JP3075251B2 - 非同期転送モード交換網における仮想パス帯域分配システム - Google Patents

非同期転送モード交換網における仮想パス帯域分配システム

Info

Publication number
JP3075251B2
JP3075251B2 JP7340298A JP7340298A JP3075251B2 JP 3075251 B2 JP3075251 B2 JP 3075251B2 JP 7340298 A JP7340298 A JP 7340298A JP 7340298 A JP7340298 A JP 7340298A JP 3075251 B2 JP3075251 B2 JP 3075251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
bandwidth
cell storage
queue length
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7340298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11252123A (ja
Inventor
正樹 厩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7340298A priority Critical patent/JP3075251B2/ja
Priority to US09/262,338 priority patent/US6542467B2/en
Publication of JPH11252123A publication Critical patent/JPH11252123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075251B2 publication Critical patent/JP3075251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/255Control mechanisms for ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • H04L2012/5682Threshold; Watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非同期転送モード
交換網における複数の仮想パスに対する帯域を分配する
仮想パス帯域分配システムに関し、特に仮想パスにおけ
る使用帯域比に応じて帯域分配比を動的に制御する仮想
パス帯域分配システムに関する。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア通信を行なうために用い
られる非同期転送モード(以下、ATMと記す)交換で
は、ATMノード間に仮想パスを設定して仮想チャネル
を接続する。入力トラヒックの需要に応じて設定される
仮想パスの設定帯域は、大規模基幹網では通常固定的で
ある。しかし、加入者アクセス網のように1ATMノー
ドあたりの収容加入者数が数百程度である場合、仮想パ
スの使用帯域の変動が大きくなるため、平均使用帯域に
対する仮想パス設定帯域が大きくなってしまう。そこ
で、複数の仮想パスを交換し物理媒体に転送する中継A
TMノードにおいて、複数の仮想パスを多重化し大群化
効果を高めることによって、各々の仮想パスの帯域変動
を吸収し、総所要帯域を削減することが必要となる。こ
の場合、個々の仮想パスの設定帯域は完全には保証され
ていないので、必要に応じて動的に帯域を割り当てなけ
ればならない。このような場合において、動的に帯域割
当てを行なう従来技術として、例えば特開平6−209
329号公報「非同期転送モードにおける仮想パスの帯
域割当方式」に記載されている。
【0003】図8を参照して、同公報に記載された従来
の動的帯域割当方式を実現するATMノード構成を説明
する。図8に示すように、ATMノード800は、使用
帯域モニタ回路8000と、Queue長上限閾値超過
検出回路8010と、待ち時間予測回路8020と、帯
域比例分配制御回路8030と、出力帯域制御回路80
40と、仮想パス8200−1〜8200−4ごとに設
定されるセル蓄積バッファ8050−1〜8050−4
とを備えて構成される。
【0004】仮想パス8200−1〜8200−4で転
送されるセルは、物理媒体8060−1〜8060−4
を経由して、使用帯域モニタ回路8000に入力され
る。使用帯域モニタ回路8000は、入力セルをモニタ
して仮想パス8200−1〜8200−4ごとの使用帯
域を算出し、当該セルを対応するセル蓄積バッファ80
50−1〜8050−4に転送する。Queue長上限
閾値TH−1〜TH−4を有するセル蓄積バッファ80
50−1〜8050−4は、入力セルを格納し、出力帯
域制御回路8040によって設定された出力帯域に従っ
て、当該セルを物理媒体8070へ出力する。
【0005】セル蓄積バッファ8050−i(i=1,
2,3,4)のQueue長は、Queue長上限閾値
超過検出回路8010によって常に監視されている。そ
して、Queue長が上限閾値TH−iと等しくなった
場合、Queue長上限閾値超過検出回路8010は、
制御信号8100を帯域比例分配制御回路8030に送
信する。このようなQueue長上限閾値超過検出回路
8010の処理によってセル蓄積バッファの輻輳を検出
することが可能である。公報記載の従来技術において
は、セル蓄積バッファの輻輳の検出をより確実にするた
め、待ち時間予測回路8020によってセル蓄積バッフ
ァ8050−1〜8050−4内のセルの待ち時間を計
算することでセル蓄積バッファの輻輳を検出している。
待ち時間予測回路8020は、使用帯域モニタ回路80
00から参照する仮想パス8200−1〜8200−4
の使用帯域と、出力帯域制御回路8040から参照する
セル蓄積バッファ8050−1〜8050−4の出力帯
域とに基づいて、セル蓄積バッファ8050−1〜80
50−4内のセルの待ち時間を計算する。そして、算出
された待ち時間が規定の許容値を超えた場合に、制御信
号8110を帯域比例分配制御回路8030に送信す
る。制御信号8100、8110の両方を受信した帯域
比例分配制御回路8030は、使用帯域モニタ回路80
00から仮想パス8200−1〜8200−4の使用帯
域情報を参照し、使用帯域比を帯域分配比として、制御
信号8120を用いて帯域分配比を出力帯域制御回路8
040に通知する。一方、制御信号8120を受信した
出力制御回路8040は、受信した帯域分配比に従っ
て、セル蓄積バッファ8050−1〜8050−4の出
力帯域を計算し、必要に応じて出力帯域を変更する。出
力帯域が変更されたセル蓄積バッファ8050−1〜8
050−4は変更後の出力帯域に従って、バッファ内の
セルを物理媒体8070へ出力する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のATM
ノードは、セル蓄積バッファのQueue長が上限閾値
と等しくなった時に行われる帯域分配制御の制御処理量
が多いという欠点があった。
【0007】すなわち、従来のATMノードは、あるセ
ル蓄積バッファのQueue長が上限閾値と等しくなっ
た時に行われる各セル蓄積バッファの出力帯域の分配の
際、出力側の物理媒体の伝送帯域を分配対象帯域とし
て、分配対象帯域を各セル蓄積バッファに入力する仮想
パスの使用帯域比に応じて各セル蓄積バッファの出力帯
域に分配している。この場合、セル蓄積バッファの出力
帯域がそのセル蓄積バッファに入力する仮想パスの使用
帯域と等しく分配されるので、Queue長が上限閾値
付近に留まることにより、セル蓄積バッファに入力する
仮想パスの使用帯域の揺らぎによって、Queue長が
上限閾値と等しくなることが多くなるため、帯域分配制
御の制御処理量が増加する。
【0008】本発明の目的は、セル蓄積バッファのQu
eue長が上限閾値と等しくなった時に行われる帯域分
配制御の制御処理量を低減できるATMノード構成を提
供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、セル蓄積バッファの
Queue長が上限閾値と等しくなった時に行われる帯
域分配制御の制御処理量を低減すると共に、各セル蓄積
バッファ間で帯域を有効利用することができるATMノ
ード構成を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明は、非同期転送モード交換網における複数の仮想パ
スに対する帯域を分配する仮想パス帯域分配システムに
おいて、前記非同期転送モード交換網のノードが、前記
仮想パスごとの入力されたセル流量を計測することによ
り仮想パスの使用帯域を算出する使用帯域モニタ手段
と、入力セルを仮想パス毎に格納するセル蓄積手段と、
前記セル蓄積手段内のセルのQueue長の変化に応じ
て、前記使用帯域モニタ手段から各仮想パスごとの使用
帯域を参照し、前記セルのQueue長が一定以上増加
した前記セル蓄積手段に対して、使用帯域よりも多くの
出力帯域を分配するように出力帯域の帯域分配比を決定
する帯域分配制御手段と、前記帯域分配制御手段で決定
された帯域分配比に従って、前記各セル蓄積手段の出力
を制御する出力帯域制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【0011】請求項2の本発明の仮想パス帯域分配シス
テムは、前記セル蓄積手段におけるセル蓄積量の上限閾
値が設定されており、前記帯域分配制御手段が、前記セ
ル蓄積手段内のセルのQueue長を監視し、該Que
ue長が増加して前記上限閾値を超えた場合に検出信号
を出力するQueue長上限閾値超過検出手段と、前記
Queue長上限閾値超過検出手段の検出信号に応じ
て、前記使用帯域モニタ手段から各仮想パスごとの使用
帯域を参照し、該Queue長が前記上限閾値を超えて
いる前記セル蓄積手段に限りその使用帯域の重み付けを
行ない、当該使用帯域比を出力帯域の帯域分配比として
決定する帯域加重分配制御手段とを備えることを特徴と
する。
【0012】請求項3の本発明の仮想パス帯域分配シス
テムは、前記帯域分配制御手段が、前記セルのQueu
e長が一定以上増加した前記セル蓄積手段に対して、使
用帯域よりも多くの出力帯域を分配し、所定の前記セル
蓄積手段に対して使用帯域よりも多くの出力帯域を分配
した後、該セル蓄積手段における前記セルのQueue
長が一定以上減少した場合に該セル蓄積手段に対する過
剰な帯域の分配を解除するように出力帯域の帯域分配比
を決定することを特徴とする。
【0013】請求項4の本発明の仮想パス帯域分配シス
テムは、前記セル蓄積手段におけるセル蓄積量の上限閾
値と下限閾値とが設定されており、前記帯域分配制御手
段が、前記セル蓄積手段内のセルのQueue長を監視
し、該Queue長が増加して前記上限閾値を超えた場
合に検出信号を出力するQueue長上限閾値超過検出
手段と、前記Queue長上限閾値超過検出手段の検出
信号に応じて、前記使用帯域モニタ手段から各仮想パス
ごとの使用帯域を参照し、該Queue長が前記上限値
を超えている前記セル蓄積手段に限りその使用帯域に重
み付けを行ない、当該使用帯域比を出力帯域の帯域分配
比として決定する帯域加重分配制御手段と、前記セル蓄
積手段内のセルのQueue長を監視し、前記帯域加重
分配制御手段による帯域分配比の決定および出力帯域制
御手段による前記各セル蓄積手段の出力制御が行なわれ
た後に、該Queue長が減少して前記下限閾値に到達
した場合に検出信号を出力するQueue長下限閾値到
達検出手段と、前記Queue長下限閾値到達検出手段
の検出信号に応じて、使用帯域モニタ手段から各仮想パ
スごとの使用帯域を参照し、当該使用帯域比に従って出
力帯域の帯域分配比を決定する帯域比例分配制御手段
と、を備えることを特徴とする。
【0014】請求項5の本発明の仮想パス帯域分配シス
テムは、前記セル蓄積手段内のセルのQueue長の状
態を管理する状態管理手段をさらに備え、前記Queu
e長上限閾値超過検出手段および前記Queue長下限
閾値到達検出手段の検出結果に応じて、前記状態管理手
段により管理されている前記セル蓄積手段の状態を変更
し、前記帯域加重分配制御手段および前記帯域比例分配
制御手段が、前記状態管理手段に管理されている前記セ
ル蓄積手段の状態を参照して、帯域分配比を実際の使用
帯域比か重み付けを加味した使用帯域比のいずれかに決
定することを特徴とする。
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0017】まず、本発明の第1実施形態による非同期
転送モード交換ノード(ATMノード)について、概略
を説明する。本実施形態のATMノードは、Queue
長上限閾値超過検出手段と、帯域加重分配制御手段と、
使用帯域モニタ手段と、セル蓄積手段とを備える。帯域
加重分配制御手段は、Queue長上限閾値超過検出手
段から制御信号を受信すると、使用帯域モニタ手段から
各仮想パスごとの使用帯域を参照し、当該使用帯域比に
基づいて帯域分配比を決定する。
【0018】これにより、本実施形態のATMノードに
おいて、Queue長上限閾値超過検出手段から所定の
セル蓄積手段のQueue長が上限閾値と等しくなった
ことを通知された帯域加重分配制御手段は、当該セル蓄
積手段の使用帯域を実際の使用帯域のα倍(α>1.
0)とし、各セル蓄積手段に対応する仮想パスの使用帯
域比に応じて帯域分配比を決定する。その結果、Que
ue長が上限閾値と等しくなったセル蓄積バッファに
は、実際の使用帯域よりも多くの出力帯域が分配され
る。
【0019】図1は、本発明の第1実施形態によるAT
Mノードの構成を示すブロック図である。図1を参照す
ると、本実施形態のATMノード100は、使用帯域モ
ニタ回路1000と、Queue長上限閾値超過検出回
路1010と、帯域加重分配制御回路1020と、出力
帯域制御回路1030と、仮想パス1200−1〜12
00−4ごとに設定されるセル蓄積バッファ1040−
1〜1040−4とを備えて構成される。なお、図1に
は本発明における特徴的な構成のみを記載し、他の一般
的な構成については記載を省略してある。
【0020】仮想パス1200−1〜1200−4で転
送されるセルは、物理媒体1050−1〜1050−4
を経由して、使用帯域モニタ回路1000に入力され
る。
【0021】使用帯域モニタ回路1000は、入力セル
をモニタして、仮想パス1200−1〜1200−4ご
とに使用帯域を算出し、当該セルを対応するセル蓄積バ
ッファ1040−1〜1040−4に転送する。
【0022】セル蓄積バッファ1040−1〜1040
−4は、当該入力セルを格納し、出力帯域制御回路10
30が管理しているセル蓄積バッファ1040−1〜1
040−4の出力帯域に従って、当該セルを物理媒体1
060へ出力する。セル蓄積バッファ1040−1〜1
040−4には、それぞれQueue長上限閾値T−1
〜T−4が設定されている。
【0023】Queue長上限閾値超過検出回路101
0は、セル蓄積バッファ1040−i(i=1,2,
3,4)のQueue長が増加して上限閾値T−iと等
しくなったことを検出すると、制御信号1100を帯域
加重分配制御回路1020に送信する。
【0024】帯域加重分配制御回路1020は、制御信
号1100に応じて、当該セル蓄積バッファ1040−
iの使用帯域を増加し、各セル蓄積バッファ1040−
iに対応する仮想パスの使用帯域比に応じて帯域分配比
を決定する。図4を参照して説明する。帯域加重分配制
御回路1020は、まず、制御信号1100を受信する
と、使用帯域モニタ回路1000から仮想パス1200
−1〜1200−4の使用帯域情報を参照する(ステッ
プ401)。そして、Queue長が上限閾値T−iと
等しくなったセル蓄積バッファ1040−iの出力帯域
が当該セル蓄積バッファ1040−iに対応する仮想パ
ス1200−iの使用帯域を上回るように、実際の使用
帯域のα倍を新たな使用帯域として(α:重み付け係数
(α>1.0))、仮想パス1200−1〜1200−
4の使用帯域比に応じて帯域分配比を決定する(ステッ
プ402)。例えば、セル蓄積バッファ1040−2の
Queue長が増加して上限閾値T−2と等しくなった
時に、仮想パス1200−1〜1200−4の使用帯域
がそれぞれ20M、40M、20M、20Mである場
合、帯域加重分配制御回路1020は仮想パス1200
−1〜1200−4の帯域分配比を20:40×α:2
0:20と決定する。次に、帯域加重分配制御回路10
20は、物理媒体1060の伝送帯域を分配対象帯域と
して、帯域分配比に応じてセル蓄積バッファ1040−
1〜1040−4の出力帯域を計算する(ステップ40
3)。そして、制御信号1110を用いてその出力帯域
を出力帯域制御回路1030に通知する(ステップ40
4)。
【0025】出力帯域制御回路1030は、制御信号1
110を受信すると、受信した出力帯域に従ってセル蓄
積バッファ1040−1〜1040−4内のセルを物理
媒体1060へ出力する。
【0026】以上のように、本実施形態のATMノード
は、セル蓄積バッファのQueue長に上限閾値を設定
し、Queue長が上限閾値と等しくなったセル蓄積バ
ッファに対して、その使用帯域をα倍に重み付けして帯
域分配比を決定し、出力帯域を分配することにより、仮
想パスの使用状況に応じた帯域再分配を行うことが可能
である。
【0027】次に、本発明の第2実施形態によるATM
ノードについて、概略を説明する。本実施形態のATM
ノードは、Queue長上限閾値超過検出手段と、Qu
eue長下限閾値到達検出手段と、帯域加重分配制御手
段と、帯域比例分配制御手段と、使用帯域モニタ手段
と、セル蓄積手段と、セル蓄積バッファ状態管理手段と
を備える。帯域加重分配制御手段は、Queue長上限
閾値超過検出手段から制御信号を受信すると、セル蓄積
バッファ状態管理手段を参照して分配対象となるセル蓄
積手段を決定し、使用帯域モニタ手段を参照して分配対
象であるセル蓄積手段に対応する仮想パスごとの使用帯
域を入手し、その使用帯域比に基づいて帯域分配比を決
定する。また、帯域比例分配制御手段は、Queue長
下限閾値到達検出手段から制御信号を受信すると、セル
蓄積バッファ状態管理手段を参照して再分配対象となる
セル蓄積手段を決定し、使用帯域モニタ手段を参照して
再分配対象であるセル蓄積手段に対応する仮想パスごと
の使用帯域を入手し、その使用帯域比を基に帯域分配比
を決定する。
【0028】これにより、本実施形態のATMノードに
おいて、Queue長上限閾値超過検出手段から所定の
セル蓄積手段のQueue長が上限閾値と等しくなった
ことを通知された帯域加重分配制御手段は、すべてのあ
るいはQueue長が上限閾値と等しくなったセル蓄積
手段を含む一部のセル蓄積手段を、分配対象セル蓄積手
段とする。その後、分配対象セル蓄積手段の中で、Qu
eue長が増加して上限閾値と等しくなった後下限閾値
まで減少していないセル蓄積手段に対応する仮想パスに
限り実際の使用帯域をα倍(α>1.0)した帯域を新
たな使用帯域として、分配対象セル蓄積手段に対応する
仮想パスの使用帯域比に応じて帯域分配比を決定する。
その結果、Queue長が上限閾値と等しくなった後下
限閾値まで減少していないセル蓄積手段には、実際の使
用帯域よりも多くの出力帯域が分配される。また、Qu
eue下限閾値到達検出手段から、所定のセル蓄積バッ
ファのQueue長が上限閾値を超えた後に下限閾値ま
で減少したことを通知された帯域比例分配制御手段は、
Queue長が増加して上限閾値と等しくなった後下限
閾値まで減少していないセル蓄積手段以外のセル蓄積手
段を再分配対象セル蓄積手段とする。その後、再分配対
象セル蓄積手段に対応する仮想パスの実際の使用帯域比
に応じて帯域分配比を決定する。その結果、Queue
長が上限閾値を超えた後に下限閾値まで減少したセル蓄
積手段の出力帯域の過剰分が解放され、他のセル蓄積手
段に当該出力帯域が再分配される。
【0029】図2は、本発明の第2実施形態によるAT
Mノードの構成を示すブロック図である。図2を参照す
ると、ATMノード200は、使用帯域モニタ回路20
00と、Queue長上限閾値超過検出回路2010
と、Queue長下限閾値到達検出回路2020と、帯
域加重分配制御回路2030と、帯域比例分配制御回路
2040と、出力帯域制御回路2050と、セル蓄積バ
ッファ状態管理テーブル2070と、仮想パス2200
−1〜2200−4ごとに設定されるセル蓄積バッファ
2060−1〜2060−4とを備えて構成される。な
お、図2には本発明における特徴的な構成のみを記載
し、他の一般的な構成については記載を省略してある。
【0030】仮想パス2200−1〜2200−4で転
送されるセルは、物理媒体2080−1〜2080−4
を経由して、使用帯域モニタ回路2000に入力され
る。
【0031】使用帯域モニタ回路2000は、入力セル
をモニタして、仮想パス2200−1〜2200−4ご
とに使用帯域を算出し、当該セルを対応するセル蓄積バ
ッファ2060−1〜2060−4に転送する。
【0032】セル蓄積バッファ2060−1〜2060
−4は、当該入力セルを格納し、出力帯域制御回路20
50が管理しているセル蓄積バッファ2060−1〜2
060−4の出力帯域にしたがって、当該セルを物理媒
体2090へ出力する。セル蓄積バッファ2060−1
〜2060−4には、それぞれQueue長上限閾値T
2−1〜T2−4とQueue長下限閾値T1−1〜T
1−4とが設定されている。
【0033】Queue長上限閾値超過検出回路201
0は、セル蓄積バッファ2060−i(i=1,2,
3,4)のQueue長が増加して上限閾値T2−iと
等しくなったことを検出すると、各セル蓄積バッファ2
060−1〜2060−4の状態を管理するセル蓄積バ
ッファ状態管理テーブル2070におけるセル蓄積バッ
ファ2060−iの状態を状態Aに登録する。
【0034】セル蓄積バッファ状態管理テーブル207
0は、図3に示すように、セル蓄積バッファ識別子記述
部3000と、セル蓄積バッファ状態登録部3010
と、セル蓄積バッファ出力帯域管理部3020とから構
成される。セル蓄積バッファ状態管理テーブル2070
において、セル蓄積バッファ状態登録部3010には、
セル蓄積バッファ識別子記述部3000内の各々の識別
子1〜4に対応する各々のセル蓄積バッファ2060−
1〜2060−4の状態が登録されている。また、セル
蓄積バッファ出力帯域管理部3020には、各々のセル
蓄積バッファ2060−1〜2060−4の出力帯域が
登録されている。ここで、セル蓄積バッファ状態管理テ
ーブル2070には、セル蓄積バッファの状態として、
Queue長が一度上限閾値T2−iと等しくなった後
下限閾値T1−iまで減少していない状態(以降、状態
Aと記す)とそれ以外の状態(以降、状態Bと記す)が
定義されている。
【0035】Queue長上限閾値超過検出回路201
0は、セル蓄積バッファ2060−iの状態の登録後、
制御信号2100を用いて新たにQueue長が上限閾
値T2−iと等しくなったセル蓄積バッファ2060−
iの識別子iを帯域加重分配回路2030に通知する。
【0036】帯域加重分配制御回路2030は、Que
ue長が上限閾値と等しくなった後下限閾値まで減少し
ていないセル蓄積バッファ2060−iに対して、実際
の使用帯域よりも多くの出力帯域を分配する。図5を参
照して説明する。帯域加重分配制御回路2030は、ま
ず、制御信号2100を受信すると、すべてのあるいは
新たにQueue長が上限閾値T2−iと等しくなった
セル蓄積バッファ2060−iを含む一部のセル蓄積バ
ッファ2060−1〜2060−4を、分配対象セル蓄
積バッファとする(ステップ501)。ここでは、対象
とする一部のセル蓄積バッファ2060−1〜2060
−4を、新たにQueue長が上限閾値T2−iと等し
くなったセル蓄積バッファ2060−1〜2060−4
および状態Bであるすべてのセル蓄積バッファ2060
−1〜2060−4とする。その後、帯域加重分配制御
回路2030は、セル蓄積バッファ状態管理テーブル2
070を参照して、分配対象セル蓄積バッファ2060
−1〜2060−4の出力帯域情報を入手し、その総帯
域を計算する(以降、当該総帯域を分配対象帯域と記
す)(ステップ502)。また、セル蓄積バッファ状態
管理テーブル2070を参照して、状態Aであるすべて
のセル蓄積バッファ2060−1〜2060−4の識別
子情報を入手する(ステップ503)。その後、使用帯
域モニタ回路2000を参照して、分配対象セル蓄積バ
ッファ2060−1〜2060−4に入力する仮想パス
2200−1〜2200−4の使用帯域情報を入手す
る。そして、分配対象セル蓄積バッファ2060−1〜
2060−4の中で状態Aであるセル蓄積バッファ20
60−1〜2060−4に限り実際の使用帯域のα
(α:重み付け係数(α>1.0))倍を使用帯域とし
て、分配対象セル蓄積バッファ2060−1〜2060
−4への出力帯域の分配比を各々の使用帯域比に従って
決定する(ステップ504)。さらに、帯域加重分配制
御回路2030は、分配対象帯域を決定された比に従っ
てそれぞれの分配対象セル蓄積バッファ2060−1〜
2060−4に分配する(ステップ505)。そして、
セル蓄積バッファ状態管理テーブル2070中の各セル
蓄積バッファ出力帯域管理部3020の値をそれぞれに
分配された出力帯域に変更する(ステップ506)。そ
の後、制御信号2110を用いてそれぞれに分配された
帯域を出力帯域制御回路2050に通知する(ステップ
507)。
【0037】出力帯域制御回路2050は、制御信号2
110を受信すると、受信した帯域に従ってセル蓄積バ
ッファ2060−1〜2060−4のバッファ内のセル
を物理媒体2090へ出力する。
【0038】Queue長下限閾値到達検出回路202
0は、帯域比例分配制御回路2040によるセル蓄積バ
ッファへの出力帯域の再分配を行なうかどうかを決定す
る。図6を参照して説明する。Queue長下限閾値到
達検出回路2020は、まず、セル蓄積バッファ206
0−iのQueue長が減少して下限閾値T1−iと等
しくなった場合、これを検出すると(ステップ60
1)、セル蓄積バッファ状態管理テーブル2070を参
照する(ステップ602)。その結果、セル蓄積バッフ
ァ2060−iの状態が状態Aである場合は、状態Bに
変更する(ステップ603)。そして、制御信号212
0を帯域比例分配制御回路2040に通知する(ステッ
プ604)。
【0039】帯域比例分配制御回路2040は、Que
ue長下限閾値到達検出回路2020からの通知に応じ
て、Queue長が上限閾値を超えた後に下限閾値まで
減少したセル蓄積バッファ2060−iの出力帯域の過
剰分を解放し、他のセル蓄積バッファ2060−iに当
該出力帯域を再分配する。図7を参照して説明する。帯
域比例分配制御回路2040は、まず、制御信号212
0を受信すると、セル蓄積バッファ状態管理テーブル2
070を参照して、状態Bであるすべてのセル蓄積バッ
ファ2060−1〜2060−4を再分配対象セルバッ
ファとし(ステップ701)、それらの出力帯域の総帯
域を計算する(以降、当該総帯域を再分配対象帯域と記
す)(ステップ702)。その後、使用帯域モニタ回路
2000を参照して再分配対象セル蓄積バッファ206
0−1〜2060−4に入力する仮想パス2200−1
〜2200−4の使用帯域情報を入手する(ステップ7
03)。そして、帯域比例分配制御回路2040は、再
分配対象セル蓄積バッファ2060−1〜2060−4
への出力帯域の分配比を各々の使用帯域比に従って決定
する(ステップ704)。さらに、帯域比例分配制御回
路2040は、再分配対象帯域を決定された比に従って
各々の再分配対象セル蓄積バッファ2060−1〜20
60−4に分配する(ステップ705)。そして、セル
蓄積バッファ状態管理テーブル2070中の各セル蓄積
バッファ出力帯域管理部3020の値をそれぞれに分配
された出力帯域に変更する(ステップ706)。その
後、制御信号2130を用いてそれぞれに分配された帯
域を出力帯域制御回路2050に通知する(ステップ7
07)。
【0040】出力帯域制御回路2050は、制御信号2
130を受信すると、受信した帯域に従ってセル蓄積バ
ッファ2060−1〜2060−4のバッファ内のセル
を物理媒体2090へ出力する。
【0041】以上のように、本実施形態のATMノード
は、セル蓄積バッファのQueue長に上限閾値と下限
閾値を設定し、あるセル蓄積バッファのQueue長が
増加して上限閾値と等しくなったことを検出した場合に
は、そのセル蓄積バッファの使用帯域をα倍に重み付け
して帯域分配比を決定し、それに基づいて出力帯域の分
配を行ない、また、あるセル蓄積バッファのQueue
長が一度上限閾値を超えた後下限閾値まで減少したこと
を検出した場合には、その時の使用帯域比に従って帯域
分配比を決定し、それに基づいて出力帯域の分配を行な
うことにより、仮想パスの使用状況に応じた帯域再分配
を行うことが可能である。
【0042】以上好ましい実施形態をあげて本発明を説
明したが、本発明は必ずしも上記実施形態に限定される
ものではない。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の非同期転
送モード交換ノード(ATMノード)によれば、セル蓄
積バッファの出力帯域の帯域分配制御処理量が削減され
るという効果がある。
【0044】すなわち、第1実施形態において、帯域加
重分配制御回路は、各セル蓄積バッファの出力帯域の帯
域分配を行なう際、それぞれの現在の使用帯域を基に帯
域分配比を決定する。この時、帯域加重分配制御回路
は、Queue長が上限閾値と等しくなったセル蓄積バ
ッファに対応する仮想パスに限り使用帯域をα倍(α>
1.0)として、その仮想パスに対応するセル蓄積バッ
ファに対して多くの帯域を分配する。そのため、そのセ
ル蓄積バッファのQueue長の減少が促され、上限閾
値近辺に留まることがなくなる。その結果、Queue
長が上限閾値と等しくなった場合に動作する帯域分配制
御処理量が削減される。
【0045】また、本発明の非同期転送モード交換ノー
ド(ATMノード)によれば、セル蓄積バッファの出力
帯域の帯域分配制御処理量が削減されると共に、各セル
蓄積バッファ間で帯域が有効利用されるという効果があ
る。
【0046】すなわち、第2実施形態において、帯域加
重分配制御回路は、各セル蓄積バッファの出力帯域の帯
域分配を行なう際、それぞれの現在の使用帯域を基に帯
域分配比を決定する。この時、帯域加重分配制御回路
は、Queue長が上限閾値と等しくなったセル蓄積バ
ッファに対応する仮想パスに限り使用帯域をα倍(α>
1.0)として、その仮想パスに対応するセル蓄積バッ
ファに対して多くの帯域を分配する。そのため、そのセ
ル蓄積バッファのQueue長の減少が促され、上限閾
値近辺に留まることはなくなる。その結果、Queue
長が上限閾値と等しくなった場合に動作する帯域分配制
御処理量が削減される。
【0047】また、帯域比例分配制御回路は、各セル蓄
積バッファの出力帯域の帯域分配を行なう際、重み付け
を行なわずそれぞれの現在の使用帯域を基に帯域分配比
を決定する。これにより、帯域加重分配制御回路によっ
て過剰に出力帯域が分配されていたセル蓄積バッファの
出力帯域の過剰分が解放され、他のセル蓄積バッファに
分配される。その結果、他のセル蓄積バッファの出力帯
域が不足している場合には、解放された帯域が分配され
ることにより各セル蓄積バッファ間で帯域が有効に利用
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態による非同期転送モー
ド交換ノード(ATMノード)の構成を示すブロック図
である。
【図2】 本発明の第2実施形態による非同期転送モー
ド交換ノード(ATMノード)の構成を示すブロック図
である。
【図3】 第2実施形態のセル蓄積バッファ状態管理テ
ーブルを示す図である。
【図4】 第1実施形態の帯域加重分配制御回路の動作
を示すフローチャートである。
【図5】 第2実施形態の帯域加重分配制御回路の動作
を示すフローチャートである。
【図6】 第2実施形態のQueue長下限閾値到達検
出回路の動作を示すフローチャートである。
【図7】 第2実施形態の帯域比例分配制御回路の動作
を示すフローチャートである。
【図8】 従来の非同期転送モード交換ノード(ATM
ノード)の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100、200 非同期転送モード交換ノード(AT
Mノード) 1000、2000 使用帯域モニタ回路 1010、2010 Queue長上限閾値超過検出
回路 1020、2030 帯域加重分配制御回路 1030、2050 出力帯域制御回路 1040、2060 セル蓄積バッファ 2020 Queue長下限閾値到達検出回路 1070 セル蓄積バッファ状態管理テーブル 1200、2200 仮想パス 1050、1060、2080、2090 物理媒体
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−209329(JP,A) 特開 平7−79252(JP,A) 特開 平11−27284(JP,A) 特開 平11−17690(JP,A) 特開 平11−136252(JP,A) 特開 平6−104917(JP,A) 特開 平10−262079(JP,A) 特開 平5−91124(JP,A) 特表 平11−510003(JP,A) 1998年信学総合大会 B−6−11 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56 H04L 12/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非同期転送モード交換網における複数の
    仮想パスに対する帯域を分配する仮想パス帯域分配シス
    テムにおいて、 前記非同期転送モード交換網のノードが、 前記仮想パスごとの入力されたセル流量を計測すること
    により仮想パスの使用帯域を算出する使用帯域モニタ手
    段と、 入力セルを仮想パス毎に格納するセル蓄積手段と、 前記セル蓄積手段内のセルのQueue長の変化に応じ
    て、前記使用帯域モニタ手段から各仮想パスごとの使用
    帯域を参照し、前記セルのQueue長が一定以上増加
    した前記セル蓄積手段に対して、使用帯域よりも多くの
    出力帯域を分配するように出力帯域の帯域分配比を決定
    する帯域分配制御手段と、 前記帯域分配制御手段で決定された帯域分配比に従っ
    て、前記各セル蓄積手段の出力を制御する出力帯域制御
    手段とを備えることを特徴とする仮想パス帯域分配シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記セル蓄積手段におけるセル蓄積量の
    上限閾値が設定されており、 前記帯域分配制御手段が、 前記セル蓄積手段内のセルのQueue長を監視し、該
    Queue長が増加して前記上限閾値を超えた場合に検
    出信号を出力するQueue長上限閾値超過検出手段
    と、 前記Queue長上限閾値超過検出手段の検出信号に応
    じて、前記使用帯域モニタ手段から各仮想パスごとの使
    用帯域を参照し、該Queue長が前記上限閾値を超え
    ている前記セル蓄積手段に限りその使用帯域の重み付け
    を行ない、当該使用帯域比を出力帯域の帯域分配比とし
    て決定する帯域加重分配制御手段と を備える ことを特徴
    とする請求項1に記載の仮想パス帯域分配システム。
  3. 【請求項3】 前記帯域分配制御手段が、 前記セルのQueue長が一定以上増加した前記セル蓄
    積手段に対して、使用帯域よりも多くの出力帯域を分配
    し、 所定の前記セル蓄積手段に対して使用帯域よりも多くの
    出力帯域を分配した後 、該セル蓄積手段における前記セ
    ルのQueue長が一定以上減少した場合に該セル蓄積
    手段に対する過剰な帯域の分配を解除するように出力帯
    域の帯域分配比を決定する ことを特徴とする請求項1に
    記載の仮想パス帯域分配システム。
  4. 【請求項4】 前記セル蓄積手段におけるセル蓄積量の
    上限閾値と下限閾値とが設定されており、 前記帯域分配制御手段が、 前記セル蓄積手段内のセルのQueue長を監視し、該
    Queue長が増加して前記上限閾値を超えた場合に検
    出信号を出力するQueue長上限閾値超過検出手段
    と、 前記Queue長上限閾値超過検出手段の検出信号に応
    じて、前記使用帯域モニタ手段から各仮想パスごとの使
    用帯域を参照し、該Queue長が前記上限値を超えて
    いる前記セル蓄積手段に限りその使用帯域に重み付けを
    行ない、当該使用帯域比を出力帯域の帯域分配比として
    決定する帯域加重分配制御手段と、 前記セル蓄積手段内のセルのQueue長を監視し、前
    記帯域加重分配制御手段による帯域分配比の決定および
    出力帯域制御手段による前記各セル蓄積手段の出力制御
    が行なわれた後に、該Queue長が減少して前記下限
    閾値に到達した場合に検出信号を出力するQueue長
    下限閾値到達検出手段と、 前記Queue長下限閾値到達検出手段の検出信号に応
    じて、使用帯域モニタ手段から各仮想パスごとの使用帯
    域を参照し、当該使用帯域比に従って出力帯域の帯域分
    配比を決定する帯域比例分配制御手段と、 を備えることを特徴とする請求項1に記載の仮想パス帯
    域分配システム。
  5. 【請求項5】 前記セル蓄積手段内のセルのQueue
    長の状態を管理する状態管理手段をさらに備え、 前記Queue長上限閾値超過検出手段および前記Qu
    eue長下限閾値到達検出手段の検出結果に応じて、前
    記状態管理手段により管理されている前記セル蓄積手段
    の状態を変更し、 前記帯域加重分配制御手段および前記帯域比例分配制御
    手段が、前記状態管理手段に管理されている前記セル蓄
    積手段の状態を参照して、帯域分配比を実際の 使用帯域
    比か重み付けを加味した使用帯域比のいずれかに決定す
    ことを特徴とする請求項4に記載の仮想パス帯域分配
    システム。
JP7340298A 1998-03-05 1998-03-05 非同期転送モード交換網における仮想パス帯域分配システム Expired - Fee Related JP3075251B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340298A JP3075251B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 非同期転送モード交換網における仮想パス帯域分配システム
US09/262,338 US6542467B2 (en) 1998-03-05 1999-03-04 Bandwidth allocation system of virtual path in communication network of asynchronous transfer mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340298A JP3075251B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 非同期転送モード交換網における仮想パス帯域分配システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252123A JPH11252123A (ja) 1999-09-17
JP3075251B2 true JP3075251B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=13517177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7340298A Expired - Fee Related JP3075251B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 非同期転送モード交換網における仮想パス帯域分配システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6542467B2 (ja)
JP (1) JP3075251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2520233C2 (ru) * 2010-09-28 2014-06-20 КЛИАРВОТЕР ИНТЕРНЭШНЛ, ЭлЭлСи Новые утяжелители для использования в цементных, буферных и буровых текучих средах

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721789B1 (en) * 1999-10-06 2004-04-13 Sun Microsystems, Inc. Scheduling storage accesses for rate-guaranteed and non-rate-guaranteed requests
JP2001251331A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Fujitsu Ltd ダイナミック帯域を割り当てる加入者終端装置
US6862322B1 (en) * 2000-05-19 2005-03-01 International Business Machines Corporation Switchable-bandwidth optical receiver
US6920107B1 (en) * 2000-05-24 2005-07-19 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for congestion control for packet-based networks using pipeline reconfiguration
US7412514B2 (en) * 2000-08-17 2008-08-12 Hoshiko Llc Method and apparatus for improving bandwidth efficiency in a computer network
US6658512B1 (en) * 2000-09-28 2003-12-02 Intel Corporation Admission control method for data communications over peripheral buses
US7346918B2 (en) 2000-12-27 2008-03-18 Z-Band, Inc. Intelligent device system and method for distribution of digital signals on a wideband signal distribution system
US7177971B2 (en) * 2001-08-24 2007-02-13 Intel Corporation General input/output architecture, protocol and related methods to provide isochronous channels
US9836424B2 (en) 2001-08-24 2017-12-05 Intel Corporation General input/output architecture, protocol and related methods to implement flow control
DE60226627D1 (de) * 2001-08-24 2008-06-26 Intel Corp Ehörige verfahren um datenintegrität zu verwalten
US6691192B2 (en) * 2001-08-24 2004-02-10 Intel Corporation Enhanced general input/output architecture and related methods for establishing virtual channels therein
US6801964B1 (en) * 2001-10-25 2004-10-05 Novell, Inc. Methods and systems to fast fill media players
US7245626B1 (en) * 2002-01-17 2007-07-17 Juniper Networks, Inc. Systems and methods for permitting queues to oversubscribe
US7382793B1 (en) * 2002-01-17 2008-06-03 Juniper Networks, Inc. Systems and methods for determining the bandwidth used by a queue
JP2003258805A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toshiba Corp バッファ制御装置及びバッファ制御方法
US7474670B2 (en) * 2002-07-08 2009-01-06 Brooktree Broadband Holding, Inc. Method and system for allocating bandwidth
CN1679285A (zh) * 2002-09-06 2005-10-05 松下电器产业株式会社 执行媒体专用以确保穿越无线网络传送实时数据的服务质量的方法
AU2003250509A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Passave Ltd. Operations method in an ethernet passive optical network that includes a network unit with multiple entities
US7274740B2 (en) * 2003-06-25 2007-09-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US9325998B2 (en) * 2003-09-30 2016-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US7363369B2 (en) * 2003-10-16 2008-04-22 International Business Machines Corporation Monitoring thread usage to dynamically control a thread pool
US8018850B2 (en) * 2004-02-23 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US7784076B2 (en) * 2004-10-30 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Sender-side bandwidth estimation for video transmission with receiver packet buffer
US8356327B2 (en) * 2004-10-30 2013-01-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US7797723B2 (en) * 2004-10-30 2010-09-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Packet scheduling for video transmission with sender queue control
US7948896B2 (en) * 2005-02-18 2011-05-24 Broadcom Corporation Weighted-fair-queuing relative bandwidth sharing
US20070067480A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive media playout by server media processing for robust streaming
US9544602B2 (en) * 2005-12-30 2017-01-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US8130648B2 (en) * 2006-01-04 2012-03-06 Broadcom Corporation Hierarchical queue shaping
US20070189298A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd Distributed wireless network with dynamic bandwidth allocation
US7652994B2 (en) * 2006-03-31 2010-01-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Accelerated media coding for robust low-delay video streaming over time-varying and bandwidth limited channels
US8861597B2 (en) * 2006-09-18 2014-10-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Distributed channel time allocation for video streaming over wireless networks
JP2008098879A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nec Access Technica Ltd 帯域制御装置、制御方法、制御用プログラム
US7652993B2 (en) * 2006-11-03 2010-01-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-stream pro-active rate adaptation for robust video transmission
US7809970B2 (en) * 2007-08-27 2010-10-05 International Business Machines Corporation System and method for providing a high-speed message passing interface for barrier operations in a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US7793158B2 (en) * 2007-08-27 2010-09-07 International Business Machines Corporation Providing reliability of communication between supernodes of a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US8014387B2 (en) * 2007-08-27 2011-09-06 International Business Machines Corporation Providing a fully non-blocking switch in a supernode of a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US7958183B2 (en) 2007-08-27 2011-06-07 International Business Machines Corporation Performing collective operations using software setup and partial software execution at leaf nodes in a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US8108545B2 (en) 2007-08-27 2012-01-31 International Business Machines Corporation Packet coalescing in virtual channels of a data processing system in a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US7840703B2 (en) * 2007-08-27 2010-11-23 International Business Machines Corporation System and method for dynamically supporting indirect routing within a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US7958182B2 (en) 2007-08-27 2011-06-07 International Business Machines Corporation Providing full hardware support of collective operations in a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US7904590B2 (en) 2007-08-27 2011-03-08 International Business Machines Corporation Routing information through a data processing system implementing a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US7769891B2 (en) 2007-08-27 2010-08-03 International Business Machines Corporation System and method for providing multiple redundant direct routes between supernodes of a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US8140731B2 (en) 2007-08-27 2012-03-20 International Business Machines Corporation System for data processing using a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US7822889B2 (en) * 2007-08-27 2010-10-26 International Business Machines Corporation Direct/indirect transmission of information using a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US8185896B2 (en) 2007-08-27 2012-05-22 International Business Machines Corporation Method for data processing using a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US7769892B2 (en) 2007-08-27 2010-08-03 International Business Machines Corporation System and method for handling indirect routing of information between supernodes of a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US7827428B2 (en) 2007-08-31 2010-11-02 International Business Machines Corporation System for providing a cluster-wide system clock in a multi-tiered full-graph interconnect architecture
US7921316B2 (en) 2007-09-11 2011-04-05 International Business Machines Corporation Cluster-wide system clock in a multi-tiered full-graph interconnect architecture
KR100908868B1 (ko) * 2007-09-28 2009-07-21 주식회사 넥스지 가상 인터페이스를 통해 연결된 서버와 클라이언트사이에서 각 회선별로 트래픽을 분배하여 데이터를전송하는 방법 및 시스템
US7965671B2 (en) * 2007-10-01 2011-06-21 Powerwave Cognition, Inc. Dynamic channel sharing using bandwidth metrics
US20090122766A1 (en) * 2007-10-01 2009-05-14 Hughes Timothy J Nested weighted round robin queuing
US8077602B2 (en) * 2008-02-01 2011-12-13 International Business Machines Corporation Performing dynamic request routing based on broadcast queue depths
US7779148B2 (en) 2008-02-01 2010-08-17 International Business Machines Corporation Dynamic routing based on information of not responded active source requests quantity received in broadcast heartbeat signal and stored in local data structure for other processor chips
US20090198956A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Arimilli Lakshminarayana B System and Method for Data Processing Using a Low-Cost Two-Tier Full-Graph Interconnect Architecture
US8417778B2 (en) * 2009-12-17 2013-04-09 International Business Machines Corporation Collective acceleration unit tree flow control and retransmit
US9270486B2 (en) 2010-06-07 2016-02-23 Brocade Communications Systems, Inc. Name services for virtual cluster switching
US9769016B2 (en) 2010-06-07 2017-09-19 Brocade Communications Systems, Inc. Advanced link tracking for virtual cluster switching
US9716672B2 (en) 2010-05-28 2017-07-25 Brocade Communications Systems, Inc. Distributed configuration management for virtual cluster switching
US8867552B2 (en) 2010-05-03 2014-10-21 Brocade Communications Systems, Inc. Virtual cluster switching
US9806906B2 (en) 2010-06-08 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Flooding packets on a per-virtual-network basis
US9628293B2 (en) 2010-06-08 2017-04-18 Brocade Communications Systems, Inc. Network layer multicasting in trill networks
US9807031B2 (en) 2010-07-16 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. System and method for network configuration
US9736085B2 (en) 2011-08-29 2017-08-15 Brocade Communications Systems, Inc. End-to end lossless Ethernet in Ethernet fabric
US9699117B2 (en) 2011-11-08 2017-07-04 Brocade Communications Systems, Inc. Integrated fibre channel support in an ethernet fabric switch
US9450870B2 (en) 2011-11-10 2016-09-20 Brocade Communications Systems, Inc. System and method for flow management in software-defined networks
US8995272B2 (en) 2012-01-26 2015-03-31 Brocade Communication Systems, Inc. Link aggregation in software-defined networks
JP5938939B2 (ja) * 2012-02-23 2016-06-22 沖電気工業株式会社 パケット交換装置、パケット交換方法及び帯域制御プログラム
US9742693B2 (en) 2012-02-27 2017-08-22 Brocade Communications Systems, Inc. Dynamic service insertion in a fabric switch
US9154416B2 (en) 2012-03-22 2015-10-06 Brocade Communications Systems, Inc. Overlay tunnel in a fabric switch
US9374301B2 (en) 2012-05-18 2016-06-21 Brocade Communications Systems, Inc. Network feedback in software-defined networks
US10277464B2 (en) 2012-05-22 2019-04-30 Arris Enterprises Llc Client auto-configuration in a multi-switch link aggregation
US9401872B2 (en) 2012-11-16 2016-07-26 Brocade Communications Systems, Inc. Virtual link aggregations across multiple fabric switches
US9548926B2 (en) * 2013-01-11 2017-01-17 Brocade Communications Systems, Inc. Multicast traffic load balancing over virtual link aggregation
US9350680B2 (en) 2013-01-11 2016-05-24 Brocade Communications Systems, Inc. Protection switching over a virtual link aggregation
US9413691B2 (en) 2013-01-11 2016-08-09 Brocade Communications Systems, Inc. MAC address synchronization in a fabric switch
US9565099B2 (en) 2013-03-01 2017-02-07 Brocade Communications Systems, Inc. Spanning tree in fabric switches
US9401818B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 Brocade Communications Systems, Inc. Scalable gateways for a fabric switch
US9699001B2 (en) 2013-06-10 2017-07-04 Brocade Communications Systems, Inc. Scalable and segregated network virtualization
US9806949B2 (en) 2013-09-06 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Transparent interconnection of Ethernet fabric switches
US9912612B2 (en) 2013-10-28 2018-03-06 Brocade Communications Systems LLC Extended ethernet fabric switches
WO2015080749A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 New Jersey Institute Of Technology Management of bandwidth efficiency and fairness in cloud computing
US9548873B2 (en) 2014-02-10 2017-01-17 Brocade Communications Systems, Inc. Virtual extensible LAN tunnel keepalives
US10581758B2 (en) 2014-03-19 2020-03-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Distributed hot standby links for vLAG
US10476698B2 (en) 2014-03-20 2019-11-12 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Redundent virtual link aggregation group
US10063473B2 (en) 2014-04-30 2018-08-28 Brocade Communications Systems LLC Method and system for facilitating switch virtualization in a network of interconnected switches
US9800471B2 (en) 2014-05-13 2017-10-24 Brocade Communications Systems, Inc. Network extension groups of global VLANs in a fabric switch
US10616108B2 (en) 2014-07-29 2020-04-07 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Scalable MAC address virtualization
US9807007B2 (en) 2014-08-11 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Progressive MAC address learning
US9699029B2 (en) 2014-10-10 2017-07-04 Brocade Communications Systems, Inc. Distributed configuration management in a switch group
US9628407B2 (en) 2014-12-31 2017-04-18 Brocade Communications Systems, Inc. Multiple software versions in a switch group
US9626255B2 (en) 2014-12-31 2017-04-18 Brocade Communications Systems, Inc. Online restoration of a switch snapshot
US10003552B2 (en) 2015-01-05 2018-06-19 Brocade Communications Systems, Llc. Distributed bidirectional forwarding detection protocol (D-BFD) for cluster of interconnected switches
US9942097B2 (en) 2015-01-05 2018-04-10 Brocade Communications Systems LLC Power management in a network of interconnected switches
US10038592B2 (en) 2015-03-17 2018-07-31 Brocade Communications Systems LLC Identifier assignment to a new switch in a switch group
US9807005B2 (en) 2015-03-17 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Multi-fabric manager
US10579406B2 (en) 2015-04-08 2020-03-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Dynamic orchestration of overlay tunnels
US10439929B2 (en) 2015-07-31 2019-10-08 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Graceful recovery of a multicast-enabled switch
US10171303B2 (en) 2015-09-16 2019-01-01 Avago Technologies International Sales Pte. Limited IP-based interconnection of switches with a logical chassis
US20170093730A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 FSA Technologies,Inc. Flow control system and method
US9912614B2 (en) 2015-12-07 2018-03-06 Brocade Communications Systems LLC Interconnection of switches based on hierarchical overlay tunneling
US10237090B2 (en) 2016-10-28 2019-03-19 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Rule-based network identifier mapping
CN109412973B (zh) * 2018-09-19 2022-09-13 咪咕数字传媒有限公司 一种音频处理方法、装置及存储介质
CN115118600A (zh) * 2021-03-18 2022-09-27 华为技术有限公司 调整出接口的物理带宽的方法、装置及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153877A (en) * 1989-04-21 1992-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Packet network with communication resource allocation and call set up control of higher quality of service
JPH04229747A (ja) * 1990-08-17 1992-08-19 Hitachi Ltd パケット交換方法、およびパケット交換システム
US5313454A (en) * 1992-04-01 1994-05-17 Stratacom, Inc. Congestion control for cell networks
JPH0744542B2 (ja) 1993-01-11 1995-05-15 日本電気株式会社 非同期転送モードにおける仮想パスの帯域割当方式
JPH0779252A (ja) 1993-09-08 1995-03-20 Fujitsu Ltd パケット出力制御方式
US5623492A (en) * 1995-03-24 1997-04-22 U S West Technologies, Inc. Methods and systems for managing bandwidth resources in a fast packet switching network
US5854903A (en) * 1995-11-07 1998-12-29 Lucent Technologies Inc. Optimization method for routing and logical network design in multi-service networks
JP3511763B2 (ja) * 1995-11-17 2004-03-29 株式会社日立製作所 Atm網システムおよびコネクション受付制御方法
US5754530A (en) * 1996-04-18 1998-05-19 Northern Telecom Limited Flow control of ABR traffic in ATM networks
US5812789A (en) * 1996-08-26 1998-09-22 Stmicroelectronics, Inc. Video and/or audio decompression and/or compression device that shares a memory interface
US6304549B1 (en) * 1996-09-12 2001-10-16 Lucent Technologies Inc. Virtual path management in hierarchical ATM networks
US5982748A (en) * 1996-10-03 1999-11-09 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for controlling admission of connection requests
JPH1117690A (ja) 1997-06-25 1999-01-22 Nec Commun Syst Ltd Wrr方式におけるベストエフォートサービスのトラ ヒック制御方式
JPH1127284A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Mitsubishi Electric Corp セル優先多重化装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1998年信学総合大会 B−6−11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2520233C2 (ru) * 2010-09-28 2014-06-20 КЛИАРВОТЕР ИНТЕРНЭШНЛ, ЭлЭлСи Новые утяжелители для использования в цементных, буферных и буровых текучих средах

Also Published As

Publication number Publication date
US20030026290A1 (en) 2003-02-06
US6542467B2 (en) 2003-04-01
JPH11252123A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075251B2 (ja) 非同期転送モード交換網における仮想パス帯域分配システム
US4984264A (en) Call admission control method and cell flow monitoring method in the same method
US5467348A (en) Bandwidth allocation system of virtual path in asynchronous transfer mode
JP2782973B2 (ja) パケット網における流量監視方法及びシステム
US4769810A (en) Packet switching system arranged for congestion control through bandwidth management
US5864539A (en) Method and apparatus for a rate-based congestion control in a shared memory switch
US6147969A (en) Flow control method for ABR service in an asynchronous transfer mode network
JP2010166602A (ja) 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
JPH11112508A (ja) バッファ制御方法および装置
US20080117813A1 (en) Method and system for dynamic rate-limiting in switch
JPH04138743A (ja) トラヒック監視方式
JP3228256B2 (ja) パケット通信システムおよび網側装置およびタイムスロット割当制御方法
JP3309834B2 (ja) Atm交換装置及びセルバッファ使用率監視方法
Fulp et al. On-line dynamic bandwidth allocation
JP3092580B2 (ja) 帯域割当て方法、及び伝送システム
JP2000049787A (ja) 送信端末装置およびネットワ―クノ―ドおよび中継スイッチ
JP2832591B2 (ja) 一斉通知型輻輳制御方式
JP3077680B2 (ja) 非同期転送モード交換ノード及び仮想パス帯域分配方法ならびに帯域分配制御プログラムを格納した記憶媒体
US7450510B1 (en) System and method for distributing guaranteed bandwidth among service groups in a network node
JP3059101B2 (ja) Atmスイッチ
JPH10200547A (ja) 固定長セル取扱式交換機及び固定長セルの読み出し速度制御方法
JPH0637792A (ja) 非同期転送モード通信網におけるトラヒック監視方式
KR100293849B1 (ko) 고속자원 재할당 제어를 위한 동영상 서비스 장치 및 그 방법
JP3636086B2 (ja) 輻輳検出装置
JP3634489B2 (ja) セル交換システムにおける輻輳制御システム及び輻輳制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees