JP3081159B2 - デジタル乗算式電力量計 - Google Patents

デジタル乗算式電力量計

Info

Publication number
JP3081159B2
JP3081159B2 JP08276888A JP27688896A JP3081159B2 JP 3081159 B2 JP3081159 B2 JP 3081159B2 JP 08276888 A JP08276888 A JP 08276888A JP 27688896 A JP27688896 A JP 27688896A JP 3081159 B2 JP3081159 B2 JP 3081159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling clock
current
voltage
output
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08276888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10104285A (ja
Inventor
年弘 藤原
直人 川島
一博 下澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Denki Co Ltd
Original Assignee
Osaka Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Denki Co Ltd filed Critical Osaka Denki Co Ltd
Priority to JP08276888A priority Critical patent/JP3081159B2/ja
Publication of JPH10104285A publication Critical patent/JPH10104285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081159B2 publication Critical patent/JP3081159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有効電力量や無効
電力量を計測するデジタル乗算式電力量計の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のデジタル乗算式電力量計の
回路構成を示すブロック図である。
【0003】図3において、101は需要家で消費され
る交流電流に比例した電流信号iを1ビットの量子化さ
れた2進値に変換するΔ−Σ変調器、102は需要家に
供給される交流電圧に比例した電圧信号vを1ビットの
量子化された2進値に変換するΔ−Σ変調器であり、こ
れらΔ−Σ変調器は特開平5−333067号等にて公
知のものと同様の構成より成る。103は前記Δ−Σ変
調器102から時系列に入力される電圧信号vの2進値
をn個(ここでは、n=2とする)記憶すると共にそれ
ぞれのデジタル値を出力するシフトレジスタである。1
04は前記シフトレジスタ103より出力される2個の
デジタル値のうち1個をデジタルフィルタ106へ出力
する位相調整回路である。
【0004】105は前記Δ−Σ変調器101から入力
される電流信号iの2進値を低域通過させるデジタルフ
ィルタ、106は前記位相調整回路104から入力され
る電圧信号vの2進値を低域通過させるデジタルフィル
タ、107は前記デジタルフィルタ105と106から
の各信号を乗算して電力を求める乗算器、108は前記
乗算器107の出力を積分して電力量を求める加算器、
109は前記加算器108からの電力量をデジタル表示
する液晶等の表示器、110は所定の周波数のサンプリ
ングクロックfs を発生するサンプリングクロック回路
である。
【0005】次に、図4のタイミングチャートを用い
て、図3に示した回路の動作説明を行う。
【0006】サンプリングクロック回路110より図4
(c)に示す様なサンプリングクロックfs が供給され
ると、Δ−Σ変調器101から1ビットの電流信号i
(図4(e)参照)の2進値i1 が出力され、又Δ−Σ
変調器102から1ビットの電圧信号v(図4(d)参
照)の2進値v1 が出力される。以後、サンプリングク
ロックfsが供給される毎に、Δ−Σ変調器101から
は、図4(e)に示す様に、2進値i2 ,i3 ,i4
…が出力され、Δ−Σ変調器102からは、図4(d)
に示す様に、2進値v2 ,v3 ,v4 ……が出力され
る。
【0007】前述の様に2進化されたΔ−Σ変調器10
1の出力は、直ちにデジタルフィルタ105に入力され
るが、Δ−Σ変調器102の出力は、シフトレジスタ1
03及び位相調整回路104を介してデジタルフィルタ
106へ入力される。これは、図4に示す様に電圧信号
vと電流信号iの間にはφ1 だけ位相差がある為であ
り、シフトレジスタ103より入力される各出力のうち
時間的に古い方の出力を位相調整回路104によって選
択し、デジタルフィルタ106へ出力することによりこ
の位相差φ1 を零にし、位相を調整するようにしてい
る。
【0008】従って、デジタルフィルタ105及び10
6に入力される電流データ及び電圧データの位相差は零
となり、ここでそれぞれ低域通過処理がなされ、次段の
乗算器107にて乗算されて位相誤差の無い瞬時電力が
求められる。その後は、加算器108によって積分処理
がなされて電力量が求められ、例えば液晶等の表示器1
09によって有効電力量が数値表示される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、従来のデ
ジタル乗算式電力量計においては、Δ−Σ変調器によっ
て量子化された出力をシフトレジスタを用いてサンプリ
ングクロック単位で位相調整を行うものであり、図4に
示す様に、電圧信号vと電流信号iとの位相差がサンプ
リングクロックfs の立上がりと一致している場合は、
前述の様に精度の良い位相調整が可能である。
【0010】しかしながら、電流信号iが、図4の破線
にて示す様に、電圧信号vに対して位相差φ2 だけ遅れ
ている信号であった場合、従来のように比較的低い周波
数のサンプリングクロックを基に位相調整を行ったので
は、位相調整ステップが大きい為に精度良く位相調整を
行うことができないという欠点を有していた。つまり、
この様な位相差φ2 (φ1 >φ2 )を持つ場合であって
も、位相調整回路104の出力としては、位相差φ1
時と同様の図4(f)、若しくは図4(g)のような出
力となってしまい、精度良く位相調整を行うことができ
ない。
【0011】この場合、一般に考えられるのが、前記Δ
−Σ変調器に供給するサンプリングクロックを高い周波
数にして位相調整ステップを小さくし、調整の精度を高
める事である。
【0012】例えば、電源周波数を50Hz,電流と電
圧の力率が 0.5(COSθ= 0.5,θ=60度)の場合
を例にすると、サンプリングクロックが100KHzで
は、位相調整ステップが 0.18 度だが、サンプリングク
ロックが1MHzでは、位相調整ステップが 0.018度と
なる。これら1ステップ当りの誤差εは、次式のように
なる。
【0013】 ε(100KHz)={COS(60°−0.18°)−COS60°} /COS60°×100 = 0.54 % ε(1MHz) ={COS(60°− 0.018°)−COS60°} /COS60°×100 = 0.054% 上記の式から明らかな様に、前記Δ−Σ変調器に供給す
るサンプリングクロックを高い周波数にすることにより
位相誤差が小さくなる為、位相調整の精度を高める事は
可能である。しかし、この様な構成にした場合、Δ−Σ
変調器以降の信号処理もこのサンプリングクロックに基
づいて行われる為、その処理スピードが速くなり、消費
電流の増大化、更にはΔ−Σ変調器に具備される積分用
のオペアンプには汎用のものは使用できないといった制
約が加わるなどの問題を有し、好ましいものではなかっ
た。
【0014】以上の事から本願出願人は、低い周波数の
サンプリングクロックを用いても精度の良い位相調整を
可能にすることのできる、新たな構成を考えている。
【0015】(発明の目的)本発明の目的は、消費電流
の増大化、高コスト化を招くことなく、電流信号と電圧
信号の位相調整を高精度に行うことのできるデジタル乗
算式電力量計を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、交流電圧を量子化された数値に変換する
電圧Δ−Σ変調手段と、交流電流を量子化された数値に
変換する電流Δ−Σ変調手段と、前記電圧Δ−Σ変調手
段及び電流Δ−Σ変調手段に供給する為の第1のサンプ
リングクロック、及び、該第1のサンプリングクロック
よりも高い周波数の第2のサンプリングクロックを発生
するサンプリングクロック手段と、前記第1のサンプリ
ングクロックを前記第2のサンプリングクロックにより
遅延させ、前記電圧Δ−Σ変調手段に前記第1のサンプ
リングクロックを供給する第1の遅延手段と、前記第1
のサンプリングクロックを前記第2のサンプリングクロ
ックにより遅延させ、前記電流Δ−Σ変調手段に前記第
1のサンプリングクロックを供給する第2の遅延手段
と、前記電圧Δ−Σ変調手段からの出力を低域通過させ
る第1のデジタルフィルタ手段と、前記電流Δ−Σ変調
手段からの出力を低域通過させる第2のデジタルフィル
タ手段と、前記第1と第2のデジタルフィルタ手段それ
ぞれの出力を乗算し、電力を得る乗算手段と、前記電力
を累積加算することで電力量を得る加算手段とを備え、
前記第1のサンプリングクロックよりも高い周波数の前
記第2のサンプリングクロック、例えば水晶発振器の原
振出力を用いて、前記電圧Δ−Σ変調手段と電流Δ−Σ
変調手段に供給する前記第1のサンプリングクロックを
遅延させ、交流電圧と交流電流の位相差を調整し終えた
状態で、電圧Δ−Σ変調手段及び電流Δ−Σ変調手段以
降の信号処理が、前記第1のサンプリングクロックに基
づいて行えるようにしている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0018】図1は本発明の実施の一形態に係るデジタ
ル乗算式電力計の回路構成を示すブロック図であり、図
2はその動作説明を助けるためのタイミングチャートで
ある。
【0019】図1において、1は需要家で消費される交
流電流に比例した電流信号iを1ビットの量子化された
2進値に変換するΔ−Σ変調器、2は需要家に供給され
る交流電圧に比例した電圧信号vを1ビットの量子化さ
れた2進値に変換するΔ−Σ変調器、3は前記Δ−Σ変
調器1から入力される電流信号iの2進値を低域通過さ
せるデジタルフィルタ、4は前記△−Σ変調器2から入
力される電圧信号vの2進値を低域通過させるデジタル
フィルタ、5は前記デジタルフィルタ3と4からの各信
号を乗算して電力を求める乗算器、6は前記乗算器5の
出力を積分して電力量を求める加算器、7は前記加算器
6からの電力量をデジタル表示する液晶等の表示器であ
る。
【0020】8はサンプリングクロックfsを発生する
サンプリングクロック回路であるが、更に図2に示す様
な、該サンプリングクロックfs と同一の周波数を持
つ、前記デジタルフィルタ3,4の処理タイミング出力
x 、及び、前記サンプリングクロックfs を遅延させ
るための、水晶発振器の原振出力fo (ここでは、fo
=8fs とする)を発生する。9は電流用シフトレジス
タ、10は電圧用シフトレジスタ、11は位相調整回路
である。
【0021】次に、上記構成における電力量計の動作に
ついて、図2のタイミングチャートを用いて行う。尚、
電流信号iは、図2に示す様に、電圧信号vに対して位
相差φだけ遅れており、これは原振出力fo の1周期分
に相当するものとする。
【0022】電流用シフトレジタ9にはサンプリングク
ロックfs 及びその遅延用の水晶発振器の原振出力fo
がそれぞれ供給されているため、該電流用シフトレジタ
9を2段シフトさせる構成のものとすると、該電流用シ
フトレジタ9からは、図2(f)に示す様に、原振出力
o の2パルス分だけ遅延されたサンプリング出力fsi
がΔ−Σ変調器1に供給されることになる。
【0023】一方、電圧用シフトレジタ10にも同じく
サンプリングクロックfs 及びその遅延用の水晶発振器
の原振出力fo がそれぞれ供給されているため、該電圧
用シフトレジタ10の出力を位相調整回路11によって
1段シフトさせる構成にすれば、位相調整回路11から
は、図2(e)に示す様に、原振出力fo の1パルス分
だけ遅延されたサンプリング出力fsvがΔ−Σ変調器2
に供給されることになる。
【0024】これにより、各Δ−Σ変調器1,2それぞ
れにおいて行われる、電流信号iと電圧信号vを量子化
するための変換動作は、位相差が零である場合と同様の
タイミングにて開始されることになり、従来に比べて、
遥かに精度の高い位相調整が可能となる。
【0025】つまり、サンプリングタイミングを、サン
プリング出力fs よりも高い周波数を用いて遅延させる
ことにより、サンプリングクロックfs の1周期よりも
細かく位置調整を行うことが可能となる。
【0026】上記の様にして図2(f)に示す様なサン
プリング出力fsiが供給されると、Δ−Σ変調器1から
1ビットの電流信号iの2進値ia1(図2(h)参照)
が出力され、又位相調整された図2(e)に示す様なサ
ンプリング出力fsvが供給されると、Δ−Σ変調器2か
ら1ビットの電圧信号vの2進値va1(図2(g)参
照)が出力される。以後、サンプリング出力fsi,fsv
が供給される毎に、Δ−Σ変調器1からは、図2(h)
に示す様に、2進値ia2,ia3,ia4……が出力され、
Δ−Σ変調器2からは、2進値va2,va3,va4……が
出力される。
【0027】前述の様に2進化されたΔ−Σ変調器1,
2の出力は、それぞれデジタルフィルタ3,4へ入力さ
れるが、これらデジタルフィルタ3,4には、前記サン
プリングクロックfs と同一周期をもつ処理タイミング
出力fx が供給されている。この処理タイミング出力f
x は、上記の様に位相調整されたサンプリング出力
si,fsvのタイミングによってΔ−Σ変調器1,2か
ら出力される電流信号及び電圧信号の2進値ia ,va
を、図2(j),(k)に示す様に、該デジタルフィル
タ3,4にずれなく取り込むための信号であり、この処
理タイミングにて低域通過処理がなされる。尚、この処
理タイミング出力fx は、前記サンプリング出力fsv
立上がった後、fsiの立上がり以降において立上がる処
理タイミングパルスを有するものであれば良い。
【0028】以後のこの処理タイミングにて、次段の乗
算器5にて瞬時電力が求められ、加算器6にて加算処理
がなされて電力量が求められ、例えば液晶等の表示器7
によって有効電力量が数値表示されることになる。
【0029】以上の実施の形態によれば、Δ−Σ変調器
のサンプリングタイミングをサンプリングクロックfs
よりも高い周波数(この例では、水晶発振器の原振出
力)を用いて遅延させることにより、サンプリングクロ
ックfs の1周期よりも細かく位相調整を行うことがで
き、低い周波数のサンプリングクロックfs の場合であ
っても、精度の良い位相調整を行うことが可能になっ
た。
【0030】また、上記の様に信号処理を行うためのタ
イミング信号としては、低い周波数のサンプリングクロ
ックfs 又はfx を用いているために、単にサンプリン
グクロックを高い周波数にして位相調整を行うと共に信
号処理を行う構成にした場合に較べ、Δ−Σ変調器1,
2から加算器6までの信号処理スピードを遅くすること
ができ、消費電流を低減させることができるものであ
る。更に、この事から、Δ−Σ変調器1,2内に具備さ
れた積分用オペアンプの選択幅が広がり(汎用化)、コ
スト低減にもつながるものである。
【0031】(変形例)上記の実施の形態においては、
Δ−Σ変調器のサンプリングタイミングを遅延させるた
めに、水晶発振器の原振出力を用いる様にしているが、
必ずしもこれに限定されるものではなく、サンプリング
クロックfs の周波数よりも高い分周出力であっても良
い。
【0032】また、電流信号iが電圧信号vに対して位
相遅れを持ち、電圧信号vを遅らせる事で位相調整を行
う場合を想定していた為に、位相調整回路11をシフト
レジスタ10側に配置する構成にしていたが、電圧信号
vが電流信号iに対して位相遅れを持ち、電流信号iを
遅らせる事で位相調整を行う場合もあり、この場合は位
相調整回路11をシフトレジスタ9側に配置する構成に
なることは言うまでもない。更に、シフトレジスタ9と
シフトレジスタ10側のそれぞれに位相調整回路11を
具備した構成にしておく事により、何れの場合にも対応
可能となり、汎用性のあるものとすることができる。
【0033】また、有効電力量を計測する例を示してい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、無効電
力量を計測する電力量計にも適用できるものである。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1のサンプリングクロックよりも高い周波数の第2の
サンプリングクロック、例えば水晶発振器の原振出力を
用いて、電圧Δ−Σ変調手段と電流Δ−Σ変調手段に供
給する第1のサンプリングクロックを遅延させ、交流電
圧と交流電流の位相差を調整し終えた状態で、電圧Δ−
Σ変調手段及び電流Δ−Σ変調手段以降の信号処理が、
前記第1のサンプリングクロックに基づいて行えるよう
にしている為、消費電流の増大化、高コスト化を招くこ
となく、電流信号と電圧信号の位相調整を高精度に行う
ことができ、正確な電力量を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るデジタル乗算式電
力計の回路構成を示すブロック図である。
【図2】図1のデジタル乗算式電力量計の動作説明を助
ける為のタイミングチャートである。
【図3】従来のデジタル乗算式電力計の回路構成を示す
ブロック図である。
【図4】図3のデジタル乗算式電力量計の動作説明を助
ける為のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1,2 Δ−Σ変調器 3,4 デジタルフィルタ 5 乗算器 6 加算器 7 表示器 8 サンプリングクロック回路 9,10 シフトレジスタ 11 位相調整回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 21/133

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電圧を量子化された数値に変換する
    電圧Δ−Σ変調手段と、交流電流を量子化された数値に
    変換する電流Δ−Σ変調手段と、前記電圧Δ−Σ変調手
    段及び電流Δ−Σ変調手段に供給する為の第1のサンプ
    リングクロック、及び、該第1のサンプリングクロック
    よりも高い周波数の第2のサンプリングクロックを発生
    するサンプリングクロック手段と、前記第1のサンプリ
    ングクロックを前記第2のサンプリングクロックにより
    遅延させ、前記電圧Δ−Σ変調手段に前記第1のサンプ
    リングクロックを供給する第1の遅延手段と、前記第1
    のサンプリングクロックを前記第2のサンプリングクロ
    ックにより遅延させ、前記電流Δ−Σ変調手段に前記第
    1のサンプリングクロックを供給する第2の遅延手段
    と、前記電圧Δ−Σ変調手段からの出力を低域通過させ
    る第1のデジタルフィルタ手段と、前記電流Δ−Σ変調
    手段からの出力を低域通過させる第2のデジタルフィル
    タ手段と、前記第1と第2のデジタルフィルタ手段それ
    ぞれの出力を乗算し、電力を得る乗算手段と、前記電力
    を累積加算することで電力量を得る加算手段とを備えた
    デジタル乗算式電力量計。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の遅延手段のうちの少
    なくとも一方は、前記第2のサンプリングクロックによ
    り、交流電圧と交流電流の位相差を調整可能な時間だ
    け、前記電流又は電圧Δ−Σ変調手段に供給する前記第
    1のサンプリングクロックを遅延させる位相調整手段を
    具備することを特徴とする請求項1記載のデジタル乗算
    式電力量計。
JP08276888A 1996-09-30 1996-09-30 デジタル乗算式電力量計 Expired - Fee Related JP3081159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08276888A JP3081159B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 デジタル乗算式電力量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08276888A JP3081159B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 デジタル乗算式電力量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104285A JPH10104285A (ja) 1998-04-24
JP3081159B2 true JP3081159B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17575804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08276888A Expired - Fee Related JP3081159B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 デジタル乗算式電力量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081159B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11519993B2 (en) * 2018-07-30 2022-12-06 Texas Instruments Incorporated Current sensor configuration and calibration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10104285A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636122B2 (en) Analog frequency locked loop with digital oversampling feedback control and filter
JP2005536722A (ja) 電力計算パラメータを取得するための方法及び装置
US4920312A (en) Multiplier
JP5113368B2 (ja) ジッタ測定装置、ジッタ測定方法、試験装置、及び電子デバイス
JP2999468B2 (ja) リアクタンスの離散時間的測定のための方法及び装置
JP3081159B2 (ja) デジタル乗算式電力量計
US6373415B1 (en) Digital phase compensation methods and systems for a dual-channel analog-to-digital converter
JP2813508B2 (ja) 電子式電力量計
US6304202B1 (en) Delay correction system and method for a voltage channel in a sampled data measurement system
JP3349102B2 (ja) 電子式電力量計のテスト方法及び電子式電力量計
JP3818877B2 (ja) ホール素子を用いた電力量計
JP3026533B2 (ja) 無効電力量計
GB2167619A (en) Wattmeter circuit
JPH0221712A (ja) 標本化周波数変換装置
EP0559499A1 (en) A multiplier circuit and method of operation therefor
JPH09196977A (ja) スペクトラムアナライザ
JPS58150872A (ja) 入力信号に対する装置の周波数応答を試験する方法および装置
JPH04131769A (ja) サンプリング式電力計
JP3284145B2 (ja) Pll同期式測定装置
JP3319701B2 (ja) 演算装置
JP2856398B2 (ja) 電子式電力量計
EP1378756B1 (en) Digital circuit for measuring of power
JPH0465347B2 (ja)
JP3142780B2 (ja) 電力量計lsi内部テスト回路
JP3123677B2 (ja) 動特性測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees