JP3078557B2 - ディジタルプリンタ - Google Patents

ディジタルプリンタ

Info

Publication number
JP3078557B2
JP3078557B2 JP01325751A JP32575189A JP3078557B2 JP 3078557 B2 JP3078557 B2 JP 3078557B2 JP 01325751 A JP01325751 A JP 01325751A JP 32575189 A JP32575189 A JP 32575189A JP 3078557 B2 JP3078557 B2 JP 3078557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
bit clock
frequency
bit
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01325751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02230864A (ja
Inventor
エヌ カリー ダグラス
Original Assignee
ゼロックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス コーポレーション filed Critical ゼロックス コーポレーション
Publication of JPH02230864A publication Critical patent/JPH02230864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078557B2 publication Critical patent/JP3078557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04793Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はディジタルプリンタのための可変周波数ビッ
トクロックジェネレータに関し、更に詳細には、そのビ
ットクロックを発生するために算術周波数シンセサイザ
を採用するプリンタによってプリントされる画像の知覚
される品質を改善するための装置に関する。
[従来の技術] 米国特許第4,766,560号に記載されているような算術
周波数シンセサイザは、広いダイナミックレンジにわた
って線形周波数制御を提供するので、ディジタルプリン
ティングのための可変周波数ビットクロックジェネレー
タとして用いるのに好適する。これは、特性上、或る所
定の安定な基準周波数FRにおいて時間依存値Nを有する
Rビット長2進入力ワードを反復的に累積するためのア
キュムレータを含んでおり、従って、アキュムランド
(即ち、アキュムレータによって累積されたワード)の
最上位ビット(MSB)は、次式 FBC=FR(N/2R) (1) により、範囲−2R-1≦N≦2R-1内のNの任意の価に対し
て与えられる周波数FBC(本明細書においては「ビット
クロック周波数」と呼ぶ)で振動する。米国特許第4,76
6,560号にはこのような算術周波数シンセサイザに対し
て適当する実施例が開示されており、その内容を本明細
書において参照として説明する。
周知のように、ディジタルプリンティングは、通例、
反射性多ファセット多角形体を設けることによって実施
される。この多角形体はその中心軸中心に回転させら
れ、感光性記録媒体が直交低速走査(即ち、処理)方向
に移動させられる間、一つまたは複数の強度変調光ビー
ムを高速走査(即ち、ライン走査)方向に前記記録媒体
を横切って反復走査させ、これにより前記ビームはラス
タ走査パターンに従って前記記録媒体を走査する。光ビ
ームの各々は、ビットクロック周波数によって決定され
る速度で直列データサンプルストリームに従って強度変
調され、これにより、データサンプルによって表される
画像の個々の画素が、記録媒体上に、ビットクロックに
よってほぼ正確に決定される位置にプリントされる。
ディジタルプリンタは、一般に、各走査の始まりにお
いてそのビットクロックを再同期させるための走査開始
検出器を有しており、これにより、ビットクロック位相
ジッタによって生ずる画素位置決めエラーを減少させ
る。即ち、算術周波数シンセサイザをこのようなプリン
タのためのビットクロックジェネレータとして採用する
と、そのアキュムレータは、一般に、各走査の始まりに
おいて走査開始パルスに応答してゼロまたは「クリア」
済み状態から同期的に初期設定され、これにより、これ
が発生するビットクロックの位相ジッタを基準クロック
周波数の±1/2周期に制限する。
米国特許第4,766,560号においては、(1)多角形体
が回転させられる角速度の変動(「モータハントエラ
ー」)、(2)多角形体の相異なるファセットが入射ビ
ームを記録媒体を横切って掃引する角速度の変動(「ポ
リゴンシグナチュアエラー」)、及び/又は(3)光ビ
ームが走査線の相異なるセグメントを横切って掃引する
線速度の変動(「走査非線性エラー」)を補償するとい
う要求に応じ、かかる周波数シンセサイザのアキュムレ
ータに対する入力ワードの価Nを時間の関数として変化
させてビットクロック周波数FBCを調整することができ
るということが教示されている。ポリゴンシグナチュア
エラー及び走査非線性エラーは、本質的に、所定のプリ
ンタに対する時間不変量であり、モータハントエラーは
通例低い周波数で変動する。
算術周波数シンセサイザによって発生するビットクロ
ックの位相遷移は基準クロックサイクルの整数倍ずつス
パンする。ところが、アキュムレータに対する入力ワー
ドの価Nが2の整数乗(即ち、N=2K、ここにKは整
数)とならない限り、ビットクロック位相遷移の間隔
は、基準クロック周波数の±1/2周期ずつほぼ周期的に
変動する。従って、アキュムレータ入力ワード値Nが2
の整数乗でない(即ち、N≠2K)場合には、ビットクロ
ックのデューティサイクルの適度の高い周波数で周期的
に変動する傾向となる。走査非線性補償及びモータハン
ト補償を算術周波数シンセサイザを用いて実施するため
の改善された方法が、ディー・エヌ・カリー(D.N.Curr
y)にかかる発明の名称「飛点走査機構のための算術的
合成ビットクロックの区分的空間線形化」(Piecewise
Spacial Linearization of Arithmetically Synthesize
d Bit Clocks for Flying Spot Scanners)及び「飛点
走査機構のための算術的に計算されたモータハント補
償」(Arithmetically Computed Motor Hunt Compensat
ion for Flying Spot Scanners)なる米国特許出願にそ
れぞれ記載されている。
ディジタルプリンタに対するビットクロックFBCの周
期的デューティサイクル変動は、プリント済み画像にお
ける極めて小さな空間的の周期的欠陥を普通の観察者が
検出することができるので、厄介な問題である。例え
ば、線が高い空間周波数で処理方向と平行にプリントさ
れると、デューティサイクル変動が走査線から走査線ま
で処理方向に本質的に整合しているならば、これら線の
デューティサイクルの殆ど全ての小さな変動を観察者が
検出する可能性がある。ところが、これは、まさに、算
術周波数シンセサイザによって発生するビットクロック
のデューティサイクルの周期的変動によって生ずる傾向
のあるアラインメントである。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は前記従来の難点を除去するように改良したデ
ィジタルプリンタを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明においては、ディジタルプリンタの飛点走査機
構に対するビットクロックを発生するための算術周波数
シンセサイザは、各走査の始まりにおいてそのアキュム
レータに疑似ランダムオフセット値accmiをロードする
ための手段を含んでいる。次々に続く走査に対するオフ
セット値は、プリンタの正常作動のために必要な全ての
ビットクロック周波数に対して、範囲O≦accmi<N内
で疑似ランダム的に変化する。即ち、前記オフセット値
は、相隣る走査線のプリンティング中、ビットクロック
の周期的変動が処理方向に互いに空間的に整合すること
を妨げるのに十分な程度に、ビットクロックの位相遷移
を疑似ランダム的に位相偏移させる。
多角形体式スキャナを有するプリンタにおいては、異
なる所定の疑似ランダムオフセット値が多角形体の各フ
ァセットに対して与えられる。従って、任意の所定のフ
ァセットに対するオフセット値を、走査カウンタ等の制
御の下でテーブルルックアップメモリから検索し、単独
で、または該当のファセットに対するポリゴンシグナチ
ュア補正値のための初期オフセットとして、周波数シン
セサイザに与えることができる。
本発明の他の特徴及び利点は図面を参照して行う以下
の詳細な説明から明らかになる。
[実施例] 図面について、先ず第1図について説明すると、ディ
ジタルプリンタ11は通例のものであり、反射性の多ファ
セット多角形体12を有す。この多角形体は、モータ14に
より、矢印13で示すように中心軸中心に回転させられ、
強度変調入射光ビーム15を感光性記録媒体16を横切って
高速走査または「ライン走査」方向に掃引させる。記録
媒体16は直交低速走査または「処理」方向に同時的に移
動させられ、これにより、光ビーム15は該記録媒体をラ
スタ走査パターンに従って露光する。図示のように、記
録媒体16はドラム17上を被覆しており、このドラムは矢
印18で示すように長手軸中心に回転させられる。しか
し、これは、可能性ある多くの構成のうちの一つを示し
たものに過ぎない。
一般に、光ビーム15はレーザ21によって供給され、そ
してデータサンプルに従って強度変調される。このデー
タサンプルは、可変周波数ビットクロックジェネレータ
24によって走査バッファ23等に加えられるビットクロッ
クの周波数によって決定される速度で変調器22に直列に
加えられる。データサンプルはハーフトーン画像の個々
のドットまたは単一画像の画素(本明細書においては、
まとめて「画素」と呼ぶ)を表し、従って、これらが変
調器22に加えられる速度はビットクロックジェネレータ
24によって制御され、記録媒体16上の画素の位置決めを
制御する。
第2図について説明すると、ビットクロックジェネレ
ータ24は、時変値NのRビット幅入力ワードを再帰的に
累積するためのRビット幅アキュムレータ32を有する算
術周波数シンセサイザである。米国特許第4,766,560号
の教示に従って累積を実行するため、アキュムレータ32
はデュアル入力ポートRビット幅加算器33を備えてお
り、この加算器は、その出力ポートを、所定の基準周波
数FRでクロックされるRビット幅レジスタ34により、そ
の入力ポートの一つへリターンさせる。入力ワードは加
算器33の他の入力ポートへ加えられ、これにより、アキ
ュムレータ32のアキュムランドの最上位ビット(MSB)
は、前記の式(1)で与えられるビットクロック周波数
FBCで振動する。
アキュムレータ32は、各走査の終結から次の走査の開
始まで、アイドルとなる。即ち、そのレジスタ34はかか
る「フライバック」期間中にクリアされるからである。
例えば、レジスタ34は、スキャナのフライバック時間
中、低(「O」)論理レベル信号CLEARによって適当に
クリアされる。この信号は、ライン長カウンタ37によっ
て供給される走査線わりパルス、及び走査開始検出器
(図示せず)によって供給される走査開始(SoS)パル
スにそれぞれ応答してフリップフロップ35によって主張
及び主張解解除される。プリント画像の各走査線は、従
来、所定数の画素(または、ハーフトーン画像の場合に
はドット)で構成されている。従って、カウンタ37は、
これが同等数のビットクロックパルスを累積するたび毎
にロールオーバして走査終わりパルスを供給するように
選定される。他方、走査開始検出器は、特性的に、走査
フィールドの前縁から短い固定距離に配置されて走査開
始パルスを供給し、各走査サイクルの始まりにおいて周
波数シンセサイザ24を再初期設定するようになってい
る。
前述したように、算術周波数シンセサイザ24は、画像
の各走査ラインのプリント中にそのアキュムレータ32に
対する入力ワードの価Nによって決定される周波数でビ
ットクロックFBCを発生する。実際上、このワードの価
Nは、モータハントエラー、ポリゴンシグナチュアエラ
ー、及び/又は走査非線性エラーを補償する要求に応
じ、ビットクロック周波数FBCを調整するために時間の
関数として変化させられる。しかし、走査非線性エラー
は多角形体12の全てのファセットに対して走査から走査
まで時間不変量であり(第1図)、一方、ポリゴンシグ
ナチュアエラーは、多角形体12の任意の所定ファセット
による全ての走査に対して時間不変量である。従って、
ビットクロック周波数FBCがこれらエラーの一方または
両方を補償するために変化させられるとしても、ビット
クロックFBCの周波数デューティサイクル変動の結果と
して簡単に観察されプリント不規則性または「欠陥」が
生ずるという危険が依然として存在する。事実、ビット
クロックFBCの周波数がモータハントエラーを補償する
ために変化させられるとしても、モータハントエラーは
一般に周波数が比較的低いので、プリン欠陥が生ずると
いうかなりの危険がある。
それで、本発明においては、各走査サイクルの始めに
疑似ランダムオフセット値accmiをアキュムレータ32に
事前ロードするようになっている。これらのオフセット
値は、プリンタ11(第1図)の正常な作動のために要求
される全てのビットクロック周波数FBCに対するO≦acc
mi<Nの範囲内で走査から走査まで疑似ランダム的に変
動する。従って、これらは、ビットクロック位相遷移を
隣の走査線に対して疑似ランダム的に位相偏移し、そし
て一方、プリンタ11の画素位置決め精度を僅かしか低下
させない。詳述すると、疑似ランダムオフセットによっ
て生ずるビットクロック位相偏移は±1/2基準クロック
周期に制限され、従って、これらは、ビットクロックF
BCの位相精度を、最良の場合の±1/2基準クロック周期
の許容度から、僅かに緩い±1基準クロック周期に低下
させる。
本発明の一つの更に詳細な特徴に従えば、所定の疑似
ランダムオフセット値が多角形体12(第1図)の各ファ
セットに対して提供され、これにより、アキュムレータ
32は、任意の所定ファセットによる全ての走査に対して
同じオフセット値で初期設定される。この場合、多角形
体12のそれぞれのファセットに対するオフセットを、個
々のファセットのシグナチュアエラーを補償するために
必要となるシグナチュア補正値を計算するための浮動基
準として採用する。このようにすることの利点は、プリ
ンタ11(第1図)の画素位置決め精度を更に低下させる
ことなしにシグナチュア補正を提供することができると
いうことである。例えば、多角形体12のそれぞれのファ
セットに対するオフセット値は、テーブルルックアップ
メモリ41に記憶され、走査開始(SoS)パルスによって
インクリメントされる走査カウンタ42の制御の下でスキ
ャナの走査速度で循環的に順次検索される。
[発明の効果] 以上から解るように、本発明によれば、算術的合成ビ
ットクロックの通例の周期的デューティサイクル変動
が、このようなビットクロックの制御の下でディジタル
プリンタによってプリントされる画像における顕著な欠
陥源となるということがなくなる。ディジタルプリンタ
は、一般に、多ファセット回転式多角形体を有する飛点
スキャナを用いており、従って、本発明を実施するため
に算術周波数シンセサイザのアキュムレータに事前ロー
ドされる所定の疑似ランダムオフセットがこのような多
角形体のファセットからファセットまで変化する可能性
があるが、そのファセットの各々に対しては時間不変量
である。それで、これは、プリンタの画素位置決め精度
を何等緩和する必要なしに、多角形体のそれぞれのファ
セットに対してシグナチュア補償を行うことを可能にす
る。
一般に、約20ビット(R=20)のワード長は、算術周
波数シンセサイザに品質プリンティングに対する十分な
周波数分解能を与えるが、本発明は、より長いまたはよ
り短いワードで動作する周波数シンセサイザとともに用
いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザプリンタの簡略線図、第2図は、本発明
を具現し、第1図に示すプリンタに対して疑似ランダム
的に位相偏移されたビットクロックを発生する算術周波
数シンセサイザのブロック線図である。 12……多ファセット多角形体 21……レーザ 22……変調器 24……算術周波数シンセサイザ 32……アキュムレータ 35……フリップフロップ 37……ライン長カウンタ 41……テーブルルックアップメモリ 42……走査カウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 - 1/207

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】値N(−2R-1≦N≦2R)のRビット長のワ
    ードを再帰的に累算して値Nに比例するビットクロック
    周波数で振動する最上位ビットを提供するアキュムレー
    タを有する算術周波数シンセサイザと、 画像を表すデータサンプルに従って前記ビットクロック
    周波数で光ビームを変調するように、前記周波数シンセ
    サイザに接続された変調手段と、 感光性記録媒体を横切って前記変調した光ビームを反復
    走査してラスタ走査パターンに従って前記記録媒体上に
    前記画像をプリントするスキャナ手段とを含んでいるデ
    ィジタルプリンタにおいて、 次々に続く走査毎に前記アキュムレータに擬似ランダム
    オフセット値を事前ロードする、前記周波数シンセサイ
    ザに接続された手段を備えており、前記オフセット値
    は、範囲0≦accmi≦N(accmiは任意のオフセット値)
    内で、走査毎に、擬似ランダム的に変化しており、これ
    によって、前記ビットクロックが、その周波数に格別影
    響を与えることなしに、走査毎に擬似ランダム的に位相
    偏移させられる ことを特徴とするディジタルプリンタ。
JP01325751A 1988-12-22 1989-12-15 ディジタルプリンタ Expired - Fee Related JP3078557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/288,526 US4935891A (en) 1988-12-22 1988-12-22 Pseudo-random phase shifted arithmetic bit clock generators for digital printers
US288526 1988-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02230864A JPH02230864A (ja) 1990-09-13
JP3078557B2 true JP3078557B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=23107510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01325751A Expired - Fee Related JP3078557B2 (ja) 1988-12-22 1989-12-15 ディジタルプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4935891A (ja)
EP (1) EP0375429B1 (ja)
JP (1) JP3078557B2 (ja)
DE (1) DE68920303T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6069477B1 (ja) * 2015-12-21 2017-02-01 東芝電波プロダクツ株式会社 タッチパネルのロック構造

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984186A (en) * 1989-08-25 1991-01-08 Titan Linkabit Corporation Phase accumulator with dithered incrementing of accumulation due to fine phase components
US5083138A (en) * 1990-04-11 1992-01-21 Xerox Corporation Polygon scanner with predictable facet deformation characteristics
US5430472A (en) * 1991-07-29 1995-07-04 Xerox Corporation Method and apparatus for eliminating distortion via overscanned illumination for optical printers and the like having high gamma photosensitive recording media and high addressability
US5357273A (en) * 1991-07-29 1994-10-18 Xerox Corporation Resolution conversion via intensity controlled overscanned illumination for optical printers and the like having high gamma photosensitive recording media
US5367381A (en) * 1991-07-29 1994-11-22 Xerox Corporation Method and apparatus for enhanced resolution and contrast via super intensity controlled overscanned illumination in a two dimensional high addressability printer
US5742325A (en) * 1993-10-28 1998-04-21 Xerox Corporation Micro segmentation in a hyperacuity printer
US5410414A (en) * 1993-10-28 1995-04-25 Xerox Corporation Halftoning in a hyperacuity printer
CA2128858A1 (en) 1993-10-28 1995-04-29 Douglas N. Curry Two dimensional linear interpolation with slope output for a hyperacuity printer
US5638107A (en) * 1993-10-28 1997-06-10 Xerox Corporation Interlace formatting in a hyperacuity printer
US5638110A (en) * 1993-10-28 1997-06-10 Xerox Corporation Two dimensional slope thresholding in a hyperacuity printer
US5485289A (en) * 1993-10-28 1996-01-16 Xerox Corporation Hyperacuity printer architecture
US5732162A (en) * 1993-10-28 1998-03-24 Xerox Corporation Two dimensional linearity and registration error correction in a hyperacuity printer
US5537223A (en) * 1994-06-02 1996-07-16 Xerox Corporation Rotating non-rotationally symmetrical halftone dots for encoding embedded data in a hyperacuity printer
US5991008A (en) * 1997-09-30 1999-11-23 Imation Corp. Scanner facet height error compensation having selective pixel modification
US20020131526A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Myers Michael H. Modulation synthesis apparatus for photonic wavelength shifting
US7271824B2 (en) * 2001-09-28 2007-09-18 Ricoh Company, Ltd. Pixel clock generating apparatus, optical writing apparatus using a pixel clock, imaging apparatus, and method for generating pixel clocks
US7256815B2 (en) * 2001-12-20 2007-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, optical scan device, and image forming apparatus using the same
GB2394571B (en) * 2002-10-23 2005-08-10 Motorola Inc Arrangement system and method for vector permutation in single-instruction multiple-data microprocessors
US7193643B2 (en) * 2002-10-30 2007-03-20 Xerox Corporation Scan non-linearity correction using frequency modulation and synchronization with a master clock
JP4462917B2 (ja) 2003-01-23 2010-05-12 株式会社リコー 光ビーム書込装置、画像形成装置、画像補正方法
US7382394B2 (en) * 2005-03-24 2008-06-03 Ecrm Incorporated System and method for correcting scan position errors in an imaging system
JP5515893B2 (ja) * 2010-03-16 2014-06-11 株式会社リコー 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772681A (en) * 1970-10-14 1973-11-13 Post Office Frequency synthesiser
US3973209A (en) * 1975-08-29 1976-08-03 Rca Corporation Digital arithmetic synthesizer phase lock loop with direct doppler and frequency readout
US4134072A (en) * 1977-09-06 1979-01-09 Rca Corporation Direct digital frequency synthesizer
JPS5492769A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Fujitsu Ltd Correction method of scanning light modulation clock
US4328554A (en) * 1980-07-03 1982-05-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Programmable frequency synthesizer (PFS)
US4559613A (en) * 1982-06-29 1985-12-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Digital frequency synthesizer circuit
JPS6229361A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Sharp Corp レ−ザ−プリンタ用周波数微調回路
US4766560A (en) * 1985-12-23 1988-08-23 Xerox Corporation Parallel/pipelined arithmetic variable clock frequency synthesizer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6069477B1 (ja) * 2015-12-21 2017-02-01 東芝電波プロダクツ株式会社 タッチパネルのロック構造

Also Published As

Publication number Publication date
US4935891A (en) 1990-06-19
EP0375429A3 (en) 1992-04-01
DE68920303D1 (de) 1995-02-09
EP0375429B1 (en) 1994-12-28
DE68920303T2 (de) 1995-07-27
JPH02230864A (ja) 1990-09-13
EP0375429A2 (en) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078557B2 (ja) ディジタルプリンタ
JP4341908B2 (ja) 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置並びに画像形成装置
GB2244832A (en) A resonant scanner control system for a laser printer
EP0375430B1 (en) Flying spot scanners
KR101244558B1 (ko) 화소 클록 생성기 및 화상 형성 장치
US5212570A (en) Pixel clock phase locked loop for a laser scanner
US6268929B1 (en) Data processing device for simultaneously reading out plural lines of image and a method therefor
US5323183A (en) Image recording apparatus
US5241330A (en) Beam recording with scanning speed change due to F.θ lens characteristics
JP3068241B2 (ja) Rosにおける可変解像度印刷のための演算方法
US4803367A (en) Light beam scanning apparatus employing beam modulation in accordance with the start of scan and end of scan signals
US8363080B2 (en) Multi-beam image forming apparatus and image forming method using the same
US5382967A (en) Continuously tunable raster resolution printing
JPH0744634B2 (ja) 画像処理装置
JP4313132B2 (ja) 画素クロック生成回路、画素クロック及びパルス変調信号生成回路、光走査装置および画像形成装置
JP2549011B2 (ja) 画像記録装置
JPH04141617A (ja) 画像記録装置
US5790166A (en) Modulator for doubling resolution in the fast-scan direction for a laser imager in an electrophotographic printer
US5416506A (en) Image-forming apparatus
JPH07154544A (ja) 光ビーム走査装置
JP3124053B2 (ja) 画像記録装置
JPH1048547A (ja) 走査装置
JP3237786B2 (ja) 画像形成装置
JPH11215332A (ja) データ処理装置及び画像形成装置
JPH02112379A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees