JP3081180B2 - スライド転回引き戸装置 - Google Patents

スライド転回引き戸装置

Info

Publication number
JP3081180B2
JP3081180B2 JP09353875A JP35387597A JP3081180B2 JP 3081180 B2 JP3081180 B2 JP 3081180B2 JP 09353875 A JP09353875 A JP 09353875A JP 35387597 A JP35387597 A JP 35387597A JP 3081180 B2 JP3081180 B2 JP 3081180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
sliding door
rail
sliding
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09353875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11182126A (ja
Inventor
美佐雄 並川
幸仁 柴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP09353875A priority Critical patent/JP3081180B2/ja
Publication of JPH11182126A publication Critical patent/JPH11182126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081180B2 publication Critical patent/JP3081180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スライド動作をし
ながら転回して開閉するスライド転回引き戸装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、浴室等における出入り用の開口部
を開閉する戸としては、回転戸と、二つ折り戸と、引き
戸とに大別される。回転戸や二つ折り戸は、開口部を開
閉操作する際に、浴室内や脱衣室内に戸が突出して邪魔
になるという問題がある。また、二つ折り戸は、開閉操
作する際に回転戸に比べて略半分の突出長さになるが、
閉じた際に2枚の横幅の短い戸が並んでいるような外観
となって安っぽい感じを与えるという問題がある。
【0003】また、引き戸は、開口部の横隣に引き戸を
スライドさせて開口部を開いた際に引き戸を収納するた
めの戸袋となる部分が必要であり、このため、開口部の
横隣に引き戸を収納するための戸袋を設けるスペースが
ない場合には適用できないという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
例の問題点に鑑みて発明したものであって、閉じた場合
における外観が良く、しかも、開閉操作する際に邪魔に
ならず、また、下レールを浴室床の邪魔にならない箇所
に有効に配設でき、また、簡単な構成で開操作時におい
て正確に略全開状態とすることができるスライド転回引
き戸装置を提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のスライド転回引き戸装置は、開口部1に沿っ
た主レール部2と主レール部2の端部から開口部1に対
して略直角方向に連出した副レール部3を連出して平面
視略L字状のレール4を構成し、主レール部2の長さに
略等しい長さの引き戸5を、横幅の長い引き戸本体6
と、引き戸本体6の両側部に回動自在に取付けた横幅の
短い袖パネル7とで構成し、引き戸5を主レール部2か
ら副レール部3にかけて走行自在に取付けて成ることを
特徴とするものである。このような構成とすることで、
開口部1を引き戸5で閉じた際には、横幅の長い引き戸
本体6が中央部に位置して引き戸5を構成することで、
横幅の広い面板を取付けた幅の広い一枚ものの引き戸5
のような外観を呈することができ、また、開口部1を開
にする際には引き戸5を主レール部2の端部から開口部
1に対して略直角方向に連出した副レール部3側に引き
入れることで、引き戸5が邪魔にならないように開くこ
とができるものである。
【0006】また、浴室床の浴室への出入り用の開口部
1と直交する壁8に沿った部位に排水溝9を形成すると
共にこの開口部1と直交する壁8に沿った部位に設けた
排水溝9の上開口部分に下レール4aの下副レール部3
aを配設することが好ましい。このような構成とするこ
とで、排水溝9の上開口部分を有効利用して下副レール
部3aを配設でき、また、下副レール部3aにより排水
溝9の上開口部分を覆うことができて、下副レール部3
aを排水溝9を覆うカバーとして兼用することができる
ものである。
【0007】また、引き戸5の一端部側に設けた袖パネ
ル7に開閉操作用取手10を突設し、開口部1の主レー
ル部2側の一端部に戸当たり部11を設け、開閉操作用
取手10を戸当たり部11に当接自在とすることが好ま
しい。このような構成とすることで、開閉操作用取手1
0を持って引き戸5を開閉するのであるが、全開した状
態で該開閉操作用取手10が戸当たり11に当たって、
確実に引き戸5を全開位置で停止できることになる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を以下添付図面に示す実施
形態に基づいて説明する。図1乃至図4に示すように、
開口部1(添付図面に示す実施形態においては浴室の出
入り用の開口部1が例示してある)に沿って主レール部
2が配設してあり、この主レール部2の端部から開口部
1に対して略直角方向に副レール部3が連出してあっ
て、上記主レール部2と副レール部3とで平面視略L字
状をしたレール4が形成してある。この平面視略L字状
をしたレール4としては下レール4aと上レール4bと
がある。つまり、下レール4aは開口部1の下端部に沿
った下主レール部2aとこの下主レール部2aの一端部
から下主レール部2aに対して略直角方向に連出した下
副レール部3aとで構成してあり、上レール4bは開口
部1の上端部に沿った上主レール部2bとこの上主レー
ル部2bの一端部から上主レール部2bに対して略直角
方向に連出した上副レール部3bとで構成してある。
【0009】下主レール部2aと下副レール部3aとに
は図2、図3に示すように、下走行溝部12が形成して
あって、下主レール部2aの下走行溝部12と下副レー
ル部3aの下走行溝部12とが互いに連通しているもの
である。下主レール部2aには止水板挿入溝13が下走
行溝部12と平行に設けてあり、この止水板挿入溝13
は開口部1の横幅いっぱいにわたって形成してある。こ
の止水板挿入溝13には開口部1の横幅と略同じ長さの
長尺の止水板14が上方に突出自在に挿入してあり、止
水板14を下降させた状態では止水板14の上端が下主
レール部2aの上面から上方に突出しないようになって
いる。
【0010】止水板14の片面(下主レール部2a側の
面)には図13乃至図15に示すようにカム溝15が設
けてある。カム溝15としては、下主レール部2aの副
レール部3を連出した方の端部とは反対側の端部付近側
から副レール部3を連出した方の端部付近にかけて長く
なった第1カム溝15aと、下主レール部2aの副レー
ル部3を連出した方の端部付近に設けた第2カム溝15
bとがある。第1カム溝15aは、下主レール部2aの
副レール部3を連出した方の端部とは反対側の端部付近
に設けた下段横溝部16aと、下段横溝部16aの端部
から斜め上方に向けて傾斜して連続した傾斜溝部17a
と、傾斜溝部17aの上端部に連通した長い上段横溝部
18aとで構成してある。また、第2カム溝15bは、
下段横溝部16bと、下段横溝部16bの端部から斜め
上方に向けて傾斜して連続した傾斜溝部17bと、傾斜
溝部17bの上端部に一端部が連通した長い上段横溝部
18bとで構成してあり、更に、この上段横溝部18b
の他端部は図6や図13乃至図15に示すように、止水
板14の側端部から外方に開口しているものである。
【0011】図2、図3に示すよいに上レール4bを構
成する上主レール部2bと上副レール部3bとには上走
行溝部19が設けてあって、上主レール部2bに設けた
上走行溝部19と上副レール部3bに設けた上走行溝部
19とが連通しているものである。図4に示すように、
左右両側の縦枠20の上端部間及び下端部間にはそれぞ
れ上枠35と下枠36とが架設して固着してあって枠組
みしてあり、更にこの左右両側の縦枠20の上端部間及
び下端部間にはそれぞれ上主レール部2bと下主レール
部2aとが架設連結してあって全体として矩形状をした
開口枠を構成してあり、この開口枠に囲まれた部分が出
入り用の開口部1となっている。
【0012】添付図面に示す実施形態においては開口部
1として浴室の出入り用の開口部を例示してあり、図
2、図3に示すように、開口枠は床パン21の端部に形
成した載置部22の上に載置して浴室の壁8を構成する
壁パネル8aと連結手段により連結することで建てつけ
てある。また、壁8を構成する壁パネル8aの上端部や
開口枠の上端部は天井23を構成する天井パネルに連結
手段により連結してある。ここで、本実施形態において
は図1のように開口枠の一側端部には開口枠に対して直
角に壁8を構成する壁パネル8aが連結してある。した
がって、下レール4aの下副レール部3a及び上レール
4bの上副レール部3bは上記開口枠の一側端部におい
て開口枠に対して直角に位置する壁8の下端部及び上端
部に沿って配設されるものである。
【0013】ここで、上副レール部3bは図3に示すよ
うに壁8の上端と天井23の側端とのなすコーナ部分に
配設されて天井23乃至壁8に固着手段により固着され
るものである。壁8を構成する壁パネル8aは床パン2
1の端部に設けた載置部22の上に載設した壁パネル受
け部材24に載設支持するものである。
【0014】床パン21の端部には排水溝9が設けてあ
り、この排水溝9は載置部22の内側に設けてある。排
水溝9は少なくとも開口枠に沿った床パン21の端部
と、開口枠の一端部において上記開口枠と直角に連結し
た壁8に沿った床パン21の端部とに連続して形成して
ある。もちろん、床パン21の他の端部及び浴槽に沿っ
た部位にも排水溝を設けてもよい。そして、排水溝9に
は排水孔(図示せず)が設けてあって、床パン21上の
湯水を排水溝9に流し、排水溝9から排水孔に流して排
水するようになっている。ここで、図2に示すように開
口枠の下枠となる主下レール部2aの上面が主下レール
部2a近傍における床パン21上面や脱衣室の床25の
上面と略面一となっていて、脱衣室から浴室に出入りす
る開口部1部分において段差が生じないようになってい
る。この場合、床パン21側から脱衣室の床25側に湯
水が流れ込まないように、開口部に沿って排水溝9を設
けてあり、また、床パン21の端部の壁8に沿った部位
にも排水溝9を設けることで、床パン21上の湯水が下
主レール部2a側に集中して流れないようにし、また、
下主レール部2aに沿った排水溝9に流れた湯水を、床
パン21の端部の壁8に沿った部位の排水溝9を通じて
排水孔側に排水できるようになっている。
【0015】図2に示すように、排水溝9の上開口部分
の両側縁部には受け段部28が設けてあり、この受け段
部28には簀の子29が着脱自在に載置される。簀の子
29は長尺の簀の子材30を複数個隙間を介して並べ、
この複数個の簀の子材30を長手方向の複数箇所におい
て略E字状をした短尺の支持部材27により連結して構
成したものであり、下副レール部2を配設する部分以外
の排水溝9の上開口部分において受け段部28に載置さ
れて、排水溝9をカバーするとともに簀の子材30間の
隙間、簀の子材30と排水溝9の内面との間の隙間を介
して排水溝9に床パン21上面からの湯水を排水できる
ようにしてある。
【0016】開口部1の一側端部において開口部1(つ
まり開口枠)と直交する壁8に沿った床パン21の端部
に設けた排水溝9の上開口部分には、図3に示すよう
に、下副レール部3aが配設される。この場合、下副レ
ール部3aの排水溝9の上開口部分の幅方向の一部を覆
うものであり、排水溝9の上開口部分の内面と下副レー
ル部3aの一側面との間に隙間31が形成されている。
したがって、下副レール部3aにより排水溝9の上開口
部分をカバーして排水溝9内に誤って足を突っ込んだり
しないようにしているにもかかわらず、この隙間31部
分から床パン21の上面の湯水を排水溝9に流すことが
できるようにしてある。また、下副レール部3aは排水
溝9の上開口部分というデッドスペースを有効に利用し
て配置できるものであって、下副レール部3aが入浴の
邪魔にならないようになっている。排水溝9の上開口に
配置される下副レール部3aは任意の取付け手段により
床パン21や壁8に取付け支持される。一例をあげる
と、簀の子29の一構成部材である支持部材27を排水
溝9の受け段部28に架設し、この支持部材27に下副
レール部3aを取付け支持するようにしてもよい。勿
論、他の任意の取付け手段により床パン21や壁8に取
付けることができるものである。
【0017】次に、レール4に走行自在に取付けられる
引き戸5につき説明する。引き戸5は、図1、図5、図
8に示すように、横幅が長い引き戸本体6と、この引き
戸本体6の両側部に回動枢支部32を介して回動自在に
取付けた横幅の短い袖パネル7とで構成してある。添付
図面に示す実施形態においては、横幅の短い袖パネル7
が横幅が長い引き戸本体6の両端部に2枚ずつ連結して
ある。すなわち、横幅の長い引き戸本体6の両端部に回
動軸支部32を介してそれぞれ横幅の狭い中間袖パネル
7aの一端部が回動自在に連結してあり、更に、この両
側の中間袖パネル7aの各他端部にそれぞれ横幅の狭い
端部袖パネル7bの一端部が回動軸支部32を介して回
動自在に連結してある。回動枢支部32は上下方向に長
い(つまり引き戸5の上下方向の全長にわたる長さ)の
軸受け部32aと軸部32bとを回動自在にはめ込んで
構成してあり、軸受け部32aや軸部32bは引き戸本
体6や袖パネル7から一体に突出してある。
【0018】上記の構成の引き戸5の上端部には複数の
上ランナ33が設けてあり、また、引き戸5の下端部に
は複数の下走行ガイド34が設けてある。上ランナ33
は上レール4bに設けた上走行溝部19内に走行自在に
はめ込んであって、上ランナ33により引き戸5を吊り
下げ保持している。また、下走行ガイド34は下レール
4aに設けた下走行溝部12に走行自在にはめ込んであ
って、引き戸5の走行のガイドをすると共に引き戸5の
下部を下レール4aに支持して引き戸5の下部が振れな
いようにしている。
【0019】ここで、添付図面に示す実施形態において
は、上ランナ33及び下走行ガイド34は図5に示すよ
うに、引き戸本体6と中間袖パネル7aとを回転自在に
連結している回動軸支部32の上端部と下端部、中間袖
パネル7aと端部袖パネル7bとを回転自在に連結して
いる回動軸支部32の上端部と下端部、両側の端部袖パ
ネル7bの外側端部よりの上端部と下端部にそれぞれ設
けてある。
【0020】引き戸5の一端部側に設けた袖パネル7
(添付図面に示す実施形態においては副レール部3と反
対側の端部袖パネル7b)には前後面に突出する開閉操
作用取手10を突設してある。また、開口部1の両側の
縦枠20のうち副レール部3側の縦枠20には戸当たり
部11を突設してある。そして、下走行ガイド34のう
ち、引き戸5の横幅方向の両端部付近に位置する下走行
ガイド34の片面には止水板14側に突起状をした係合
部35が設けてある。添付図面に示す実施形態において
は、一方(図5においては右側)の端部袖パネル7bの
外側端部よりの下走行ガイド34と、他方(図5におい
ては左側)の端部袖パネル7bと中間袖パネル7aを連
結している回動軸支部32の下端部に設けた下走行ガイ
ド34とにそれぞれ図5のように係合部35が突設して
ある。
【0021】引き戸5の横幅の長さは主レール部2の長
さに略等しい長さとなっていて、引き戸5を上主レール
部2bと下主レール部2aに沿わせた状態で引き戸5に
より開口部1が閉じられるようになっている。ここで、
引き戸5により開口部1を閉じた状態で、引き戸5の副
レール部3と反対側の端部付近に位置する下走行ガイド
34aに設けた係合部35aは第1カム溝15aにスラ
イド自在にはめ込んであり、引き戸5により開口部1を
閉じた状態で、引き戸5の副レール部3に近い側の端部
付近に位置する下走行ガイド34bに設けた係合部35
bは第2カム溝15bにスライド自在にはめ込んであ
る。
【0022】しかして、引き戸5に設けた複数の上ラン
ナ33及び複数の下走行ガイド34を上主レール部2b
に設けた上走行溝部19と下走行溝部12内に位置させ
て引き戸5により開口部1を閉じた図9の状態では、図
13に示すように、一方の下走行ガイド34aに設けた
係合部35aが第1カム溝15aの下段横溝部16aに
位置すると共に他方の下走行ガイド34bに設けた係合
部35bが第2カム溝15bの下段横溝部16bに位置
しており、これにより止水板14の上部が下主レール部
2aの上面よりも上方に突出し、床パン1側から脱衣室
の床25側に湯水が流れようとしても、上方に突出した
止水板14により遮断することができるようになってい
る。この場合、図13に示すように、上方に移動した止
水板14の上端部が引き戸5の下端部よりも上に位置す
る(図7においては止水体14の上端部が引き戸5の下
面に設けた凹所80内にはめ込まれることで、止水板1
4の上端部が引き戸5の下端部よりも上に位置する)よ
うにすることで、よりいっそう床パン1側から脱衣室の
床25側への湯水が流れるのを阻止することができるも
のである。
【0023】次に、引き戸5を開いて開口部1を開放す
るには、開閉操作用取手10を手に持って引き戸1を下
レール4a、上レール4bに沿って図10、図11のよ
うにスライドさせて開き、更にスライドさせることで、
図12に示すように引き戸5の大部分を主レール部2か
ら副レール部3側に移動して開口部1を全開することが
できるものである。この引き戸1を全開した状態では開
閉操作用取手10が戸当たり部11に当接して確実に引
き戸5を全開位置で停止できるようになっている。
【0024】上記の開口部1の全閉状態から引き戸5を
スライドさせて開く場合、開口部1の全閉状態から引き
戸5を少しスライドさせると、第1カム溝15aの下段
横溝部16aに位置していた係合部35aが傾斜溝部1
7aに到ると共に第2カム溝15bの下段横溝部16b
に位置していた係合部35bが傾斜溝部17bに到り、
これにより図14に示すように止水板14が下降する。
更に、引き戸5をスライドさせて開口部1を開いていく
と、係合部35aが傾斜溝部17aから上段横溝部17
aに至るとともに他の係合部35bが傾斜溝部17aか
ら上段横溝部17bに到って、止水板14の上端が完全
に主下レール部2aの上面と同じか又は下位に位置する
まで下降する。
【0025】この図14に示す状態で更に引き戸5をス
ライドさせて開口部1を開くと、図15に示すように一
方の係合部35aは長さの長い上段横溝部17aをスラ
イドするが、他方の係合部35bは上段横溝部17bの
長さが短く且つ端部が開口しているので上段横溝部17
bの端部の開口から外に飛び出し、副下レール部2b内
を移動していく。したがって開口部1を開いた状態で
は、止水板14の上端が完全に主下レール部2aの上面
と同じか又は下位に位置するまで下降しているので、人
の出入りに当たって止水板14が邪魔にならずに歩行性
を良好にするとともに、上方に突出した止水板14を踏
んで止水板14を破損したりすることがないものであ
る。
【0026】一方、開口部1を全開した状態から開口部
1を閉じるために、上記と逆方向に引き戸1をスライド
させると、上記と逆の順序で係合部35aが第1カム溝
15aの上段横溝部18a内を傾斜溝部17a側に向け
てスライドし、係合部35bが第2カム溝15bの上段
横溝部18bの端部の開口から上段横溝部18b内に入
ってスライドし、係合部35aが傾斜溝部17aをスラ
イドすると共に係合部35bが傾斜溝部17をスライド
すると止水板14が上方に移動して主下レール部2aの
上面から止水板14の上端部が突出し、更に、係合部3
5aが下段横溝部16aに到ると共に係合部35bが下
段横溝部16bに至った状態で、止水板14が図13の
ように最大突出状態となる。
【0027】ところで、本発明においては、上記のよう
に引き戸本体6と、引き戸本体6の両側部に回動自在に
取付けた袖パネル7とで引き戸5を構成してあるので、
開口部1に沿った主レール部2と主レール部2の端部か
ら開口部1に対して略直角方向に連出した副レール部3
を連出して構成した平面視略L字状のレール4に沿って
スライド自在に走行できるのであるが、このように平面
視略L字状のレール4に沿ってスライド自在に走行した
ようにしたにもかかわらず、引き戸本体6は横幅が長
く、この横幅の長い引き戸本体6の両側部に横幅の短い
袖パネル7を回動自在に取付けてあるので、引き戸5に
より開口部1を全閉した状態では、図8に示すように、
一枚の横幅の長い引き戸のように見え(つまり横幅の長
い引き戸本体6が一枚の横幅の長い引き戸の主体部分を
構成し、両側の横幅の短い袖パネル7が横幅の長い引き
戸の両側の縦框を構成するような外観となり)、引き戸
5としての外観を向上させることができるものである。
【0028】なお、添付図面に示す実施形態において
は、引き戸本体6の両側部にそれぞれ複数枚ずつ(添付
図面では両側にそれぞれ2枚ずつ)横幅の短い袖パネル
7を回動自在に取付けた例を示したが、引き戸本体6の
両側部に一枚ずつ横幅の短い袖パネル7を回動自在に取
付けて引き戸5を構成するようにしてもよいものであ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、上述のように、開口部に沿った主レール部と主レー
ル部の端部から開口部に対して略直角方向に連出した副
レール部を連出して平面視略L字状のレールを構成し、
主レール部の長さに略等しい長さの引き戸を、横幅の長
い引き戸本体と、引き戸本体の両側部に回動自在に取付
けた横幅の短い袖パネルとで構成し、引き戸を主レール
部から副レール部にかけて走行自在に取付けてあるの
で、開口部を引き戸で閉じた際には、横幅の長い引き戸
本体が中央部に位置して引き戸を構成することで、横幅
の広い面板を取付けた幅の広い一枚ものの引き戸のよう
な外観を呈することができて、外観が優れたものとなっ
て商品価値が高くなるものであり、また、開口部を開に
する際には引き戸を主レール部の端部から開口部に対し
て略直角方向に連出した副レール部側に引き入れること
で、引き戸が邪魔にならないように開くことができるも
のであり、この結果、閉じた場合に従来の一枚ものの引
き戸と略同じような外観を呈しながら、開口部の横隣り
に従来の引き戸のように戸袋を必要としないものであっ
て、開口部の横隣りに戸袋を設けるスペースがないよう
な場合であっても支障がないものである。
【0030】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、浴室床の浴室へ
の出入り用の開口部と直交する壁に沿った部位に排水溝
を形成すると共にこの開口部と直交する壁に沿った部位
に設けた排水溝の上開口部分に下レールの下副レール部
を配設してあるので、排水溝の上開口部分を有効利用し
て下副レール部を配設できて、下副レールが邪魔になら
ないと共に排水溝の上開口部分というデッドスペースの
有効利用が図れるものであり、また、下副レール部によ
り排水溝の上開口部分を覆うことができて、下副レール
部を排水溝を覆うカバーとして兼用することができるも
のである。
【0031】また、請求項3記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、引き戸の一端部
側に設けた袖パネルに開閉操作用取手を突設し、開口部
の主レール部側の一端部に戸当たり部を設け、開閉操作
用取手を戸当たり部に当接自在としてあるので、開閉操
作用取手を持って引き戸を開閉するのであるが、全開し
た状態で該開閉操作用取手が戸当たりに当たって、確実
に引き戸を全開位置で停止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全閉状態を示す一部省略拡大水平断面
図である。
【図2】同上の開口部における垂直断面図である。
【図3】同上の副レール部分における断面図である。
【図4】同上の開口枠の分解斜視図である。
【図5】同上の引き戸の一部切欠正面図である。
【図6】同上の下レールと、止水板と、下走行ガイド
と、係合部との関係を示す斜視図である。
【図7】同上の下レールと、止水板と、下走行ガイド
と、係合部との関係を示す断面図である。
【図8】同上の引き戸の全体を示す正面図である。
【図9】同上の作用を説明する図面であって、引き戸の
全閉状態を示す説明図である。
【図10】同上の作用を説明する図面であって、引き戸
の開き始めの状態を示す示す説明図である。
【図11】同上の作用を説明する図面であって、図10
の状態から更に引き戸を開いた状態を示す説明図であ
る。
【図12】同上の作用を説明する図面であって、引き戸
の全開状態を示す説明図である。
【図13】同上の作用を説明する図面であって、引き戸
の全閉状態を示す係合部とカム溝との関係の説明図であ
る。
【図14】同上の作用を説明する図面であって、引き戸
の開き始めの状態を示す係合部とカム溝との関係の説明
図である。
【図15】同上の作用を説明する図面であって、図14
の状態から更に引き戸を開いた状態を示す係合部とカム
溝との関係の説明図である。
【符号の説明】
1 開口部 2 主レール部 3 副レール部 3a 下副レール部 4 レール 4a 下レール 5 引き戸 6 引き戸本体 7 袖パネル 8 壁 9 排水溝 10 開閉操作用取手 11 戸当たり部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−205746(JP,U) 実開 昭57−54580(JP,U) 実開 平2−74896(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05D 15/36 E05D 15/12 E06B 3/48

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部に沿った主レール部と主レール部
    の端部から開口部に対して略直角方向に連出した副レー
    ル部を連出して平面視略L字状のレールを構成し、主レ
    ール部の長さに略等しい長さの引き戸を、横幅の長い引
    き戸本体と、引き戸本体の両側部に回動自在に取付けた
    横幅の短い袖パネルとで構成し、引き戸を主レール部か
    ら副レール部にかけて走行自在に取付けて成ることを特
    徴とするスライド転回引き戸装置。
  2. 【請求項2】 浴室床の浴室への出入り用の開口部と直
    交する壁に沿った部位に排水溝を形成すると共にこの開
    口部と直交する壁に沿った部位に設けた排水溝の上開口
    部分に下レールの下副レール部を配設して成ることを特
    徴とする請求項1記載のスライド転回引き戸装置。
  3. 【請求項3】 引き戸の一端部側に設けた袖パネルに開
    閉操作用取手を突設し、開口部の主レール部側の一端部
    に戸当たり部を設け、開閉操作用取手を戸当たり部に当
    接自在として成ることを特徴とする請求項1記載のスラ
    イド転回引き戸装置。
JP09353875A 1997-12-22 1997-12-22 スライド転回引き戸装置 Expired - Fee Related JP3081180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09353875A JP3081180B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 スライド転回引き戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09353875A JP3081180B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 スライド転回引き戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182126A JPH11182126A (ja) 1999-07-06
JP3081180B2 true JP3081180B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=18433820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09353875A Expired - Fee Related JP3081180B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 スライド転回引き戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081180B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11182126A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953261A (en) Waterproof hinged panel assembly
US5123129A (en) Waterproof hinged panel assembly
JP3081180B2 (ja) スライド転回引き戸装置
JP3133971B2 (ja) 引き戸の防水構造
JP2534625Y2 (ja) 引違い窓における排水装置
JPH11287069A (ja) 片引戸枠
JP3620591B2 (ja) 浴室用ドア
JP3622815B2 (ja) 浴室用ドア構造
JP3527680B2 (ja) 浴室戸の水密構造
JP3383074B2 (ja) 床面面一浴室の戸体開閉用下枠
JPH09228725A (ja) 浴室等の出入口構造
JPH08284537A (ja) 浴室用引き戸の防水構造
JP3391923B2 (ja) 浴室用引き戸の防水構造
JP2003176666A (ja) サッシ
JP2519420Y2 (ja) 家具用レールの継手機構
JP2003049590A (ja) 浴室用折り戸
JP3360019B2 (ja) 浴室戸の排水構造
JP3463577B2 (ja) 浴室引戸の防水構造
JP2888646B2 (ja) 浴室ドア
KR970003399Y1 (ko) 미서기 창호용 스톱퍼
JP3562471B2 (ja) 出入口の下枠部分の構造
KR100353576B1 (ko) 슬라이딩 도어의 포켓 프레임
KR200334771Y1 (ko) 미닫이식 및 여닫이식 도어
JP2677943B2 (ja) トイレ
KR200173322Y1 (ko) 슬라이딩 도어의 포켓 프레임

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees