JP3076961U - バッグ機能を備えた子守帯 - Google Patents

バッグ機能を備えた子守帯

Info

Publication number
JP3076961U
JP3076961U JP2000007306U JP2000007306U JP3076961U JP 3076961 U JP3076961 U JP 3076961U JP 2000007306 U JP2000007306 U JP 2000007306U JP 2000007306 U JP2000007306 U JP 2000007306U JP 3076961 U JP3076961 U JP 3076961U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baby
bag
shoulder
bag portion
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000007306U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 八木澤
Original Assignee
日本エイテックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本エイテックス株式会社 filed Critical 日本エイテックス株式会社
Priority to JP2000007306U priority Critical patent/JP3076961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076961U publication Critical patent/JP3076961U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 子守機能とバッグ機能を併せ持った子守帯を
提供する。 【解決手段】 バッグ機能を備えた子守帯1は、二本の
肩バンド2上端を一体的に設けたバッグ部3と、このバ
ッグ部3の背当て4下部に一体的に設け、前記各肩バン
ド2下端を分離可能に連結した、赤ん坊を跨がせて支持
するための座布6とからなり、バッグ部3の背当て4上
部に、赤ん坊の頭部を支持するための上下に変位可能か
つ所定位置で固定可能なヘッドレスト5を設けるととも
に、背当て4に赤ん坊の胴部を保持する固定ベルト1
7,19を設けてなる。子守帯として使用するときは、
ヘッドレスト5を上部に変位させ、赤ん坊を、座布6に
跨がせ、かつ固定ベルト17,19で保持してから、両
肩バンド2を肩にかけて背負い、各肩ベルト2先端を引
いて調節する。背負いバッグとして使用するときは、ヘ
ッドレスト5を下側に変位させて肩ベルト2の長さを調
節する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、赤ん坊をおんぶ状態とだっこ状態のいずれかを選んで使用できる子 守帯に係り、特に、小物やミルク瓶を収納するためのバッグ機能を備えたものに 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、バッグ機能を備えた子守帯は、例えば、リュックサック状の背負いバッ グの肩ベルト前側に、該背負いバッグとは別体の子守帯本体を分離可能に装着す るものが複数提案されている。これらの子守帯は、いずれも背負いバッグを背負 った保護者が赤ん坊をだっこする構造であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のバッグ機能を備えた子守帯は、子守帯本体の装着に際し、子守帯本 体と背負いバッグの肩ベルトにそれぞれ設けた多数の連結具を正しく突き合わせ て連結しなければならず、特に不慣れな場合は時間と神経を使わなくてはならな いという不都合があった。本考案は、以上の不都合を解消することを課題とし、 この課題を解決したバッグ機能を備えた子守帯を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本考案は、上記目的を達成するために、例えば、二本の肩バ ンド上端を一体的に設けたバッグ部と、このバッグ部の背当て下部に一体的に設 け、前記各肩バンド下端を分離可能に連結した、赤ん坊を跨がせて支持するため の座布とからなるものである。
【0005】 また、請求項2に記載の本考案は、二本の肩バンド上端を一体的に設けたバッ グ部と、このバッグ部の背当て下部に一体的に設け、前記各肩バンド下端を分離 可能に連結した、赤ん坊を跨がせて支持するための座布とからなり、赤ん坊の頭 部を支持するための上下に変位可能かつ所定位置で固定可能なヘッドレストを設 けたことを特徴とするものである。
【0006】 また、請求項3に記載の本考案は、二本の肩バンド上端を一体的に設けたバッ グ部と、このバッグ部の背当て下部に一体的に設け、前記各肩バンド下端を分離 可能に連結した、赤ん坊を跨がせて支持するための座布とからなり、赤ん坊をバ ッグ部に保持するための固定ベルトを設けたことを特徴とするものである。
【0007】 また、請求項4に記載の本考案は、二本の肩バンド上端を一体的に設けたバッ グ部と、このバッグ部の背当て下部に一体的に設け、前記各肩バンド下端を分離 可能に連結した、赤ん坊を跨がせて支持するための座布とからなり、バッグ部の 背当て上部に、赤ん坊の頭部を支持するための上下に変位可能かつ所定位置で固 定可能なヘッドレストを設けるとともに、背当ての所定部位に、赤ん坊の胴部を バッグ部に保持するための固定ベルトを設けたことを特徴とするものである。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下に、本考案の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。ここ において、図1は正面図、図2は背面図、図3は縦断側面図、図4はヘッドレス トの正面図、図5は要部の拡大断面図、図6は使用状態を示す側面図、図7は分 離状態の連結具の拡大縦断面図である。
【0009】 図1〜図3に示すように、子守帯1は、二本の肩バンド2を有するバッグ3と 、このバッグ3の背当て4上部に設けた、赤ん坊の頭部を支持するためのヘッド レスト5と、前記背当て4下部に設け、前記肩バンド2の各下端を分離可能に連 結するようになした、赤ん坊を跨がせて支持するための座布6とからなり、前記 ヘッドレスト5を上下に変位可能に構成する。
【0010】 図1〜図3に示すように、バッグ部3は、蓋体7を上部に有する主バッグ部3 aと、この主バッグ部3aの外側に設け、チャック8で開閉する後側バッグ部3 bと、前記主バッグ部3aの両側に設けた側部バッグ部3cとを備える。前記側 部バッグ部3cは、ミルクびんを取り出し容易に、かつ上部の口部から不意に飛 び出さないように、口部縁にゴム紐9を埋め込んである。また、前記蓋体7の先 端縁は、主バッグ部3aの外側面に連結具10によって連結することによって、 閉じた状態を保持するように構成する。
【0011】 図3及び図4に明示したように、ヘッドレスト5は、赤ん坊の頭を支持しうる 腰の強さを有するとともに、赤ん坊の頭が当たっても強い衝撃を与えない程度の 柔軟性を有する材料で形成し、内側面に面ファスナー11を設けたものである。 一方、バッグ部3の主バッグ部3aの内側部分である背当て4上部には、横方向 に伸び両端を該背当て4に逢着し、内面に面ファスナー12を備えた支持帯13 を設け、この支持帯13と背当て4間に、前記ヘッドレスト5を上下変位可能に 差し込んで、その面ファスナー12を前記ヘッドレスト5の面ファスナー11に 面的に固定してある(図3参照)。
【0012】 また、図5に明示したように、前記ヘッドレスト5は、その面ファスナー11 と支持帯13の面ファスナー12との固定を解き、上下方向にずらして変位する ことが可能である。また、ヘッドレスト5と主バッグ3aは連繋紐14によって 連繋してあり、前記のように、ヘッドレスト5を上下方向にずらしても所定以上 の変位を阻止し、ヘッドレスト5が支持帯13から外れないように構成してある 。
【0013】 図1〜図3に明示したように、座布6は、布地によりほぼ台形状に形成したも ので、その短尺辺を背当て4の下部に逢着する一方、長尺辺の両端に連結バンド 15を逢着してある。この連結バンド15の先端と肩バンド2の先端は連結具1 6によって分離可能に連結する。
【0014】 図2に明示したように、バッグ部3の背当て4側の所定部位には、赤ん坊の胴 部をバッグ3に保持するための固定ベルトである胴ベルト17を設ける。この胴 ベルト17は、背当て4に基端を逢着した2本のベルトの各先端を連結具18で 連結するように構成する。
【0015】 図2に明示したように、バッグ部3の各肩バンド2の上端近傍には、赤ん坊の 胸をバッグ部3に保持するための固定ベルトである胸ベルト19を設ける。この 胸ベルト19は、各肩バンド2に基端を逢着した2本のベルトの各先端を連結具 20で連結するように構成する。また、この2本のベルトのうち一方のベルトに は、連結状態の連結具20を覆うための、一対の面ファスナー(図示せず)を対 向する縁部に有するカバー布19aを逢着してある。
【0016】 次に、前記各連結具16,18,20の構成を説明するが、いずれも同じ構成 を有するので、連結具16の構成のみを説明し、連結具18,20の構成の説明 は省略する。
【0017】 図1〜図3及び図7に明示したように、連結具16は公知の構造を有するもの で、肩バンド2先端に固定した合成樹脂製の雄バックル21と、座布6の連結バ ンド15先端に固定した合成樹脂製の雌バックル22とから成る。前記雄バック ル21は、中央のガイド爪23と、このガイド爪23の両側をほぼ平行に伸び、 各先端を穂先状に膨出形成して係止部24aとなす二本の係止爪24と、肩バン ド2先端を引き出して長さ調節するとともにこの先端部分を巻き付けて固定しう るようになした固定バー25a及び外枠25bを有するバンド止め25からなる 。前記各係止爪24は合成樹脂の弾力性によって、互いの先端が接近するように 湾曲変位可能で、また接近させる力を開放すると元の状態に復元するものある。 そして、前記バンド止め25に肩バンド2先端を固定するには、肩バンド2先端 を、固定バー25aと係止爪24、ガイド爪と一体の内枠間に入れた後、固定バ ー25aと外枠25b間を通るようにして外枠25bの外側に引き出した状態と する。この状態は、肩バンド2先端と肩バンド2中間部分が重なっており、子守 帯1を背負って負荷がかかる状態で、肩バンド2に引く力がかかると、肩バンド 2先端が肩バンド2中間部分によって外枠25bに押し付けられ、雄バックル2 1が肩バンド2に固定された状態を保つものである。また、背負わず負荷がかか らない状態では、肩バンド2先端を引いたり戻したりして、雄バックル21の固 定位置を自由に変更することが可能である。
【0018】 一方、前記雌バックル22は、扁平な筒形状に形成され、雄バックル21のガ イド爪23及び係止爪24が挿入可能な厚みと幅を有し、かつ開口部26を有し 、その内側には、前記ガイド爪23が嵌入しうるガイド縁27を設ける。また、 この雌バックル22は、前記幅方向両側の各中間部分に、前記各係止爪24の係 止部24aが外側に突出し得るような穴をそれぞれあけた凹み部28を設けると ともに、連結バンド15の端部を巻き付けて固定するためのバンド止め29を有 する。前記開口部26の幅方向の長さは、前記各係止爪24の係止部24aの最 外側部間を結ぶ長さより僅かに短く、かつ係止部24aの各先端間の長さより長 く形成してある。
【0019】 このように構成した連結具16は、雄バックル21のガイド爪23及び係止爪 24の各先端を雌バックル22の開口部26に入れ、雌バックル22内に押し込 むと、図7の二点鎖線で示すように、各係止部24aが各凹み部28の穴から、 それぞれ合成樹脂の弾力で外側に突出して前記各穴の縁に係止し、雄バックル2 1と雌バックル22が連結するものである。また、この連結状態を解除するには 、各凹み部28から突出した係止状態にる各係止部24aを指で内側に押し込ん で各係止爪24aを互いに接近するように変位させつつ、雄バックル21と雌バ ックル22を離反するように引っ張れば、雄バックル21が雌バックル22から 抜ける。
【0020】 また、蓋体7と主バッグ3a外側とを連結して閉蓋状態を保つための連結具1 0は、上記連結具16と、その雄バックル21のバンド止め25aを設けていな い点を除いて同一である。そして、連結具10は、蓋体8側から延ばした連結バ ンドを雄バックルに巻いて固定してあり、長さ調節はしない。
【0021】 図1及び図3中、符号30は、子守帯1を手で下げるときに手をかけるための 手掛けリングである。
【0022】 以上のように構成した子守帯1は、ヘッドレスト5を上方に変位し、面ファス ナー11と面ファスナー12を当接することによって(図3参照)、ヘッドレス ト5を上部に変位させて位置固定し、赤ん坊を座布6に跨がせ、赤ん坊のお腹部 分を胴ベルト17で、胸部分を胸ベルト19でそれぞれ保持してから、両肩バン ド2に腕を通し肩にかけて背負い、肩ベルト2先端を適当に引いて調節する(図 6参照)。また、この子守帯1は、赤ん坊をだっこすることが可能であり、この 場合、保護者は、赤ん坊を固定ベルトである胴ベルト17と胸ベルト19でバッ グ部3に保持してから、赤ん坊をだっこし、両肩バンド2を保護者の背中側で交 叉させ各連結バンド15に連結し、各肩バンド2の長さを調節すればよい。
【0023】 さらに、この子守帯1は、面ファスナー11と面ファスナー12を引き剥がし 、ヘッドレスト5を下方に変位した状態(図5参照)にすれば、背負いバッグと して使用することが可能である。この場合は、肩ベルト2の長さを背負いバッグ 用に調節する。
【0024】 なお、本考案は上記実施形態になんら限定されるものではなく、例えば、連結 具10,16,18,20は他の構造のものに変更してもよい。また、胴ベルト 17と胸ベルト19はどちらか一方を省略してもよい。
【0025】
【考案の効果】
以上のように、請求項1の本考案は、背負い用の子守帯の機能と、抱っこ用の 子守帯の機能と、背負いバッグの機能を併せ持つという効果を奏する。
【0026】 また、請求項2の本考案は、背負い用の子守帯の機能と、抱っこ用の子守帯の 機能と、背負いバッグの機能を併せ持つほか、ヘッドレストを上下に変位可能な ので、バッグとして使用するときは、このヘッドレストがじゃまにならないとい う効果を奏する。
【0027】 また、請求項3の本考案は、背負い用の子守帯の機能と、抱っこ用の子守帯の 機能と、背負いバッグの機能を併せ持つほか、赤ん坊をバッグ部に固定ベルトで 保持しうるので安全であるという効果を奏する。
【0028】 また、請求項4の本考案は、背負い用の子守帯の機能と、抱っこ用の子守帯の 機能と、背負いバッグの機能を併せ持つほか、ヘッドレストを上下に変位可能な ので、バッグとして使用するときは、このヘッドレストがじゃまにならないとと もに、赤ん坊をバッグ部に固定ベルトで保持しうるので安全であるという効果を 奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図。
【図2】背面図。
【図3】縦断側面図。
【図4】ヘッドレストの正面図。
【図5】要部の拡大断面図。
【図6】使用状態を示す側面図。
【図7】分離状態の連結具の拡大縦断面図。
【符号の説明】
1 子守帯 2 肩バンド 3 バッグ部 3a 主バッグ 3b 後側バッグ部 3c 側部バッグ部 4 背当て 5 ヘッドレスト 6 座布 7 蓋体 8 ファスナー 9 ゴム紐 10,16,18,20 連結具 11,12 面ファスナー 13 支持帯 14 連繋紐 15 連結ベルト 17 胴ベルト 19 胸ベルト 21 雄バックル 22 雌バックル 23 ガイド爪 24 係止爪 24a 係止部 25,29 バンド止め 25a 固定バー 25b 外枠 26 開口部 27 ガイド縁 28 凹部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二本の肩バンド上端を一体的に設けたバ
    ッグ部と、このバッグ部の背当て下部に一体的に設け、
    前記各肩バンド下端を分離可能に連結した、赤ん坊を跨
    がせて支持するための座布とからなるバッグ機能を備え
    た子守帯。
  2. 【請求項2】 二本の肩バンド上端を一体的に設けたバ
    ッグ部と、このバッグ部の背当て下部に一体的に設け、
    前記各肩バンド下端を分離可能に連結した、赤ん坊を跨
    がせて支持するための座布とからなる子守帯であって、
    バッグ部の背当て上部に、赤ん坊の頭部を支持するため
    の上下に変位可能かつ所定位置で固定可能なヘッドレス
    トを設けたことを特徴とするバッグ機能を備えた子守
    帯。
  3. 【請求項3】 二本の肩バンド上端を一体的に設けたバ
    ッグ部と、このバッグ部の背当て下部に一体的に設け、
    前記各肩バンド下端を分離可能に連結した、赤ん坊を跨
    がせて支持するための座布とからなる子守帯であって、
    赤ん坊をバッグ部に保持するための固定ベルトを設けた
    ことを特徴とするバッグ機能を備えた子守帯。
  4. 【請求項4】 二本の肩バンド上端を一体的に設けたバ
    ッグ部と、このバッグ部の背当て下部に一体的に設け、
    前記各肩バンド下端を分離可能に連結した、赤ん坊を跨
    がせて支持するための座布とからなる子守帯であって、
    バッグ部の背当て上部に、赤ん坊の頭部を支持するため
    の上下に変位可能かつ所定位置で固定可能なヘッドレス
    トを設けるとともに、赤ん坊をバッグ部に保持するため
    の固定ベルトを設けたことを特徴とするバッグ機能を備
    えた子守帯。
JP2000007306U 2000-10-12 2000-10-12 バッグ機能を備えた子守帯 Expired - Fee Related JP3076961U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007306U JP3076961U (ja) 2000-10-12 2000-10-12 バッグ機能を備えた子守帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007306U JP3076961U (ja) 2000-10-12 2000-10-12 バッグ機能を備えた子守帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3076961U true JP3076961U (ja) 2001-04-27

Family

ID=43209996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007306U Expired - Fee Related JP3076961U (ja) 2000-10-12 2000-10-12 バッグ機能を備えた子守帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076961U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810682B2 (en) Juvenile seat with removable, wearable infant carrier sling
KR101110999B1 (ko) 아기 보호대
TWI452983B (zh) 幼兒背負裝置
KR101046634B1 (ko) 허리가방이 구비된 아기띠 겸용 아기포대기
ES2872263T3 (es) Portabebés
JP2001070107A (ja) パッド付ベビーキャリア
US20100082063A1 (en) Pacifier Tether
JP6755710B2 (ja) 固定具
US20150367759A1 (en) Advanced Comfort Buckling System
US20050087146A1 (en) Child harness with handle
US8608246B1 (en) Safety belt holder
JP4305693B2 (ja) 紐留め用バックル
US20130341993A1 (en) Buckle positioning device, and systems, kits, and methods relating thereto
JPH10201580A (ja) 子守り帯
US20130015689A1 (en) Child conveyance device and blanket for same
JP3076961U (ja) バッグ機能を備えた子守帯
EP0995380A1 (en) "Side entry carrier"
JP3073766U (ja) 背負いバッグを利用した子守帯
KR102072217B1 (ko) 어깨 끈이 착탈되는 아기 띠
JP3162494U (ja) 幼児用だっこ紐。
JP2002240678A (ja) シートベルトの小児用補助具
JP3018415U (ja) ベルトの着脱連結装置
JP2000070079A (ja) 子守帯
JP2008149126A (ja) 留め具における又は留め具に関する改良
JP3072561U (ja) 頸部支持枕

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees