JP3077361B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3077361B2
JP3077361B2 JP5579092A JP5579092A JP3077361B2 JP 3077361 B2 JP3077361 B2 JP 3077361B2 JP 5579092 A JP5579092 A JP 5579092A JP 5579092 A JP5579092 A JP 5579092A JP 3077361 B2 JP3077361 B2 JP 3077361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
layer
substrate
semiconductor device
base metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5579092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05259168A (ja
Inventor
純章 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5579092A priority Critical patent/JP3077361B2/ja
Publication of JPH05259168A publication Critical patent/JPH05259168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077361B2 publication Critical patent/JP3077361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はN型半導体基板の表面上
に突起電極を形成してワイヤレスボンディングを行う半
導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の半導体基板上の電極への接
続を行うのにワイヤを用いないで行うワイヤレスボンデ
ィング方法として、基板上に突起電極を設け直接接続基
板の導体層と結合させる方法が知られている。例えば、
半導体基板がN型の場合は、ウェハー裏面にN+ 層を形
成してその表面に接触する電極を陰極とし、陽極と間隔
を置いて電解液中に浸漬することによって予め基板表面
上に形成した下地金属膜の陰極に対向する側のマスクに
覆われない部分に電解めっきすることにより突起電極を
作ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような方法で電
解めっきをする場合、めっき電流が半導体基板の陽極に
対向する表面から陰極の接触する裏面に至るのに、下地
金属膜のみでなく基板内も流れるため陰極の接触してい
る場所に近い基板部分では電流密度が他の部分より高く
なる。このため基板面内でめっき電流密度に不均一が生
じて突起電極の高さにばらつきが生じ、接続基板の導体
層とワイヤレスボンディングするときに接続不良が発生
することがある。また突起電極間の間隔が狭くなった
り、極端の場合は突起電極間の短絡が発生することがあ
る。
【0004】本発明の目的はこのような問題を解決し、
半導体基板面内におけるめっき電流密度の均一な電解め
っきにより突起電極を形成する半導体装置の製造方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置の製造方法は、N型半導体基
板の一面上に下地金属膜を被着し、その基板の他面に形
成したP型層の端部をその下地金属膜に接触させ、開口
部に有するマスクにより下地金属膜を覆い、そのマスク
の開口部で露出した下地金属膜を電解液内で陽極に対向
させ、陰極に前記P型層表面と接続することによる電解
めっきによって露出した下地金属膜上に突起電極を形成
するものとする。そして半導体基板の表面に高不純物密
度のN型層を形成し、一面側ではその上に金属配線を接
触させ他面側ではその表面層にP型層を形成することが
有効である。また、下地金属膜が突起電極の形成される
部分で複数層からなることも有効である。
【0006】
【作用】陰極はP型層に接続され、そのP型層はN型基
板あるいはその表面のN+ 層の上にあるため、めっき電
流はその間のPN接合に阻止されるので基板内を流れるこ
となく、下地金属膜からP型層を通って陰極に流れる。
従って基板内での電流密度の不均一による基板面内での
めっき電流のばらつきが生じない。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の突起電極形成工程
を示し、シリコン基板1の表面に不純物拡散によりN+
層2が形成され、一面にはそのN+ 層2の表面層にP+
層3が形成されている。P+ 層3の形成されていないN
+ 層2の表側にAl配線4が被着している。N+ 層2はこ
の配線4とのオーミック接触を形成するのに役立つてい
る。この配線4の突起電極の設けられない部分は、保護
膜5で覆われ、配線4の露出面から保護膜5の上にかけ
て下地金属膜としてのTi膜6が形成されている。そし
て、突起電極の設けられない部分にはさらに下地金属の
上層としてCu膜7が形成されている。このCu膜面を露出
させてフォトリソグラフィ法によりレジストマスク8を
形成する。シリコン基板1のこのCu膜7が露出している
側を下にして電解液9の中に漬けて電源10に接続され
た陽極11に対向させ、陰極の接触子12をP+ 層3の
表面に接触させる。すると陽極11から陰極に向けてめ
っき電流が矢印に示すようにCu膜7、Ti膜6、P+ 層3
を通って流れ、Cu膜7の露出面上にAuあるいははんだよ
りなる突起電極13が形成される。N+ 層2をP+層3
の間のPN接合は逆方向になるのにCu膜7、Ti膜6からN
基板1内部を通ってP+ 層3の側に電流が流れることは
ない。この結果、従来±10%あった基板面内の高さの
ばらつきが±5%以内になった突起電極13が形成され
た。
【0008】
【発明の効果】表面に電解めっきにより突起電極を形成
するN型半導体基板の裏面側にP型層を設けてその表面
と陰極と接続することにより、めっき電流が基板内を流
れるPN接合で阻止され陰極との接続部に近い基板部分に
設けられる突起電極が他の部分より高くなることがなく
なった。この結果、信頼性の高いワイヤレスボンディン
グのできる半導体装置の製造が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における突起電極形成工程の
説明断面図
【符号の説明】
1 N型シリコン基板 2 N+ 層 3 P+ 層 4 Al配線 5 保護膜 6 Ti膜 7 Cu膜 8 レジストマスク 9 電解液 11 陽極 12 陰極接触子

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N型半導体基板の一面上に下地金属膜を被
    着し、その基板の他面に形成しないP型層の端部をその
    下地金属膜に接続させ、開口部を有するマスクにより下
    地金属膜を覆い、そのマスクの開口部で露出した下地金
    属膜を電解液内で陽極に対向させ、陰極を前記P型層と
    接続することによる電解めっきによって露出した下地金
    属膜上に突起電極を形成することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板の表面に高不純物濃度のN型層
    を形成し、一面側ではその上に金属配線を接触させ、他
    面側ではその表面層にP型層を形成する請求項1記載の
    半導体装置の製造方法
  3. 【請求項3】下地金属膜が突起電極の形成される部分で
    複数層からなる請求項1あるいは2記載の半導体装置の
    製造方法。
JP5579092A 1992-03-16 1992-03-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3077361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5579092A JP3077361B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5579092A JP3077361B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05259168A JPH05259168A (ja) 1993-10-08
JP3077361B2 true JP3077361B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=13008712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5579092A Expired - Fee Related JP3077361B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077361B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05259168A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3362545B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2873954B2 (ja) チップサイズ半導体パッケージの製造方法
US4505029A (en) Semiconductor device with built-up low resistance contact
US3501681A (en) Face bonding of semiconductor devices
KR20070083857A (ko) Sic 디바이스용의 솔더링 가능한 탑 메탈
US20210225755A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US3212160A (en) Method of manufacturing semiconductive devices
JP2008502156A (ja) 接触抵抗が低減された半導体デバイス
US6806556B2 (en) Semiconductor wafer, method of manufacturing semiconductor wafer having bumps, semiconductor chip having bumps and method of manufacturing the same, semiconductor device, circuit board, and electronic equipment
US6452281B1 (en) Semiconductor integrated circuit and fabrication process therefor
JPH0378230A (ja) 集積回路装置用バンプ電極の製造方法
US5198686A (en) Double hetero-type semiconductor laser device
US6153921A (en) Diode device
GB2095904A (en) Semiconductor device with built-up low resistance contact and laterally conducting second contact
JP3077361B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US3324015A (en) Electroplating process for semiconductor devices
US11282770B2 (en) Leadless packaged device with metal die attach
JP4011257B2 (ja) 発光素子およびその製造方法
US3280382A (en) Semiconductor diode comprising caustic-resistant surface coating
JP3397181B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05291186A (ja) 半導体チップの表面上に金属コンタクトを形成する方法
JP3583878B2 (ja) 電解メッキ法
JPH07201922A (ja) 基板上へのハンダバンプの形成方法
US11935821B2 (en) Quad flat no-lead package with wettable flanges
JP2754693B2 (ja) メッキ電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees