JP3083295B2 - 紅茶抽出用バッグ及び抽出用フィルター - Google Patents

紅茶抽出用バッグ及び抽出用フィルター

Info

Publication number
JP3083295B2
JP3083295B2 JP11296032A JP29603299A JP3083295B2 JP 3083295 B2 JP3083295 B2 JP 3083295B2 JP 11296032 A JP11296032 A JP 11296032A JP 29603299 A JP29603299 A JP 29603299A JP 3083295 B2 JP3083295 B2 JP 3083295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black tea
ascorbic acid
filter
extraction
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11296032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000210199A (ja
Inventor
木 嘉 一 鈴
洋 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanaka Industry Co Ltd
Original Assignee
Yamanaka Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanaka Industry Co Ltd filed Critical Yamanaka Industry Co Ltd
Priority to JP11296032A priority Critical patent/JP3083295B2/ja
Publication of JP2000210199A publication Critical patent/JP2000210199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083295B2 publication Critical patent/JP3083295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は紅茶抽出用バッグ
または抽出用フィルター及びその保存方法に関するもの
で、更に詳しく述べると、特に風味を向上させた紅茶が
得られることを特徴とするものである。
【0002】
【従来の技術】最近は飲料水の水質が低下し特に大都市
圏では著しく、そのため紅茶等嗜好性飲料の風味が低下
している。このため多くの水質改善方法が開示されてい
る。
【0003】例えば、特開昭63-80898号公報には緑茶、
ウーロン茶、ビタミンC、タンニン酸を錠剤とした水の
脱カルキ剤が記載されまた、特開平1−281193号公報に
はコーラルサンド及びアスコルビン酸またはその塩で水
を処理する方法、また特開昭62- 123026号公報には2価
の鉄化合物の粉末に安定剤として(A)L−アスコルビ
ン酸化合物、(B)エリソルビン酸化合物等を添加する
ことにより、2価の鉄化合物の粉末が酸化されて3価と
ならず安定に存在して、酸化防止作用を有する旨記載さ
れている。
【0004】また、特開昭62-44137号公報にはコーヒー
豆の抽出溶媒または抽出液に L- アスコルビン酸及び炭
酸アルカリ金属塩を添加することによりコーヒー特有な
風味を長期間常温で保持できるコーヒーエキストラクト
をうる方法が開示されている。
【0005】その他水の風味を改善する方法として、特
開昭62-95193号公報には水を活性炭及び無機塩類で処理
してミネラルウォーターを調製する方法、実開昭63-776
89、63-122688 、63-126093 、63-126094 、63-136786
号公報には何れも活性炭による水の浄化方法が開示され
ている。また、実開昭63-77690号公報には活性炭と中空
糸ろ過膜による浄水方法が記載されている。前記の様に
浄水法等に関して多くの方法が開示されているが、直接
紅茶の風味を改善する方法は殆ど示されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近は生活水準の向上
に伴って風味が優れた紅茶に対する要望も強くなってい
る。しかし、水質低下しているため却って紅茶の風味の
低下が著しい。そこで、比較的簡単な方法によって風味
を改善した紅茶等を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、紅茶の風
味を改善する方法について鋭意検討したところ、紅茶の
フレークをアスコルビン酸の粉末を擦り込んだフィルタ
ークロスに包み、水で抽出して紅茶をいれると、水質の
良くない水を使用した場合でも非常にマイルドな味とな
ることを見出した。この示唆に基づいて、アスコルビン
酸及びその塩等によってマイルドな味の紅茶をいれる方
法について研究した結果本発明に到達した。
【0008】すなわち、エレクトレット化繊維を含む、
有機合成繊維または天然または半合成セルローズ系繊維
の一つまたは二つ以上を含み、乾式または湿式不織布、
織物または編物の何れか、またはそれらの二つ以上の積
層シートに、粉末状のアスコルビン酸類及び/またはそ
の塩を添着せしめたシートからつくられた、紅茶抽出用
バッグまたは抽出用フィルターである。更にこの紅茶抽
出用パックまたは抽出用フィルターを窒素ガス雰囲気中
で保管することを特徴とする紅茶抽出用バッグまたは抽
出用フィルターの保存方法である。
【0009】以下本発明について詳しく説明する。
【0010】ここで、紅茶抽出用バッグとは紅茶フレー
クをフィルターに収納後パックされていて、お湯をそそ
げば簡単に紅茶がいれられるものであり、紅茶抽出用フ
ィルターは紅茶をいれる時紅茶フレークをフィルターに
入れた後、その中にお湯をそそいで紅茶をいれるために
使用されるものである。また、紅茶フレークとはお茶の
葉を醗酵させた後、精製・乾燥させた紅茶の原料の意味
であり、紅茶液との混同を避ける必要がある場合にこの
用語を使用した。尚、紅茶には紅茶フレークを加工して
固形状としたもの等紅茶フレークの加工品も含まれてい
る。
【0011】また、アスコルビン酸類とは、L-アスコル
ビン酸及びそれと同様な生化学的効力を有するもので L
- アスコルビン酸の他、デヒドロアスコルビン酸、6-デ
オキシアスコルビン酸、L-ラマノアスコルビン酸、D-エ
リソルビン酸 (D-イソアスコルビン酸)、L-アスコルビ
ン酸ステアリン酸エステル及び、塩としてはそれらのナ
トリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩をいう。
【0012】本発明において、アスコルビン酸類及び/
またはその塩(以下アスコルビン酸等という)を紅茶液
に含有させる場合、どのような方法で加えても、紅茶を
マイルドな味にし或いは、風味を良くする効果が認めら
れる。
【0013】アスコルビン酸はエノール型で、ケト型の
デヒドロアスコルビン酸と水溶液中で酸化還元系を構成
し、相互に可逆的に変化することがよく知られている。
従って、紅茶の液中ではアスコルビン酸が可逆的に変化
するときの中間体等も存在すると考えらる。更に、酸化
還元作用等より生成した化合物も含まれるであろう。そ
の他の化合物に対しても同様である。更に、水道水には
殺菌用に加えた遊離塩素が通常は 0.3〜0.5ppm含まれて
いるが、例えば紅茶の場合には 0.3ppm のレベルでフレ
ーバーに悪影響があると言われている。水道水にはこれ
以上の遊離塩素が含まれているがアスコルビン酸等によ
り、遊離塩素すなわちカルキ臭は完全に除去される。こ
れらの結果、アスコルビン酸等を加えた場合に紅茶の風
味を一層向上させる効果が認められる。
【0014】本発明において、紅茶フレークまたとフィ
ルターにアスコルビン酸等添加する場合は、粉末状また
はその他固形状態で添加する必要がある。溶液で添加し
て保存すると著しく効力が低下する。その理由は充分明
かでないが、原料の保存中にアスコルビン酸等が一部変
質または分解されるためと考えられる。
【0015】紅茶のフレークに直接粉末状または固形状
態のアスコルビン酸等を添加したものを使用して紅茶を
いれても、マイルドな味となる効果が認められる。この
ため紅茶フレークの変質を防ぐ効果もあるものと考えら
れる。また、紅茶のフレークを固形状にした加工品の場
合も同様である。
【0016】本発明の紅茶抽出用バッグまたは抽出用フ
ィルターは、粉末状または固形状態のアスコルビン酸等
を添着させたものである必要がある。ここで、フィルタ
ーとしては紅茶フレークまたはフレークを加工した固形
物から紅茶液をろ別する機能を有するものを広く含み、
例えば、紅茶用のペーパーフィルター、紅茶バッグ等で
ある。
【0017】アスコルビン酸等の添着量は使用する水
質、紅茶の種類、個人の味の嗜好等により適宜変更して
もよい。例えば紅茶の場合、通常1カップに使用する紅
茶フレークは3〜6g 、得られる紅茶液150 〜180 mlで
あるが、その場合アスコルビン酸等の添着量は好ましく
は 50 〜10000ppm、より好ましくは 500〜5000ppm であ
る。
【0018】アスコルビン酸等の粉末は通常の市販品で
は粒径が1〜100 μm であるが、フィルターに均一に添
着させるためには 0.2〜50μm が好ましく、0.5 〜30μ
m がより好ましい。この粉末をフィルターに添着させる
には、これらの微粒子をフィルターの表面に吹きつけた
だけでも相当安定した状態に添着できる。しかし、更に
堅牢に添着させるためにはフィルターに含まれている繊
維をエレクトレット化処理して、アスコルビン酸等の粉
末に反対の電荷を帯電させて吹き付ける方法が必要とな
る。この方法で添着させればフィルターを揉んでも粉末
は殆ど脱落せず堅牢に添着することができる。更に、ア
スコルビン酸等をデキストリンまたはゼラチン等の造膜
剤でカプセル化したものを加えてもよい。
【0019】フィルターの素材や組織は特に限定しな
い。広範囲な材料が使用できる。それらの中、素材とし
ては有機合成繊維或いは天然または半合成セルローズ系
繊維の一つまたは二つ以上を含んだものが好ましい。メ
ルトブロン繊維は極細の熱可塑性有機短繊維で単糸の太
さが 0.2〜0.3 デニール以下であり、メルトブロン繊維
から作られた不織布は紅茶の抽出性もアスコルビン酸等
の粉末の保持性も極めて優れている。また、これらの原
料の熱可塑性ポリマーとしては、ポリオレフィン、ポリ
アミド、ポリエステルが好ましく、それらの中、ポリエ
チレン、ポリプロピレンがより好ましい。単糸の太さは
好ましくは0.1 デニール以下、より好ましくは 0.05 〜
0.08デニール、更に好ましくは0.01〜0.04デニールであ
る。
【0020】フィルターの組織は乾式または湿式の不織
布、織物または編物の何れかまたは二つ以上の積層シー
トが好ましい。ここで湿式の不織布には紙も含まれてい
る。これらの中、メルトブロン繊維の不織布は抽出性も
アスコルビン酸等の粉末の保持性も極めて優れているが
極めて薄いため、スパンボンド不織布等の支持層との積
層により補強して使用するとより好適である。極細のメ
ルトブロー繊維の不織布が他の繊維と較べて、如何にア
スコルビン酸等の微粒子を添着するのに適しているか
は、図1及び図2に示した走査型電子顕微鏡写真より明
らかである。
【0021】本発明のフィルターにはアスコルビン酸等
の他に粒状または繊維状の活性炭を加えてもよい。活性
炭は水中の塩素、黴臭の原因となる成分の除去に有効で
あり、飲料の風味を一層改善する効果がある。その添加
量は水の風味を改善するのに必要な量であり、且つ抽出
した液の風味成分までも吸着する程多量であってはなら
ない。
【0022】紅茶のフレークを収納した抽出用パッグを
使用した場合には、水またはお湯が抽出用バッグの内部
に入るときそこに添着されていたアスコルビン酸等が溶
け込み、アスコルビン酸等を含んだ液で紅茶フレークが
抽出され、更にその液が抽出用バッグの外に出るときパ
ッグに添着されていたアスコルビン酸等が更に液中に溶
け込んだ紅茶液が得られる。この様な抽出過程が紅茶の
風味を向上させるために最も好ましいと考えられる。
【0023】本発明によって、紅茶液をマイルドな味に
する効果はどの様な作用によるものが明かでないが、紅
茶液に含まれる多くの成分とアスコルビン酸等との作用
の他更に、水とアスコルビン酸等との作用の複雑な相乗
作用も含まれるものと考えられる。
【0024】アスコルビン酸の化学的性質はよく知られ
ており、水溶液中においてデヒドロアスコルビン酸と酸
化還元系を構成し、強い酸化防止機能を持っている。ア
スコルビン酸以外の本発明で使用する化合物もぼぼ同様
な性質をもっている。従って、紅茶のフレークに添加し
た場合、その成分の中酸化され易い成分の酸化防止効果
が考えられるが、その他の成分との複雑な作用の詳細は
明かでない。
【0025】また、水に対してもアスコルビン酸等が酸
化還元系を構成し、水素伝達体として働くためその還元
作用により、カルキ臭を除去する機能が考えられる。し
かし、その他水質を悪化させている臭気あるいは味等の
成分に対する作用の詳細は尚不明である。その他、アス
コルビン酸等の爽やかな淡い酸味と紅茶味が複合して風
味を増していることも一因と考えられる。
【0026】本発明によって紅茶がマイルドな味となる
ことは、発明の動機のところで述べたように官能試験に
よって確認されたものであるが、その作用はこれらの化
学的に解明できる一部のものの他は、非常に多くの成分
がかなり温度の高い水溶液中に存在するので、多くの複
雑な作用が存在するため、これらの相乗作用にもよるも
のと考えらる。
【0027】本発明において、粉末またはその他固形状
態のアスコルビン酸等を添加した、紅茶フレークを保存
するときは、窒素ガス雰囲気中で保管することが好まし
い。湿度が高い状態または空気中のように多量の酸素が
共存する状態で保存したときは、本発明の効果が著しく
低下する。
【0028】紅茶抽出用バッグまたは抽出用フィルター
は乾燥状態で保存しても、窒素ガス中で保存しても本発
明の効果は認められるが、乾燥状態でかつ窒素ガス雰囲
気中で保存すればその効果は一層顕著である。これはア
スコルビン酸等が化学的に不安定な性質を有するため、
湿度が高い状態または空気中の様に多量の酸素が共存す
る状態では酸化され、分解されるためであると考えられ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、実施例をあげて本発明を更
に具体的に説明する。
【0030】(実施例1、比較例1)1カップ当たり紅
茶のフレーク3gに、粒径 20 〜40μm の L- アスコル
ビン酸0.012g を振りかけて均一に付着するように混合
した。アスコルビン酸が付着した紅茶のフレークをペー
パーフィルターに入れ、熱湯を加えて 150mlの紅茶10杯
をいれた。比較のため、アスコルビン酸を添加しない同
量の紅茶のフレークから、同様にして 150mlの紅茶 10
杯を得た(比較例1)。
【0031】パネリストにはアスコルビン酸の添加の有
無を知らせずに、10人に各1杯づつ試飲させてどちらの
味が良いかを調べた。その結果、10人全部がアスコルビ
ン酸を添加した紅茶の方が味が優れていると答え、紅茶
がマイルドな味で舌先が刺激される感じが完全に消えて
いると述べた。
【0032】上記の試験において、比較のため紅茶のレ
ークを使用せずにアスコルビン酸のみを添加したお湯を
調製した。カルキ臭及び舌先を刺激する感じがなく、ま
たオルトトリジン試薬による試験の結果遊離塩素は検出
されなかった。水道水中には遊離塩素0.1 ppm 以上、結
合塩素では 0.4ppm 以上とされているが、アスコルビン
酸により完全に除去されている。
【0033】(実施例2、比較例2)エレクトレット化
処理をした平均径約 0.03 デニールのポリプロピレンメ
ルトブロン繊維からなるろ過層不織布及び平均径約 1.5
デニールのポリエチレン繊維からなる支持層不織布の2
層を積層し、部分的に融着してフィルターシートをつく
った。そのシートに、平均径約 0.5〜10μm の L- アス
コルビン酸粉末をメルトブロン繊維と反対の電荷を印加
して吹き付け、包装後1包袋あたり 0.012g となるよう
に添着した。
【0034】上記のようにしてアスコルビン酸粉末をフ
ィルターシートに添着したとき、粉末がメルトブロー繊
維のろ過層不織布及びポリエチレン繊維の支持層不織布
に添着された状態を、図1、図2及び図3の走査型電子
顕微鏡写真で示す。図1(300倍) よって、メルトブロー
繊維の不織布は非常に細い繊維が緻密に絡み合った組織
になっていて、添着されたアスコルビン酸の微粒子は蜘
蛛の巣にかかった昆虫のように、細い繊維が粒子に巻き
ついた状態で不織布の組織の中に堅牢に保持されてい
る。これによってフィルターを揉んでも粒子が脱落しな
い理由がよく理解できる。図2は更にそれを拡大(1000
倍) したものであり、その状態が一層明らかである。
【0035】図3は 1.5デニールのポリエチレン繊維不
織布にアスコルビン酸の微粒子が添着された状態で、第
1図と同倍率である。粒子が単に繊維の表面に散布され
たような不安定な状態になっていて、メルトブロン繊維
との差異が明らかである。
【0036】ばい煎後細挽したコーヒー粉末8gを、上
記で得られたアスコルビン酸添着シートで作った抽出用
バッグに封入した。比較のため、アスコルビン酸を添加
しないフィルターシートを使用して同様にしてコーヒー
粉末を抽出用バッグに封入した(比較例3)。
【0037】実施例1と同様に10人のパネラーに試飲さ
せた結果、10人中9人までがアスコルビン酸を添加した
もの味が優れていると答え、まろやかな味或いはマイル
ドな味と述べた。
【0038】(実施例3、比較例3)前記の試験におい
てコーヒー粉末の代わりに紅茶のフレーク5gを使用し
て、前記で得られたアスコルビン酸添着シートでつくっ
た抽出用バッグに封入した。また比較のため、アスコル
ビン酸を添加しないフィルターシートを使用して同様に
して紅茶のフレークを抽出用バッグに封入した(比較例
2)。
【0039】前記と同様に10人のパネラーに試飲させた
結果、10人中全部がアスコルビン酸を添加したもの味が
優れていると答え、マイルドな味で舌先が刺激される感
じが全くないと述べた。
【0040】(実施例4、比較例4、5)実施例2で得
られたコーヒーパッグを乾燥した窒素ガスで充分に置換
した後、アルミ箔のパックで包装した。比較のため、充
分に乾燥した空気中で包装したもの(比較例4)及び湿
度65%の空気中で包装したもの(比較例5)を作成し
た。常温で20日間保存した後、各10バッグづつについて
前記と同様な方法でコーヒーをいれた。
【0041】これを10人のパネラーに試飲させた結果、
乾燥窒素ガス中で保存したものが最も味が良いと答えた
ものが10人中8人、また、乾燥空気と水蒸気を含んだ空
気を比較すると7人が乾燥空気中で保存したものの味が
優れていると答えた。
【0042】(実施例5、比較例6、7)実施例3で得
られた紅茶バッグを乾燥した窒素ガスで充分に置換した
後、アルミ箔のパックで包装した。比較のため、充分に
乾燥した空気中で包装したもの(比較例6)及び湿度65
%の空気中で包装したもの(比較例7)を作成した。こ
れらのバッグを実施例4と同様に常温で20日間保存した
後、各10バッグづつについて同様な方法で紅茶をいれ
た。
【0043】これを10人のパネラーに試飲させた結果、
乾燥窒素ガス中で保存したものが最も味が良いと答えた
ものが10人中9人、また、乾燥空気と水蒸気を含んだ空
気中で包装したものとをを比較すると、9人が乾燥空気
中で保存したものの味が優れていると答えた。
【0044】
【発明の効果】近年生活習慣の変化に伴って風味が優れ
た紅茶に対する要望が強い。しかし、水質低下のため却
って紅茶の風味は著しく低下している。本発明はアスコ
ルビン酸等を含有せしめた紅茶バッグまたはフィルター
の調製法、保存法に関するもので、紅茶を比較的簡単な
手段によってマイルドで刺激臭を全く含まない味にする
等、その風味を著しく改善する効果が得られるものであ
る。また、良質の水を使用すれば、一層マイルドな味に
なり、水質が低下している最近の水道水を使用しても、
風味を大幅に向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】アスコルビン酸の微粉子をメルトブロー繊維の
不織布とポリエチレン繊維の不織布の積層フィルターに
添着した場合の、メルトブロー繊維不織布の内部の繊維
の形状を示した、図面に代わる走査型電子顕微鏡写真で
ある(300倍) 。
【図2】図1を3倍(1000倍) に拡大したとき不織布の
内部の繊維の形状を示した図面に代わる走査型電子顕微
鏡写真である。
【図3】ポリエチレン繊維不織布の内部の繊維の形状を
示した図面に代わる走査型電子顕微鏡写真である(300
倍) 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−1190(JP,A) 特開 平2−9341(JP,A) 特開 平2−35041(JP,A) 特開 平2−291230(JP,A) 特開 平2−13348(JP,A) 特開 昭62−44137(JP,A) 特開 昭61−234738(JP,A) 実開 昭62−72190(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 31/06 - 31/08 A23F 3/00 - 3/42 A23L 2/38 B01D 35/02 B01D 39/00 - 39/20 B65D 77/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレクトレット化繊維を含む、有機合成繊
    維または天然または半合成セルローズ系繊維の一つまた
    は二つ以上からなる、乾式または湿式不織布、織物また
    は編物の何れか、またはそれらの二つ以上の積層シート
    に、粉末状のアスコルビン酸類及び/またはその塩を添
    着せしめたシートからなる、紅茶抽出用バッグまたは抽
    出用フィルター。
  2. 【請求項2】エレクトレット化繊維を含む、有機合成繊
    維または天然または半合成セルローズ系繊維の一つまた
    は二つ以上からなる、乾式または湿式不織布、織物また
    は編物の何れか、またはそれらの二つ以上の積層シート
    に、粉末状のアスコルビン酸類及び/またはその塩を添
    着した、紅茶抽出用バッグまたは抽出用フィルターを、
    窒素ガス雰囲気中で保管することを特徴とする紅茶抽出
    用バッグまたは抽出用フィルターの保存方法。
JP11296032A 1999-10-18 1999-10-18 紅茶抽出用バッグ及び抽出用フィルター Expired - Fee Related JP3083295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11296032A JP3083295B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 紅茶抽出用バッグ及び抽出用フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11296032A JP3083295B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 紅茶抽出用バッグ及び抽出用フィルター

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274472A Division JPH04148646A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 嗜好性飲料及び調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210199A JP2000210199A (ja) 2000-08-02
JP3083295B2 true JP3083295B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17828237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11296032A Expired - Fee Related JP3083295B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 紅茶抽出用バッグ及び抽出用フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083295B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10342416A1 (de) * 2003-09-13 2005-04-07 Outlast Technologies, Inc., Boulder Filtermaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000210199A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930365B2 (ja) コーヒーフィルター材料およびコーヒーフィルターバッグ
CN104799996B (zh) 一种含植物精油的芳香暖贴及其制备方法
CA2219836A1 (en) Filter with integrated adsorbent
JPH04148646A (ja) 嗜好性飲料及び調整方法
EP1657982A1 (en) Infusion system for enhanced flavor beverages
WO2020002304A1 (de) Mehrschichtige folie, insbesondere siegelfolie
JP3083295B2 (ja) 紅茶抽出用バッグ及び抽出用フィルター
US20160199752A1 (en) Fiber Based Molecularly Imprinted Polymers for the Removal of a Significant Fraction of Target Imprintable Entities
EP0359925A1 (de) Sauerstoffabsorptionsmittel und Verwendung desselben
JPS6116487B2 (ja)
JP2000135277A (ja) 抗菌消臭剤とそれを用いたフィルタ
JP3101313B2 (ja) コーヒーまたは紅茶抽出用バッグ
CN104254392A (zh) 吸氧剂的制造方法
JP3051522B2 (ja) 飲料物等の抽出用フィルタ及び抽出用バッグ並びに抽出用フィルタ・バッグの製造方法
JP4376357B2 (ja) 生分解性を有するコーヒー抽出用シート材料
DE2404253C3 (de) Träger für Geruchs- und Aromastoffe
JP3252866B2 (ja) 酸素吸収剤
JP4920895B2 (ja) 抗アレルゲン加工エアフィルター用濾材
JP3994537B2 (ja) ティーバッグ用フィルター材料
JPH04349873A (ja) 嗜好性飲料原料の風味保持剤および風味保持方法
JPH06211216A (ja) 飲料抽出用フィルター及びその製法
JP2013035578A (ja) ティーバッグ
JP2004011086A (ja) シート材料
JPH04341164A (ja) 嗜好性飲料バッグ
JPH08281042A (ja) 面状消臭体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees