は、基本的に、活性炭などの
ようなオゾン分解剤及び/またはオゾン吸着剤を直接に
膜中に含有させた膜を用いることに最大の特徴を有し、
従来の活性炭層などの設置による手法に比して、使用す
る膜の目づまりがなくかつオゾン除去効率が向上すると
言う利点がある。
【0013】本発明の方法に使用する膜素材としては、
耐オゾン性があるなら特に制限されないが、一般に有機
性及び/又は無機性の膜構成材を用いることができる。
ここで耐オゾン性とは、常温で数ppmのオゾン量に耐
えて、侵食されないことを指す。具体的には、該膜とし
て、例えば、有機高分子膜、セラミック膜或いはガラス
膜などを挙げることができる。
【0014】耐オゾン性を有する有機高分子膜として
は、ポリフッ化ビニリデン、エチレン−テトラフルオロ
エチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
クロルトリフルオルエチレン、テトラフルオロエチレン
−ヘキサフルオロプロピレン共重合体等のいずれか1種
またはそれらの2種以上の混合物を主体としたフッ素系
の樹脂よりなるフッ素系の膜や、該フッ素系の樹脂に少
量のポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボ
ネートを含んだフッ素系を主体とする膜を挙げることが
できる。耐オゾン性を有する無機性膜としては、アルミ
ナ、ジルコニア等のセラミック膜、SUSの焼結体等の
膜、または珪素系のガラス膜などを挙げることができ
る。
【0015】上記膜中に含ませるオゾン分解剤及び/ま
たはオゾン吸着剤としては、代表的には活性炭を挙げる
ことができるが、さらに、触媒的にオゾンを分解する作
用を持つ物質を挙げることができ、例えばニッケル、コ
バルト、銅、などの酸化物がある。これらの金属酸化物
は、炭酸ガス等により失活するので、濾過前に脱炭酸ガ
ス化を施す必要がある。また、マンガンなどの酸化物も
使用でき、これは炭酸ガス等により失活しない。
【0016】また、活性炭は、オゾンと接触すると反応
してオゾンを分解し、このオゾンは活性炭の細孔内に吸
着され蓄積して除去されるのである。特に、活性炭をシ
リカアルミナゲルなどの担体に固定させたものは、吸着
能が向上するので好ましい。膜構成材中に添加されるオ
ゾン分解剤及び/またはオゾン吸着剤の量は、膜の用途
に応じて種々変更でき、そのような機能を基材に付与で
きれば特に制限されないが、一般には、基材に対して4
00重量%程度まで添加可能であり、この値以上になる
と膜の機械的強度が弱くなり、また少なすぎると効果が
でない。好ましくは10〜100重量%である。
【0017】該オゾン分解剤及び/またはオゾン吸着剤
としては、その比面積を向上させる上で微粉砕されたも
のを用いるのが好ましく、その程度は数μm〜数10μ
m程度であり、好ましくは数μmである。
【0018】本発明のオゾン含有水の処理方法は、上記
のような、耐オゾン性素材とオゾン分解剤及び/又はオ
ゾン吸着剤とを構成材とした、多孔を有せしめた限外濾
過膜又は精密濾過膜などの多孔膜により、従来の課題が
解決するのである。勿論、本発明の方法は、場合により
従来のオゾン分解処理法を併用しても構わない。
【0018】このような多孔膜では、活性炭のようなオ
ゾン分解剤及び/又はオゾン吸着剤が微細孔内で露出し
た状態で存在し、供給水中に含有されているオゾンと接
触してオゾンを分解又は吸着するのである。
【0019】本発明の方法に適用されるオゾン分解剤及
び/またはオゾン吸着剤を含んでいる膜は、具体的には
限外濾過膜又は精密濾過膜のような多孔膜(フィルタ
ー)またはセラミックッフィルターの形態で供給される
ように製膜される。この膜の形状としては、中空状、管
状、シート又は平膜状など任意の形状を採用できる。
【0020】該膜の製造法は、それ自体既知の多孔膜の
製造技術を適用することにより容易に行うことができ
る。プラスチック半透膜及び多孔膜の製膜法プラスチ
ック半透膜及び多孔膜の製造法としては、それ自体既知
のプラスチック半透膜及び多孔膜の製造技術を適用する
ことができ、例えば湿式製膜法、乾式製膜法、延伸製膜
法、中性子照射法などを挙げることができる。本発明に
使用する代表的な製膜法を具体的に説明する。
【0021】(イ)湿式製膜法;耐オゾン性ポリマーと
粉末状オゾン分解剤及び/またはオゾン吸着剤、非溶剤
を溶剤等中に溶解・分散し、吐出成形し、非溶剤からな
る凝固浴中で脱溶剤しながら製膜する。
【0022】(ロ)乾式製膜法;耐オゾン性ポリマー
と、造孔剤、粉末状オゾン分解剤及び/またはオゾン吸
着剤、溶剤、可塑剤などを溶融し、吐出成形する。その
後、造孔剤、溶剤、可塑剤等を乾燥、トリクロルエタン
などで抽出して多孔膜を形成する。必要に応じて、延伸
加工を行ってもよい。上記製膜法に用いる溶剤として
は、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、トリメチルホスフェート、N−メチルピロリド
ン、ジエチルアセトアミド、テトラメチル尿素やアセト
ンなどの揮発性溶剤を挙げることができる。
【0023】また、可塑剤としては、代表的にはフタル
酸ジオクチル、フタル酸ジブチルなどを挙げることがで
きる。また、非溶剤としては、水、メタノールなどのア
ルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ポリプロピレングリコールなどのグリコール類;エーテ
ル類;ジオキサン類などを挙げることができる。
【0024】 無機多孔膜の製膜法 (イ)多孔ガラス膜の製膜法 例えば、硼珪酸ガラス原料を溶融成形し、500〜65
0℃に熱処理して相分離させ、生成した硼酸ソーダに富
む相を硫酸などで酸抽出し、多孔ガラス粉体を得る。こ
の粉体単体、或いは必要に応じて他のガラス質体若しく
はセラミック体を混合したものをシート状に圧縮成形し
た後、800℃程度の高温で熱処理して無機ガラス多孔
膜を製造する。 (ロ)セラミック多孔質膜の製膜法 アルミナ、ジルコニアなどの粉体単体若しくはそれらの
混合物をシート状に圧縮成形した後、1400℃程度に
焼成することによりセラミック多孔質膜を製造する。
【0025】
【作用】本発明のオゾン処理法は、オゾン分解剤及び/
またはオゾン吸着剤を直接に耐オゾン性の構成材に含ま
せた膜により、供給水中の残存オゾンを処理するように
したので、膜処理とオゾン処理とを同時に行うことがで
き、従来の活性炭層などの設置による手法に比して、使
用する膜の目づまりがなくかつオゾン除去効率が向上す
る。
【0026】本発明のオゾン処理法は、残留オゾンを含
む供給水からオゾン並びに微生物などを除去するのに適
用して有効である。特に、残留オゾンによる膜処理水中
にオゾンが含まれていると不都合のある、上下水道用
水、製薬工業に用いる製造用水、食品や飲料工業の用
水、醗酵工業の仕込用水、半導体製造用の超純水等の各
種工業排水の処理に有効である。
【0027】
【実施例】本発明を以下の実施例により詳細に説明する
が、これらは本発明の範囲を制限するものではない。 <湿式成膜法>
【実施例1】ポリフッ化ビニリデン(米国ペントウオル
ト社製 商品名「カイナール」;以下、PVDFと略称
する))20g、溶媒としてジメチルアセトアミド(D
MAc)60g、界面活性剤としてポリエチレングリコ
ール(PEG)−200 20g、粉末状活性炭(武田
薬品(株)製 白さぎ炭、数μの粒度)3gを混合し均
一な溶液を調製し、70℃に保温した。このポリマー溶
液を中空糸製造用環状ノズルからギヤポンプを用い、内
部凝固液として70℃の温水を中空部に流下し、70℃
の温水からなる凝固浴中に押出して、内径0.8mm、
外径1.3mmの中空糸膜を得た。
【0028】この中空糸の透水量は0.4m3 /m2
kg/cm2 ・25℃であった。また、人アルブミンの
0.05%溶液を流したところ、90%以上阻止する限
外ろ過膜であった。この膜をモジュール化し、オゾン2
ppm含有水または水道水を7kg/cm2 の圧力下で
濾過し、濾水中のオゾンを測定したところ、オゾンは検
出されなかった。
【0029】
【比較例1】活性炭を添加しない点を除いて、実施例1
と同一の操作で紡糸し、内径0.8mm、外径1.3m
mの中空糸膜を得た。この中空糸の透水量は0.3m3
/m2 ・kg/cm2 ・25℃であった。また、人アル
ブミンの0.05%溶液を流したところ、90%以上阻
止する限外ろ過膜であった。この膜をモジュール化し、
オゾン2ppm含有水または水道水を濾過し、濾水中の
オゾンを測定したところ、1.9ppmであった。
【0030】
【実施例2】PVDF 18g、粉末状活性炭(白さぎ
炭)4g、平均分子量30,000のポリプロピレング
リコ−ル(以下、PPGと略称する)8g、DMAc7
0gを混合し、70℃の均一な溶液とする。この紡糸液
をギヤポンプで中空糸用ノズルに供給する。内部凝固液
に60℃の温水を流し、中空ノズルから吐出された糸を
60℃の水からなる凝固浴へ導き、内径7.1mm、外
径1.7mmの中空糸膜を得た。
【0031】この中空糸の透水量は2.1m3 /m2
kg/cm2 ・25℃であった。96%エタノール中で
測定したバブリングポイントは3.0kg/cm2 であ
り、孔径0.1μmの精密濾過膜を得た。この膜をモジ
ュール化し、オゾンを3ppm含む富士川河川水の表流
水を0.3kg/cm2 の圧力で濾過した。濾水中のオ
ゾンは検出されなかった。
【0032】<乾式成膜法>
【実施例3】エチレン−テトラフルオロエチレン共重合
体(アフロンCOP Z−8820;以下ETFEと略
称する。))25容量%とクロロトリフルオロエチレン
オリゴマー(ダイフロイル #20約8量体)58容量
%とジメチルシリコン(信越シリコーン(株)製 KF
98 sp値6.2)12容量%と実施例1で使用した
粉末状活性炭5容量%とをヘンシェルミキサーで260
℃で十分に混合し、二軸押出機でペレット化した。
【0033】このペレットを二軸押出機に中空糸状紡口
を取付けた中空糸製造装置にて中空糸状に260℃で成
形した。成形した中空糸を50℃の1,1,1−トリク
ロルエタン中に1時間浸漬し、上記クロロトリフルオロ
エチレンオリゴマーを抽出した。その後、窒素雰囲気下
で180℃で3時間加熱し、1,1,1−トリクロルエ
タンを飛散させた。次いで、70℃、40%苛性ソーダ
水溶液中に一時間浸漬し、ジメチルシリコンを溶解抽出
させ、水洗し、乾燥させた。
【0034】得られたETFE膜は均質な三次元構造を
有しており、粉末状活性炭はこの構造体中に均一に分散
している。この中空糸膜は内径1.4mm、外径2.0
mmで、平均孔径は0.2μmであった。この膜の透水
量は1.5m3 /m2 ・kg/cm2 ・25℃であっ
た。この活性炭−ETFE中空糸膜をモジュール化し、
オゾン1ppm含ませた水道水を0.3kg/cm2
圧力で濾過した。濾水中のオゾン量を測定したが、未検
出であった。
【0035】
【実施例4】ジメチルシリコン13容量%、フタル酸ジ
オクチル55容量%をヘンシェルミキサーで混合し、こ
れにPVDF28容量%、粉末状活性炭(白さぎ炭)4
容量%を添加し、260℃でヘンシェルミキサーで混合
した。この混合物を二軸押出機で混合し、ペレットとし
た。このペレットを二軸押出機に中空状紡口を取付けた
中空糸製造装置にて230℃で中空糸状に成形した。
【0036】この中空糸を60℃の1,1,1−トリク
ロルエタン中に1時間浸漬し、フタル酸ジオクチルを抽
出した後、150℃の窒素下で3時間乾燥した。次い
で、70℃、30%苛性ソーダ水溶液中で1時間浸漬
し、ジメチルシリコンを溶解・抽出した後、水洗し、乾
燥した。得られた活性炭入り中空糸膜は、内径1.0m
m、外径1.6mmであり、平均孔径は0.5μm、透
水量は5m3 /m2 ・kg/cm2 ・25℃であった。
この膜をモジュール化し、オゾンを1ppm含む富士川
河川の表流水を0.3kg/cm2 の圧力で濾過した。
濾水中のオゾン量は検出されなかった。 <無機質膜の成膜法>
【0037】
【実施例5】SiO2 −B2 3 −Na2O−Al2
3 の組成からなる硼珪酸ガラス原料に粉末状活性炭(白
さぎ炭)20重量%を混合し、この混合物を溶融成形
し、500℃で熱処理して相分離させ、生成した硼酸ガ
ラスリッチの相を95℃の硫酸で処理して浸出させて多
孔質ガラスを得た。この多孔質ガラスには、粉末状活性
炭が均一に分散していた。この多孔質ガラス粉末を用
い、常法に従って管束状の多孔質ガラス膜を作製し、オ
ゾン1ppm含ませた水道水を0.3kg/cm2 の圧
力で濾過した。濾水中のオゾン量を測定したが、未検出
であった。
【0038】
【実施例6】LiO2 −Al2 3 −SiO2 の組成か
らなるセラミックス原料を1400℃で5時間焼成し
て、セラミックス粉末を得た。このセラミックス粉末と
市販のパイレックスガラス粉末とを重量比4;8で混合
し、この混合物粉末を常法に従って管束状の多孔質ガラ
ス膜を作製し、オゾン1ppm含ませた水道水を0.3
kg/cm2 の圧力で濾過した。濾水中のオゾン量を測
定したが、未検出であった。
【0039】
【発明の効果】本発明の方法によると、オゾン分解剤及
び/又はオゾン吸着剤、例えば活性炭を直接に含ませた
膜を用いたので、目づまりを生じることなく有効にオゾ
ン含有水から残存オゾンを除去できる。本発明の方法
は、特に排水処理において、人体に有害なトリハロメタ
ンなどの有機ハロゲン化合物の発生源となる塩素を使用
しないか、又は塩素の使用量を極端に減らすことができ
るので、極めて効果的である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C02F 1/58 C02F 1/58 T (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/44 CDW B01D 61/14 500 B01D 69/02 B01D 71/00 C02F 1/28 C02F 1/58 WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オゾン含有水を膜で濾過するに際して、
    膜構成材中にオゾン分解剤及び/またはオゾン吸着剤を
    含んでいる膜を用いることを特徴とする、オゾン含有水
    の処理方法。
  2. 【請求項2】 膜が耐オゾン性のある限外濾過膜又は精
    密濾過膜であることを特徴とする、請求項1記載のオゾ
    ン含有水の処理方法。
JP03135363A 1991-05-13 1991-05-13 オゾン含有水の処理方法 Expired - Fee Related JP3083589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03135363A JP3083589B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 オゾン含有水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03135363A JP3083589B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 オゾン含有水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04338283A JPH04338283A (ja) 1992-11-25
JP3083589B2 true JP3083589B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=15149989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03135363A Expired - Fee Related JP3083589B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 オゾン含有水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083589B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9301716A (nl) * 1993-10-06 1995-05-01 X Flow Bv Microfiltratie- en/of ultrafiltratiemembraan, werkwijze voor de bereiding van een dergelijk membraan, alsmede werkwijze voor het filtreren van een vloeistof met behulp van een dergelijk membraan.
JP2001070937A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Kurita Water Ind Ltd 酸化剤含有水処理膜及び処理方法
CN103214064A (zh) * 2013-05-14 2013-07-24 遵义市贵科科技有限公司 多级微滤处理城市生活污水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04338283A (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1166859B1 (en) Porous hollow fiber membranes and method of making the same
JP2004230280A (ja) 親水性ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜の製造方法
JP3698093B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
JP2005313151A (ja) 水の処理方法
JP3083589B2 (ja) オゾン含有水の処理方法
CN210419587U (zh) 一种光催化-纳滤陶瓷膜深度净水处理装置
JP3712110B2 (ja) 下水2次処理水の浄化方法
EP3563928B1 (en) Hollow fiber membrane for filtration of liquids
ES2962112T3 (es) Proceso para eliminar poli(óxido de propileno) de óxido de propileno mediante separación con membrana
JP3912828B2 (ja) 水の浄化方法
KR100468621B1 (ko) 전기분해공정을 이용한 정수장치
JPH0985058A (ja) 光触媒作用を有する水処理用分離濾過膜及びその製造方法
JP4304803B2 (ja) 水処理装置の洗浄方法および水処理装置
KR20120077011A (ko) Ectfe 수처리 분리막 및 그의 제조방법
JP2001000970A (ja) 膜モジュールを利用した排水の高度処理方法
CN110228880B (zh) 一种光催化-纳滤陶瓷膜深度净水处理装置及其制备方法
JP2006224051A (ja) 多孔質膜、多孔質膜エレメント、および膜ろ過装置
JPH0739734A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
JP2002001331A (ja) 浄水の製造方法
CN111013411B (zh) 一种用于净水的纳滤膜及其制备方法和应用
JP2004223438A (ja) 分離膜およびその製造方法
JP2002096064A (ja) 貯水の循環浄化方法
KR20180038695A (ko) 직수타입 정수기용 양전하 미디어, 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 직수타입 정수기용 필터 카트리지
JP2000225304A (ja) 吸着器
KR20170112605A (ko) 수처리 여재, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 수처리 필터

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees