JP3079800B2 - トーションビーム式リヤサスペンション - Google Patents

トーションビーム式リヤサスペンション

Info

Publication number
JP3079800B2
JP3079800B2 JP04262057A JP26205792A JP3079800B2 JP 3079800 B2 JP3079800 B2 JP 3079800B2 JP 04262057 A JP04262057 A JP 04262057A JP 26205792 A JP26205792 A JP 26205792A JP 3079800 B2 JP3079800 B2 JP 3079800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion beam
axle
trailing arm
vehicle body
type rear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04262057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06106934A (ja
Inventor
晃一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP04262057A priority Critical patent/JP3079800B2/ja
Publication of JPH06106934A publication Critical patent/JPH06106934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079800B2 publication Critical patent/JP3079800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/21Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/314Rigid axle suspensions with longitudinally arranged arms articulated on the axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/464Caster angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/466Damping acceleration or deceleration torque on wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラテラルリンクが不要
トーションビーム式リヤサスペンションに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のトーションビーム式リヤサスペン
ションは、例えば特開昭57−130805号公報に記
載されているものがある。この種のサスペンションは、
左右の車輪が車幅方向に配置されたトーションビームで
連結され、また、一端部をそのトッションビームに回動
可能に連結したラテラルリンクが車幅方向に延設され、
その他端部を車体側部材であるサイドメンバ等に回動可
能に連結して構成されていて、入力される横力をラテラ
ルリンクで支持するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなトーションビーム式リヤサスペンションにあって
は、悪路等を走行して車輪がバウンド・リバウンドする
と、左右輪の上下動に追従してラテラルリンクが上下方
向に回動して、ラテラルリンクの円弧運動によって生ず
る左右方向の変位を車体に入力し車体が横揺れするとい
う問題がある。
【0004】また、トーションビームによって左右の車
輪間の距離が一定となっているので、不整路を走行した
りして左右の車輪が別々にバウンド及びリバウンドする
と、トーションビーム自体が斜めに傾いて水平方向での
左右輪間が短くなって車輪に横滑りが発生するという問
題もある。また、上記ラテラルリンクの取り付け構造を
工夫しないと、車体がロールした際に、車体のジャッキ
アップ量や荷重移動量が左旋回時と右旋回時とで異なる
という問題もある。
【0005】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、トレッド変化を抑えたトーションビー
式リヤサスペンションを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のトーションビーム式サスペンションは、左
右の車輪をそれぞれ個別に支持する左右のアクスルと、
そのアクスルに一端部を連結し且つ他端部をブシュを介
して車体側に連結している左右のトレーリングアーム
と、一端部がアクスルに連結してアクスルの回動を規制
する左右のトルクロッドと、上記左右のアクスルを車幅
方向に連結し軸方向に伸縮可能なトーションビームとを
備えたことを特徴としている。
【0007】このとき、トレーリングアームのアクスル
への取り付け位置を、左右輪のホールセンタよりも車
体後方にオフセットして配置しておくとよい。
【0008】
【作用】トーションビームによって左右輪が連結されて
いるので、旋回により車体がロールしても、従来と同様
に、対地キャンバはほとんど変化しない。また、左右の
車輪から入力される横力は、それぞれ車輪を支持してい
るアクスルを介してトレーリングアームに伝達され該ト
レーリングアームが支持する構造としたので、該横力を
支持させるためのラテラルリンクが不要となり、従来ラ
テラルリンクの回動によって発生していた、バウンド・
リバウンドの時に発生する車体の横揺れがなくなった
り、該ラテラルリンクによる左右旋回時のジャッキアッ
プ量や荷重移動量の相違がなくなる。
【0009】また、片輪だけがバウンド・リバウンドす
るなどしてトーションビームが上下方向に回動して傾い
ても、トーションビームが伸縮することで、水平方向で
の左右輪間のトレッドの変化がなくなって左右輪に横滑
りがなくなり、タイヤの磨耗等が従来よりも抑えられる
と共に操縦安定性が向上する。さらに、トーションビー
ム及びアクスルは、トレーリングアームに連結されてい
る構造であるため制動反力を支持,即ち制動力の反力で
アクスルが回動するのを防ぐために、本発明ではトルク
ロッドを配設している。
【0010】また、トレーリングアームのアクスルへの
取り付け位置を左右輪のホールセンタよりも車体後方
にオフセットして配置することで、直進走行時に横風な
どによる横力が入力されても、アクスル及びトーション
ビームへトーイン方向のモーメントとして働くことにな
り、後輪をアンダーステア傾向にでき直進走行性が向上
する。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず構成を説明すると、図1に示すように、左右のアク
スル2a,2bにそれぞれ図示しない車輪が回転自在に
支持され、その各アクスル2a,2bにトレーリングア
ーム3の後端部がそれぞれ上下方向へ回動可能に連結さ
れている。そのトレーリングアーム3は、前方に延びて
前側が二股に分岐した形状になっており、その各先端部
が夫々ブシュ4を介して図示しない車体側部材に回動可
能に連結されている。
【0012】その左右のトレーリングアーム1のブシュ
4による車体側のピボット軸は、車幅方向に向いて同軸
になるように配置されている。また、各アクスル2a,
2bには、それぞれショクアブソーバ5の下端部が揺動
可能に固定され、そのショックアブソーバ5の上端部は
図示しない車体側部材に固定されている。
【0013】さらに、各アクスル2a,2bの上側部分
には、それぞれトルクロッド6の一端部が揺動可能に連
結し、該トルクロッド6の他端部がトレーリングアーム
3の途中に揺動可能に連結して制動力の反動によってア
クスルが回動することを防止している。さらにまた、左
右のアクスル2a,2bが軸を車幅方向に向けたトーシ
ョンビーム7によって連結されている。
【0014】そのトーションビーム7は、図2に示すよ
うな構造になっている。即ち、軸方向に伸びる長いロッ
ド8の両端部側にそれぞれ転がり軸受9が設けられてい
る。その転がり軸受9は、例えば図3に示すように、内
筒9aがロッド8の端部外周に嵌合し、その内筒9aの
外周面にロッド8の軸方向へ延びる複数の内輪が形成さ
れている。その内筒8の外周にはハウジングとなる外筒
9bが配設され、その外筒9bの内周面に上記内輪に対
向する外輪が形成されて、上記内輪と外輪との間に複数
の鋼球9cが転動可能に介在して構成されている。ま
た、上記外筒9bの両端部には夫々ダストブーツ10の
一端が取り付けられ、そのダストブーツ10は、軸方向
に延びてその他端部をロッド8外周面に摺動可能に当接
して、上記転がり軸受9内にダストが侵入することを防
止している。
【0015】そして、上記のような転がり軸受9を有す
るロッド8に、縦断面が倒立U字形状をして軸方向に延
びた外装部材11が、上側からロッド8と同軸になるよ
うに被さり、上記転がり軸受9の外筒9bが外装部材1
1の内周面に係合してブラケット12によって該外装部
材11へ固定されている。上記構成のトーションビーム
7では、外装部材11の右端が右側のアクスル2aと一
体に連結され、ロッド8の左端が左側のアクスル2bと
一端に連結されていて、左右のアクスル2a,2bの横
方向への揺動に応じて、トーションビーム11を構成す
る外装部材11とロッド8とが相対的に軸方向へ伸縮す
るようになっている。
【0016】なお、通常状態においては、上記ロッド8
の左端は外装部材11より左方に所定量だけ突出してい
て縮み可能に配置されている。上記のような構成のリヤ
サスペンションを備えた車両では、旋回により車体がロ
ールしても、トーションビーム7によって左右輪1を繋
ぐリンク配置が変更されないので、従来と同様に、対置
キャンバーはほとんど変化することがない。
【0017】また、上記旋回時等に車輪1に対して横力
が入力されるが、該横力は、アクスル2a,2bを介し
てトレーリングアーム3に伝達され、該トレーリングア
ーム3の車体側取り付け部のブッシュ4が撓むことで吸
収される。このため、横力を受けるラテラルリンクが不
要となり、不整路等でバウンド・リバウンドした際に該
ラテラルリンクの回動によって発生する車体の横揺れが
なく、また、ラテラルリンクの配置によって車体ロール
時の回転中心が偏心していることで、旋回した際に従来
のサスペンションに発生していた左旋回と右旋回時のジ
ャッキアップ量や荷重移動量の差がなくなり、左右の旋
回時に上記のような差が発生しない。
【0018】また、不整路を走行すると、左右輪は別々
にバウンド・リバウンドをするため該左右輪を連結する
ションビーム7が上下方向に回動して傾く。例え
ば、一方の車輪1aが路面上の突起部20に乗り上げバ
ウンドすると、他方の車輪1b側に回転中心をもって該
一方の車輪1aが上方に回動するが、このとき従来であ
ればトションビーム7の長さが一定になっているため
に、図4に示すように、該一方の車輪1bの路面との接
地部Aが車幅方向へ所定変位量δだけ変位して車輪1が
横滑りするが、本実施例においては、図5に示すよう
に、上記変位量δだけトーションビーム7が車幅方向に
伸縮して車幅方向の変位を吸収し車輪1に横滑りが発生
しないので悪路での操縦安定性が向上する。
【0019】また、本実施例のサスペンション構造は、
パナールロッド等の支持機構を持たずに車体にトレーリ
ングアーム3で結合されているので、横力は該トレーリ
ングアーム3が支持する。このため、車両の直進走行時
に、図6(a)に示すように、横風などによって横力P
が入力されると、トレーリングアーム3はオーバーステ
ア方向(トーアウト方向)M1に回転する。
【0020】しかしながら、図6(b)に示すように、
アクスル2a,2bは、トレーリングアーム3に剛結合
されず該トレーリングアーム3へブシュを介して結合さ
れているために、トレーリングアーム3の回転運動とは
無関係に平行状態を保って横方向(図6中,左方向)へ
相対移動する。一方、トレーリングアーム3とトーショ
ンビーム7との支持点、即ちトレーリングアーム3のア
クスル2a,2bへの取付け位置は、ホールセンタW
Cより後方にオフセットされているために、車輪1から
アクスル2a,2bに加えられる横力F2とトレーリン
グアーム3から加えられる反力F1によって、アンダー
ステア方向(トーイン方向)の偶力を生じてトーション
ビーム7が撓み、左輪をトーアウト方向に且つ右輪をト
ーイン方向にそれぞれ若干変位させることでアンダース
テア傾向を生じて、車両の安定性が向上し直進走行性が
良くなる。
【0021】なお、上記実施例においては、トーション
ビーム7を構成するロッド8と外装部材11とを転がり
軸受9によって軸方向へ伸縮可能に連結しているが、滑
り軸受を採用するなど他の公知の軸受を使用して該トー
ションビーム7を伸縮可能にしてもよいし、トーション
ビーム7の構造も上記実施例に限定されることがなく二
重管構造にしても構わない。要は、軸方向に伸縮可能で
あればよい。
【0022】また、上記トレーリングアーム3はデュア
ルリンク構造を有していてももちろん構わない。
【0023】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のトー
ションビーム式リヤサスペンションでは、車体がロール
した場合には、従来と同様に、対地キャンバの変化がほ
とんど発生しないという効果がある。また、ラテラルリ
ンクが不要となる構造としたので、ラテラルリンクの回
動による車体の横揺れがなくなると共に、悪路などによ
って、左右の車輪が個々にバウンド・リバウウンドして
も、トーションビームが伸縮することで左右輪に発生す
る横滑りが小さくなって操縦安定性が向上するという効
果がある。さらに、左右輪をトーションビームで連結し
且つトーションビーム及びアクスルをトレーリングアー
ムに連結支持させても、トルクロッドを設けることで、
制動反力を支持,即ち制動力の反力でアクスルが回動す
ることが抑制される。
【0024】また、トレーリングアームのアクスルへの
取り付け部を左右輪のホールセンタよりも車体後方に
配置することで、直進走行時に横風などの横力の入力に
対してアンダーステア傾向のモーメントを発生させ得る
ことが可能となり直進走行性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例のトーションビーム式リヤ
サスペンションを示す斜視図である。
【図2】同トーションビーム式リヤサスペンションを分
解した状態の図である。
【図3】転がり軸受を示す図である。
【図4】片輪がバウンドした時の従来の状態を示す図で
ある。
【図5】片輪がバウンドした時の本実施例での状態を示
す図である。
【図6】横力が入力されたときのコンプライアンスステ
アを示す概略図である。
【符号の説明】
2a,2b アクスル 3 トレーリングアーム 4 ブシュ 6 トルクロッド 7 トーションビーム 8 ロッド 9 転がり軸受 11 外装部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 9/00 - 9/04 B60B 35/10 B60B 35/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の車輪をそれぞれ個別に支持する左
    右のアクスルと、アクスルに一端部を連結し且つ他端部
    をブシュを介して車体側に連結している左右のトレーリ
    ングアームと、一端部がアクスルに連結してアクスルの
    回動を規制する左右のトルクロッドと、上記左右のアク
    スルを車幅方向に連結し軸方向に伸縮可能なトーション
    ビームとを備えたことを特徴とするトーションビーム
    リヤサスペンション。
  2. 【請求項2】 トレーリングアームのアクスルへの取り
    付け位置を、左右輪のホールセンタよりも車体後方に
    オフセットして配置したことを特徴とする請求項1記載
    トーションビーム式リヤサスペンション。
JP04262057A 1992-09-30 1992-09-30 トーションビーム式リヤサスペンション Expired - Fee Related JP3079800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04262057A JP3079800B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 トーションビーム式リヤサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04262057A JP3079800B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 トーションビーム式リヤサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106934A JPH06106934A (ja) 1994-04-19
JP3079800B2 true JP3079800B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=17370437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04262057A Expired - Fee Related JP3079800B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 トーションビーム式リヤサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079800B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9921541D0 (en) * 1999-09-14 1999-11-17 Rover Group Vehicle suspensions
CN103935208A (zh) * 2013-06-16 2014-07-23 韩建欧 小轿车后轮后置扭力梁及其后轮悬挂系统
KR102166872B1 (ko) * 2014-03-12 2020-10-16 현대모비스 주식회사 차량용 토션빔 액슬장치
CN104999878A (zh) * 2015-08-04 2015-10-28 安徽机电职业技术学院 一种扭转梁悬架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06106934A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635546B2 (ja) リヤサスペンション
US4245853A (en) Independent wheel suspension for motor vehicles
US4269432A (en) Independent wheel suspension for motor vehicles
US4714270A (en) Independent wheel suspension with toe correcting link
JP5136453B2 (ja) スタビライザリンクの取り付け構造
JP4765484B2 (ja) サスペンション装置
US20060151968A1 (en) Steering suspension having steering adjusted camber for McPherson and double linkage suspension
JP2002542975A (ja) 自動車の前車軸のための車輪懸架装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH1148728A (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP3079800B2 (ja) トーションビーム式リヤサスペンション
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0525929Y2 (ja)
JPS6053414A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH054404Y2 (ja)
JP3180833B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH07246816A (ja) 車両用懸架装置
JP3767069B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3608470B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPH0669773B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH10181321A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0728961Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees