JP3082780B2 - 耐熱ガラス - Google Patents

耐熱ガラス

Info

Publication number
JP3082780B2
JP3082780B2 JP03036853A JP3685391A JP3082780B2 JP 3082780 B2 JP3082780 B2 JP 3082780B2 JP 03036853 A JP03036853 A JP 03036853A JP 3685391 A JP3685391 A JP 3685391A JP 3082780 B2 JP3082780 B2 JP 3082780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
heat
thermal expansion
less
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03036853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04254435A (ja
Inventor
義治 三和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP03036853A priority Critical patent/JP3082780B2/ja
Publication of JPH04254435A publication Critical patent/JPH04254435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082780B2 publication Critical patent/JP3082780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厨房用等の超耐熱容器
に使用される蓋の材質として好適な耐熱ガラスに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より厨房用等の超耐熱容器の材質と
して、透明の耐熱結晶化ガラスが使用されている。この
超耐熱容器には、蓋付きの製品があるが、上記耐熱結晶
化ガラスは、高温粘度、液相温度が高いため、成形性が
悪いと共に結晶化時に変形が生じやすいという問題があ
り、つまみや把手のような複雑な形状を有する蓋の材質
としては、良好な成形性、耐水性、耐熱性を有する透明
のSiO2 −B23 −Al23 系ガラスが主に使用
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のS
iO2 −B23 −Al23 系ガラスが無色透明であ
るのに対し、上記の透明な耐熱結晶化ガラスは、琥珀色
を呈しており、容器と蓋との色調が若干異なるため、従
来よりデザイン面から蓋の色調を容器の色調に合致させ
たいという要望がある。
【0004】ガラスの色調を琥珀色にするには、ガラス
の基本成分に着色成分を添加することが考えられる。し
かしながらこの種のガラスは、蓋以外にも工業用品、家
庭用品、理化学用品等に使用され、これらの用途のガラ
スは、無色透明であることが要求されるため、一旦着色
成分を添加すると、そのガラスを他の用途の製品に使用
することができなくなり、溶融時の生地替えを行う必要
が生じ、タンク窯で大量生産する場合に生産性が大きく
低下する。生地替えのロスを少なくするには、少量生産
に適する坩堝窯でガラスを溶融するのが好ましいが、こ
の種のガラスは、高温粘度が高いため、1500℃以下
の温度でしか溶融できない坩堝窯での溶融には適さな
い。
【0005】本発明の目的は、厨房用等の超耐熱容器と
同色であり、102.5 ポイズの粘度における温度が14
80℃以下であるため、坩堝窯でも容易に溶融すること
が可能であり、30〜380℃における熱膨張係数が5
0×10-7/℃以下であるため、優れた耐熱性を有し、
しかもアルカリ溶出量が少なく、優れた耐水性を有する
耐熱ガラスを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく種々の研究を重ねた結果、SiO2 、Al2
3 、B23 、Li2 O、Na2 O、K2O、Sr
O、BaO、ZnO、CeO2 、Sb23 、As2
3 の含有量を厳密に規制することによって所望の耐熱ガ
ラスを得ることができることを見い出し、本発明として
提案するものである。
【0007】すなわち本発明の耐熱ガラスは、重量百分
率で、SiO2 62.0〜75.0%、Al23
0.5〜5.0%、B23 10.0〜20.0%、
Li2 O 0〜2.0%、Na2 O 4.0〜10.0
%、K2 O 0〜5.0%、SrO+BaO 0〜6.
0%、ZnO 0.2〜2.0%、CeO2 0.5〜
4.0%、Sb23 +As23 0〜1.0%の組
成を有し、30〜380℃における熱膨張係数が50×
10-7/℃以下、102.5ポイズの粘度における温度が
1480℃以下であることを特徴とする。
【0008】
【作用】以下、本発明の耐熱ガラスを構成する各成分の
作用及び含有量の限定理由を説明する。
【0009】SiO2 は、ガラスを形成する主成分であ
るが、75.0%より多いと、ガラスの粘度が高くなっ
て溶融性が悪くなり、62.0%より少ないと、熱膨張
係数が高くなって耐熱性が低下しやすい。
【0010】Al23 は、ガラスの耐候性を向上する
成分であるが、5.0%より多いと、溶融性が悪く、脈
理が生じ易くなり、0.5%より少ないと、ガラスの分
相傾向が強くなって耐水性が悪くなる。
【0011】B23 は、融剤として作用する成分であ
るが、20.0%より多いと、耐水性が悪くなり、1
0.0%より少ないと、熱膨張係数が大きくなりすぎ、
耐熱性が低下する。
【0012】Li2 O、Na2 O、K2 Oは、いずれも
ガラスの溶融を促進する成分であるが、Li2 Oが2.
0%より多いと、熱膨張係数が大きくなりすぎると共に
耐火物の侵食が激しくなる。またNa2 Oが10.0%
より多いと、熱膨張係数が大きくなりすぎ、耐熱性が低
下し、4.0%より少ないと、ガラスの粘度が高くなり
すぎ、坩堝窯での溶融が困難となる。さらにK2 Oが
5.0%より多いと、熱膨張係数が大きくなりすぎ、耐
熱性が低下する。
【0013】SrO及びBaOも、ガラスの溶融を促進
する成分であるが、これらの成分の合量が6.0%より
多いと、熱膨張係数が大きくなりすぎ、耐熱性が低下す
る。
【0014】ZnOは、ガラスの耐水性を向上する成分
であるが、2.0%より多いと、熱膨張係数が大きくな
りすぎ、耐熱性が低下し、0.2%より少ないと、上記
効果が得られない。
【0015】CeO2 は、ガラスを所望の色調に着色す
る成分であるが、4.0%より多いと、ガラスの失透傾
向が強くなり、0.5%より少ないと、ガラスの着色が
不十分となる。
【0016】Sb23 、As23 は、清澄剤として
使用されるが、1.0%より多いと、ガラスの失透傾向
が強くなるため好ましくない。
【0017】尚、本発明においては、上記成分以外にも
ガラスの粘性を調整するため、MgO、CaOを、着色
剤としてCoO、NiO、Cr23 、Fe23 を少
量添加することが可能である。
【0018】
【実施例】以下、本発明の耐熱ガラスを実施例に基づい
て詳細に説明する。
【0019】下表は、本発明の実施例(試料No.1〜
4)及び比較例(試料No.5、6)の組成、特性を示
すものである。
【0020】
【表1】
【0021】表1の各試料は、以下のようにして調製し
た。
【0022】まず表1の各試料のガラス組成となるよう
に、原料を調合してから白金坩堝に入れ、電気炉中で約
1450〜1480℃、4〜6時間溶融した後、金型に
流し出して板状に成形することによって各試料を作製
し、各特性を測定するため所望の形状に加工した。
【0023】表から明らかなように本発明の実施例であ
るNo.1〜4の各試料は、熱膨張係数が43〜47×
10-7/℃であるため優れた耐熱性を有し、102.5
イズの粘度における温度が1460℃以下であるため溶
融し易く、アルカリ溶出量が0.2mg以下であるため
耐水性が良好であり、しかも琥珀色の色調を呈してい
た。
【0024】それに対し、比較例であるNo.5の試料
は、CeO を含有しないため、色調が無色透明であ
り、またNo.6の試料は、ZnOを含有しないため、
アルカリ溶出量が多く、耐水性に劣り、さらにNo.7
の試料は、Na2 Oの含有量が少ないため、102.5
イズの粘度における温度が高かった。
【0025】尚、表中の熱膨張係数は、直径3.5m
m、長さ50mmの円柱状の試料をディラトメーターに
よって、また102.5 ポイズの粘度における温度は、白
金球引き上げ法によって測定した。さらにアルカリ溶出
量は、JISR3502の方法に準じて測定し、色調
は、目視によって判定した。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明の耐熱ガラスは、超
耐熱性容器と同色で、坩堝窯での溶融が可能であり、良
好な耐熱性、耐水性を有するため、超耐熱性容器の蓋の
材質として好適である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量百分率で、SiO2 62.0〜7
    5.0%、Al23 0.5〜5.0%、B23
    10.0〜20.0%、Li2 O 0〜2.0%、Na
    2 O 4.0〜10.0%、K2 O 0〜5.0%、S
    rO+BaO0〜6.0%、ZnO 0.2〜2.0
    %、CeO2 0.5〜4.0%、Sb23 +As2
    3 0〜1.0%の組成を有し、30〜380℃にお
    ける熱膨張係数が50×10-7/℃以下、102.5 ポイ
    ズの粘度における温度が1480℃以下であることを特
    徴とする耐熱ガラス。
JP03036853A 1991-02-05 1991-02-05 耐熱ガラス Expired - Fee Related JP3082780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03036853A JP3082780B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 耐熱ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03036853A JP3082780B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 耐熱ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254435A JPH04254435A (ja) 1992-09-09
JP3082780B2 true JP3082780B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=12481337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03036853A Expired - Fee Related JP3082780B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 耐熱ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082780B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724647B1 (fr) * 1994-09-16 1997-01-17 Favrot Guy A Verre transparent
JPH10152339A (ja) * 1996-09-27 1998-06-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐熱性ガラス組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04254435A (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104370470B (zh) 一种超低膨胀系数高透明度的微晶玻璃及其制备方法
JPH08104537A (ja) 光学ガラス
JPH08198639A (ja) 着色ガラスセラミックおよびその製造方法
EP2601148A1 (en) Lithium aluminosilicate glasses; glass-ceramics of -quartz and/or -spodumene; articles in said glasses and glass-ceramics; methods for obtaining the same
WO2014029558A1 (en) Fused cast refractory material based on aluminium oxide, zirconium dioxide and silicon dioxide, and use of such a material
JPH07206472A (ja) 医薬用ホウケイ酸ガラス
JPH08253346A (ja) 象牙色の不透明ガラスセラミック及びその色を調節する方法
JPH0432778B2 (ja)
JPH08277142A (ja) 乳白色ガラス用組成物
JPH08119666A (ja) 光学ガラス
JP3082780B2 (ja) 耐熱ガラス
JP5041324B2 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及びその製造方法
WO2006135049A1 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及びその製造方法
JPH05238774A (ja) 低温焼成基板用ガラス組成物およびそれから得られる基板
JP2730138B2 (ja) 易成形性ガラス組成物
JPH08165137A (ja) シャンペン色の透明ガラス
JPH02302338A (ja) ブロンズ色透明結晶化ガラス
JP2515041B2 (ja) 鉛溶出の少ないクリスタルガラス食器
JPS6041011B2 (ja) オパールガラス
JPH06247744A (ja) 天然大理石様結晶化ガラス
CA2141378C (en) Fluorine-containing lead- and cadmium-free glazes
US4376170A (en) Zinc borosilicate opal glasses
JP2737059B2 (ja) 建材用結晶化ガラス
JPS62235228A (ja) はんだガラス組成物の製造方法
JP3173529B2 (ja) 黒色天然大理石様結晶化ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees