JP3079715B2 - 結晶化ガラス - Google Patents

結晶化ガラス

Info

Publication number
JP3079715B2
JP3079715B2 JP03334663A JP33466391A JP3079715B2 JP 3079715 B2 JP3079715 B2 JP 3079715B2 JP 03334663 A JP03334663 A JP 03334663A JP 33466391 A JP33466391 A JP 33466391A JP 3079715 B2 JP3079715 B2 JP 3079715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
crystallized glass
working temperature
crystallized
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03334663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543269A (ja
Inventor
康男 水野
正樹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPH0543269A publication Critical patent/JPH0543269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079715B2 publication Critical patent/JP3079715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0054Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing PbO, SnO2, B2O3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1193Magnetic recording head with interlaminar component [e.g., adhesion layer, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品、磁気ヘッド等
に使用される結晶化ガラスおよびそのガラスを使用した
磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年エレクトロニクスの発達により、様
々なガラス製品の需要が増大してきている。以下では従
来技術として、磁気ヘッド用ガラスをとりあげて説明す
る。
【0003】図1は非磁性セラミックを基板としたVT
R用磁気ヘッドの代表的な構造を示している。非磁性基
板1の上に磁性体とSiO2を交互に積層したトラック
部2が、結晶化ガラス4によって非磁性基板3と接着さ
れている。ギャップの空隙はギャップガラス5で満たさ
れ、非晶質の封着ガラス6によって結合し、最後にコイ
ル(図示せず)を巻いて構成されている。ここで結晶化
ガラス4は、非晶質の封着ガラス6の作業時に軟化しな
いように、充分結晶化しなければならない。
【0004】従来磁性体としてはアモルファス合金がよ
く使用されている。この場合は結晶化ガラスおよび非晶
質ガラスの作業温度はアモルファス合金の磁気特性を低
下させないように、480℃であった。しかし近年、高保
磁力媒体に対応した磁性体としてCo-Nb-Zr-Ta-N系やFe-
Nb-(Si-B)-N系からなる超構造窒化合金(例えば電子情
報通信学会技術研究報告MR−86−4、87−14、
88−55)が開発された。この場合作業温度は超構造
窒化合金の磁気特性を低下させないように、550〜600℃
が最適とされている。また磁性体の熱膨張係数αは、α
=(100〜110)×10-7/℃である。
【0005】したがって必要とされる結晶化ガラスの特
性は作業温度は550〜600℃で、前述したように後の非晶
質ガラスの作業時(作業温度は550〜600℃)に軟化しな
いために結晶化後(作業後)の最高使用温度の目安とな
るガラス転移点が550℃以上でなければならない。また
熱膨張係数は、α=(80〜100)×10-7/℃(作業後のガラ
スに圧縮応力を生じさせるため)がのぞましい。
【0006】このような観点から近い特性を有する従来
例(1)として特公昭48-22976号公報には非晶質状態でα
=(93〜95)×10-7/℃で作業温度=510〜530℃で、作業
後のα=(80〜82)×10-7/℃になる結晶化ガラス、また
従来例(2)として市販の結晶化ガラス、例えばα=65.4
×10-7/℃で作業温度525℃の#7578(作業後の最高使用
温度460℃),α=47.6×10-7/℃で作業温度580℃の#75
94(作業後の最高使用温度記載なし)(いずれもコーニ
ング(株)製品)、従来例(3)として米国特許4,966,926
には650〜800℃で焼成したときZn2SiO4とZnB2O4の結晶
相を形成するSiO2-B2O3-PbO-ZnO系の結晶化ガラスがあ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来のガラス
は以下の点で満足できるものではなかった。すなわち従
来例(1)は、αは適合しているが作業温度が低い。従来
例(2)は、作業温度が500℃以上であるが、いずれもαが
小さすぎ、しかも作業後の最高使用温度が550℃以下で
あった。従来例(3)は結晶化させるために650〜800℃の
加熱が必須であり、本発明の作業温度が550〜600℃とい
う条件に反している。
【0008】本発明は作業温度と熱膨張係数の両面から
前記要求される条件を満足する新規な組成の結晶化ガラ
スを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の結晶化ガラスは、重量%で少なくとも下記の
組成を有する。
【0010】すなわち、SiO2=11〜17%、B2
3=7〜10%、PbO=30〜55%、CdO=1〜
3%、A2O=5〜10%(Aはアルカリ金属)、Zn
O=7〜35%、ZrO2=0〜10%、ただしZnO
とZrO2の和が35%を越えないこと。
【0011】
【作用】本発明の結晶化ガラスは前記要求される条件を
満足する。
【0012】
【実施例】(表1)は本発明の結晶化ガラスについて、
作業前(非晶質状態)および作業後(結晶化した状態)
の30〜300℃の熱膨張係数α、転移点(Tg)、屈伏点
(At)を熱膨張曲線から求めたものである。ここでア
ルカリ金属は番号1〜9番はカリウム(K)を、10番
はナトリウム(Na)を11番はリチウム(Li)を使
用した。
【0013】
【表1】
【0014】SiO2はガラスの化学耐久性を増し接着
強度を向上させるが、11%より少ないと作業温度が55
0℃以下になり、17%より多いとαが小さくなり望ま
しくない。B23は作業温度を低下させるために必要で
あり、7%より少ないと作業温度が600℃以上になり、
10%より多いとαが小さくなり望ましくない。PbO
はガラスに流動性を与えるが、30%より少ないと作業
温度が600℃以上になり、55%より多いとαが大きく
なり望ましくない。CdOは作業温度を低下させるため
に必須であり、1%より少ないと作業温度が600℃以上
になり、3%より多いと結晶化しにくくなり望ましくな
い。A2Oは作業温度を低下させかつαを大きくするた
めに必須であり、5%より少ないと作業温度が600℃以
上になり、10%より多いとαが大きくなり望ましくな
い。ZnOはガラスを結晶化させるが、7%より少ない
と結晶化しにくく、35%より多いとαが小さくなり望
ましくない。ZrO2は結晶化を促進するが10%より
多いとガラス化しにくくなり望ましくない。ZnOとZ
rO2の和が、35%より多いとガラス化しにくくなり
望ましくない。(表1)のガラスは、まとめると作業後
のα=(80〜100)×10-7/℃で、最高使用温度の目安とな
るTgが550℃以上であった。
【0015】
【表2】
【0016】(表2)のガラスは従来例(1)について調
べたものである。いずれも作業後のTgが550℃以下で
あり実使用には耐えないことがわかった。なお従来例
(2)と(3)は「発明が解決しようとする課題」の項でのべ
た理由から問題があることが明らかなのでここでは調べ
なかった。
【0017】(表1)の番号1の結晶化ガラスを使用し
て図1の磁気ヘッドを構成した。すなわち、MgO-TiO2-N
iO系のセラミックスよりなる非磁性基板1の上に、Co-N
b-Zr-Ta-N系からなる磁性体とSiO2を交互に積層して
幅26μmのトラック部2を形成した。非磁性基板3の
上に前記結晶化ガラスの粉末を厚み4μm堆積させた
後、トラック部を形成した非磁性基板1と、550℃3
0分加熱して接着した。ギャップガラス5は石英ガラス
を0.3μmの厚みにスパッタリングして形成した。非晶質
の封着ガラスは#1417(コーニング(株)製品)を55
0℃30分加熱して使用した。構成された磁気ヘッドは
結晶化ガラスで接着した部分にユルミやズレがなかっ
た。
【0018】一方(表2)の番号1の結晶化ガラスを使
用した以外は上記の方法で構成した磁気ヘッドには、結
晶化ガラスで接着した部分に5μmのズレが発生した。
この原因はこの結晶化ガラスのガラス転移点が538℃
であるため、非晶質の封着ガラスを使用したときに軟化
したためである。このようなズレが発生した場合ヘッド
の厚みが一定にならなかったり、トラック部と非磁性基
板との間に段差が生じたりして工程不良につながること
が明白である。
【0019】本発明のガラスは磁気ヘッドだけでなく、
熱膨張係数の近接する金属(白金、チタン、クロム鉄合
金、426合金等)あるいはガラス(ソーダ石灰ガラス、
鉛カリガラス、ホウケイ酸ガラス等)の封着や、CRT
チューブの接着、ICパッケージ、ハーメチックシー
ル、シーズヒータ等にも適用可能であることはいうまで
もない。また本発明の結晶化ガラスの組成に脱泡のため
に少量のAs23やSb 23を加えること、また工業上
よく知られている成分の少量添加は本発明の特徴を妨げ
るものではない。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明により、作業温度が
550〜600℃で、作業後のα=(80〜100)×10-7/℃で、最
高使用温度の目安となるTgが550℃以上の磁気ヘッド
用としての条件を満足する結晶化ガラスが得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気ヘッドの構造を示す斜視図

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で少なくともSiO2が11〜17%、
    B2O3が7〜10%、PbOが30〜55%、CdOが1〜3
    %、A2Oが5〜10%(Aはアルカリ金属の一種)、ZnO
    が7〜35%、ZrO2が0〜10%含み、ZnOとZrO2との
    和が35%を越えない組成からなることを特徴とする結
    晶化ガラス。
  2. 【請求項2】重量%で少なくともSiO2が12.1〜1
    6.6%、B2O3が7.7〜9.1%、PbOが31.7〜
    52.3%、CdOが1.4〜2.0%、A2Oが6.0〜
    8.5%(Aはアルカリ金属の一種)、ZnOが9.1〜3
    3.5%,ZrO2が0〜10%含み、ZnOとZrO2との和が3
    3.5%を越えない組成からなることを特徴とする結晶
    化ガラス。
  3. 【請求項3】作業温度が550−600℃であることを特徴と
    する請求項1記載の結晶化ガラス。
  4. 【請求項4】結晶化後のガラス転移点が550℃以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の結晶化ガラス。
  5. 【請求項5】結晶化後の熱膨張係数が(80−100)×10-7/
    ℃であることを特徴とする請求項1記載の結晶化ガラ
    ス。
JP03334663A 1990-12-18 1991-12-18 結晶化ガラス Expired - Fee Related JP3079715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-403074 1990-12-18
JP40307490 1990-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543269A JPH0543269A (ja) 1993-02-23
JP3079715B2 true JP3079715B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=18512830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03334663A Expired - Fee Related JP3079715B2 (ja) 1990-12-18 1991-12-18 結晶化ガラス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5204290A (ja)
JP (1) JP3079715B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606479A (en) * 1992-04-21 1997-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head
KR100326558B1 (ko) * 1998-09-01 2002-09-17 엘지전자주식회사 플라즈마용표시장치용격벽조성물
KR20020097256A (ko) * 2001-03-08 2002-12-31 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 자기헤드용 밀봉유리, 자기헤드 및 자기기록 재생장치
CN1944304B (zh) * 2006-11-09 2010-09-01 北京科技大学 一种封接微晶玻璃及其封接方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947279A (en) * 1971-12-23 1976-03-30 Owens-Illinois, Inc. Thermally crystallizable glasses possessing precision controlled crystallization and flow properties and process of producing same
EP0254198B1 (en) * 1986-07-17 1991-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealing glass
JPS6370912A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Hitachi Ltd 磁気ヘツドギヤツプ接合用ガラス
US5079193A (en) * 1988-08-01 1992-01-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Encapsulant composition
US4966926A (en) * 1988-08-01 1990-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Encapsulant composition
US5114885A (en) * 1991-04-16 1992-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Encapsulant composition

Also Published As

Publication number Publication date
US5204290A (en) 1993-04-20
JPH0543269A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484059B1 (ko) 유리조성물, 자기 헤드용 시일링 유리 및 자기 헤드
US4794483A (en) Magnetic head having layers of amorphous magnetic alloy bonded together with a glass containing vandium oxide phosphorus oxide and antimony oxide
JP3079715B2 (ja) 結晶化ガラス
EP0430206B1 (en) Sealing glass
JPS61233405A (ja) 磁気ヘツド
EP0254198B1 (en) Sealing glass
JP4537092B2 (ja) ガラス組成物及び磁気ヘッド
US4315991A (en) Very low expansion sealing frits
JP4415535B2 (ja) 磁気ヘッド用ギャップ接合ガラスおよび磁気ヘッド
EP1375442A1 (en) Method of direct bonding and crystallisation of Glass
US4515897A (en) Crystallizing glass solders and stripping films with such glass solder imprinted thereon
JPS62246840A (ja) 磁気ヘッド用結晶化ガラス
JPH0251853B2 (ja)
JP2722733B2 (ja) 封着ガラスおよび該ガラスを使用した磁気ヘッド
JP2868131B2 (ja) 電子部品用基板の製造方法
JP3296679B2 (ja) 接着用ガラス
JPH04114929A (ja) 溶着用ガラス組成物
JPH0446029A (ja) 溶着用ガラス組成物
JPH04362039A (ja) 磁気ヘッド用低融点ガラス
JPS6325247A (ja) 封着用ガラス
KR950001663B1 (ko) 자기헤드용 접합유리 조성물
JP2000322706A (ja) 磁気ヘッド用封着ガラス及び磁気ヘッド
JPH04321536A (ja) 磁気ヘッド溶着用ガラス組成物
JPH08180310A (ja) 磁気ヘッド
JPH0480446B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees