JP3081192B2 - 高温圧縮された板の冷却方法および冷却装置 - Google Patents

高温圧縮された板の冷却方法および冷却装置

Info

Publication number
JP3081192B2
JP3081192B2 JP10326686A JP32668698A JP3081192B2 JP 3081192 B2 JP3081192 B2 JP 3081192B2 JP 10326686 A JP10326686 A JP 10326686A JP 32668698 A JP32668698 A JP 32668698A JP 3081192 B2 JP3081192 B2 JP 3081192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling device
flat member
water
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10326686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11221810A (ja
Inventor
ゲルハート、トレッチャー
ヨゼフ、クリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1997150847 external-priority patent/DE19750847C1/de
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPH11221810A publication Critical patent/JPH11221810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081192B2 publication Critical patent/JP3081192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N7/00After-treatment, e.g. reducing swelling or shrinkage, surfacing; Protecting the edges of boards against access of humidity

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求の範囲の
請求項1および請求項18の上位概念部分に記載の、高
温圧縮された板、特に木くず板あるいは繊維板の冷却方
法およびこの冷却方法を実施するための冷却装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】繊維板または木くず板は、例えば定方位
帯板ボード(OSB)および中間密度繊維ボード(MD
F)などとして市販されているように、従来種々の材料
組成、例えば木くずで作られている。
【0003】結合剤と混合された繊維あるいは木くず
は、成形可能な物体として金型の中に注がれ、続いて加
熱プレスによって圧縮される。非常に高い温度のもとで
成形済みの合成材料は連続的にあるいは間欠的に、所定
の圧縮時間内に板あるいは無端状ベルトの形に高温圧縮
される。それからその材料は放出され、若しくはのこぎ
りに導かれ、板の縁が切られ、例えばローラコンベヤに
よって星形車あるいは反転器に導かれる。その板は、反
転器から第2のローラコンベヤを介してスタッカ(積み
重ね機)に送られ、続いて中間貯蔵庫に送られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高温圧縮後、板の表面
温度は100℃を超えている。したがって、取扱いや品
質等の理由から、圧縮後にこの材料を冷却する必要があ
る。その冷却は、板の縁を切る際に既に始まる。これ
は、上述の星形車あるいは反転器まで搬送する際にも継
続する。板は、その厚さに応じて約60℃〜80℃の温
度で冷却工程から出る。その冷却媒体は空気であり、こ
れは板の表面から的確にあるいはおおざっぱに熱を放出
する。この冷却工程は、板の厚さに応じて非常に長い時
間を必要とする。一般に、板は60℃〜80℃の温度
(平均板温度)で設備から出た後に、中間貯蔵によって
自然に常温まで冷える。その冷却には数日間を要する。
この非常に長い冷却時間は相応した貯蔵容量を必要と
し、これは経費的な理由から省くことが望まれる。同様
に設備の長さ、すなわち高温圧縮と最終的な星型車との
距離は80mにも達し、経費的に不利である。
【0005】さらに、板の表面温度を約100℃まで下
げるために必要な時間中に、尿素ホルムアルデヒド蒸気
のような揮発性の結合剤蒸気並びにダストがかなり発生
し、これが予め処理されない場合には大気に拡散してし
まうという、環境汚染を回避する観点における大きな欠
点がある。有害な結合剤蒸気およびダストの処理には、
非常に経費がかかる。
【0006】さらに実際上、プレスから星型車までの途
中、および星型車自体の中における表面温度の放熱は不
均一であり、これは板を湾曲させてしまう欠点を有し、
そのような板の湾曲は、例えば研磨する際あるいは接着
する際にかなりの追加加工を必要とする。
【0007】すなわち、要約すれば公知の方式は次のよ
うな欠点を有する。 a)板の冷却時間が長すぎる。 b)結合剤の蒸発およびダストによる排気の汚れがひど
い。 c)板の表面からの放熱が不均一である。
【0008】そこで本発明の課題は、上述した従来の欠
点が回避できるような高温圧縮された板の冷却方法を得
ること、およびそのような方法を実施するための冷却装
置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に基づ
いて、特許請求の範囲請求項1に記載の冷却方法、およ
び請求項18に記載の冷却装置によって解決される。
【0010】本発明の要点は、第1の運転工程におい
て、板の表面が100℃を超える温度から約100℃の
温度まで、水を用いてその表面を直接冷却することによ
って冷却されるということである。これにより、板の全
冷却時間は著しく短縮され、かつ冷却区間の長さを大き
く縮めることができる。
【0011】板の表面の冷却は種々の方式で行うことが
でき、すなわちその表面への冷却水の吹きつけ、水浴、
ローラ対に塗られた冷却材、循環金属ベルトによる間接
冷却等によって行うことができる。
【0012】本発明に基づく方法の発展形態において
は、特に板の再調整に関して、第1の作業工程の終わり
と第2の作業工程の終わりとの間に、別の作業工程が挿
入される。この作業工程において、板は第1の工程時間
t1の間に生じた飽和水蒸気と揮発性結合剤とから成る
混合気に、第3の工程時間t3にわたって曝される。板
の再調整が第1の作業工程で既に開始されていること、
すなわち混合気が第1の作業工程中に吸い出されず、板
が第3の工程時間t3の間もこれに曝されることが有利
である。この第3の工程時間t3の時間は板の厚さsに
左右される。いずれの場合も、第3の工程時間t3は第
2の工程時間t2より短い。
【0013】第2の作業工程において、板の表面は70
℃より低い温度に冷却される。ここでの冷却は水冷に続
く空気ノズルによる冷却によって行われる。水による強
冷は、非常に短い時間の経過後に約160〜100℃の
限度内にある結合剤の再蒸発がほとんど阻止されるとい
う利点を有する。同時にこの時間中に、かなりの量のダ
ストが水によって結合される。
【0014】さらに本発明に基づく方法によれば、第2
の作業工程において冷却媒体としての空気が的確に板の
表面に、詳しくは板の幅方向に配置された吹付けノズル
を用いて吹きつけられることによって、板の放熱は非常
に均一なものとなる。
【0015】第2の作業工程を実施する冷却装置は、全
設備を短縮する意味で、例えば多段冷却装置として形成
できる。その場合、第2の冷却装置は、冷却空気を大気
あるいは冷却空気装置から直接的に、あるいは一つ又は
複数の熱交換器を介して間接的に、冷却すべき板に導入
する手段を備えることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に示した実施形
態を参照しつつ、本発明を詳細に説明する。
【0017】例えば木くずと結合剤とから成る混合物
は、それ自体公知の装置で(板)プレス2に連続的にあ
るいは間欠的に導かれ、プレス2の直後に後置された搬
送手段3例えばローラコンベヤに、個々の板1あるいは
平らな帯板の形で、その所定の搬送平面上に装填され
る。例えば約5〜16mmあるいはそれ以上の厚さを有
する高温圧縮された板1は、100℃を超える表面温度
T1でプレス2から出る。
【0018】従来公知の非常に長い冷却時間を短縮する
ために、本発明に基づいて、板1は高温圧縮後に搬送手
段3上で冷却区間4を通過するようにされている。この
冷却区間4は、別個のいわゆる強冷却装置4aと、別個
の弱冷却装置4bとを備えている。その第1の冷却装置
4aは、図1〜図5の実施例において、板1の入口4
a′と出口4a″を有する冷却室で包囲されている。こ
の冷却室内を通過する上述の搬送手段3は、冷却区域4
の(高さ方向における)ほぼ真ん中に位置し、板1の搬
送平面6を形成している。冷却装置は、搬送平面6の上
下に、かつ冷却室の内側幅および長さにわたってそれぞ
れ配置され、吹出し方向が板1の表面に向けられた複数
列の噴水ノズル7を備えている。その冷却水は必要な冷
却容量に応じて所定の圧力pで噴水ノズル7から吹き出
され、水と揮発性結合剤とから成る混合蒸気を形成しな
がら板の表面を冷却する。
【0019】第1の冷却装置4aと第2の冷却装置4b
との間には、第1の冷却装置4a内で生じた混合蒸気が
導入される再調整領域Rが組み入れられている。板1
は、特にこの再調整領域Rで再調整工程を受け、この工
程時間は第2の冷却装置4b内における板1の冷却工程
より短い。混合蒸気が強冷却工程内において板1に作用
する運転経過、すなわち混合蒸気が冷却装置4aから直
ぐに排出されない運転経過が有利であることが分かって
いる。
【0020】再調整工程後に、混合蒸気は、例えば毒性
成分を除去するための装置(図示せず)を通過し、公知
の方式で冷却室から排出される。冷却装置4aの出口4
a″には、板1の表面温度を検出するための少なくとも
一つの温度測定装置5が配置され、場合によってはこの
冷却工程若しくは次の冷却工程が、特に冷却材の消費量
および板1の通過速度に関して制御される。
【0021】第2の冷却装置4bは、図1〜図5におけ
る第1の冷却装置4aと同様に、入口4b′および出口
4b″を備えた冷却室で包囲されている。この冷却装置
4bは、搬送平面6の上下に、かつ冷却室の内側幅およ
び長さにわたって配置された空気ノズル装置12、13
を備えている。この空気ノズルの出口は、板の表面に向
けられている。空気ノズル装置12、13は公知のよう
に、必要の場合にその回転数を調整できる送風機(図示
せず)に接続されている。
【0022】図2において第1の冷却装置4aは水浴8
の形で形成され、その水位8aは搬送平面6の上に位置
している。冷却装置4aの入口4a′および出口4a″
は適当な密封装置16によって冷却水を漏れ止めしてい
る。すなわち、ここでは板1の強冷は、プレス2から出
る板1が適当な搬送手段3によって密封装置16を貫通
して水浴8中に搬送され、この水浴8から搬出されるこ
とによって達成される。第1の冷却装置4aに対して後
置された第2の冷却装置4bの構造および機能は、図1
に示されている装置に相当している。
【0023】図3において、第1の冷却装置4aは、冷
却室の中に配置された少なくとも一つの冷却ローラ対9
から構成されている。搬送平面6の下側に配置された冷
却ローラ9aは、冷却材が入っている容器17の中に回
転可能に収容されている。
【0024】この冷却ローラ9aに対して軸平行に、搬
送平面6の上側に冷却ローラ9bが存在し、この冷却ロ
ーラ9bには、少なくとも一列の吹付けノズル7によっ
て冷却材が吹きつけられる。板1は、ここではローラ対
9の間に存在するローラ隙間9c内を通過し、これによ
って十分な冷却作用を受ける。冷却ローラ対9を備える
冷却装置4aに対して、図1および図2における冷却装
置4bが後置されている。
【0025】図4に示す冷却装置4aは、搬送平面6の
上下に配置された無端状循環金属ベルト10、11を備
え、それらの金属ベルト10、11のベルトライン10
a、11a間には、冷却材が貫流する一つあるいは複数
の冷却ポケット10b、11bが配置されている。すな
わち、ここでは熱交換は、一方では循環金属ベルト1
0、11と板1の表面との間で、他方では無端状循環金
属ベルト10、11と冷却ポケット10b、11bとの
間で行われる。無端状循環金属ベルト10、11および
冷却ポケット10b、11bを備えた冷却装置4aに対
して、図1〜図3に示した冷却装置4bが後置されてい
る。
【0026】本発明の他の実施形態においては、第2の
冷却装置4bは多段式に形成され、かつその各段の構造
は図1に示されている装置に相応している。
【0027】しかしながら第2の冷却装置4bの冷却室
は、図5に示されているように、冷却装置4bに冷却空
気を直接導入する少なくとも一つの外部冷却空気送風機
14に接続され、あるいは冷却装置4b内を循環する循
環空気を間接的に冷却する少なくとも一つの熱交換器が
設けられるように形成されている。しかしながら冷却装
置4bは、冷却空気送風機14あるいは熱交換器15を
使用することなしに、冷却空気を大気から直接吸い込む
ように形成することもできる。
【0028】冷却区間4は、水および又は空気で運転さ
れる唯一の冷却装置を備えることが、設備の構造長さを
短くする上で有利である。また、例えば第2の冷却装置
4bは、それが二枚以上の板を並べて搬送しつつ冷却で
きるように形成することもできる。
【0029】本発明の他の実施形態においては、高温圧
縮した材料をプレス2から板1としてではなく連続的に
搬送されるベルトとして排出し、かつこのベルトを水冷
する前にあるいは水冷後に板1の形に裁断するようにも
できる。
【0030】図6に示されている冷却時間線図には、縦
軸に板の温度T(℃)および横軸に冷却装置4bにおけ
る冷却時間t(分)が記され、かつ板1の厚さsに応じ
た曲線が示されている。この線図は、例えば境膜係数
α、比熱cp、熱伝導率λ、比重γおよび冷却空気温度
(℃)のような所定の物理的パラメータの条件下におい
て、約100℃の平均板温度で始まる板1の冷却時間経
過に適用される。すなわちこの線図は、本発明に基づく
運転工程の第2の作業工程を表している。第1の作業工
程中に、すなわち板1をT1≧100℃から約100℃
の温度T2に強冷する間における冷却時間経過は、この
線図からは理解できない。第2の作業工程において約1
00℃の温度T2の板1が冷却空気に曝される。この作
業工程において例えば16mmの厚さの板1は約8分の
時間t2内に30℃の温度T3に冷却される(曲線18
参照)。
【0031】図6における冷却時間線図から明らかなよ
うに、従来に比べて本発明に基づく方法によれば、同じ
板厚の場合において冷却時間は著しく短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の冷却装置が噴水ノズル装置として形成さ
れ、かつ第2の冷却装置が空気ノズル装置として形成さ
れた実施形態の概略構成図。
【図2】第1の冷却装置が水浴として形成された実施形
態の概略構成図。
【図3】第1の冷却装置が冷却ローラ装置を備えた実施
形態の概略構成図。
【図4】第1の冷却装置が冷却ベルト装置として形成さ
れた実施形態の概略構成図。
【図5】第2の冷却装置が熱交換器あるいは冷却空気送
風機を備えた実施形態の概略構成図。
【図6】板厚および温度に関する冷却時間を表した線
図。
【符号の説明】
1 板 2 プレス 3 搬送手段 4 冷却区間 4a 第1の冷却装置 4a′ 入口 4a″ 出口 4b 第2の冷却装置 4b′ 入口 4b″ 出口 5 センサ装置 6 搬送平面 7 噴水ノズル 8 水浴 8a 水位 9 冷却ローラ対 9a 冷却ローラ 9b 冷却ローラ 10 金属ベルト 10a ベルトライン 10b 冷却ポケット 11 金属ベルト 11a ベルトライン 11b 冷却ポケット 12 空気ノズル装置 13 空気ノズル装置 14 冷却空気送風機 15 熱交換器 16 密封装置 17 容器 18 曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨゼフ、クリル ドイツ連邦共和国ジークブルク、ロット ドルンベック、21 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27N 7/00

Claims (32)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】最初の温度T1が100℃を超える熱プレ
    スされた平らな部材を冷却する方法であって、 前記平らな部材の少なくとも一方の表面を、冷却媒体と
    して水を使用し、第1の時間t1の間に前記最初の温度
    T1から約100℃の中間表面温度T1’まで冷却する
    と共に、飽和水蒸気および前記平らな部材から揮発した
    揮発性の結合剤成分を含む蒸気混合物が前記第1の時間
    t1の間に放出される第1の冷却工程と、 前記平らな部材の前記少なくとも一方の表面を、冷却媒
    体として空気を使用し、第2の時間t2の間に前記中間
    表面温度T1’から60℃未満の最終表面温度T2まで
    冷却する第2の冷却工程と、 前記平らな部材を第3の時間t3の間に前記蒸気混合物
    にさらすことによって、前記平らな部材を少なくとも部
    分的に再調整する再調整工程と、 を備えることを特徴とする冷却方法。
  2. 【請求項2】前記平らな部材は、木製チップおよび前記
    揮発性結合剤成分を含む木製チップ板、若しくは繊維お
    よび前記揮発性結合剤成分を含む繊維板の、少なくとも
    一つのパネルを有することを特徴とする請求項1に記載
    の冷却方法。
  3. 【請求項3】前記再調整工程は、前記第1冷却工程が実
    施されている間に開始して、前記第1の時間tの間に少
    なくとも部分的に実行されることを特徴とする請求項1
    に記載の冷却方法。
  4. 【請求項4】前記再調整工程は、前記第1冷却工程の前
    記第1の時間t1が終了する前に開始するとともに、前
    記第2冷却工程の前記第2の時間t2が開始する前に終
    了するように実行されることを特徴とする請求項1に記
    載の冷却方法。
  5. 【請求項5】前記第3の時間t3が経過した後に、前記
    平らな部材から前記蒸気混合物を除去する工程をさらに
    備えることを特徴とする請求項1に記載の冷却方法。
  6. 【請求項6】前記蒸気混合物を除去する工程は、前記蒸
    気混合物を吸収する段階と、前記揮発性結合剤成分の少
    なくともその一部分を除去するために前記蒸気混合物を
    さらに処理する段階とを有することを特徴とする請求項
    5に記載の冷却方法。
  7. 【請求項7】前記再調整工程における前記第3の時間t
    3は、前記平らな部材の厚みに応じ若しくは依存して設
    定される期間を有することを特徴とする請求項1に記載
    の冷却方法。
  8. 【請求項8】前記第1冷却工程における冷却媒体として
    の水の使用は、前記平らな部材の第1の表面および反対
    側の第2の表面に対する前記水の実質的に一様な適用お
    よび直接的な接触を含み、かつ前記第2冷却工程におけ
    る冷却媒体としての空気の使用は、前記第1の表面およ
    び反対側の前記第2の表面に対する前記空気の能動的な
    指向および直接的な接触を含むことを特徴とする請求項
    1に記載の冷却方法。
  9. 【請求項9】前記第1冷却工程における冷却用媒体とし
    ての前記水の使用は、前記平らな部材の前記表面上に前
    記水をスプレーすることを含むことを特徴とする請求項
    1に記載の冷却方法。
  10. 【請求項10】前記第1冷却工程における冷却用媒体と
    しての前記水の使用は、前記平らな部材の前記表面が前
    記水に浸されるように前記平らな部材を前記水の浴を通
    過させて運搬することを含むことを特徴とする請求項1
    に記載の冷却方法。
  11. 【請求項11】前記冷却用媒体としての前記水の使用
    は、一対のローラを前記水で濡らすとともに、前記一対
    のローラと接触するように前記平らな部材を前記一対の
    ローラ間に搬送することを含むことを特徴とする請求項
    1に記載の冷却方法。
  12. 【請求項12】前記第1の時間t1は、5分未満の期間
    であることを特徴とする請求項1に記載の冷却方法。
  13. 【請求項13】前記最終表面温度は約30℃であり、か
    つ前記第2の時間t2は30分未満であって前記平らな
    部材の厚みに依存する期間であることを特徴とする請求
    項1に記載の冷却方法。
  14. 【請求項14】前記平らな部材は、前記第1冷却工程が
    実行される第1冷却ステーションおよび前記第2冷却工
    程が実行される第2冷却ステーションを通って連続的に
    搬送される、連続した帯板状のウェブであることを特徴
    とする請求項1に記載の冷却方法。
  15. 【請求項15】前記平らな部材は、最初は連続した帯板
    状のウェブであるが前記第1冷却工程の前に個々のパネ
    ルに切断され、かつ前記平らな部材の個々のパネルが前
    記第1および第2冷却工程において冷却されることを特
    徴とする請求項1に記載の冷却方法。
  16. 【請求項16】前記第1冷却工程を受ける前記平らな部
    材は連続する帯板状のウェブであり、前記第1冷却工程
    の後に前記帯板状のウェブを複数の個々のパネルに切断
    する工程をさらに備え、かつ前記個々のパネルはその後
    に前記第2冷却工程を受けることを特徴とする請求項1
    に記載の冷却方法。
  17. 【請求項17】前記第1および第2の冷却工程のうちの
    少なくとも一つの間若しくはその後に前記平らな部材を
    反転させる工程をさらに備えることを特徴とする請求項
    1に記載の冷却方法。
  18. 【請求項18】熱プレスされた平らな部材を、100℃
    を越える最初の温度T1から70℃を下回る最終温度T
    2まで、少なくとも2つの連続した冷却工程において冷
    却する装置であって、 熱パネルプレス(2)と、 前記熱パネルプレス(2)に隣接して配置されるととも
    に、前記平らな部材(1)を前記熱パネルプレス(2)
    から下流方向に運ぶように構成された搬送手段(3)
    と、 前記平らな部材(1)を第1冷却工程において前記最初
    の温度T1から中間温度T1’まで冷却するように構成
    されるとともに、前記熱パネルプレス(2)の下流方向
    に配置され、かつ前記搬送手段(3)がその内部を通っ
    て延びる第1冷却装置(4a)と、 前記平らな部材(1)を第2冷却工程において前記中間
    温度T1’から前記最終温度T2まで冷却するように構
    成されるとともに、前記第1冷却装置(4a)の下流方
    向に配置され、かつ前記搬送手段(3)がその内部を通
    って延びる第2冷却装置(4b)と、 前記平らな部材(1)を再調整するように構成された、
    前記搬送手段(3)に沿って配置される再調整領域R
    と、 少なくとも一つのセンサ装置(5)を有するとともに、
    前記第1および第2冷却装置(4a,4b)に接続され
    てそれらの作動を制御するように構成された制御装置
    と、を備え、 前記搬送手段(3)は、前記平らな部材(1)を搬送平
    面内において前記第1冷却装置(4a)、前記第2冷却
    装置(4b)および前記再調整領域Rを通して運搬する
    ように構成されることを特徴とする冷却装置。
  19. 【請求項19】前記再調整領域Rは、前記第1冷却装置
    (4a)と前記第2冷却装置(4b)との間に配置され
    ることを特徴とする請求項18に記載の冷却装置。
  20. 【請求項20】前記再調整領域Rは、前記第1冷却装置
    (4a)および前記第2冷却装置(4b)と統合される
    ことを特徴とする請求項18に記載の冷却装置。
  21. 【請求項21】前記第1冷却装置(4a)は、冷却水供
    給源を有するとともに、前記冷却水を用いて前記第1冷
    却工程を実行するように構成されることを特徴とする請
    求項18に記載の冷却装置。
  22. 【請求項22】前記第2冷却装置(4b)は、前記平ら
    な部材上に冷却空気を吹きつけるように構成された冷却
    空気換気装置(14)を有することを特徴とする請求項
    18に記載の冷却装置。
  23. 【請求項23】前記第1冷却装置(4a)は、前記搬送
    平面(6)の上方に配置されるとともに前記下流方向に
    交差して延びる少なくとも一つの上側噴水ノズル(7)
    の列と、 前記搬送平面(6)の下方に配置されるとともに前記下
    流方向に交差して延びる少なくとも一つの下側噴水ノズ
    ル(7)の列と、 を有することを特徴とする請求項18に記載の冷却装
    置。
  24. 【請求項24】前記第1冷却装置(4a)は、前記搬送
    手段がその内部を貫通して延びるように配置されるとと
    もに、前記搬送平面(6)より上方に水位(8a)が位
    置する冷却水を含む水浴(8)を有することを特徴とす
    る請求項18に記載の冷却装置。
  25. 【請求項25】前記第1冷却装置(4a)は、 前記搬送平面(6)の上側および下側にそれぞれ互いと
    平行に配置された上側冷却ローラ(9a)および下側冷
    却ローラ(9b)と、 前記上側冷却ローラ(9a)上へ冷却水をスプレーする
    ように配置されかつ構成された噴水ノズル(7)と、 前記下側冷却ローラ(9b)の下方に配置されるととも
    に前記下側冷却ローラ(9b)を部分的に囲むように配
    置された冷却材容器(17)と、 を有することを特徴とする請求項18に記載の冷却装
    置。
  26. 【請求項26】前記第1冷却装置(4a)は、前記搬送
    平面(6)の上下にそれぞれ配置された無端状の金属ベ
    ルト(10,11)を有することを特徴とする請求項1
    8に記載の冷却装置。
  27. 【請求項27】冷却水供給源に接続されて冷却材が貫流
    するとともに、上下の前記金属ベルト(10,11)に
    接触して冷却する、上下の冷却ポケット(11b、10
    b)をさらに備えることを特徴とする請求項26に記載
    の冷却装置。
  28. 【請求項28】前記第2冷却装置(4b)は、 前記搬送平面(6)より上方に配置されるとともに前記
    下流方向に交差して延びている上側空気ノズル(12)
    の列と、 前記搬送平面(6)より下方に配置されるとともに前記
    下流方向に交差して延びる下側空気ノズル(13)の列
    と、 を有することを特徴とする請求項18に記載の冷却装
    置。
  29. 【請求項29】前記第2冷却装置(4b)は、前記第2
    冷却装置(4b)の周囲環境からの周囲空気に直接作用
    するように配置された冷却空気換気装置(14)を有す
    ることを特徴とする請求項18に記載の冷却装置。
  30. 【請求項30】前記第2冷却装置(4b)は、冷却空気
    再循環ダクトと、この冷却空気再循環ダクトに挿入され
    た熱交換器(15)を有することを特徴とする請求項1
    8に記載の冷却装置。
  31. 【請求項31】前記センサ装置(5)は、前記第1冷却
    装置(4a)および前記第2冷却装置(4b)の各出口
    端にそれぞれ配置された温度センサを有することを特徴
    とする請求項18に記載の冷却装置。
  32. 【請求項32】前記第2冷却装置(4b)は前記第1冷
    却装置(4a)と平行にかつ隣接して配置されるととも
    に、前記第1および第2冷却装置(4b、4a)間に配
    置された部材反転ステーションをさらに備えることを特
    徴とする請求項18に記載の冷却装置。
JP10326686A 1997-11-17 1998-11-17 高温圧縮された板の冷却方法および冷却装置 Expired - Fee Related JP3081192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997150847 DE19750847C1 (de) 1997-11-17 1997-11-17 Verfahren zum Kühlen von heißverpressten Platten, insbesondere Holzspan- und Faserplatten und Kühlstrecke zur Verfahrensdurchführung
DE19821153 1998-05-12
DE19821153.8 1998-05-12
DE19750847.2 1998-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221810A JPH11221810A (ja) 1999-08-17
JP3081192B2 true JP3081192B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=26041669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326686A Expired - Fee Related JP3081192B2 (ja) 1997-11-17 1998-11-17 高温圧縮された板の冷却方法および冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6126883A (ja)
EP (1) EP0916460A1 (ja)
JP (1) JP3081192B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030054148A1 (en) * 2001-05-25 2003-03-20 Jolitz Randal J. Composite shingle
SE525661C2 (sv) 2002-03-20 2005-03-29 Vaelinge Innovation Ab System för bildande av dekorativa fogpartier och golvskivor därför
US20050126703A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Pergo (Europe) Ab Process for the manufacture of a decorative laminate
SE527570C2 (sv) 2004-10-05 2006-04-11 Vaelinge Innovation Ab Anordning och metod för ytbehandling av skivformat ämne samt golvskiva
US8215078B2 (en) 2005-02-15 2012-07-10 Välinge Innovation Belgium BVBA Building panel with compressed edges and method of making same
US20070175144A1 (en) * 2006-01-11 2007-08-02 Valinge Innovation Ab V-groove
US8323016B2 (en) 2006-09-15 2012-12-04 Valinge Innovation Belgium Bvba Device and method for compressing an edge of a building panel and a building panel with compressed edges
US8591691B2 (en) * 2009-12-17 2013-11-26 Valinge Innovation Ab Methods and arrangements relating to surface forming of building panels
DE102011089536A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zur Kühlung von bewegtem Flachmaterial
DE102011089543A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zur Kühlung von bewegtem Flachmaterial
CN102744762B (zh) * 2012-07-19 2017-11-28 昆山吉美川纤维科技有限公司 纤维板生产用烘箱
EP2762300B1 (de) * 2013-02-01 2016-04-06 Kronotec AG Holzwerkstoffplatten-Heißpressenanlage und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Anlage
US11546991B2 (en) 2020-03-11 2023-01-03 Peter C. Salmon Densely packed electronic systems
US10966338B1 (en) 2020-03-11 2021-03-30 Peter C. Salmon Densely packed electronic systems
US11393807B2 (en) 2020-03-11 2022-07-19 Peter C. Salmon Densely packed electronic systems
US11523543B1 (en) 2022-02-25 2022-12-06 Peter C. Salmon Water cooled server
US11445640B1 (en) 2022-02-25 2022-09-13 Peter C. Salmon Water cooled server

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957671A (en) * 1985-06-11 1990-09-18 M. A. Industries, Inc. Manufacture of plastic products
JPS621501A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Noda Plywood Mfg Co Ltd 繊維板の製造方法
EP0255950B1 (en) * 1986-08-07 1993-03-17 Homanit Gmbh & Co.Kg Method of manufacturing fibre boards
DE3840292A1 (de) * 1988-11-30 1990-05-31 Topan Gmbh Verfahren zur erzeugung einer struktur, insbesondere holzstruktur, an der oberflaeche von faserplatten
GB2232634A (en) * 1989-06-13 1990-12-19 Agrifibre Dev Ltd Method and apparatus for compression moulding resin bound low bulk density material
JPH07121523B2 (ja) * 1992-01-31 1995-12-25 株式会社ノダ 繊維板の製造方法
DE4244367C2 (de) * 1992-12-29 1997-05-07 Biele S A Vorrichtung zum Kühlen heißgepreßter Faser- oder Spanplatten

Also Published As

Publication number Publication date
EP0916460A1 (de) 1999-05-19
US6126883A (en) 2000-10-03
JPH11221810A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081192B2 (ja) 高温圧縮された板の冷却方法および冷却装置
US4336279A (en) Apparatus and process for drying and curing coated substrates
KR20110033947A (ko) 압연기에서 열간 압연 스트립 또는 금속 박판을 냉각 및 건조하기 위한 방법 및 그 장치
CA2166589C (en) In-line processing of a heated and reacting continuous sheet of material
US4493857A (en) Method for applying a coating to a thin board
US6599456B1 (en) Method and apparatus for the continuous and discontinuous production of boards of ligneous material
JP2002502231A (ja) タバコの低滞留時間再乾燥用方法及び装置
US8052354B2 (en) Method and device to prevent contamination of a transport device by freshly glued fibers
US6769198B2 (en) Conditioning device to change the moisture content of printing stock
US20010050445A1 (en) Method and apparatus for the continuous production of organically bonded boards of ligneous material
US3099541A (en) Treating veneers
US3320676A (en) Method and apparatus for humidifying hydrophilic materials
US6684527B1 (en) Veneer dryer and method of drying
JPH10213931A (ja) 電子写真装置の用紙冷却装置
JP2903337B2 (ja) 赤外線を用いた加熱方法
JPS59212678A (ja) ベニヤ単板乾燥機
NZ500705A (en) Method and apparatus for treating a board-like material by passing gas through material, with gas heating or cooling material
JPS5829670A (ja) 印刷版を乾燥するための装置
JPH0466841B2 (ja)
JPS632871Y2 (ja)
SU1426660A1 (ru) Устройство дл лакировани плит нитроцеллюлозными лаками
SE518221C2 (sv) Förfarande och anläggning för kontinuerlig eller diskontinuerlig framställning av skivor av trämaterial
JPS6134062B2 (ja)
KR200161323Y1 (ko) 박판무늬목 건조장치
JPH0686118B2 (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000516

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees