JP3079699U - 指 輪 - Google Patents

指 輪

Info

Publication number
JP3079699U
JP3079699U JP2001000740U JP2001000740U JP3079699U JP 3079699 U JP3079699 U JP 3079699U JP 2001000740 U JP2001000740 U JP 2001000740U JP 2001000740 U JP2001000740 U JP 2001000740U JP 3079699 U JP3079699 U JP 3079699U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular body
seat
ring
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001000740U
Other languages
English (en)
Inventor
高司 大石
Original Assignee
株式会社ジュネ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジュネ filed Critical 株式会社ジュネ
Priority to JP2001000740U priority Critical patent/JP3079699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079699U publication Critical patent/JP3079699U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイズの調節をしても座部に取着された複数
個の宝石等の装飾物が割れたり、またはガタついたり脱
落するようなことがない指輪を提供する。 【解決手段】 金属製の環状体1と、金属製であって前
記環状体1の外周面の上部に設けられ宝石等の装飾物
D,Fを複数個配置固定して飾るための座部2と、を別
体に形成し、該座部2は前記環状体1に一個所または前
記環状体1の前後側のほぼ対称位置となる二個所で適宜
固定手段により固着され、その固着位置Pより離れた範
囲では前記座部2裏面と前記環状体1の外周面との間に
所定の隙間Sが形成されるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、金属製の環状体の外周面上部に取着された座部に、宝石等の装飾物 を複数個配置してなる指輪に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、指輪は金属製の環状体の外周面上部に設けられた座部に、宝石等の装 飾物を配置してなる。これら環状体と座部は、通常、金またはプラチナ等の金属 の一体成形により成形される。そして、前記座部の上面にサファイアまたはダイ アモンド等の宝石を載置し、例えば爪留または彫り留といった手法により宝石を 固定して指輪を成形するようにしている。
【0003】 また、近時、煌びやかさを引き立たせるため、座部の上面に多くの宝石を一部 隣同士接するように並べて載置固定するようにした指輪が現出しており、この指 輪によれば、前記座部の上面に空洞状の多くの升目が成形され、一方、並べられ る各宝石にはその外周面に前記各桝目に嵌入させる凹溝を刻設してなり、各宝石 を各桝目に嵌入し凹溝を桝目の内周縁に嵌合させて並置固定するようにしている 。
【0004】 ところで、この種指輪は購入された人の指の太さに応じてサイズが調節される 。すなわち、前記環状体の内径を大きくしたり小さくして調節される。更に具体 的説明すると、指に対して環状体の内径が小さいときは、環状体の一部を切断し て、その切断部を広げると共にその間に必要な長さの地金を切ってロー付けする ことにより前記径を広げるようにしている。一方、指に対して環状体の内径が大 きいときは、環状体の一部を必要な長さ切断しその間を狭めてロー付けすること により前記径を狭めるようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、前記のように指の太さに応じて前記環状体の内径を大きくした り小さくしたりして調節したとき、例えば、大きくした場合は環状体、更には座 部にまでその外表面に圧縮応力が働いて歪みが生じ、ともすると、前記接する宝 石が互いに押されて割れたりすることがある。逆に、前記環状体の内径を小さく した場合は、環状体、更には座部にまでその外表面に引張応力が働いて歪みが生 じ、ともすると、桝目が変形して広がり凹溝と桝目の内周縁とにガタが生じて宝 石がぐらついたり、更には外れて宝石が落下してしまうといった課題があった。
【0006】 そこで、本考案は上記課題を解決すべくなされたもので、指輪の環状体のサイ ズを調節し、その内径を大きくしても小さくしても、宝石が割れまたはぐらつい たり外れて落下するといったことがない指輪を提供することを目的とするもので ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本考案に係る指輪は、金属製の環状体と、金属製 であって前記環状体の外周面の上部に設けられ宝石等の装飾物を複数個配置固定 して飾るための座部と、を別体に形成し、該座部は前記環状体に一個所または前 記環状体の前後側のほぼ対称位置となる二個所で適宜固定手段により固着され、 その固着位置より離れた範囲では前記座部裏面と前記環状体の外周面との間に所 定の隙間が形成されるようにした。
【0008】 このように、環状体と座部とを別体に形成すると共に該座部は前記環状体に一 個所または前記環状体の前後面のほぼ対称位置となる二個所で適宜固定手段によ り固着され、しかもその固着位置より離れた範囲では前記座部裏面と前記環状体 の外周面との間に所定の隙間が形成されるようにしたので、例えば指輪のサイズ を大きくしたり小さくした場合、すなわち環状体の内径を大きくしたり小さくし た場合であっても、座部にほとんど内部応力が加わらず常に装飾物がしっかりと 保持されることになる。これによって、宝石等の装飾物が割れたり、またはガタ 付いたり、前記座部から外れ装飾物が落下するといったこともなくなる。
【0009】 この種指輪では、例えば、金属製の環状体と、金属製であって前記環状体の外 周面の上部に設けられ宝石等の装飾物を複数個配置固定して飾るための座部と、 を別体に形成し、該座部は前記環状体の前後側のほぼ対称位置となる二個所でロ ー付けにより固着され、その固着位置より離れた範囲では前記座部裏面と前記環 状体の外周面との間に所定の隙間が形成される構成が採用される。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、本考案に係る指輪の実施の形態を図面と共に説明する。図1は指輪の斜 視図、図2は同分解斜視図、図3は同正面図、図4は同側面断面図をそれぞれ示 す。指輪Aは、環状体1と、該環状体1の外周面の上部に設けられ装飾物である 宝石を配置して飾るための座部2とからなり、これらはそれぞれ別体に形成され る。
【0011】 前記環状体1は、例えばプラチナの地金により製作され、リング状をなし、外 周面にその周面に沿って設けられ断面弧状に湾曲する凹溝3を有し、更に下部側 より上部側の方が肉厚が厚くなるように成形されている。前記座部2もプラチナ の地金により製作され、平面方形状であってその上面は左右両側が上方に上がる 湾曲面に形成される。座部2の裏面には前後縁からそれぞれ下方に湾曲する覆板 部2aが設けられる。該覆板部2aの下縁は円弧状に形成される。そして、各覆 板部2a間に前記環状体1の上部側に嵌合する嵌合溝4が凹設される。該嵌合溝 4の横幅は環状体1の上部の横幅に合致する寸法に設定される。
【0012】 そこで、前記座部2は、環状体1に対して嵌合溝4が嵌合したままその上部に 位置させた状態で、図3に示すように座部2における前後側の覆板部2aの中央 の対称位置となる二個所の固着位置Pをそれぞれロー付けにより溶接して固着さ れる。なお、他の固定手段として、図示は省略するが座部2前後側の各覆板部2 aの対称位置となる二個所の固着位置を環状体1にそれぞれカシメるか、または 、環状体1にその前側から各覆板部2aをそれぞれ貫通する螺子孔を穿設し該螺 子孔にビスを螺合して固定する方法があるが、これら手段を採用しても本考案の 目的は達成され、しかも同等の作用・効果が得られる。更には、環状体1の上部 上面に座部2を載置した状態で、環状体1の上部下面に下側から前記座部2に達 する螺子孔を穿設し、該螺子孔にビスを螺合させ座部2を一個所の固着位置で固 定するようにしても良い。
【0013】 これにより、図3に示すように環状体1の外周面であって、その上部中央位置 に座部2が固着され、しかもその固着位置Pより離れた範囲、すなわち環状体1 の長手方向に沿って座部2裏面の両側と前記環状体1の外周面との間にそれぞれ 所定の隙間Sが形成されることになる。該隙間Sは、後記するように例えば前記 環状体1の内径を大きくした場合、広げられる環状体1の両側いわゆる腰部1a がそれぞれ入り所謂逃げの役目を果たすようにその寸法が設定される。
【0014】 前記座部2の上面には、図5に示すように周囲に所定の幅を有する枠状の第一 宝石配置部位5が設けられ、中央部に該第一宝石配置部位5に囲まれる第二宝石 配置部位6が形成されている。該第二宝石配置部位6は周囲に方形枠状の立壁7 が立設され、その中に縦横に配設される仕切片8により略三角錐形状に形成され たサファイアFが一個づつ嵌入する碁盤目状の桝目9が列設されている。前記サ ファイアFの両側面には桝目9の内周縁が嵌入する切込10が設けられ、各サフ ァイアFを各桝目9に上からあてがいそのまま押し付けることにより、サファイ アFの側面に設けられた切込10に桝目9の内周縁が嵌入して固定されるように なっている。そして、図6に示すように前記立壁7の四辺をいずれも内側に折り 曲げサファイアF群を囲うようにする。これにより各サファイアFは互いに隣同 志が接するようにして列設される。
【0015】 一方、前記第一宝石配置部位5はその上面が外側に多少下傾しており、この第 一宝石配置部位5の各辺にダイヤモンドDがそれぞれ列設して配置固定される。 各ダイヤモンドDはいわゆる彫り留により一個づつ固定される。
【0016】 そこで、このように成形された指輪Aは、購入された人の指の太さに応じサイ ズを大きくしたり小さくして調節される。すなわち、指に対して環状体1の内径 が小さいときは、図3鎖線に示すように環状体1の一部を切断してその切断部1 1を広げると共にその間に必要な長さのプラチナである地金12をロー付けによ り溶接して一体に成形される。一方、指に対して環状体1の内径が大きいときは 、環状体1の一部を必要な長さ切断しその間を狭めてロー付けにより溶接して一 体に成形される。
【0017】 この際、例えば前記環状体1の内径を大きくした場合、環状体1の外表面に圧 縮応力が働いて歪みが生ずることになる。しかし、座部2は環状体1とは別個に 形成されると共に前記座部2は前記環状体1に該環状体1の前後側のほぼ対称位 置となる二個所の固着位置Pで溶接により固着される。しかも、その固着位置P より離れた範囲では座部2裏面の両側と前記環状体1の外周面との間に隙間Sが 形成され、該隙間Sに広げられる環状体1の両側いわゆる腰部1aがそれぞれ入 り逃げの役目を果たすことから、座部2にほとんど内部応力が加わることはない 。これにより、サファイヤF等の装飾物が常にしっかりと保持される。
【0018】 逆に、前記環状体1の内径を小さくした場合、環状体1の外表面に引張応力が 働いて歪みが生ずることになる。しかし、座部2は環状体1とは別個に形成され ると共に前記座部2は前記環状体1に該環状体1の前後側のほぼ対称位置となる 二個所の固着位置Pで溶接により固着されることから、座部2にほとんど内部応 力が加わることはない。これにより、前記桝目9が変形するようなこともなく、 サファイヤF等の装飾物が常にしっかりと保持される。
【0019】
【考案の効果】
以上、説明したように本考案に係る指輪は、金属製の環状体と、金属製であっ て前記環状体の外周面の上部に設けられ宝石等の装飾物を複数個配置固定して飾 るための座部と、を別体に形成し、該座部は前記環状体に一個所または前記環状 体の前後側のほぼ対称位置となる二個所で適宜固定手段により固着され、その固 着位置より離れた範囲では前記座部裏面と前記環状体の外周面との間に所定の隙 間が形成されるようにしたので、指輪のサイズを大きくしたり小さくした場合で も、座部にほとんど内部応力が加わらず常に装飾物がしっかりと保持されている ことになる。これによって、宝石等の装飾物が割れたり、またはガタ付いたり、 前記座部から外れ装飾物が落下するといった事故がなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る指輪の斜視図。
【図2】同分解斜視図。
【図3】同一部切欠正面図。
【図4】同側面断面図。
【図5】座部にサファイアを取付ける状態を示す斜視
図。
【図6】同サファイアを取付けた状態を示す断面図。
【符号の説明】
1 環状体 2 座部 A 指輪 D 装飾物(ダイヤモンド) F 装飾物(サファイア) P 固着位置 S 隙間

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の環状体と、金属製であって前記
    環状体の外周面の上部に設けられ宝石等の装飾物を複数
    個配置固定して飾るための座部と、を別体に形成し、該
    座部は前記環状体に一個所または前記環状体の前後側の
    ほぼ対称位置となる二個所で適宜固定手段により固着さ
    れ、その固着位置より離れた範囲では前記座部裏面と前
    記環状体の外周面との間に所定の隙間が形成されるよう
    にしたことを特徴とする指輪。
  2. 【請求項2】 金属製の環状体と、金属製であって前記
    環状体の外周面の上部に設けられ宝石等の装飾物を複数
    個配置固定して飾るための座部と、を別体に形成し、該
    座部は前記環状体の前後側のほぼ対称位置となる二個所
    でロー付けにより固着され、その固着位置より離れた範
    囲では前記座部裏面と前記環状体の外周面との間に所定
    の隙間が形成されるようにしたことを特徴とする指輪。
JP2001000740U 2001-02-19 2001-02-19 指 輪 Expired - Lifetime JP3079699U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000740U JP3079699U (ja) 2001-02-19 2001-02-19 指 輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000740U JP3079699U (ja) 2001-02-19 2001-02-19 指 輪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3079699U true JP3079699U (ja) 2001-08-31

Family

ID=43212559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000740U Expired - Lifetime JP3079699U (ja) 2001-02-19 2001-02-19 指 輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079699U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511365A (ja) * 2009-11-25 2013-04-04 ドレス・ユア・ボディ・アーゲー インビジブル・セッティングによる装飾用部品
JP2014121609A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Omega Sa 装飾用部品およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511365A (ja) * 2009-11-25 2013-04-04 ドレス・ユア・ボディ・アーゲー インビジブル・セッティングによる装飾用部品
JP2014121609A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Omega Sa 装飾用部品およびその製造方法
CN107259725A (zh) * 2012-12-21 2017-10-20 奥米加股份有限公司 制造装饰件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7546749B1 (en) Jewelry article utilizing a linear stone setting
JP3139361U (ja) 部品式嵌入ダイヤモンドアクセサリ
US7707722B1 (en) Technique for setting precious stones such as diamonds by a combination of prongs and a groove in a peripheral wall
US11617425B1 (en) Jewelry pieces and methods of manufacture and use thereof
KR101236564B1 (ko) 지지 요소 내에 보석을 세팅하는 방법
US7533541B1 (en) Jewelry setting for a row of diamonds
US20050257567A1 (en) Close fitting ring
US20020020191A1 (en) Method and apparatus for setting precious gems in jewelry through the use of screws and other stabilizing means
US7730743B2 (en) Gem setting having grooved channel walls and methods of setting gems
JP3182683B2 (ja) 宝石保持具及び宝石装身具
JP3079699U (ja) 指 輪
AU2004218680A1 (en) Jewelry Apparatus
CN111134430A (zh) 珍贵宝石的镶嵌底座
JP2007268242A (ja) 装飾石の固着方法および宝飾品
JP2016521594A (ja) 宝飾品及びそのようなアイテムを製造する方法
CN217089825U (zh) 宝石底托和装饰件
JP2007513658A (ja) 装飾要素を持つ宝石品並びにそのような宝石品を製造するための方法及び工具
US20170311686A1 (en) Brilliant Cut Gemstone Cluster
US5636421A (en) Method of manufacturing an article of jewelry having faux pave look
US5398525A (en) Jewelry with rod like gemstones and method of making same
JPH07289321A (ja) 装飾体の製造方法
JP2008136747A (ja) 装飾具及びその装飾用玉係止方法
JP3044238U (ja) ペンダント
US20020092320A1 (en) Method for affixing attachments to a plurality of stones
US5743114A (en) Free standing earring and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term