JP3074799B2 - 虚血性疾患治療剤 - Google Patents

虚血性疾患治療剤

Info

Publication number
JP3074799B2
JP3074799B2 JP03154160A JP15416091A JP3074799B2 JP 3074799 B2 JP3074799 B2 JP 3074799B2 JP 03154160 A JP03154160 A JP 03154160A JP 15416091 A JP15416091 A JP 15416091A JP 3074799 B2 JP3074799 B2 JP 3074799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dihydro
indole
imidazol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03154160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270280A (ja
Inventor
真行 加藤
清隆 伊藤
壽 高杉
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH04270280A publication Critical patent/JPH04270280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074799B2 publication Critical patent/JP3074799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はピリドインドール誘導
体を含有する虚血性疾患治療剤に関するものである。
【0002】
【発明の目的】この発明の目的は、下記式(I)のピリ
ドインドール誘導体を含有する虚血性疾患治療剤を提供
することにある。
【0003】
【発明の構成】この発明で用いられるピリドインドール
誘導体は、式(I)で表わすことができる。 [式中、Rは水素原子、低級アルキル基、低級アルケ
ニル基またはN,N−ジ(低級)アルキルアミノメチル
基、Rは水素原子、低級アルキル基またはハロゲン原
子、Rは適当な置換基をそれぞれ有していてもよいイ
ミダゾリル基またはピリジル基を示し、Rは水素原
子、低級アルキル基、低級アルケニル基またはヒドロキ
シ(低級)アルキル基、Rは水素原子、水酸基または
アシルオキシ基であるか、RとRは互いに結合して
もう一本の結合を形成する]
【0004】化合物(I)については、不斉炭素原子が
1個以上存在するために光学異性体が1対以上存在する
ことがあり、またこれらの異性体またはその混合物も化
合物(I)に包含される。
【0005】この発明によれば、化合物(I)は下記の
製造法により製造することができる。
【0006】製造法1
【0007】製造法2
【0008】製造法3
【0009】製造法4
【0010】製造法5
【0011】製造法6
【0012】製造法7
【0013】製造法8
【0014】製造法9
【0015】製造法10
【0016】製造法11 N,N−ジ(低級)アルキルアミノメチル基、Zは水素
原子であるか、YとZは互いに結合してメチレン基を形
成する] 化合物(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(I
d)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(I
i)、(Ij)、(Ik)、(Il)、(Im)、(I
n)、(Io)、(Ip)、(III)、(V)および
(VI)の適当な塩としては、慣用の無毒性の塩であ
り、塩基との塩または酸付加塩、例えばアルカリ金属塩
(例えばナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩等)、
アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウ
ム塩等)、アンモニウム塩などの無機塩基との塩、有機
アミン塩(例えばトリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピ
コリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン
塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N′−ジベンジル
エチレンジアミン塩等)などの有機塩基との塩、無機酸
付加塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩
等)、有機カルボン酸またはスルホン酸付加塩(例えば
蟻酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、
酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩等)、塩基性または酸性
アミノ酸との塩(例えばアルギニン、アスパラギン酸、
グルタミン酸等)などが挙げられ、その好ましい例は酸
付加塩である。この明細書の上述の記載ならびに以下の
記載において、この発明の範囲に包含される種々の定義
の適当な例ならびに説明を以下詳細に説明する。「低
級」とは、特に明記なき限り、炭素原子1〜6個、好ま
しくは1〜4個を意味する。適当な「低級アルキル基」
とは、直鎖または分枝の炭素数1〜6個を有するもの
で、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、t−ブチル、ベンジル、ヘキシルなどの基が挙
げられ、炭素数1〜4個のものが好ましく、最も好まし
いものはメチル基、エチル基またはプロピル基である。
適当な「低級アルケニル基」としては、ビニル、1−プ
ロペニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、2−
ペンテニルなどの基が挙げられ、炭素数2〜4個のもの
が好ましく、最も好ましいものはアリル基である。適当
な「ヒドロキシ(低級)アルキル基」とは、上述の低級
アルキル基が水酸基で置換されたものであり、ヒドロキ
シメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルなど
の基が挙げられ、最も好ましいものはヒドロキシメチル
基である。適当な「ハロゲン原子」としては、フルオ
ロ、クロロ、ブロモおよびヨードが挙げられ、最も好ま
しいものはクロロである。適当な「イミダゾリル基」と
しては、1H−イミダゾール−1−イル、1H−イミダ
ゾール−2−イル、1H−イミダゾール−4−イルおよ
び1H−イミダゾール−5−イルが挙げられる。適当な
「ピリジル基」としては、2−ピリジル基、3−ピリジ
ル基および4−ピリジル基が挙げられる。「適当な置換
基をそれぞれ有していてもよいイミダゾリル基またはピ
リジル基」における適当な置換基としては、薬学分野で
慣用のものであり、上述の低級アルキル基、下記に述べ
るイミノ保護基などが挙げられる。「アシルオキシ基」
における適当なアシル部分としては、例えば、カルボン
酸、炭酸、スルホン酸およびカルバミン酸から誘導され
る慣用のものであり、その好ましい例としては低級アル
カノイル(例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、
ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピ
バロイル、ヘキサノイル等)、低級アルカンスルホニル
(例えばメシル、エタンスルホニル、プロパンスルホニ
ル等)などが挙げられ、最も好ましいのはアセチルであ
る。これらのアシル基はハロゲン原子(例えば塩素、臭
素、ヨウ素、フッ素)などの適当な置換基で置換されて
いてもよい。適当な「イミノ保護基」としては、慣用の
ものが挙げられ、その好ましい例としては、モノ−(ま
たはジ−またはトリ−)フエニル(低級)アルキル基
(例えばベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基
等)などのアル(低級)アルキル基、N,N−ジ(低
級)アルキルスルフアモイル基(例えばN,N−ジメチ
ルスルフアモイル基等)、低級アルカンスルホニル基
(例えばメシル基等)、アレンスルホニル基(例えばト
シル基等)などのアシル基などが挙げられる。最も好ま
しいものとしては、トリチル基、ベンジル基またはN,
N−ジメチルスルフアモイル基である。適当な「酸残
基」としては、上述のハロゲン原子などが挙げられる。
適当な「N,N−ジ(低級)アルキルアミノメチル基」
としては、N,N−ジメチルアミノメチル基などが挙げ
られる。特にR、R、R、RおよびRの好ま
しい例は下記の通りである。Rが水素原子、メチル
基、エチル基、プロピル基等の低級アルキル基、アリル
基等の低級アルケニル基またはN,N−ジメチルアミノ
メチル基等のN,N−ジ(低級)アルキルアミノメチル
基;Rが水素原子、メチル基などの低級アルキル基ま
たはクロロなどのハロゲン原子;Rが低級アルキル基
およびイミノ保護基から選ばれる置換基を1個以上、好
ましくは1ないし3個以上有していてもよい1H−イミ
ダゾリル基、例えば2−低級アルキル−1H−イミダゾ
ール−1−イル基(例えば2−メチル−1H−イミダゾ
ール−1−イル等)、1H−イミダゾール−2−イル
基、1−アル(低級)アルキル−1H−イミダゾール−
2−イル基(例えば1−トリチル−1H−イミダゾール
−2−イル等)、1−アル(低級)アルキル−5−低級
アルキル−1H−イミダゾール−4−イル基(例えば5
−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾ−ル−4−イ
ル基、1−ベンジル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル等)、5−低級アルキル−1H−イミダゾー
ル−4−イル基(例えば5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル等)、1−アル(低級)アルキル−1H−
イミダゾール−4−イル基(例えば1−トリチル−1H
−イミダゾール−4−イル等)、1H−イミダゾール−
4−イル基、2−低級アルキル−5−低級アルキル−1
H−イミダゾール−4−イル基(例えば2,5−ジメチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル等)、1−アル(低
級)アルキル−2−低級アルキル−1H−イミダゾール
−4−イル基(例えば2−メチル−1−トリチル−イミ
ダゾール−4−イル等)、2−低級アルキル−1H−イ
ミダゾール−4−イル基(例えば2−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル等)、1−低級アルキル−1H−
イミダゾール−4−イル基(例えば1−メチル−1H−
イミダゾール−4−イル等)、1−低級アルキル−5−
低級アルキル−1H−イミダゾール−4−イル基(例え
ば1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル
等)、1−ジ(低級)アルキルアミノスルホニル−5−
低級アルキル−1H−イミダゾール−4−イル基(例え
ば1−ジメチルアミノスルホニル−5−メチル−1H−
イミダゾール−4−イル等)、1−低級アルキル−1H
−イミダゾール−5−イル基(例えば1−メチル−1H
−イミダゾール−5−イル)等および1−低級アルキル
−4−低級アルキル−1H−イミダゾール−5−イル基
(例えば1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−
イル等)または適当な低級アルキル基を有していてもよ
い3−ピリジル基などのピリジル基、例えば3−ピリジ
ル基および2−低級アルキル−3−ピリジル基(例えば
2−メチル−3−ピリジル等);Rが水素原子、メチ
ル基、エチル基、プロピル基等の低級アルキル基、アリ
ル基等の低級アルケニル基またはヒドロキシメチル基等
のヒドロキシ(低級)アルキル基;Rが水素原子、水
酸基または低級アルカノイルオキシ基(例えばアセトキ
シ等)のアシルオキシ基などであるか:RとRが互
いに結合してもう一本の結合を形成する。この発明の目
的化合物(I)の製造法1〜11について次に詳細に説
明する。
【0017】製造法1 目的化合物(Ia)またはその塩は化合物(II)を化
合物(III)またはその塩と反応させて製造すること
ができる。この反応は、通常、アルキルリチウム(例え
ばn−ブチルリチウム等)、アルカリ金属水素化物(例
えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等)などの塩基
の存在下に行われる。反応は、通常、ジオキサン、ジメ
チルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジエチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ベンゼン、ヘキサ
ン、テトラヒドロフラン、その他反応に悪影響を及ぼさ
ない溶媒中で行われる。反応温度は特に限定されず、反
応は、通常、冷却下、常温または加熱下で行われる。
【0018】製造法2 目的化合物(Ib)またはその塩は、化合物(IV)を
化合物(V)またはその塩と反応させて製造することが
できる。反応は、通常、水、アルコール(例えばメタノ
ール、エタノール、プロパノール等)、酢酸、ジエチル
エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、塩化メチ
レン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、その他反応に悪影響を及ぼさな
い有機溶媒またはそれらの混合物中で行われる。反応温
度は特に限定されず、通常、常温、加温ないし加熱下で
反応は行われる。
【0019】製造法3 目的化合物(Id)またはその塩は、化合物(Ic)ま
たはその塩をイミノ保護基の脱離反応に付すことにより
製造することができる。適当な脱離方法としては、加水
分解、還元等の慣用の方法が挙げられる。加水分解は好
ましくは塩基または酸の存在下に行われる。適当な塩基
としては、例えばアルカリ金属水酸化物(例えば水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等)、アルカリ土類金属水
酸化物(例えば水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム
等)、アルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等)、アルカリ土類金属炭酸塩(例えば炭酸
マグネシウム、炭酸カルシウム等)、アルカリ金属重炭
酸塩(例えば重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム等)、
アルカリ金属酢酸塩(例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム等)、アルカリ土類金属燐酸塩(例えば燐酸マグネ
シウム、燐酸カルシウム等)、アルカリ金属水素燐酸塩
(例えば、燐酸水素二ナトリウム、燐酸水素二カリウム
等)などの無機塩基、トリアルキルアミン(例えばトリ
メチルアミン、トリエチルアミン等)、ピコリン、N−
メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、1,5−ジ
アザビシクロ[4,3,0]ノナン−5−オン、1,4
−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,5−ジ
アザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−5などの有機
塩基などが挙げられる。塩基を用いる加水分解は、通
常、水または親水性有機溶媒またはそれらの混合溶媒中
で行われる。適当な酸としては、有機酸(例えば蟻酸、
酢酸、プロピオン酸等)および無機酸(例えば塩酸、臭
化水素酸、硫酸等)が挙げられる。この加水分解は、通
常、有機溶媒、水またはその混合溶媒中で行われる。反
応温度は特に限定されず、通常、常温、加温ないし加熱
下で反応は行われる。還元は、製造法6で説明する接触
還元および化学還元が挙げられ、慣用の方法で行われ
る。この脱離反応に用いる方法はイミノ保護基の種類に
応じて選択すればよい。この脱離反応には、Rである
水酸基またはアシルオキシ基あるいはRとRの結合
により形成されたもう一本の結合が反応中またはこの製
造法の後処理工程で脱離または消去される場合もその範
囲に含まれる。この場合、反応は好ましくは触媒(例え
ばパラジウム炭等)、蟻酸アンモニウムおよび酢酸の存
在下、加熱下で行われる。
【0020】製造法4 目的化合物(Ie)またはその塩は、化合物(Ia)ま
たはその塩をアシル化剤と反応させて製造することがで
きる。化合物(Ia)はその水酸基における慣用の反応
性誘導体の形で用いることができる。アシル化剤として
は、式 基における慣用の反応性誘導体で表わすことができる。
適当な例としては、酸ハライド(例えば酸塩化物等)、
酸無水物(例えば無水酢酸等)、活性アミン、活性エス
テルなどが挙げられる。反応は、通常、水、アセトン、
ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロ
メタン、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチ
ル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、ピリジン、その他反応に悪影響を及ぼさ
ない有機溶媒などの慣用の溶媒中で行われる。これらの
慣用の溶媒は水との混合物としても用いることができ
る。反応温度は特に限定されず、反応は、通常、冷却下
ないし加温下で行われる。反応は、アルカリ金属重炭酸
塩、トリ(低級)アルキルアミン、ピリジン、N−(低
級)アルキルホリン、 N,N−ジ(低級)アルキルベ
ンジルアミンなどの無機または有機塩基の存在下でも行
なうことができる。
【0021】製造法5 離反応に付すことにより製造することができる。脱離反
応は、通常、アルカリ金属水素化物(例えば水素化ナト
リウム、水素化カリウム等)などの無機塩基およびトリ
アルキルアミン(例えばトリメチルアミン、トリエチル
アミン等)、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メ
チルモルホリン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,
0]ノネン−5、1,4−ジアザビシクロ[2,2,
2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]
ウンデセン−7などの有機塩基によって行なうことがで
きる。この反応は、通常、ジオキサン、ジメチルスルホ
キシド、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミ
ド、ジメチルアセタミド、ベンゼン、テトラヒドロフラ
ン、トルエン、その他反応に悪影響を及ぼさない溶媒中
で行われる。反応温度は特に限定されず、通常、冷却
下、常温または加熱下で反応は行われる。
【0022】製造法6 目的化合物(Ih)またはその塩は、(1g)またはそ
の塩を還元反応に付すことにより製造することができ
る。反応は、例えば、化学還元または接触還元などの慣
用の方法で行うことができる。化学還元に用いられる適
当な還元剤としては、水素化アルミニウム化合物(例え
ば水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムナ
トリウム、水素化アルミニウム、水素化トリメトキシア
ルミニウムリチウム、水素化トリ−t−ブトキシアルミ
ニウムリチウム等)、水素化硼素化合物(例えば水素化
硼素ナトリウム、水素化硼素リチウム、水素化シアノ硼
素ナトリウム、水素化硼素テトラメチルアンモニウム
等)、ボラン、ジボランなどの水素化金属化合物、ハロ
ゲン化アルミニウム(例えば塩化アルミニウム等)、三
ハロゲン化燐(例えば三塩化燐、三臭化燐等)、シュウ
酸第一鉄、金属(例えば錫、亜鉛、鉄等)または金属化
合物(例えば塩化クロム、酢酸クロム等)と有機または
無機酸(例えば蟻酸、酢酸プロピオン酸、トリフルオロ
酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸等)
との組合せなどが用いられる。接触還元に用いられる適
当な触媒としては、白金触媒(例えば白金板、白金海
綿、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線等)、パ
ラジウム触媒(例えばパラジウム海綿、パラジウム黒、
酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラジウム、
パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリウム
等)、ニッケル触媒(例えば還元ニッケル、酸化ニッケ
ル、ラネーニッケル等)、コバルト触媒(例えば還元コ
バルト、ラネーコバルト等)、鉄触媒(還元鉄、ラネー
鉄等)、銅触媒(例えば還元銅、ラネー銅、ウルマン銅
等)などの慣用のものが挙げられる。好ましい方法は接
触還元である。反応は、通常、水、アルコール(例えば
メタノール、エタノール、プロパノール等)、酢酸、ジ
エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、塩
化メチレン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、その他反応に悪影響を及
ぼさない有機溶媒またはそれらの混合溶媒などの溶媒中
で行われる。反応は好ましくは蟻酸アンモニウムの存在
下で行われる。反応は幾分穏やかな条件、例えば冷却下
ないし加温下で行われる。 で脱離される場合もこの範囲に含まれる。
【0023】製造法7 目的化合物(Ii)またはその塩は、化合物(Id)ま
たはその塩を化合物(VI)と反応させて製造すること
ができる。この反応は、通常、アルキルリチウム(例え
ばn−ブチルリチウム等)、アルカリ金属水素化物(例
えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等)、ジ(低
級)アルキルアミン(例えばジイソプロピルアミン
等)、トリ(低級)アルキルアミン(例えばトリメチル
アミン、トリエチルアミン等)、ピリジンまたはその誘
導体(例えばピコリン、ルチジン、4−ジメチルアミノ
ピリジン等)などの塩基の存在下に行われる。この反応
は、通常、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、ベンゼン、テトラヒドロフラン、その他反応
に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。用いる塩基が
液体の場合は、溶媒としても使用できる。反応温度は特
に限定されず、反応は、通常、冷却下、常温または加熱
下で行われる。
【0024】製造法8 に付すことにより製造することができる。 導入剤としては、式 示す)で表わされる化合物が挙げられる。 しては、式 (式中R10は水素原子または低級アルキル基、nは整
数を示す)で表わされる化合物が挙げられる。この反応
は製造法7と実質的に同じ方法で行うことができるの
で、この反応の反応態様および反応条件(例えば溶媒、
塩基、反応温度等)については、製造法7の説明を参照
されたい。
【0025】製造法9 目的化合物(Im)またはその塩は、化合物(Il)ま
たはその塩をマンニッヒ反応に付すことにより製造する
ことができる。反応はマンニッヒ反応において用いられ
るホルムアルデヒドおよびN,N−ジ(低級)アルキル
アミンの存在下に行なわれる。適当な酸としては、有機
酸(例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸等)および無機酸
(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸等)が挙げられる。こ
の反応は、通常、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、
ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、ベンゼン、テトラヒドロフラン、その
他反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。用いる
塩基が液体の場合は、溶媒としても使用できる。反応温
度は特に限定されず、反応は、通常、冷却下、常温また
は加熱下で行われる。
【0026】製造法10 目的化合物(In)またはその塩は、化合物(Im)ま
たはその塩を接触還元に付すことにより製造することが
できる。この反応は製造法6と実質的に同じ方法で行う
ことができるので、この反応の反応態様および反応条件
(例えば溶媒、塩基、反応温度等)については、製造法
6の説明を参照されたい。この反応には、R上のイミ
ノ保護基がこの製造法の反応中または後処理工程で脱離
される場合もこの範囲に含まれる。
【0027】製造法11 目的化合物(Ip)またはその塩は、化合物(Io)ま
たはその塩を還元に付すことにより製造することができ
る。この反応は製造法6と実質的に同じ方法で行うこと
ができるので、この反応の反応態様および反応条件(例
えば溶媒、塩基、反応温度等)については、製造法6の
説明を参照されたい。原料化合物(II)、(II
I)、(IV)、(V)および(VI)のうち、あるも
のは新規であり、このような化合物は下記の製造例の方
法によって製造することができる。この発明の目的化合
物(I)は慣用の方法、例えば、抽出、析出、分別晶
出、再結晶、クロマトグラフィーなどにより単離・精製
することができる。このようにして得られた目的化合物
(I)は、慣用の方法によりその塩に変換することがで
きる。目的化合物(I)の光学的に活性な異性体は、異
性体の混合物を光学的に活性な試薬と反応させて分割す
るなどの慣用の方法により分割することができる。この
ような試薬としては、光学的に活性な酸(例えばベンジ
ルオキシカルボニル−L−フエニルアラニン、ジ−p−
トルオイル酒石酸等)、または酸塩化物(例えばl−メ
ントキシアセチルクロライド等)または酸無水物などの
酸誘導体、2−ピロリジンメタノールなどが挙げられ
る。
【0028】
【発明の効果】虚血性疾患治療剤として使用される目的
化合物(I)の有用性を示すため、この発明の代表的化
合物の薬理活性を以下に示す。 試験化合物 (+)−8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピ
リド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン・塩
酸塩 試験方法: 体重305〜330gの雄性ウィスター系ラットをペン
トバルビタールナトリウムで麻酔を施した。呼吸を人工
的に維持した。試験化合物を静脈内投与した。10分
後、LAD基始部の心表面を強く吸引することによって
5分間冠動脈を閉塞させ、吸引を止めることによって再
灌流する方法で不整脈を惹起した。心電図を記録し、V
T(Ventricular tachycardi
a:心室性頻拍)およびVF(Ventricular
fibrillation:心室性細動)の発生率並
びにラットの死亡について対照群の各々に対する抑制率
を調べた。 試験結果: 上記の試験結果から明らかなように、化合物(I)は、
虚血−再灌流時における傷害を抑制し、虚血性疾患治療
剤等の有効成分として例えば、不整脈、心筋梗塞、心不
全、狭心症等の治療に有用である。
【0029】さらに、化合物(I)は5−HI拮抗作
用、特に5−HT拮抗作用などの薬理活性を有するの
で、精神病(例えば精神分裂病、躁病等)、不安および
うつ病などの中枢神経系(CNS)障害、頭痛(例えば
片頭痛、群発性頭痛、血管性頭痛等)および神経痛(例
えば三叉神経痛等)などの痛み、消化不良、消化性潰
瘍、逆流性食道炎および鼓腸などに伴う胃腸機能障害症
状および過敏性腸症侯群(IBS)などの胃腸障害、癌
治療に併う悪心または嘔吐、動揺病などの治療または予
防に有用である。さらにまた、化合物(I)は肥満症、
肺塞栓症、乱用薬物ないし物質に対する中毒から生じる
禁断症状、ストレス性精神障害、鼻炎およびセロトニン
起因の鼻障害、痴呆および他の認識障害などの治療およ
び/または予防に有用であると考えられる。
【0030】治療あるいは予防のため投与するには、本
発明の目的化合物(I)は有効成分として当該化合物を
含有し、経口投与、非経口投与、外用に適した有機また
は無機の固体または液体の賦形剤などの製剤的に容認で
きる担体と混合した慣用の製剤の形で用いられる。製剤
は錠剤、顆粒、散剤、カプセルなどの固形であってもよ
く、溶液、懸濁液、シロップ、乳剤、レモナーデなどの
液体であってもよい。必要ならば、上記製剤に補助物
質、安定剤、湿潤剤、その他よく用いられる添加物、た
とえば、乳糖、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、ステ
アリン酸マグネシウム、白陶土、ショ糖、トウモロコシ
デンプン、タルク、ゲラチン、寒天、ペクチン、ピーナ
ツ油、オリーブ油、カカオバター、エチレングリコール
などを入れてもよい。化合物(I)の用量は患者の年齢
および症状、疾患または症状の種類、用いられ化合物
(I)の種類などによって様々であり、また、それらに
よって決定されるものであるが、一般に患者1人に0.
01−約500mg/日またはそれ以上が投与される。
疾患の治療には本発明の目的化合物(I)の平均1回量
約0.05、0.1、0.25、0.5、1、20、5
0、100mgが使われる。
【0031】
【実施例】本発明を次の製造例および実施例により説明
する。
【0032】製造例1 p−クロロフエニルヒドラジン・塩酸塩(8.52g)
のトルエン(100ml)中懸濁液に2−メチルシクロ
ヘキサン−1,3−ジオン(5.0g)および40%硫
酸(40ml)を加え、混合物を80〜85℃で4時間
攪拌する。冷後、有機層を分取する。水層をトルエンで
抽出する。有機層を合わせ、炭酸水素ナトリウム水溶
液、水および食塩水で洗浄する。硫酸ナトリウムで乾燥
後、有機層を蒸発させる。残渣をメタノールから再結晶
して、2−クロロ−8,9−ジヒドロ−10−メチルピ
リド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン
(4.63g)を得る。 融点:102〜103℃ IR(ヌジョール):1690,1675,1625
cm−1 NMR(CDCl,δ):2.08(2H,五重線,
J=6Hz),2.12(3H,s),2.75(2
H,t,J=6Hz),2.88(2H,t,J=6H
z),7.21(1H,dd,J=8.5Hz,J=2
Hz),7.35(1H,d,J=2Hz),8.32
(1H,d,J=8.5Hz)
【0033】製造例2 製造例1と同様にして8,9−ジヒドロ−2,10−ジ
メチルピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−
オンを得る。 融点:106−107℃ IR(ヌジョール):1705,1675,1620c
−1 NMR(CDCl,δ): 2.06(2H,五重
線,J=6Hz),2.15(3H,s),2.45
(3H,s),2.74(2H,t,J=6Hz),
2.88(2H,t,J=6Hz),7.10(1H,
d,J=8.5Hz),7.20(1H,s),8.2
9(1H,d,J=8.5Hz)
【0034】製造例3 ジイソプロピルアミン(1.21g)のテトラヒドロフ
ラン(15ml)溶液にヘキサン中n−ブチルリチウム
の1.64M溶液(7.3ml)を窒素雰囲気下−70
℃で加える。同温で20分間攪拌後、混合物を8,9−
ジヒドロ−10−メチルピリド[1,2−a]インドー
ル−6(7H)−オン(1.99g)のテトラヒドロフ
ラン(20ml)溶液で5分間処理する。混合物を−7
0℃で30分間攪拌後、ヨウ化N,N−ジメチルメチレ
ンアンモニウム(2.41g)を一度に加える。反応温
度を1時間20分かけて徐々に−40℃にする。反応混
合物を水で希釈し、塩化メチレンで3回抽出する。有機
層を水で2回、次いで食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧下に蒸発させる。得られた油状物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1〜5%メタ
ノール−塩化メチレン)で精製する。最初の溶出画分は
8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−メチレンピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(0.1
6g)を油状物として含む。 IR(ヌジョール):1680,1615,1185c
−1 NMR(CDCl,δ):2.13(3H,s),
2.60−3.10(4H,m),5.60(1H,
s),6.36(1H,s),7.30(3H,s),
8.43(1H,m)二回目の溶出画分は8,9−ジヒ
ドロ−10−メチル−7−(ジメチルアミノメチル)ピ
リド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン
(1.15g)を含む。 融点:70−76℃ IR(ヌジョール):1685,1615cm−1 NMR(CDCl,δ):1.70−2.10(2
H,m),2.13(3H,s),2.23(6H,
s),2.70−3.10 (5H,m),7.3
0(3H,m),8.40(1H,m)
【0035】製造例4 5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルバルデヒド
(1.10g)およびトリエチルアミン(1.67m
l)のアセトニトリル(15ml)溶液に塩化ジメチル
スルファモイル(1.18ml)を室温で加える。溶液
を45°Cで20時間攪拌する。反応混合物を冷水で希
釈し、塩化メチレンで3回抽出する。有機層を水および
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下に蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(2%メタノール−塩化メチレン)で精製して結
晶(1.57g)を得る。トルエン−ヘキサンから再結
晶して、4−ホルミル−N,N−ジメチル−5−メチル
−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(1.16
g)を得る。 融点:100〜108℃ IR(ヌジョール):1690,1560,1190,
1165cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.73(3H,
s),2.98(6H,s),7.91(1H,s),
10.03(1H,s)
【0036】製造例5 5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルバルデヒド
(20g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100m
l)懸濁液にトリエチルアミン(20.5g)およびp
−トルエンスルホニルクロリド(38g)を加える。混
合物を氷冷下2時間攪拌し、水(600ml)中へ反応
液を添加し析出した結晶を濾過する。得られた結晶をメ
タノール(100ml)中に懸濁し室温下2時間攪拌す
る。冷却後、結晶を濾過して、5−メチル−1−トシル
−1H−イミダゾール−4−カルバルデヒド(40.3
g)を得る。 NMR(CDCl,δ):2.47(3H,s),
2.61(3H,s), 7.42(2H,d,J=8Hz),7.87(2H,
d,J=8Hz),8.14(1H,s),9.94
(1H,s) MS(m/e):264(M
【0037】実施例1 (a)ジイソプロピルアミン(1.89g)のテトラヒ
ドロフラン(30ml)溶液にヘキサン中n−ブチルリ
チウムの1.64M溶液(11.5ml)を窒素雰囲気
下−70℃で加える。同温で20分間攪拌後、混合物を
8,9−ジヒドロ−10−メチルピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オン(3.39g)のテトラ
ヒドロフラン(39ml)溶液で15分間処理する。混
合物を−70℃で30分間攪拌後、5−メチル−1−ト
リチル−1H−イミダゾール−4−カルバルデヒド
(6.0g)のテトラヒドロフラン(75ml)溶液を
20分間かけて滴下する。混合物をさらに−70℃で5
5分間攪拌後、水で希釈し、塩化メチレンで抽出する。
有機層を水で2回、次いで食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下に蒸発させて、8,9−ジ
ヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル−1−トリ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−10
−メチルピリド[1,2−a]インドール−6(7H)
−オンを得る。生成物は2種類のジアステレオマーの混
合物である。 (b)得られた油状物は、TLC(2%メタノール−ク
ロロホルム)上近似のRf値(それぞれ0.5および
0.4)を示す2種類の生成物を含む。これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(0.8%メタノール−塩
化メチレン)に付して、二つの画分を得る。二種類の生
成物の混合物である最初の溶出画分はクロロホルム−酢
酸エチル−ヘキサンから再結晶して、相対的に大きいR
f値を示す8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)
(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]−10−メチルピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オンの異性体(3.8g)を
得る。これを異性体Aとする。 融点:153−169℃ IR(ヌジョール):1680,1620,1230c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.40(3H,
s),2.10(3H,s),2.00(2H,m),
2.60−3.20(3H,m),5.00−5.30
(2H,m),6.70−7.50(19H,m),
8.27(1H,m)二回目の溶出画分と最初の溶出画
分の濾液を合わせ、減圧下に蒸発させて、主として8,
9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル−1
−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]
−10−メチルピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オンの相対的に小さいRf値を示す異性体
(1.9g)を無定形粉末として得る。これを異性体B
とする。 NMR(DMSO−d,δ):1.43(3H,
s),2.10(3H,s),2.10(2H,m),
2.50−3.30(3H,m),5.10(1H,
d,J=6Hz),5.33(1H,m),6.90−
7.50(19H,m),8.27(1H,m)
【0038】実施例2 8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル
−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]−10−メチルピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オンの異性体A(0.9g)の酢酸−水
(3.5:1、45ml)溶液を55℃で2.5時間攪
拌する。溶媒を留去し、残渣を水と塩化メチレンを用い
て分配操作に付し、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し
て、析出物を得る。析出物を集め、水と塩化メチレンで
洗浄して結晶(0.363g)を得る。これを熱時メタ
ノール(20ml)中マレイン酸(0.136g)で処
理する。得られた溶液を減圧下に蒸発させて油状物を得
る。これをメタノール−エーテルから結晶化して、8,
9−ジヒドロー7−[(ヒドロキシ)(5−メチル−1
H−イミダゾール−4−イル)メチル]−10−メチル
ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン・
マレイン酸塩の異性体A(0.45g)を得る。 融点:189−190゜C IR(ヌジョール):1685,1635,1615,
1575cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.60−2.10
(2H,m),2.10(3H,s),2.27(3
H,s),2.66−3.40(3H,m),5.40
(1H,d,J=4.5Hz),6.00(2H,
s),7.10−7.50(3H,m),8.20(1
H,m),8.73(1H,s)
【0039】実施例3 8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル
−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]−10−メチルピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オンの異性体B(1g)の酢酸−水(4:
1、40ml)溶液を45℃で4時間、次いで60℃で
2時間攪拌する。溶媒を留去し、残渣を水で希釈し炭酸
水素ナトリウム水溶液で中和後、塩化メチレンで3回抽
出する。有機層を合わせ、水および食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に蒸発させる。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(8%メタノ
ール−塩化メチレン)で精製して油状物(0.41g)
を得る。油状物(0.41g)のメタノール(10m
l)溶液をマレイン酸(0.155g)で処理後、蒸発
させる。得られた残渣をメタノール−エーテルから結晶
化して、8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−
10−メチルピリド[1,2−a]インドール−6(7
H)−オン・マレイン酸塩の異性体B(0.50g)得
る。 融点:155−161℃ IR(ヌジョール):2500−3200,1715,
1690,1650,1620,1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.10(3H,
s),1.70−2.30(3H,m),2.23(3
H,s),2.70−3.30(3H,m),5.57
(1H,d,J=3Hz),6.00(2H,s),
7.10−7.50(3H,m),8.27(1H,
m),8.80(1H,s),12.50−14.50
(2H,br s)
【0040】実施例4 無水酢酸(5ml)を8,9−ジヒドロ−7−[(ヒド
ロキシ)(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾ
ール−4−イル)メチル]−10−メチルピリド[1,
2−a]インドール−6(7H)−オン(4g、異性体
AとBの混合物)のピリジン(50ml)溶液に加え
る。室温で20時間攪拌後、溶液を減圧下に蒸発させ
る。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(1%メタノール−塩化メチレン)に付して、7−
[(アセトキシ)(5−メチル−1−トリチル−1H−
イミダゾール−4−イル)メチル]−8,9−ジヒドロ
−10−メチルピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オン(4.30g)を無定形粉末として得
る。 IR(ヌジョール):1730,1685,1625,
1235cm−1
【0041】実施例5 7−[(アセトキシ)(5−メチル−1−トリチル−1
H−イミダゾール−4−イル)メチル]−8,9−ジヒ
ドロ−10−メチルピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オン(4.30g)のトルエン(60m
l)溶液に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウン
デセン−7(5ml)を室温で加える。55℃で6時間
攪拌後、溶液を冷水で希釈する。有機層を分取し、水で
3回、次いで食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧下に蒸発させる。得られた油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(0.5%メタノール−
塩化メチレン)で精製して、8,9−ジヒドロ−10−
メチル−7−[(5−メチル−1−トリチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチレン]ピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン(3.60g)を無
定形粉末として得る。 IR(ヌジョール):1675,1625,1610,
1140cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.60(3H,
s),2.17(3H,s),2.93(2H,m),
3.60(2H,m),6.90−7.70(20H,
m),8.40(1H,m)
【0042】実施例6 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル
−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
レン]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−
オン(2.0g)と10%パラジウム炭(0.4g)の
N,N−ジメチルホルムアミド−エタノール(6:1、
49ml)中混合物を常圧で6時間水素添加する。触媒
を濾去し、濾液を減圧下に蒸発させて、8,9−ジヒド
ロ−10−メチル−7−[(5−メチル−1−トリチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを油状物
として得る。これを精製することなく次の反応に使用す
る。
【0043】実施例7 (a)粗製の8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オンの酢酸(50ml)−水(15ml)
溶液を45℃で2時間、次いで65℃で2時間攪拌す
る。溶媒を留去し、残渣を水で希釈後、炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で中和し、塩化メチレンで3回抽出する。有
機層を合わせ、水と食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下に蒸発させる。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(10%メタノール−塩化メ
チレン)で精製して、8,9−ジヒドロ−10−メチル
−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7
H)−オン(1.0g)を結晶として得る。 融点:226−229℃ IR(ヌジョール):1690,1615,1325c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.60−2.10
(2H,m),2.10(6H,s),2.50−3.
40(5H,m),7.17−7.60(3H,m),
7.37(1H,s),8.33(1H,m),11.
60(1H,s) (b) 上記で得られた結晶をメタノール(30ml)
中マレイン酸(0.396g)で処理する。溶媒を留去
し、得られた残渣をメタノール−エーテルから結晶化し
て、8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)オン・マレイン
酸塩(1.06g)を得る。 融点:176−178℃ IR(ヌジョール):2200−2600,1690,
1640,1620,1555cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.66−2.20
(2H,m),2.13(3H,s),2.23(3
H,s),2.60−3.40(5H,m),6.00
(2H,s),7.10−7.60(3H,m),8.
27(1H,m),8.77(1H,s),11.00
−14.00(2H,m)
【0044】実施例8 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル
−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
レン]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−
オン(0.9g)の酢酸−水(4:1、50ml)溶液
を60℃で2.5時間攪拌する。溶媒を留去し、残渣を
炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、塩化メチレンで抽
出する。有機層を水および食塩水で洗浄し、無水酢酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下に蒸発させる。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(2%メタノール−ク
ロロホルム)で精製し、メタノール−クロロホルム−ヘ
キサンから再結晶して、8,9−ジヒドロ−10−メチ
ル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチレン]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オン(0.41g)を得る。 融点:252−255℃ IR(ヌジョール):1665,1625,1595,
1555,1140cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.16(3H,
s),2.33(3H,s),2.96(2H,t,J
=6Hz),3.53(2H,t,J=6Hz),7.
10−7.60(3H,m),7.63(1H,s),
7.70(1H,s),8.40(1H,m)
【0045】実施例9 (a)実施例1−(a)と同様にして8,9−ジヒドロ
−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル−1−トリチル−
1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−10−プロ
ピルピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ンを得る。 IR(ヌジョール):1705,1610,1230c
m−1 生成物は2種類のジアステレオマーの混合物であり、精
製することなく次の反応に用いる。 (b)8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(5−
メチル−1−トリチル−1H−イミダソール−4−イ
ル)メチル]−10−プロピルピリド[1,2−a]イ
ンドール−6(7H)−オン(1.65g)の酢酸−水
(4:1、90ml)溶液を60℃で4時間攪拌する。
溶媒を留去し、残渣を炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈
し、塩化メチレンで3回抽出する。有機層を水および食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
に蒸発させる。結晶性残渣をメタノールとクロロホルム
の混合物に懸濁させ、濾過して、シリカゲル薄層クロマ
トグラフィー(TLC)(6%メタノール−クロロホル
ム)上相対的に大きなRf値を有する8,9−ジヒドロ
−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル−1H−イミダゾ
ール−4−イル)メチル]−10−プロピルピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オンの異性体
(0.27g)を得る。これを異性体Aとする。濾液を
蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(6%
メタノール−塩化メチレン)で精製する。最初の溶出画
分には異性体Aが含まれ、後の溶出画分にはTLC上相
対的に小さなRf値を示す8,9−ジヒドロ−7−
[(ヒドロキシ)(5−メチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]−10−プロピルピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オンの異性体を含む。こ
れを異性体Bとする。異性体Aをメタノールから再結晶
して、精製物(326mg)を得る。 融点:190−192℃ IR(ヌジョール):3430,1690,1660,
1620cm−1 NMR(DMSO−d,δ):0.89(3H,t,
J=9Hz),1.57(2H,m),2.17(5
H,br s),2.54(2H,t,J=7Hz),
2.60−3.00(2H,m),3.20(1H,
m),4.80−5.80(2H,m),7.23(2
H,m),7.36(1H,s),7.50(1H,
m),8.30(1H,m),11.68(1H,s)
異性体Bをメタノール−クロロホルム−ヘキサンから再
結晶して、精製物(302mg)を得る。 融点:220−223℃ IR(ヌジョール):3230,1660,1615,
1590cm−1 NMR(DMSO−d,δ):0.90(3H,t,
J=7.2Hz),1.58(2H,m),2.04
(2H,m),2.19(3H,s),2.60(2
H,t,J=7.2Hz),2.60−3.20(2
H,m),3.33(1H,m),5.25(1H,b
r s),5.57(1H,br s),7.25(2
H,m),7.42(1H,s)7.50(1H,
m),8.36(1H,m),11.70(1H,s)
【0046】実施例10 実施例4と同様にして、7−[(アセトキシ)(5−メ
チル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)
メチル]−8,9−ジヒドロ−10−プロピルピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを無定形
粉末として得る。IR(ヌジョール):1725,16
95,1610cm−1
【0047】実施例11 実施例5と同様にして、8,9−ジヒドロ−7−[(5
−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチレン]−10−プロピルピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オンを無定形粉末として得
る。IR(ヌジョール):1675,1615cm−1
【0048】実施例12 実施例6と同様にして、8,9−ジヒドロ−7−[(5
−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]−10−プロピルピリド[1,2−a]イ
ンドール−6(7H)−オンを得る。
【0049】実施例13 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(2.0
g)のメタノール(60ml)中懸濁液をエタノール中
塩化水素で処理後、熱時エタノール水溶液(水:エタノ
ール=1:4)で希釈し、澄明な溶液を得る。不溶物を
濾去し、濾液を減圧下に蒸発させて約40mlとし、室
温で一夜静置する。濾過後、エタノールで洗浄して、
8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン・塩酸塩
(2.10g)を結晶として得る。 融点:>250℃ IR(ヌジョール):1695,1635,1520c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.66−2.10
(2H,m),2.13(3H,s),2.23(3
H,s),2.60−3.40(5H,m),7.27
(2H,m),7.43(1H,m),8.23(1
H,m),8.90(1H,s)
【0050】実施例14 実施例7−(a)ついで実施例13と同様にして、8,
9−ジヒドロ−7−[ (5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]−10−プロピルピリド[1,2−a]インドール
−6(7H)−オン・塩酸塩を得る。 融点:193−199℃ IR(ヌジョール):3350,1690,1660,
1640,1615cm−1 NMR(DMSO−d,δ):0.90(3H,t,
J=7.3Hz),1.68(2H,m),1.70−
2.20(2H,m),2.27(3H,s),2.6
0(2H,t,J=7.3Hz),2.65−3.50
(5H,m),7.26(2H,m),7.52(1
H,m),8.33(1H,m),8.96(1H,
s),14.45(2H,br s)
【0051】実施例15 実施例1−(a)と同様にして、8,9−ジヒドロ−7
−[(ヒドロキシ)(1−トリチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−10−メチルピリド[1,2
−a]インドール−6(7H)−オン(異性体AとBの
混合物)を得る。 IR(ヌジョール):1710,1685,1660c
−1 NMR(CDCl,δ):5.53(1H,m),
3.51(1H,d,J=7Hz),5.20(1H,
m),4.66(1H,d,J=4Hz)
【0052】実施例16 実施例4と同様にして、7−[(アセトキシ)(1−ト
リチル−1H−イミダ ゾール−4−イル)メチル]−8,9−ジヒドロ−10
−メチルピリド[1,2−a]インドール−6(7H)
−オンを得る。 IR(ヌジョール):1735,1680cm−1 NMR(CDCl,δ):1.95(3H,s),
2.14(3H,s)
【0053】実施例17 実施例5と同様にして、8,9−ジヒドロ−10−メチ
ル−7−[(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−
イル)メチレン]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オンを得る。 融点:179−181℃ IR(ヌジョール):1670,1620,1610c
−1 NMR(DMSO−d,δ):8.35(1H,d
d,J=6Hz,J=3Hz),7.7−6.9(21
H,m),3.44(2H,br t,J=6Hz),
2.97(2H,br t,J=6Hz),2.16
(3H,s)
【0054】実施例18 実施例6と同様にして、8,9−ジヒドロ−10−メチ
ル−7−[(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−
イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オンを得る。これを精製することなく次の反
応に用いる。
【0055】実施例19 酢酸(50ml)および水(15ml)の混合物に8,
9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(1−トリチル−
1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,
2−a]インドール−6(7H)−オン(4.93g)
を加え、混合物を60℃で2時間攪拌する。冷後、析出
物を濾去する。濾液を8N水酸化ナトリウム水溶液で中
和し、クロロホルムで抽出する。有機層を食塩水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥後、蒸発させる。残渣をジイ
ソプロピルエーテル−酢酸エチル(5:1、v/v)か
ら結晶化して、8,9−ジヒドロ−7−[(1H−イミ
ダゾール−4−イル)メチル]−10−メチルピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(1.8
4g)を得る。 融点:156−157℃ IR(ヌジョール):1685cm−1 NMR(DMSO−d,δ):8.34(1H,d
t,J=6Hz,J=3Hz,J=3Hz),7.76
(1H,s),7.46(1H,dd,J=6Hz,J
=3Hz),7.4−7.2(2H,m),6.94
(1H,s),3.25(1H,dd,J=7Hz,J
=2Hz),3.2−3.0(2H,m),2.9−
2.7(2H,m),2.13(3H,s),2.2−
2.0(1H,m),1.8−1.6(1H,m) MS(m/e):279(M) 実施例20 (+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸(4.68
g)および8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(3.55g)を熱時メタノール(200ml)に溶
解する。溶媒(100ml)を留去後、溶液をエタノー
ル(200ml)で希釈し、5℃で3時間静置する。析
出物を集め、メタノールで洗浄する。これをメタノール
(200ml)を用い5℃で再結晶し、炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で中和して、更にクロロホルムで抽出する。
クロロホルム層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下に蒸発させる。得られた結晶をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(10%メタノール−クロロホ
ルム)で精製し、次いでメタノール−クロロホルム−ヘ
キサンから再結晶する。結晶を濾別したのち、濾液を減
圧下に蒸発させて、(−)−8,9−ジヒドロ−10−
メチル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オン(0.4g)の結晶を得る。 結晶の一部(200mg)をメタノール中塩酸で処理
し、メタノール−エーテルから再結晶して、(−)−
8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン・塩酸塩
(0.2g)を得る。 融点:>250℃
【0056】実施例21 (+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸のかわりに
(−)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸を用いる以外
は実施例20と同様にして、(+)−8,9−ジヒドロ
−10−メチル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾ
ール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インド
ール−6(7H)−オン・塩酸塩を得る。 融点:>250℃
【0057】実施例22 ジイソプロピルアミン(658mg)のテトラヒドロフ
ラン(8ml)溶液にヘキサン中ブチルリチウムの1.
64M溶液(3.96ml)を窒素雰囲気下−70℃で
加える。同温で20分間攪拌後、混合物を8,9−ジヒ
ドロピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(1.21g)のテトラヒドロフラン(12ml)溶
液で15分間処理する。混合物を−70℃で30分間攪
拌し、5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール
−4−カルバルデヒド(2.29g)のテトラヒドロフ
ラン(20ml)溶液を20分間かけて滴下する。混合
物を−70℃でさらに60分間、ついで常温で2時間攪
拌後、水で希釈し、シュウ酸水溶液で中和する。有機層
を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧濃縮して、8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)
(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オン(2.21g)を無定形粉末として得
る。生成物は2種類のジアステレオマーの混合物であ
る。 融点:85−90℃ IR(ヌジョール):1690,1590cm−1 NMR(CDCl,δ):1.46(3H,s),
1.6−2.4(2H,m),2.8−3.5(3H,
m),4.8−5.2(1H,m),6.29(1H,
s),7.0−7.4(18H,m),8.3−8.5
(1H,m)
【0058】実施例23 8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル
−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(1.1g)の酢酸−水(3:1、48ml)溶液を
65℃で90分間攪拌する。溶媒を留去し、残渣を水で
希釈後、炭酸水素ナトリウムで中和し、クロロホルムで
抽出する。有機層を食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧濃縮する。得られた無定形粉末には
TLC(20%メタノール−クロロホルム)上近似のR
f値(それぞれ0.3と0.4)を示す2種類の生成物
が含まれる。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(1
0%メタノール−クロロホルム)で分離して二画分を得
る。最初の溶出画分から得られる濃縮物を酢酸エチルに
溶解し、エーテル中塩化水素で処理して、相対的に大き
なRf値を示す8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキ
シ)(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−
オン・塩酸塩の異性体(86.1mg)を得る。これを
異性体Aとする。 融点:180−183℃(分解) IR(ヌジョール): 3300,1680,1595
cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.5−2.0(1
H,m),2.32(3H,s),2.8−3.6(5
H,m),5.48(1H,br s),6.43(1
H,s),7.1−7.6(3H,m),8.2−8.
3(1H,m),8.94(1H,s),14.3(1
H,s) MS(m/e):295(M) 二回目の溶出画分を減圧濃縮後、酢酸エチルから再結晶
して、相対的に小さなRf値を示す8,9−ジヒドロ−
7−[(ヒドロキシ)(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドー
ル−6(7H)−オンの異性体(45mg)を得る。こ
れを異性体Bとする。 融点:186−188℃(分解) IR(ヌジョール):3400,1665,1590c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.8−2.2(2
H,m),2.20(3H,s),2.7−3.3(3
H,m),5.30(1H,br s),5.58(1
H,s),6.41(1H,s),7.2−7.6(3
H,m),7.43(1H,s),8.3−8.4(1
H,m) MS(m/e):295(M
【0059】実施例24 無水酢酸(1.26g)を8,9−ジヒドロ−7−
[(ヒドロキシ)(5−メチル−1−トリチル−1H−
イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン(1.34g、異性
体AとBの混合物)のピリジン(20ml)溶液に加え
る。60℃で2時間攪拌後、溶液を減圧濃縮する。得ら
れた残渣をクロロホルムで希釈し、炭酸水素ナトリウム
水溶液で中和する。有機層を分取し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧濃縮して、7−[(アセトキシ)
(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]−8,9−ジヒドロピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オンを油状物として得
る。これを精製することなく次の反応に用いる。
【0060】実施例25 7−[(アセトキシ)(5−メチル−1−トリチル−1
H−イミダゾール−4−イル)メチル]−8,9−ジヒ
ドロピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ンのトルエン(30ml)溶液に1,8−ジアザビシク
ロ[5.4.0]ウンデセン−7(762mg)を室温
で加える。55℃で2時間攪拌後、溶液を減圧濃縮す
る。残渣をクロロホルムで希釈し、水洗後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロロホルム)
で精製して、8,9−ジヒドロ−7−[(5−メチル−
1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチレ
ン]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(1.3g)を得る。 融点:214−217℃ IR(ヌジョール):1675,1620,1570c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.61(3H,
s),3.03(2H,t,J=6.87Hz),3.
60(2H,t,J=6.87Hz),6.47(1
H,s),7.0−7.7(20H,m),8.3−
8.5(1H,m)
【0061】実施例26 実施例36と同様にして、8,9−ジヒドロ−7−
[(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチレン]ピリド[1,2−a]インドール
−6(7H)−オンから8,9−ジヒドロ−7−[(5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピ
リド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン・塩
酸塩を得る。 融点:262−264℃(分解) IR(ヌジョール):1695,1640,1595c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−2.1(2
H,m),2.27(3H,s),2.8−3.4(5
H,m),6.45(1H,s),7.2−7.6(3
H,m),8.2−8.4(1H,m),8.98(1
H,s) MS(m/e):279(M
【0062】実施例27 ジイソプロピルアミン(557mg)のテトラヒドロフ
ラン(15ml)溶液にヘキサン中n−ブチルリチウム
の1.64M溶液(3.35ml)を窒素雰囲気下−7
0℃で加える。同温で20分間攪拌後、混合物を8,9
−ジヒドロ−10−メチルピリド[1,2−a]インド
ール−6(7H)−オン(995mg)のテトラヒドロ
フラン(10ml)溶液で15分間処理する。混合物を
−70℃で30分間攪拌し、1−トリチル−1H−イミ
ダゾール−2−カルバルデヒド(1.69g)のテトラ
ヒドロフラン(20ml)溶液を10分間かけて滴下す
る。混合物をさらに−70℃で70分間攪拌後、冷水で
希釈し、シュウ酸水溶液で中和し、クロロホルムで抽出
する。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(20%酢酸エチル−クロロホルム)で
精製して、8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)
(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチ
ル]−10−メチルピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オン(1.85g)を得る。 融点 :209−210℃(分解) IR(ヌジョール):3300,1660,1615c
−1 NMR(CDCl,δ):1.1−1.2(1H,
m),1.9−2.2(1H,m),2.08(3H,
s),2.4−2.7(2H,m),3.2−3.4
(1H,m),4.5−4.7(2H,m),6.9−
7.3(20H,m),8.2−8.4(1H,m) MS(m/e):519(M
【0063】実施例28 8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(1−トリチ
ル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−10−
メチルピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−
オン(376mg)の酢酸(15ml)−水(5ml)
溶液を60℃で2.5時間攪拌する。溶媒を留去し、残
渣を水で希釈後、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、
クロロホルムで3回抽出する。有機層を食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(15%メタ
ノール−クロロホルム)で精製し、メタノールから再結
晶して、8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(1
H−イミダゾール−2−イル)メチル]−10−メチル
ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン
(148mg)を得る。 融点:199−200℃ IR(ヌジョール):3400,1668,1620c
−1 NMR(CDCl,δ):1.8−2.1(2H,
m),2.15(3H,s),2.7−2.9(1H,
s),3.0−3.2(2H,m),3.61(2H,
br s),5.24(1H,d,J=6.07H
z),6.99(1H,s),7.00(1H,s),
7.2−7.5(3H,m),8.3−8.5(1H,
m) MS(m/e):295(M
【0064】実施例29 実施例4と同様にして、7−[(アセトキシ)(1−ト
リチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−
8,9−ジヒドロ−10−メチルピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オンを得る。これを精製する
ことなく、次の反応に使用する。
【0065】実施例30 実施例5と同様にして、8,9−ジヒドロ−10−メチ
ル−7−[(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−
イル)メチレン]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オンを得る。 融点;222−224℃(分解) IR(ヌジョール):1670,1620,1600c
−1 NMR(DMSO−d,δ):2.13(3H,
s),2.7−3.1(2H,m),3.2−3.4
(2H,m),6.8−7.5(21H,m),8.1
1(1H,dd,J=2.93Hz,6.81Hz)
【0066】実施例31 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(1−トリチ
ル−1H−イミダゾール−2−イル)メチレン]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(950
mg)、蟻酸アンモニウム(573mg)および10%
パラジウム炭(285mg)の酢酸(19ml)中混合
物を110℃で1時間攪拌する。触媒を濾去し、濾液を
減圧濃縮する。残渣をクロロホルムで希釈する。このク
ロロホルム溶液を1N塩酸(5ml×2)で洗浄して、
析出物を得る。これを集め、水洗後、乾燥して、8,9
−ジヒドロ−10−メチル−7−[(1H−イミダゾー
ル−2−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドー
ル−6(7H)−オン・塩酸塩(445.6mg)を得
る。 融点:>270℃ IR(ヌジョール):2660,1665,1630c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.8−2.1(2
H,m),2.15(3H,s),2.8−3.8(6
H),7.2−7.3(2H,m),7.4−7.5
(1H,m),7.61(2H,s),8.2−8.3
(1H,m),14.6(1H,br s) MS(m/e):279(M
【0067】実施例32 実施例27と同様にして、7−[(1−ベンジル−1H
−2,5−ジメチルイミダゾール−4−イル)(ヒドロ
キシ)メチル]−8,9−ジヒドロ−10−メチルピリ
ド[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを得
る。 融点:121−124℃ IR(ヌジョール):3400,1670,1620c
−1 NMR(CDCl,δ):1.4−1.6(2H,
m),1.7−2.0(2H,m),2.06(3H,
s),2.19(3H,s),2.36(3H,s),
2.7−2.9(1H,m),5.0−5.9(3H,
m),6.9−7.1(2H,m),7.2−7.5
(6H,m),8.3−8.5(1H,m)
【0068】実施例33 7−[(1−ベンジル−1H−2,5−ジメチルイミダ
ゾール−4−イル)(ヒドロキシ)メチル]−8,9−
ジヒドロ−10−メチルピリド[1,2−a]インドー
ル−6(7H)−オン(1.70g)、蟻酸アンモニウ
ム(7.78g)および10%パラジウム炭(0.5
g)の酢酸(30ml)中混合物を120℃で4時間攪
拌する。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮する。残渣をク
ロロホルムで希釈し、10%炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減
圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(10%メタノールクロロホルム)に付す。反応生成物
を含む画分を集め、減圧下に溶媒を除去する。残渣を酢
酸エチルが結晶化して、8,9−ジヒドロ−10−メチ
ル−7−[(2,5−ジメチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オン(0.36g)を得る。 融点:219−221℃ IR(ヌジョール):1690,1620,1545c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.6−1.85(1
H,m),1.9−2.1(1H,m),2.05(3
H,s),2.13(3H,s),2.19(3H,
s),2.5−2.8(2H,m),2.9−3.2
(3H,m),7.2−7.3(2H,m),7.4−
7.5(1H,m),8.3−8.4(1H,m) MS(m/e):307(M
【0069】実施例34 (a)ジイソプロピルアミン(1.01g)のテトラヒ
ドロフラン(15ml)溶液にヘキサン中n−ブチルリ
チウムの1.64M溶液(6.1ml)を窒素雰囲気下
−70℃で加える。同温で20分間攪拌後、混合物を
8,9−ジヒドロ−10−メチルピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オン(1.99g)のテトラ
ヒドロフラン(25ml)で20分間処理する。混合物
を−70℃で30分間攪拌し、2−メチル−3−ピリジ
ンカルバルデヒド(1.21g)のテトラヒドロフラン
(20ml)溶液を20分間かけて滴下する。混合物を
さらに−70℃で60分間、ついで常温で60分間攪拌
後、水で希釈し、シュウ酸でpH9に調整する。有機層
を分取し、食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧濃縮して、8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロ
キシ)(2−メチルピリジン−3−イル)メチル]−1
0−メチルピリド[1,2−a]インドール−6(7
H)−オンを得る。生成物は2種類のジアステレオマー
の混合物である。 (b)得られた油状物はTLC(20%酢酸エチル−ク
ロロホルム)上近似のRf値(それぞれ0.3および
0.4)を示す2種類の生成物を含む。シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル−クロロホル
ム)で分離して二つの溶出画分を得る。最初の溶出画分
で得られた固形物は酢酸エチル−クロロホルム−エーテ
ル中塩化水素で処理して、Rf値の相対的に大きな8,
9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(2−メチルピリ
ジン−3−イル)メチル]−10−メチルピリド[1,
2−a]インドール−6(7H)−オン・塩酸塩の異性
体(0.45g)を得る。これを異性体Aとする。 融点 :232−233℃(分解) IR (ヌジョール):3260,2500,169
0,1610cm−1 NMR(DMSO−d
δ):2.15(3H,s),2.23(2H,t,J
=5.51Hz),2.85(3H,s),2.7−
3.0(1H,m),3.1−3.4(2H,m),
5.30(1H,d,J=2.18Hz),7.1−
7.5(3H,m),7.94(1H,dd,J=5.
76Hz,6.99Hz),8.1−8.3(1H,
m),8.6−8.8(2H,m) MS(m/e):320(M) 二回目の溶出画分を減圧下に蒸発させ、相対的に大きな
Rf値を示すものと同様に処理して、相対的に小さなR
f値を示す8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)
(2−メチルピリジン−3−イル)メチル]−10−メ
チルピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン・塩酸塩の異性体(74.3mg)を得る。これを異
性体Bとする。 融点:213−214℃(分解) IR(ヌジョール):3200,2500,1690,
1615cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.6−1.8(2
H,m),1.9−2.0(1H,m),2.15(3
H,s),2.6−2.9(1H,m),2.80(3
H,s),3.0−3.3(2H,m),5.83(1
H,s),7.2−7.4(3H,m),7.95(1
H,dd,J=5.44Hz,7.42Hz),8.3
−8.4(1H,m),8.57(1H,d,J=7.
42Hz),8.71(1H,d,J=5.45Hz) MS(m/e):320(M
【0070】実施例35 無水酢酸(2.24g)を8,9−ジヒドロ−7−
[(ヒドロキシ)(2−メチルピリジン−3−イル)メ
チル]−10−メチルピリド[1,2−a]インドール
−6(7H)−オン(1.35g、異性体AとBの混合
物)のピリジン(20ml)溶液に加える。60℃で2
時間攪拌後、溶液を減圧濃縮する。残渣をクロロホルム
で希釈し、食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下に蒸発させる。残渣と1,8−ジアザビシク
ロ[5.4.0]ウンデセン−7(1.27g)とをト
ルエン(30ml)に溶解する。溶液を60℃で2時間
攪拌し、減圧下に蒸発させる。残渣を酢酸エチルから結
晶化して、8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(2−メチルピリジン−3−イル)メチレン]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(0.9
2g)を得る。融点:182−183℃ IR(ヌジョール):1675,1630,1610c
−1 NMR(DMSO−d,δ):2.17(3H,
s),2.51(3H,s),2.6−3.0(4H,
m),7.2−7.4(3H,m),7.4−7.6
(1H,m),7.70(1H,d,J=7.4H
z),7.88(1H,s),8.3−8.6(2H,
m) MS(m/e):302(M
【0071】実施例36 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(2−メチル
ピリジン−3−イル)メチレン]ピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オン(820mg)、蟻酸ア
ンモニウム(854mg)および10%パラジウム炭
(0.3g)の酢酸(30ml)中混合物を110℃で
1時間攪拌する。触媒を濾去し、濾液を減圧下に蒸発さ
せる。残渣をクロロホルム中5%メタノールで希釈し、
5%炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させる。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタ
ノール−クロロホルム)で精製して、結晶(0.7g)
を得る。これをクロロホルムと酢酸エチルの混合物に溶
解し、エーテル中塩化水素で処理して、8,9−ジヒド
ロ−10−メチル−7−[(2−メチルピリジン−3−
イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オン塩酸塩(0.43g)を得る。 融点:237−239℃(分解) IR(ヌジョール):1690,1615,1545c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.8−2.1(2
H,m),2.15(3H,s),2.82(3H,
s),2.9−3.7(5H,m),7.2−7.3
(2H,m),7.4−7.6(1H,m),7.87
(1H,dd,J=5.80,6.67Hz),8.2
−8.4(1H,m),8.46(1H,d,J=6.
67Hz),8.68(1H,dd,J=1.33,
6.67Hz) MS(m/e):304(M
【0072】実施例37 実施例27と同様にして、8,9−ジヒドロ−7−
[(ヒドロキシ)(ピリジン−3−イル)メチル]−1
0−メチルピリド[1,2−a]インドール−6(7
H)−オンを得る。 融点:83−86℃ IR(ヌジョール):1685,1615cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.6−2.1(2
H,m),2.14(3H,d,J=1.24Hz),
2.5−3.1(3H,m),3.76(1/2H,b
r s),5.10(1/2H,d,J=8.7H
z),5.44(1/2H,s),5.80(1/2
H,s),7.2−7.4(4H,m),7.7−7.
9(1H,m),8.4−8.7(3H,m)
【0073】実施例38 実施例35と同様にして、8,9−ジヒドロ−10−メ
チル−7−[(ピリジン−3−イル)メチレン]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを得る。 融点:102−103℃ IR(ヌジョール):1670,1630,1615c
−1 NMR(DMSO−d,δ):2.20(3H,
s),2.9−3.1(4H,m),7.2−7.5
(4H,m),7.7−7.8(1H,m),7.96
(1H,s),8.4−8.6(1H,m),8.60
(1H,dd,J=1.60,4.83Hz),8.6
9(1H,d,J=2.2Hz) MS(m/e):288(M
【0074】実施例39 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(ピリジン−
3−イル)メチレン]ピリド[1,2−a]インドール
−6−(7H)−オン(520mg)、蟻酸アンモニウ
ム(568mg)および10%パラジウム炭(200m
g)の酢酸(20ml)溶液を110℃で2時間攪拌す
る。触媒を濾去し、濾液を減圧下に蒸発させる。残渣を
10%メタノール−クロロホルムで希釈する。溶液を5
%炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に蒸発させる。残
渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5%メタノール−
クロロホルム)で精製し、酢酸エチル−エーテルから再
結晶して、8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(ピリジン−3−イル)メチル]ピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン(273mg)を得
る。 融点:158−160℃ IR(ヌジョール):1690,1675,1620c
−1 NMR(CDCl,δ):0.9−2.0(2H,
m),2.13(3H,s),2.4−3.6(5H,
m),7.0−7.7(5H,m),8.3−8.6
(3H,m) MS(m/e):290(M
【0075】実施例40 ジイソプロピルアミン(557mg)のテトラヒドロフ
ラン(7.5ml)溶液にヘキサン中n−ブチルリチウ
ムの1.64M溶液(3.35ml)を窒素雰囲気下−
70℃で加える。同温で20分間攪拌後、混合物を8,
9−ジヒドロ−10−メチルピリド[1,2−a]イン
ドール−6(7H)−オン(995mg)のテトラヒド
ロフラン(10ml)溶液で15分間処理する。混合物
を−70℃で40分間攪拌し、2−メチル−1−トリチ
ル−1H−イミダゾール−4−カルバルデヒド(1.7
6g)のテトラヒドロフラン(20ml)を15分間か
けて滴下する。混合物を−70℃で1時間、室温で1時
間攪拌後、水で希釈し、シュウ酸水溶液で中和する。有
機層を分取し、水層をクロロホルムで抽出する。有機層
を合わせ、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル−クロロホル
ム)に付す。反応生成物を含む画分を合わせ、減圧下に
蒸発させる。残渣をn−ヘキサン−エーテルから結晶化
して、8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(2−
メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]−10−メチルピリド[1,2−a]イン
ドール−6(7H)−オン(2.06g)を得る。 融点:135−136℃ IR(ヌジョール):1690,1670,1620c
−1 NMR(CDCl,δ):0.8−1.0(1H,
m),1.61(3H,s),1.65(3H,s),
1.8−2.2(1H,m),2,7−3.4(3H,
m),4.9−5.1(1H,m),5.5−5.6
(1H,m),6.66(1/2H,s),6.71
(1/2H,s),7.0−7.5(18H,m),
8.3−8.5(1H,m)
【0076】実施例41 実施例28と同様にして、8,9−ジヒドロ−7−
[(ヒドロキシ)(2−メチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]−10−メチルピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オンを得る。 融点:210−211℃ IR(ヌジョール):3200,1660,1630,
1575,1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−2.1(2
H,m),2.13(3H,s),2.45(3H,
s),2.6−2.8(1H,m),3.0−3.2
(2H,m),3.33(1H,br s),5.27
(1H,d,J=4.85Hz),5.48(1H,b
r s),6.78(1H,s),7.2−7.3(2
H,m),7.4−7.5(1H,m),8.3−8.
4(1H,m) MS(m/e):309(M
【0077】実施例42 無水酢酸(1.31g)を8,9−ジヒドロ−7−
[(ヒドロキシ)(2−メチル−1−トリチル−1H−
イミダゾール−4−イル)メチル]−10−メチルピリ
ド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(1.
42g)のピリジン(20ml)溶液に加える。室温で
6時間攪拌後、溶液を減圧下に蒸発させる。残渣をクロ
ロホルムで希釈後、5%炭酸水素ナトリウム水溶液およ
び食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィ−(5%メタノール−クロロホルム)に付
す。反応生成物を含む画分を減圧濃縮し、n−ヘキサン
−エーテルから結晶化して、7−[(アセトキシ)(2
−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]−8,9−ジヒドロ−10−メチルピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(1.3
g)を得る。 融点:183−188℃(分解) IR(ヌジョール):1730,1685,1625c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.43(3/2H,
s),1.52(3/2H,s),1.86(3/2
H,s),2.02(3/2H,s),2.14(3
H,s),1.9−2.3(2H,m),2.7−3.
2(2H,m),3.31(1H,s),3.33(1
H,s),6.4−6.6(1H,m),6.9−7.
4(18H,m),8.1−8.4(1H,m) MS(m/e):593(M
【0078】実施例43 実施例5と同様にして、8,9−ジヒドロ−10−メチ
ル−7−[(2−メチル−1−トリチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)メチレン]ピリド[1,2−a]イ
ンドール−6(7H)−オンを得る。 融点:232−233℃(分解) IR(ヌジョール):1680,1620,1610c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.60(3H,
s),2.18(3H,s),2.9−3.1(2H,
m),3.4−3.6(2H,m),7.0−7.6
(20H,m),8.3−8.4(1H,m) MS(m/e):533(M
【0079】実施例44 実施例31と同様にして、8,9−ジヒドロ−10−メ
チル−7−[(2−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オン・塩酸塩を得る。 融点:>250℃ IR(ヌジョール):3260,1680,1630c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),2.0−2.2(1H,m),2.14(3
H,s),2.56(3H,s),2.7−3.5(6
H,m),7.2−7.3(2H,m)7.31(1
H,s),7.4−7.5(1H,m),8.3−8.
4(1H,m),14.39(1H,brs) MS(m/e):293(M
【0080】実施例45 8,9−ジヒドロ−7−[(1H−イミダゾール−4−
イル)メチル]−10−メチルピリド[1,2−a]イ
ンドール−6(7H)−オン(1.4g)のN,N−ジ
メチルホルムアミド(14ml)溶液に水素化ナトリウ
ム(鉱油中60%)(220mg)を5℃で加える。5
℃で1時間攪拌後、ヨウ化メチル(852g)のジメチ
ルホルムアミド(5ml)溶液を5℃で10分間かけて
滴下する。混合物を5℃で1時間、20℃で2時間攪拌
する。溶媒を留去し、残渣を5%メタノール−クロロホ
ルムで希釈する。有機層を食塩水で2回洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に蒸発させる。得られ
た残渣はTLC(20%メタノール−クロロホルム)上
近似のRf値(それぞれ0.5および0.4)を示す2
種類の生成物を含む。シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(5%メタノール−クロロホルム)で分離して、二
つの画分を得る。最初の溶出画分は、2種類の生成物の
混合物を含み、これを濃縮し、結晶性残渣を酢酸エチル
から再結晶して、8,9−ジヒドロ−10−メチル−7
−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−
オン(0.4g)を得る。 融点:99−100℃ IR(ヌジョール):1685,1675,1615c
−1 NMR(CDCl,δ):1.8−2.3(2H,
m),2.15(3H,s),2.6−3.2(4H,
m),3.33(1H,dd,J=3.83,13.7
1Hz),3.62(3H,s),6.73(1H,
s),7.2−7.5(4H,m) MS(m/e):293(M) 二回目の溶出液を減圧下に蒸発させて、8,9−ジヒド
ロ−10−メチル−7−[(1−メチル−1H−イミダ
ゾール−5−イル)メチル]ピリド[1,2−a]イン
ドール−6(7H)−オン(0.03g)を得る。 融点:117−118℃ IR(ヌジョール):1688,1668,1620c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−2.2(2
H,m),2.14(3H,s),2.7−2.9(2
H,m),3.0−3.3(3H,m),3.33(3
H,s),6.72(1H,s),7.2−7.3(2
H,m),7.4−7.4(1H,m),7.52(1
H,s),8.3−8.4(1H,m) MS(m/e):293(M
【0081】実施例46 実施例45と同様にして、8,9−ジヒドロ−7−
[(1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]−10−メチルピリド[1,2−a]イン
ドール−6(7H)−オンおよび8,9−ジヒドロ−7
−[(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イ
ル)メチル−10−メチルピリド[1,2−a]インド
ール−6(7H)−オンを得る。8,9−ジヒドロ−7
−[(1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]−10−メチルピリド[1,2−a]イン
ドール−6(7H)−オン 融点:169−170℃ IR(ヌジョール):1686,1630,1570c
−1 NMR(CDCl,δ):1.81−1.97(1
H,m),2.15(3H,s),2.19(3H,
s),2.1−2.3(1H,m),2.6−2.8
(2H,m),3.0−3.2(2H,m),3.36
(1H,q,J=4.23,14.5Hz),3.51
(3H,s),7.2−7.3(2H,m),7.33
(1H,s),8.37−8.41(1H,m),8.
4−8.5(1H,m) MS(m/e):307(M) 8,9−ジヒドロ−7−[(1,4−ジメチル−1H−
イミダゾール−5−イル)メチル]−10−メチルピリ
ド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン 融点 :193−194℃ IR(ヌジョール):1688,1636,1570c
−1 NMR(CDCl,δ):1.7−1,83(1H,
m)2.0−2.15(2H,m),2.17(6H,
s),2.6−2.8(3H,m),3.0−3.2
(1H,m),3.4−3.6(1H,m),3.60
(3H,s),7.26−7.32(2H,m),7.
35(1H,s),7.38−7.43(1H,m),
8.39−8.43(1H,m) MS(m/e):307(M
【0082】実施例47 ジイソプロピルアミン(263mg)のテトラヒドロフ
ラン(3ml)溶液にヘキサン中ブチルリチウムの1.
64M溶液(1.75ml)を窒素雰囲気下−70℃で
加える。同温で20分間攪拌後、混合物を8,9−ジヒ
ドロ−10−メチル−7−[(5−メチル−1−トリチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(1.0
7g)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液で15分間
処理す。混合物を−65℃で30分間、−25℃で40
分間攪拌し、ヨウ化メチル(282mg)のテトラヒド
ロフラン(3ml)溶液を−65℃で10分間かけて滴
下する。混合物を−65℃で30分間、−20℃で1時
間攪拌し、水で希釈後、シユウ酸水溶液で中和する。混
合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に蒸発させ
る。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%
酢酸エチル−クロロホルム)で精製して、8,9−ジヒ
ドロ−7,10−ジメチル−7−[(5−メチル−1−
トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピ
リド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン
(0.73g)を得る。 融点:116−118℃ IR(ヌジョール):1680,1625,1580c
−1 NMR(CDCl,δ):1.30(3H,s),
1.36(3H,s),1 .9−2.1(1H,m),2.17(3H,s),
2.3−2.5(1H,m),2.93(2H,AB
q,J=14.3Hz),2.8−3.3(2H,
m),7−7.4(19H,m),8.4−8.5(1
H,m) MS(m/e):549(M
【0083】実施例48 実施例28と同様にして、8,9−ジヒドロ−7,10
−ジメチル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール
−6(7H)−オンを得る。 融点:163−164℃ IR(ヌジョール):1680,1625,1585c
−1 NMR(CDCl,δ):1.39(3H,s),
1.9−2.1(2H,m),2.14(3H,s),
2.19(3H,s),2.71(1H,d,J=1
4.7Hz),2.8−3.3(2H,m),3.27
(1H,d,J=14.7Hz),7.2−7.5(4
H,m),8.4−8.5(1H,m) MS(m/e):307(M
【0084】実施例49 ジイソプロピルアミン(1.44ml)のテトラヒドロ
フラン(5ml)溶液にヘキサン中ブチルリチウムの
1.64M溶液(6.3ml)を窒素雰囲気下−60℃
で加える。同温で30分間攪拌後、混合物を2−クロロ
−8,9−ジヒドロ−10−メチルピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン(2.0g)のテト
ラヒドロフラン(25ml)溶液で10分間処理する。
混合物を−70℃で20分間攪拌し、5−メチル−1−
トリチル−1H−イミダゾール−4−カルバルデヒド
(3.32g)のテトラヒドロフラン(45ml)溶液
を30分間かけて滴下する。混合物を−70℃で2時間
さらに攪拌後、水(70ml)およびジクロロメタン
(70ml)で希釈する。塩酸で中和し、有機層を分取
し、水で2回、次いで食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウム
で乾燥し、減圧下に蒸発させる。得られた油状物をジク
ロロメタン−ジイソプロピルエーテル(1:5、v/
v)で粉末化して、無色の粉末(2.24g)を得る。
これは2−クロロ−8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロ
キシ)(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−10−メチルピリド[1,2
−a]インドール−6(7H)−オンの2種類のジアス
テレオマーを含む。 IR(ヌジョール):1705,1615,1590c
−1
【0085】実施例50 2−クロロ−8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)
(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]−10−メチルピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オンの2種類のジアステレオ
マーの混合物(0.50g)を酢酸−水(5:2、7m
l)に溶解し、溶液を60℃で2時間攪拌する。溶媒を
留去し、残渣を水とクロロホルムを用いて分配操作に付
し、水酸化ナトリウム水溶液で中和して、析出物を得
る。有機層と析出物を合わせ、シリカゲルクロマトグラ
フィー(クロロホルム−メタノール、0〜10%、v/
v)に付して、2−クロロ−8,9−ジヒドロ−10−
メチル−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オンの2種類の異性体(0.
037g)を得る。異性体A:[TLC(シリカゲル、
クロロホルム−メタノール、9:1、v/v)上相対的
に大きなRf値] 融点:193−195℃ IR(ヌジョール): 1660,1630cm−1
NR(DMSO−d6■,δ):1.8−2.1(2
H,m),2.10(3H,s),2.17(3H,
s),2.6−3.2(3H,m),5.26(2H,
br s),7.25(1H,dd,J=2Hz,J=
9Hz),7.36(1H,s),7.52(1H,
d,J=2Hz),8.24(1H,d,J=9H
z),11.70(1H,br s) MS(m/z):343(M) 異性体B:(TLC上相対的に小さいRf値) 融点:185−188℃ IR(ヌジョール):1680,1620cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.9−2.1(2
H,m),2.13(3H,s),2.19(3H,
s),2.6−3.3(3H,m),5.28(1H,
br s),5.54(1H,s),7.28(1H,
dd,J=2Hz,J=8.5Hz),7.45(1
H,s),7.55(1H,d,J=2Hz),8.3
2(1H,d,J=8.5Hz),11.80(1H,
br s) MS(m/z):343(M
【0086】実施例51 2−クロロ−8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)
(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]−10−メチルピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オン(1.64g)のジクロ
ロメタン(32ml)溶液にピリジン(0.83ml)
および無水酢酸(0.53ml)を加える。溶液を24
時間還流し、冷後、水で2回、次いで食塩水で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥後、蒸発させて、7−[(アセト
キシ)(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−2−クロロ−8,9−ジヒド
ロ−10−メチルピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オン(1.49g)を得る。 IR(ヌジョール):1725,1690,1615c
−1
【0087】実施例52 7−[(アセトキシ)(5−メチル−1−トリチル−1
H−イミダゾール−4−イル)メチル]2−クロロ−
8,9−ジヒドロ−10−メチルピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オン(1.40g)のトルエ
ン(15ml)溶液に1,8−ジアザビシクロ[5.
4.0]ウンデセン−7(0.37ml)を加え、混合
物を2時間還流する。冷後、溶液を水および食塩水で洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、ジイソ
プロピルエーテルで粉末化して、2−クロロ−8,9−
ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル−1−ト
リチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチレン]ピ
リド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン
(1.11g)を得る。 融点:224−227℃ IR(ヌジョール):1685,1620cm−1 NMR(CDCl,δ):1.67(3H,s),
2.17(3H,s),2.98(2H,t,J=6.
5Hz),3.66(2H,t,J=6.5Hz),
7.1−7.5(19H,m),7.73(1H,
s),8.42(1H,d,J=9Hz)
【0088】実施例53 2−クロロ−8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチレン]ピリド[1,2−a]インドール
−6(7H)−オン(0.95g)の酢酸(47ml)
溶液に亜鉛末(1.09g)を加え、混合物を2.5時
間還流する。生じる析出物を濾去し、濾液を減圧下に蒸
発させる。残渣をクロロホルムで希釈し、炭酸水素ナト
リウム水溶液、水、次いで食塩水で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、シリカゲルクロマトグラフィー(クロロ
ホルム−メタノール、0〜5%、v/v)に付して、2
−クロロ−8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(0.50g)を得る。 融点:244−246℃ IR(ヌジョール):1683,1620cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−2.1(2
H,m),2.10(3H,s),2.12(3H,
s),2.6−3.5(5H,m),7.28(1H,
dd,J=2Hz,J=9Hz),7.41(1H,
s),755(1H,d,J=2Hz),8.30(1
H,d,J=9Hz),11.60(1H,br s) MS(m/z):327(M
【0089】実施例54 実施例49と同様にして、8,9−ジヒドロ−2,10
−ジメチル−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル−1−
トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピ
リド[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを得
る。 IR(ヌジョール):1675,1615cm−1
【0090】実施例55 実施例56と同様にして、8,9−ジヒドロ−2,10
−ジメチル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール
−6(7H)−オンを得る。 融点:255−258℃ IR(ヌジョール):1677,1620cm−1 MS(CDCl,)MeOH−d,δ):1.6−
2.3(2H,m),2.13(3H,s),2.17
(3H,s),2.43(3H,s),2.5−3.1
(5H,m),7.08(1H,d,J=9Hz),
7.19(1H,s),7.39(1H,s),8.2
8(1H,d,J=9Hz) MS(m/z):307(M
【0091】実施例56 8,9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル
−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]−10−メチルピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オン(4.6g)の酢酸(92ml)溶液
に10%パラジウム炭(2.3g)および蟻酸アンモニ
ウム(7.89g)を加え、混合物を3時間穏やかに還
流する。冷後、触媒を濾去する。濾液を蒸発させ、水
(50ml)およびジイソプロピルエーテル(50m
l)で希釈する。水酸化ナトリウム水溶液を加え溶液を
中性とする。生じる析出物を集め、水、次いでジイソプ
ロピルエーテルで順次洗浄して、8,9−ジヒドロ−1
0−メチル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール
−6(7H)−オン(1.87g)を得る。 融点:225−227℃ IR(ヌジョール):1615,1690cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.5−2.2(2
H,m),2.12(6H,s),2.5−3.3(5
H,m),7.2−7.3(2H,m),7.39(1
H,s),7.45(1H,m),8.34(1H,
m) MS(m/z):293(M
【0092】実施例57 実施例56と同様にして、7−[(アセトキシ)(5−
メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]−8,9−ジヒドロ−10−メチルピリド
[1,2−a]インンドール−6(7H)−オンを8,
9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル−1
H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2
−a]インドール−6(7H)−オンに変換する。 IR(ヌジョール):1615,1690cm−1
【0093】実施例58 実施例67と同様にして、8,9−ジヒドロ−10−メ
チル−7−[(5−メチル−1−トリチル−1H−イミ
ダゾール−4−イル)メチレン]ピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オンを8,9−ジヒドロ−1
0−メチル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール
−6(7H)−オンに変換する。 IR(ヌジョール):1615,1690cm■−1
【0094】実施例59 (+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸(45.50
g)および8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(34.55g)をクロロホルム−メタノール(3:
7、2.35l)の混液に70℃で溶解する。溶液を5
℃で7日間放置して、結晶(31.0g)を得る。この
結晶(30.8g)をN,N−ジメチルホルムアミド
(69ml)に80℃で溶解する。この溶液をクロロホ
ルム(69ml)およびメタノール(323ml)で順
次希釈し、5℃で5日間静置して、その(+)−ジ−p
−トルオイル−D−酒石酸塩(17.75g)を得る。 融点:178−180℃ 結晶をN,N−ジメチルホルムアミド(53ml)に8
0℃で溶解する。溶液を10%メタノール−クロロホル
ム(180ml)および水(270ml)で希釈する。
混合物を2N水酸化ナトリウム水溶液(14ml)で処
理して塩を中和する。有機層を水で3回洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に蒸発させて、結晶性
の(+)−8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(7.1g)を得る。 結晶を12N塩酸(4.5ml)を含む熱時メタノール
(160ml)に溶解する。溶媒を留去し、70mlに
濃縮後、これをエーテルで希釈し、5℃で2日間静置す
る。結晶を集め、乾燥して、(+)−8,9−ジヒドロ
−10−メチル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾ
ール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インド
ール−6(7H)−オン・塩酸塩(7.3g)を得る。 融点:>250℃ IR(ヌジョール):1700,1635,1520,
1310cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.75−2.20
(2H,m),2.14(3H,s),2.26(3
H,s),2.73−3.40(5H,m),7.26
(2H,m),7.49(1H,m),8.32(1
H,m),8.98(1H,s),14.55(2H,
br s)
【0095】実施例60 実施例64と同様にして、10−アリル−8,9−ジヒ
ドロ−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル−1−トリチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを無定形
粉末として得る。 IR(ヌジョール):1685,1615,1225c
−1
【0096】実施例61 実施例65と同様にして、7−[(アセトキシ)(5−
メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]−10−アリル−8,9−ジヒドロピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを無定形
粉末として得る。IR(ヌジョール):1730,16
85,1610cm−1
【0097】実施例62実施例66と同様にして、10
−アリル−8,9−ジヒドロ−7−[(5−メ チル−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)
メチレン]ピリド[1,2−a]インドール−6(7
H)−オンを得る。 融点:211−214℃ IR(ヌジョール):1685,1620,1350,
1140cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.61(3H,
s),3.00(2H,m),3.43(2H,d,J
=7Hz),3.57(2H,m),5.00−5.1
5(2H,m),5.95(1H,m),7.10−
7.59(20H,m),8.37(1H,m)
【0098】実施例63 10−アリル−8,9−ジヒドロ−7−[(5−メチル
−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
レン]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−
オンおよび亜鉛末(2.0g)の酢酸(30ml)中混
合物を100℃で2時間激しく攪拌する。亜鉛末(1.
5g)を加え、混合物をさらに1時間加熱する。室温ま
で冷却し、不溶物を濾過し、酢酸で洗浄する。溶媒を留
去し、残渣を水で希釈後、トルエンで2回洗浄する。ト
ルエン層を0.5N塩酸で抽出る。水層を合わせ、炭酸
水素ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルムで3回抽
出する。クロロホルム層を水で2回、次いで食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に蒸発さ
せる。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メ
タノール−クロロホルム)に付し、メタノール−クロロ
ホルム−ヘキサンから再結晶して、10−アリル−8,
9−ジヒドロ−7−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドー
ル−6(7H)−オン(0.63g)を得る。 融点:215−217℃ IR(ヌジョール):1690,1635,1615,
1295cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.80(1H,
m),2.00(1H,m),2.10(3H,s),
2.60−2.80(2H,m),2.95−3.15
(3H,m),3.38(2H,d,J=6Hz),
4.99−5.12(2H,m),5.90(1H,
m),7,24(2H,m),7.40(1H,s),
7.50(1H,m),8.35(1H,m),11.
60(1H,brs)
【0099】実施例64 ジイソプロピルアミン(1.85g)のテトラヒドロフ
ラン(15ml)溶液にヘキサン中ブチルリチウムの
1.49M溶液(11.5ml)を窒素雰囲気下、−7
0℃で加える。同温で35分間攪拌後、混合物を10−
エチル−8,9−ジヒドロピリド[1,2−a]インド
ール−6(7H)−オン(3.2g)のテトラヒドロフ
ラン(20ml)溶液で5分間処理する。混合物を−7
0℃で40分間攪拌し、5−メチル−1−トリチル−1
H−イミダゾール−4−カルバルデヒド(5.81g)
のテトラヒドロフラン(65ml)溶液を30分間かけ
て滴下する。混合物を−70℃で2時間、次いで室温で
1時間攪拌後、冷水で希釈し、シユウ酸水溶液で中和
後、塩化メチレンで3回抽出する。有機層を水および食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
に蒸発させる。得られた油状物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(1%メタノール−クロロホルム)で精
製して、10−エチル−8,9−ジヒドロ−7−[(ヒ
ドロキシ)(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]イン
ドール−6(7H)−オン(6.8g)を無定形粉とし
て得る。精製物は2種類のジアステレオマーの混合物で
ある。 IR(ヌジョール):1685,1615,1225c
−1
【0100】実施例65 無水酢酸(2.0ml)を10−エチル−8,9−ジヒ
ドロ−7−[(ヒドロキシ)(5−メチル−1−トリチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(2.1
5g)のピリジン(10ml)溶液に加える。室温で2
0時間攪拌後、溶液を減圧下に蒸発させる。残渣をトル
エン(30m1)に溶解し、溶液を減圧下に蒸発させ
て、ピリジンと無水酢酸を留去する。この操作をさらに
3回繰り返して、7−[(アセトキシ)(5−メチル−
1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]−10−エチル−8,9−ジヒドロピリド[1,2
−a]インドール−6(7H)−オンを無定形粉末とし
て得る。この粗製の生成物をさらに精製することなく次
の反応に用いる。 IR(ヌジョール):1730,1690,1615,
1230cm−1
【0101】実施例66 7−[(アセトキシ)(5−メチル−1−トリチル−1
H−イミダゾール−4−イル)メチル]−10−エチル
−8,9−ジヒドロピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オン(2.06g)のトルエン(30m
l)溶液に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウン
デセン−7(1.2ml)を室温で加える。75℃で3
時間攪拌後、溶液を冷水で希釈する。有機層を分取し、
シユウ酸水溶液、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下に蒸発させる。残渣をメタノ
ールで粉末化し、濾過して、10−エチル−8,9−ジ
ヒドロ−7−[(5−メチル−1−トリチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチレン]ピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン(1.41g)を得
る。 融点:217−220℃ IR(ヌジョール)1680,1620,1340cm
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.18(3H,t,
J=7.5Hz),1.61(3H,s),2.67
(2H,m),2.98(2H,m),3.58(2
H,m),7.10−7.60(20H,m),8.3
7(1H,m)
【0102】実施例67 10−エチル−8,9−ジヒドロ−7−[(5−メチル
−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
レン]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−
オン(1.0g)、10%パラジウム炭(0.25g)
および蟻酸アンモニウム(0.5g)の酢酸(14m
l)中混合物を90℃で1時間45分間攪拌後、室温ま
で冷却する。触媒を濾去し、濾液を減圧下に蒸発させ、
残渣を0.5N塩酸に懸濁する。水層をトルエンで2回
洗浄し、炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、
クロロホルムで3回抽出する。クロロホルム層を水で2
回、次いで食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、蒸発させて結晶を得る。クロロホルム−メタノー
ルから再結晶して、10−エチル−8,9−ジヒドロ−
7−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)
−オン(0.319g)を得る。 融点:222−224℃ IR(ヌジョール):1690,1618,1300,
1185cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.15(3H,t,
J=7.5Hz),1.75(1H,m),1.97
(1H,m),2.10(3H,s),2.50−2.
84(4H,m),2.95−3.19(3H,m),
7.25(2H,m),7.41(1H,s),7.5
1(1H,m),8.35(1H,m),11.62
(1H,br s)
【0103】実施例68 ジイソプロピルアミン(395mg)のテトラヒドロフ
ラン(5ml)溶液にヘキサン中ブチルリチウムの1.
64M溶液(2.62ml)を窒素雰囲気下−70℃で
加える。同温で20分間攪拌し、混合物を8,9−ジヒ
ドロ−10−メチル−7−[(5−メチル−1−トリチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(1.6
1g)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液で15分間
処理する。混合物を−65℃で30分間、−30〜−4
0℃で30分間攪拌し、臭化アリル(363mg)のテ
トラヒドロフラン(5ml)溶液を−65℃で10分間
かけて滴下する。混合物を−65℃で1時間、−20℃
で1時間、常温で1時間攪拌する。この混合物を水(1
0ml×2)および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下に蒸発させる。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチルークロロホ
ルム)で精製して、7−アリル−8,9−ジヒドロ−1
0−メチル−7−[(5−メチル−1−トリチル−1H
−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン(1.15g)を得
る。 融点:83−85℃ IR(ヌジョール):1670,1610cm−1 NMR(CDCl,δ):1.32(3H,s),
2.22(3H,s),2.0−2.4(4H,m),
2.7−3.2(4H,m),5.0−5.2(2H,
m),5,7−6.0(1H,m),7.0−7.5
(19H,m),8.3−8.5(1H,m)
【0104】実施例69 実施例71と同様にして、7−アリルール−8,9−ジ
ヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オンを得る。 融点:209−210℃ IR(ヌジョール):1680,1640,1590c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.8−2.4(4
H,m),2.03(3H,s),2.13(3H,
s),2.6−3.1(4H,m),5.0−5.2
(2H,m),4.7−6.0(1H,m),7.2−
7.5(3H,m),7.38(1H,s),8.2−
8.4(1H,m),11.6(1H,br s ) MS(m/e):333(M
【0105】実施例70 実施例68と同様にして、7−エチル−8,9−ジヒド
ロ−10−メチル−7−[(5−メチル−1−トリチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを得る。 融点:83−98℃ IR(ヌジョール):1680,1630cm−1 NMR(CDCl,δ):0.96(3H,t,J=
7.38Hz),1.33(3H,s),1.4−1.
7(1H,m),1.9−2.4(4H,m),2.2
(3H,s),2.83,3.04(2H,ABq,J
=14.3Hz),2.8−3.1(1H,m),7.
0−7.5(19H,m),8.4−8.5(1H,
m)
【0106】実施例71 7−エチル−8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オン(0.45g)を酢酸(10ml)お
よび水(2.5ml)に溶解し、溶液を60℃で2時間
攪拌する。溶媒を留去し、残渣をエーテル(10ml)
および炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)で希釈す
る。混合物を常温で30分間攪拌する。不溶物を集め、
水およびエーテルで洗浄後、乾燥して、結晶性の7−エ
チル−8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリ
ド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(0.
20g)を得る。 融点:202−204℃ IR(ヌジョール):1685,1625,1600c
−1 NMR(DMSO−d,δ):0.87(3H,t,
J=7.8Hz),1.4−1.6(1H,m),1.
7−2.2(3H,m),2.07(3H,s),2.
13(3H,s),2.71,2.90(2H,AB
q,J=14.3Hz),2.9−3.2(2H,
m),7.2−7.5(3H,m),7.36(1H,
s),8.3−8.4(1H,m),11.61(1
H,s)
【0107】実施例72 臭化アリルのかわりにp−ホルムアルデヒドを用いる以
外は実施例68と同様にして、8,9−ジヒドロ−7−
ヒドロキシメチル−10−メチル−7−[(5−メチル
−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ンを得る。 融点:85−88℃ IR(ヌジョール):1680,1620cm−1 NMR(CDCl,δ):1.26(3H,s),
2.0−2.1(2H,m),2.16(3H,s),
2.85−3.19(2H,ABq,J=14.8H
z),3.00(2H,t,J=6.3Hz),3.7
1,4.07(2H,ABq,J=11.8Hz),
7.1−7.5(19H,m),8.3−8.4(1
H,m)
【0108】実施例73 8,9−ジヒドロ−7−ヒドロキシメチル−10−メチ
ル−7−[(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]イン
ドール−6(7H)−オン(0.6g)を酢酸(15m
l)および水(3ml)に溶解し、溶液を60℃で1時
間攪拌する。溶媒を留去し、残渣をクロロホルムで希釈
し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させる。
残渣を酢酸エチルに溶解し、エーテル中塩化水素で処理
して、8,9−ジヒドロ−7−ヒドロキシメチル−10
−メチル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オン・塩酸塩(0.18g)を得る。 融点:230−260℃ IR(ヌジョール):3350,1680,1620c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.8−2.3(2
H,m),2.14(6H,m),2.9−3.5(6
H,m),3.56,3.77(2H,ABq,J=1
0.7Hz),7.2−7.5(3H,m),8.2−
8.3(1H,m),8.91(1H,s),14.2
(1H,br s)
【0109】実施例74 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−(ジメチルアミ
ノメチル)ピリド[1,2−a]インドール−6(7
H)−オン(0.65g)、2−メチルイミダゾール
(0.76g)、2N塩酸塩(1.27ml)およびイ
ソプロピルアルコール(4ml)の混合物を100℃で
3時間15分間加熱する。溶媒を留去し、得られた残渣
を塩化メチレンに溶解する。この塩化メチレン溶液を水
および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下に蒸発させる。中性アルミナカラムクロマト
グラフィー(0.5%メタノール−塩化メチレン)で精
製し、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して、8,9−
ジヒドロ−10−メチル−7−[(2−メチル−1H−
イミダゾール−1−イル)メチル]ピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン(0.40g)を得
る。 融点:120−121℃ IR(ヌジョール):1665,1615,1520,
1280cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.60−1.90
(2H,m),2.10(3H,s),2.30(3
H,s),2.66−3.40(3H,m),4.13
(1H,dd,J=8,15Hz),4.50(1H,
dd,J=5,15Hz),6.73(1H,s),
7.03(1H,s),7.10−7.50(3H,
m),8.30(1H,m)
【0110】実施例75 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−メチレンピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(142
mg)、2−メチルイミダゾール(180mg)、イソ
プロピルアルコール(1ml)および水(0.4ml)
の混合物を100℃で3時間加熱する。反応混合物を実
施例74と同様の方法により精製して、8,9−ジヒド
ロ−10−メチル−7−[(2−メチル−1H−イミダ
ゾール−1−イル)メチル]ピリド[1,2−a]イン
ドール−6(7H)−オン(60mg)を得る。 融点:120−121℃
【0111】実施例76実施例64と同様にして、8,
9−ジヒドロ−7−[(ヒドロキシ)[5−メ チル−1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1H
−イミダゾール−4−イル]メチル]−10−メチルピ
リド[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを無
定形粉末として得る。 IR(ヌジョール):1685,1620,1170c
−1
【0112】実施例77 実施例65と同様にして、7−[(アセトキシ)[5−
メチル−1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1
H−イミダゾール−4−イル]メチル]−8,9−ジヒ
ドロ−10−メチルピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オンを無定形粉末として得る。 IR(CHCl):1730,1695,1630,
1170cm−1
【0113】実施例78 実施例66と同様にして、8,9−ジヒドロ−10−メ
チル−7−[(5−メチル−1−(N,N−ジメチルス
ルファモイル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチ
レン]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−
オンを得る。 融点:200−205℃ IR(ヌジョール):1680,1625,1350,
1160cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.19(3H,
s),2.52(3H,s),2.93(6H,s),
2.98(2H,t,J=7Hz),3.51(2H,
t,J=7Hz),7.29(2H,m),7.51
(1H,m),7.61(1H,s),8.27(1
H,s),8.39(1H,m)
【0114】実施例79 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル
−1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1H−イ
ミダゾール−4−イル]メチレン]ピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン(0.83g)、蟻
酸アンモニウム(0.75g)および10%パラジウム
炭(0.1g)の酢酸(10ml)中混合物を90℃で
3時間攪拌後、室温まで冷却する。触媒を濾去し、濾液
を減圧下に蒸発させる。残渣を炭酸水素ナトリウム水溶
液でアルカリ性とし、塩化メチレンで3回抽出する。有
機層を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、減圧下に蒸発させる。得られた油状物をシリ
カゲルクロマトグラフィー(0.5%メタノール−クロ
ロホルム)に付し、三つの溶出画分を得る。最初の溶出
画分は原料化合物(166mg)を含む。二回目の溶出
画分は8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−
メチル−1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1
H−イミダゾール−4−イル]メチル]ピリド[1,2
−a]インドール−6(7H)−オン(130mg)を
油状物として含む。 IR(CHCl):1685,1625,1165,
970cm−1 NMR(CDCl,δ):1.85(1H,m),
2.16(3H,s),2.16(1H,m),2.3
6(3H,s),2.70−2.90(2H,m),
2.88(6H,s),3.02−3.13(2H,
m),3.35(1H,dd,J=4.5,15H
z),7.28(2H,m),7.41(1H,m),
7.85(1H,s),8.44(1H,m)三回目の
溶出画分は8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(90mg)を含む。これをメタノールから再結晶し
て結晶(40mg)を得る。 融点:224−226℃ IR(ヌジョール):1690,1620,1325,
1300cm−1
【0115】実施例80 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル
−1−(N,N−ジメチルスルファモイル)−1H−イ
ミダゾール−4−イル]メチル]ピリド[1,2−a]
インドール−6(7H)−オン(93mg)、3N塩酸
(3ml)およびエタノール(2ml)の混合物を90
℃で2.5時間加熱する。溶媒を留去し、残渣を炭酸水
素ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルムで3回抽出
する。有機層を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下に蒸発させる。残渣をクロマ
トグラフィー(溶離溶媒、4%メタノール−クロロホル
ム)に付して、8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(42mg)を得る。 融点:224−226℃ IR(ヌジョール):1690,1620,1325,
1300cm−1
【0116】実施例81 実施例64と同様にして、8,9−ジヒドロ−7−
[(ヒドロキシ)(5−メチル−1−トシル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]−10−メチルピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを得る。 NMR(DMSO−d,δ):2.11(3H,
s),2.29(3H,s),1.90−2.10(2
H,m),2.39(3H,s),2.70(1H,
m),3.05(1H,m),3.20(1H,m),
5.22(1H,t,J=5Hz),5.35(1H,
d,J=5Hz),7.2(2H,m),7.4(1
H,m),7.45(2H,d,J=8Hz),7.8
5(2H,d,J=8Hz),8.17(1H,s),
8.2(1H,m) MS(m/e):463(M
【0117】実施例82 実施例65と同様にして、7−[(アセトキシ)(5−
メチル−1−トシル−1H−イミダゾール−4−イル)
メチル]−8,9−ジヒドロ−10−メチルピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを得る。 NMR(DMSO−d,δ):2.00(3H,
s),1.90−2.10(2H,m),2.11(3
H,s),2.28(3H,s),2.39(3H,
s),2.80(1H,m),3.00(1H,m),
3.50(1H,m),6.29(1H,d,J=7H
z),7.20−7.30(2H,m),7.40(1
H,m),7.40(2H,d,J=8Hz),7,8
7(2H,d,J=8Hz),8.10(1H,m),
8.27(1H,s) MS(m/e):445(M−OCOCH
【0118】実施例83 実施例66と同様にして、8,9−ジヒドロ−10−メ
チル−7−[(5−メチル−1−トシル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)メチレン]ピリド[1,2−a]イ
ンドール−6(7H)−オンを得る。 NMR(DMSO−d,δ):2.17(3H,
s),2.50(3H,s),2.51(3H,s),
2.95(2H,t,J=7Hz),3.45(2H,
t,J=7Hz),7.20−7.30(2H,m),
7.52(2H,d,J=8Hz),7.49(1H,
s),8.00(2H,d,J=8Hz),8.30
(1H,m),8.54(1H,s) MS(m/e):445(M
【0119】実施例84 8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル
−1−トシル−1H−イミダゾール−4−イル)メチレ
ン]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(1.0g)のテトラヒドロフラン(10ml)およ
びメタノール(10ml)混合物中溶液に2N水酸化ナ
トリウム水溶液を加えて、80℃で5時間加熱する。冷
却後、酢酸を用いて中和し、水(40ml)を添加して
結晶を析出させる。結晶を濾過して8,9−ジヒドロ−
10−メチル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチレン]ピリド[1,2−a]インド
ール−6(7H)−オン(0.5)を得る。 NMR(DMSO−d,δ):2.18(3H,
s),2.36(3H,s),2.95(2H,t,J
=6.0Hz),3.58(2H,t,J=6.0H
z),7.64(1H,s),7.74(1H,s),
7.20−7.30(2H,m),7.50−7.60
(1H,m),8.30−8.40(1H,m),1
2.34(1H,s) MS(m/e):291(
【0120】実施例85 実施例39と同様にして、8,9−ジヒドロ−10−メ
チル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オンを得る。 NMR(DMSO−d,δ):1.60−2.10
(2H,m),2.13(3H,s),2.18(3
H,s),2.70−3.30(5H,m),7.20
−7.30(3H,m),7.44−7.51(1H,
m),8.21(1H,s),8.28−8.34(1
H,m)
【0121】実施例86 (a)8,9−ジヒドロ−7,10−ジメチル−7−
[(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オン(3.78g)、3N水酸化ナトリウ
ム水溶液(10ml)、エタノール(10ml)および
ジオキサン(5ml)の混合物を90℃で30時間加熱
する。溶媒を留去後、残留物を水で希釈し、シユウ酸水
溶液で中性とし、クロロホルムで3回抽出する。クロロ
ホルム層を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、減圧濃縮して、2−メチル−4−(3−メ
チルインドール−2−イル)−2−[(5−メチル−1
−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル酪
酸(3.3g)を無定形粉末として得る。生成物を次の
反応に精製することなく用いた。 IR(ヌジョール):3300−2100,1680,
1490cm−1 (b)2−メチル−4−(3−メチルインドール−2−
イル)−2−[(5−メチル−1−トリチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]酪酸(2.55g)と
トリエチルアミン(0.71ml)のテトラヒドロフラ
ン(30ml)溶液にクロロギ酸エチル(0.54g)
のテトラヒドロフラン(2ml)溶液を−20℃で加え
る。同温で17分間攪拌後、これに2(S)−ピロリジ
ンメタノール(1.14g)のテトラヒドロフラン(3
ml)溶液を加える。溶液を−10℃で2時間、次いで
室温で1時間攪拌する。反応混合物を冷水で希釈後、シ
ユウ酸水溶液で中性とし、クロロホルムで3回抽出す
る。クロロホルム層を水および食塩水で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(1.5%メタノール−
クロロホルム)に付して(2S)−2−[1−[2−メ
チル−4−(3−メチルインドール−2−イル)−2−
[(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]ブチリル]ピロリドン]メタノール
(2.0g)のジアステレオマーからなる混合物を得
る。この混合物を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を溶
離溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分
離する。最初の溶出画分を濃縮して、(2S)−2−
[1−[2−メチル−4−(3−メチルインドール−2
−イル)−2−[(5−メチル−1−トリチル−1H−
イミダゾール−4−イル)メチル]ブチリル]ピロリジ
ン]メタノールの一つの異性体(0.48g)(これを
異性体Aと称す)を無定形粉末として得る。 IR(ヌジョール):3200,1600,1230c
−1 NMR(CDCl,δ):1.28(3H,s),
1.10−1.50(4 H,m),1.45(3H,s),1.70−2.10
(3H,m),2.17(3H,s),2.52(1
H,d,J=14.6Hz),2.75(2H,t,J
=8Hz),3.12(1H,d,J=14.6H
z),3.32(1H,d,J=11,6Hz),3.
75(1H,m),3.89(1H,m),4.24
(1H,m),4.38(1H,d,J=11.6H
z),6.99−7.46(20H,m) 二番目の溶出画分から(2S)−2−[1−[2−メチ
ル−4−(3−メチル−インドール−2−イル)−2−
[(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]ブチリル]ピロリジン]メタノール
(0.54g)の別の異性体(0.54g)(これを異
性体Bと称す)を無定形粉末として得る。 IR(ヌジョール):3250,1600,1240c
−1 NMR(CDCl,δ):1.08(3H,s),
1.20−1.50(4 H,m),1.38(3H,s),1.70−2.00
(2H,m),2.22(3H,s),2.10−2.
40(2H,m),2.70−2.88(2H,m),
3.16−3.27(2H,m),3.60−3.83
(2H,m),4.17(1H,m),4.32(1
H,d,J=11Hz),7.00−7.48(20
H,m) (c)(2S)−2−[1−[2−メチル−4−(3−
メチルインドール−2−イル)−2−[(5−メチル−
1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ブチリル]ピロリジン]メタノール(0.52g)
の異性体B、3N塩酸(20ml)およびトルエン(1
0ml)の混合物を4時間還流する。溶媒を留去し、残
留物を炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性とし、クロロ
ホルムで3回抽出する。クロロホルム層を水および食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮
する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(5%メタノール−クロロホルム)に付して(+)−
8,9−ジヒドロ−7,10−ジメチル−7−[(5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチルピリド
[1,2−a]インドール メタノール−クロロホルム)]。生成物をメタノール性
塩酸で処理し、メタノール−エーテルから再結晶して、
(+)−8,9−ジヒドロ−7,10−ジメチル−7−
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン塩酸塩(90mg)を得る。 融点:>250℃ IR(ヌジョール):1700,1640,1625c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.29(3H,
s),1.94(2H,m),2.15(3H,s),
2.18(3H,s),3.00(2H,m),7.2
6(2H,m),7.50(1H,m),8.30(1
H,m),8.92(1H,s),14.16(1H,
s) (d)実施例86(c)と同様にして(2S)−2−
[1−[2−メチル−4−(3−メチルインドール−2
−イル)−2−[(5−メチル−1−トリチル−1H−
イミダゾール−4−イル)メチル]ブチリル]ピロリジ
ン]メタノールの異性体Aから(−)−8,9−ジヒド
ロ−7,10−ジメチル−7−[(5−メチル−1H−
イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン塩酸塩を製造する。 融点:>250℃ IR(ヌジョール):1700,1640,1620,
1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.29(3H,
s),2.00(2H,m),2.15(3H,s),
2.18(3H,s),3.00(2H,m),7.2
6(2H,m),7.50(1H,m),8.30(1
H,m),8.94(1H,s),14.29(1H,
s)中間体(−)−8,9−ジヒドロ−7,10−ジメ
チル−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7 ある。
【0122】実施例87 8,9−ジヒドロ−7−[(5−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]イン
ドール−6(7H)−オン(500mg)のN,N−ジ
メチルホルムアミド(5ml)中懸濁液に水素化ナトリ
ウム(鉱油中60%、79mg)を室温で加える。室温
で10分間、次いで5℃で5分間攪拌後、溶液を塩化ベ
ンジル(249mg)のN,N−ジメチルホルムアミド
(1ml)溶液で5℃で処理する。混合物を5℃で10
分間、次いで室温で2時間攪拌する。反応混合物を冷水
で希釈し、クロロホルムで2回抽出する。クロロホルム
層を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮する。得られた油状物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(1%メタノール−クロロホル
ム)で精製して、7[(1−ベンジル−5−メチル−1
H−イミダゾール−4−イル)メチル]−8,9−ジヒ
ドロピリド[1,2−a]インドール)−6(7H)−
オン(468mg)を得る。 融点:130−140℃ IR(ヌジョール):1695,1595,1570,
1495cm−1 NMR(CDCl,δ):1.8
0−2.30(2H,m),2.07(3H,s),
2.70−3.30(4H,m),3.40(1H,d
d,J=2.0,14.4Hz),5.03(2H,
s),6.28(1H,s),7.04(2H,m),
7.20−7.45(7H,m),8.46(1H,
m)
【0123】実施例88 50%ジメチルアミン水溶液(0.20ml)、35%
ホルムアルデヒド水溶液(0.20ml)および酢酸
(4ml)の混合物に8,9−ジヒドロ−7−[(5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリ
ド[1,2−a]−6(7H)−オン(418mg)を
150℃で加える。混合物を60℃で24時間加熱す
る。溶媒を留去し、残留物を水に溶解し、3N水酸化ナ
トリウム水溶液で塩基性とし、クロロホルムで3回抽出
する。クロロホルム層を水および食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾後、減圧濃縮する。油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(20%メタノール−ク
ロロホルム)で精製して、8,9−ジヒドロ−10−
[(ジメチルアミノ)メチル]−7−[(5−メチル−
1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,
2−a]インドール−6(7H)−オン(240mg)
を得る。 融点:195−197℃ IR(ヌジョール):1695,1610cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.60−2.20
(2H,m),2.10(3H,s),2.16(6
H,s),2.60−2.90(2H,m),3.00
−3.50(3H,m),3.45(2H,s),7.
25(2H,m),7.41(1H,s),7.62
(1H,m),8.35(1H,m)
【0124】実施例89 7−[(1−ベンジル−5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−8,9−ジヒドロピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(451
mg)の酢酸(2.5ml)溶液に50%ジメチルアミ
ン水溶液(0.17ml)および35%ホルムアルデヒ
ド水溶液(0.16ml)を10℃で順次加える。混合
物を60℃で16時間加熱する。溶媒を留去し、残留物
を水に溶解し、3N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性と
し、クロロホルムで2回抽出する。クロロホルム層を水
および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
減圧濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(メタノール−クロロホルム)で精製して、7−
[(1−ベンジル−5−メチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]−10−[(ジメチルアミノ)メチ
ル]−8,9−ジヒドロピリド[1,2−a]インドー
ル−6(7H)−オン(233mg)を油状物として得
る。 IR(薄膜):1695,1615,1495cm−1 NMR(CDCl,δ):1.80−2.20(2
H,m)2.07(3H,s),2.26(6H,
s),2.72−2.91(2H,m),3.06−
3.23(2H,m),3.40(1H,dd,J=
4.4,14.6Hz),3.48(2H,s),5.
03(2H,s),7.05(2H,m),7.28
(5H,m),7.45(1H,s),7.60(1
H,m),8.47(1H,m)
【0125】実施例90 8,9−ジヒドロ−10−[(ジメチルアミノ)メチ
ル]−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オン(224mg)、蟻酸アンモニウム(5
00mg)、10%パラジウム炭(210mg)、水
(1ml)、エタノール(2ml)およびテトラヒドロ
フラン(1ml)の混合物を75℃で45分間加熱し、
次いで冷却する。反応混合物に蟻酸アンモニウム(30
0mg)、10%パラジウム炭(100mg)、水(1
ml)およびエタノール(2ml)を順次加える。75
℃でさらに1時間加熱を続ける。冷却後、反応混合物を
濾過し、濾液を減圧濃縮する。残留物を水で希釈し、ク
ロロホルムで3回抽出する。クロロホルム層を水および
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(5%メタノール−クロロホルム)に付して、8,9
−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル−1H
−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン(118mg)を得
る。 IR(ヌジョール):1690,1615cm−1
【0126】実施例91 7−[(1−ベンジル−5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−10−[(ジメチルアミノ)
メチル]−8,9−ジヒドロピリド[1,2−a]イン
ドール−6(7H)−オン(215mg)、蟻酸アンモ
ニウム(318mg)、10%パラジウム炭(107m
g)、水(1ml)、エタノール(2ml)およびテト
ラヒドロフラン(1ml)の混合物を75℃で40分間
加熱後、冷却する。反応混合物に蟻酸アンモニウム(3
00mg)、10%パラジウム炭(110mg)、水
(1ml)およびエタノール(2ml)を順次加える。
75℃で加熱をさらに1時間20分続ける。冷却後、反
応混合物を濾過し、残留物を10%メタノール−クロロ
ホルムで洗浄する。濾液を減圧濃縮する。残留物を水で
希釈し、10%メタノール−クロロホルムで3回抽出す
る。有機層を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧濃縮する。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(5%メタノール−クロロホル
ム)で精製して、8,9−ジヒドロ−10−メチル−7
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(108mg)を得る。 IR(ヌジョール):1690,1615cm−1
【0127】実施例92 7−アリル−8,9−ジヒドロ−10−メチル−7−
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(250mg)の酢酸(10ml)−メタノール(1
0ml)溶液に10%パラジウム炭(50mg)を加え
る。混合物を常圧で2時間水素添加する。触媒を濾去
後、濾液を減圧濃縮する。残留物を酢酸エチル(5m
l)と2N塩酸の混合物に溶解する。混合物を30分間
攪拌し、析出物を集め、酢酸エチルで洗浄して、8,9
−ジヒドロ−10−メチル−7−[(5−メチル−1H
−イミダゾール−4−イル)メチル]−7−プロピルピ
リド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン塩酸
塩を得る。 融点:>270℃ IR(ヌジョール):1675,1635,1620c
−1 NMR(DMSO−d,δ):0.87(3H,t,
J=6.82Hz),1.2−2.2(6H,m),
2.9−3.1(2H,m),3.12(2H,AB
q,J=14.93Hz),7.2−7.3(2H,
m),7.4−7.5(1H,m),8.2−8.4
(1H,m),8.95(1H,s) MS(m/e):335(M
【0128】実施例93 8,9−ジヒドロ−10−エチル−7−[(5−メチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(0.8
4g)、塩化トリチル(1.0g)およびトリエチルア
ミン(515mg)のN,N−ジメチルホルムアミド
(10ml)中混合物を室温で18時間攪拌する。反応
混合物を冷水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出する。有
機層を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、減圧濃縮する。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(2%メタノール−クロロホルム)で
精製して、8,9−ジヒドロ−10−エチル−7−
[(5−メチル−1−トリチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−
6(7H)−オン(690mg)を得る。 融点:78−82℃ IR(ヌジョール):1690,1630cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.15(3H,t,
J=7.38Hz),1.33(3H,s),1.7−
2.1(2H,m),2.5−3.2(7H,m),
7.0−7.6(20H,m)8.3−8.4(1H,
m) MS(m/e):549(M
【0129】実施例94 ジイソプロピルアミン(202.4mg)のテトラヒド
ロフラン(5ml)溶液に1.64Mブチルリチウム−
ヘキサン(1.23ml)を窒素雰囲気下−50℃で加
える。混合物を−60〜−70℃で30分間攪拌後、
8,9−ジヒドロ−10−エチル−7−[(5−メチル
−1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)−オ
ン(549mg)のテトラヒドロフラン(10ml)溶
液で20分間処理する。混合物を−60〜−70℃で6
0分間攪拌し、ヨウ化メチル(213mg)のテトラヒ
ドロフラン(1ml)溶液を−60℃で10分間かけて
滴下する。混合物を−65℃で30分間、−20℃で1
時間攪拌後、水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出する。
有機層を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮して、8,9−ジヒドロ−10−
エチル−7−メチル−7−[(5−メチル−1−トリチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オンを得る。
これを80%酢酸水溶液(6ml)に溶解し、60℃で
2時間攪拌する。溶媒を留去し、残留物を水で希釈し、
炭酸水素ナトリウム水溶液で中性とし、10%メタノー
ル−クロロホルムで2回抽出する。有機層を食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%メ
タノール−クロロホルム)で精製する。得られた8,9
−ジヒドロ−10−エチル−7−メチル−7−[(5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリ
ド[1,2−a]インド−ル−6(7H)−オンをエタ
ノール(1ml)中12N塩化水素溶液に溶解し、減圧
濃縮する。残留物をエーテルで粉末化して、8,9−ジ
ヒドロ−10−エチル−7−メチル−7−[(5−メチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン塩酸塩
(202.56mg)を得る。 融点:214−217℃ IR(ヌジョール):1710,1640,1610c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.17(3H,t,
J=7.37Hz),1.29(3H,s),1.8−
2.2(2H,m),2.19(3H,s),2.60
(2H,q,J=7.37Hz),2.9−3.4(4
H,m),7.2−7.3(2H,m),7.5−7.
6(1H,m),8.3−8.4(1H,m),8.9
6(1H,s),14.3(1H,br s)
【0130】実施例95 (+)−ジ−P−トルオイル−D−酒石酸(3.86
g)と8,9−ジヒドロ−7−[(5−メチル−1H−
イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−
a]インドール−6(7H)−オン(2.79g)をク
ロロホルムとメタノールの混合物(2:8、84ml)
に60℃で溶解する。溶液を5℃で20時間静置して結
晶(2.17g)を得る。分離した結晶をクロロホルム
とメタノールの混合物(2:8、32ml)に60℃で
溶解する。溶液を5℃で3日間静置して、(+)−ジ−
トルオイル−D−酒石酸塩(1.66g)を得る。結晶
の少量(147mg)を炭酸水素ナトリウム水溶液に懸
濁する。混合物を10%メタノール−クロロホルムで2
回抽出する。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液および
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮す
る。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5
%メタノール−クロロホルム)で精製して、(+)−
8,9−ジヒドロ−7−[(5−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2−a]イン
ドール−6 タノール−クロロホルム]。 融点:198−202℃ IR(ヌジョール):2600,1695,1620,
1590,1570cm−1
【0131】実施例96 8,9−ジヒドロ−7−[(5−メチル−1−トリチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メチレン]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(21.
28g)、酢酸(500ml)および水(80ml)の
混合物を80℃で1時間10分攪拌する。溶媒を留去
し、残留物を水で希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液お
よび3N水酸化ナトリウム水溶液で中性とし、クロロホ
ルムで抽出して析出物を得る。これを集め、水およびク
ロロホルムで洗浄し、乾燥して、8,9−ジヒドロ−7
−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チレン]ピリド[1,2−a]インドール−6(7H)
−オン(5.8g)を得る。分離したクロロホルム層を
水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、50mlに濃縮する。クロロホルム溶液をトルエン
で希釈し、室温で一夜静置する。結晶を集め、トルエン
で洗浄して、さらに8,9−ジヒドロ−7−[(5−メ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)メチレン]ピリ
ド[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(5.
2g)を得る。 融点:214−215℃ IR(ヌジョール):1690,1640,1610,
1580cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.37(3H,
s),3.01(2H,t,J=7.1Hz),3.5
6(2H,t, J=7.1Hz),6.46(1H,
s),7.26(2H,m),7.51(1H,m),
7.67(1H,s),7.74(1H,s),8.4
0(1H,m),12.36(1H,s)
【0132】実施例97 8,9−ジヒドロ−7−[(5−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)メチレン]ピリド[1,2−a]イ
ンドール−6(7H)−オン(10.9g)、蟻酸アン
モニウム(17.2g)、エタノール(130ml)お
よびテトラヒドロフラン(110ml)の混合物に10
%パラジウム炭(3.3g)の水(30ml)中懸濁液
を加える。混合物を60℃で2時間加熱後、冷却する。
溶媒を濾去し、濾液を減圧濃縮する。残留物を10%メ
タノール−クロロホルムに溶解する。有機層を炭酸水素
ナトリウム水溶液、水、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。結晶性残留物を
クロロホルム−へキサンから再結晶して、8,9−ジヒ
ドロ−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6
(7H)−オン(9.85g)を得る。 融点:195−197℃ IR(ヌジョール):1700,1600,1580c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.70−2.10
(2H,m),2.11(3H,s),2.65−3.
21(5H,m)6.41(1H,s),7.22(2
H,m),7.41(1H,s),7.50(1H,
m),8.35(1H,m),11.63(1H,s)
【0133】実施例98 10−エチル−8,9−ジヒドロ−7−[(5−メチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド
[1,2−a]インドール−6(7H)−オン(285
mg)のメタノール(20ml)中懸濁液を12N塩酸
(0.2ml)で処理し、60℃で加熱する。溶液を3
mlまで減圧濃縮後、エーテル(6ml)で希釈し、室
温で静置する。結晶を集め、エーテルで洗浄して、10
−エチル−8,9−ジヒドロ−7−[(5−メチル−1
H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリド[1,2
−a]インドール−6(7H)−オン塩酸塩(273m
g)を得る。 融点:>260℃ IR(ヌジョール):1702,1640,1625c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.16(3H,t,
J=7.4Hz),1.70−2.10(2H,m),
2.26(3H,s),2.63(2H,q,J=7.
4Hz),2.60−3.40(5H,m),7.27
(2H,m),7.54(1H,m),8.33(1
H,m),8.96(1H,s),14.46(2H,
br s)
【0134】実施例99 実施例98と同様にして10−アリル−8,9−ジヒド
ロ−7−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]ピリド[1,2−a]インドール−6(7
H)−オン塩酸塩を製造する。 融点:208−216℃ IR(ヌジョール):1700,1640,1620c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.65−2.10
(2H,m),2.27(3H,s),2.70−3.
40(7H,m),4.99−5.14(2H,m),
5.80−6.02(1H,m),7.25(2H,
m),7.51(1H,m),8.34(1H,m),
8.97(1H,s),14.55(2H,br s)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 9/04 A61P 9/04 9/06 9/06 9/10 9/10 11/02 11/02 25/04 25/04 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 43/00 114 43/00 114 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 471/04 A61K 31/437

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルケ
    ニル基またはN,N−ジ(低級)アルキルアミノメチル
    基、R2は水素原子、低級アルキル基またはハロゲン原
    子、R3は適当な置換基をそれぞれ有していてもよいイ
    ミダゾリル基またはピリジル基を示し、R4は水素原
    子、低級アルキル基、低級アルケニル基またはヒドロキ
    シ(低級)アルキル基であり、R5は水素原子、水酸基
    またはアシルオキシ基であるか、R4とR5が互いに結合
    してもう一本の結合を形成する]で表わされる化合物ま
    たはその塩を含有する虚血性疾患治療剤。
  2. 【請求項2】 R3が低級アルキルおよびイミノ保護基
    から選ばれる置換基を有していてもよいイミダゾリル
    基、または低級アルキル基を有していてもよいピリジル
    基であり、 R4が水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基ま
    たはヒドロキシ(低級)アルキル基であり、 R5が水素原子、水酸基または低級アルカノイルオキシ
    基であるか、R4とR5が互いに結合してもう一本の結合
    を形成する化合物またはその塩を含有する請求項1に記
    載の虚血性疾患治療剤。
  3. 【請求項3】 R3が低級アルキル、アル(低級)アル
    キルおよびアシル基から選ばれる置換基を有していても
    よい1H−イミダゾリル基、または低級アルキル基を有
    していてもよいピリジル基である化合物またはその塩を
    含有する請求項2に記載の虚血性疾患治療剤。
  4. 【請求項4】 R3が低級アルキル、モノ−(またはジ
    −またはトリ−)フェニル(低級)アルキル基、N,N
    −ジ(低級)アルキルスルファモイル基、低級アルカン
    スルホニル基およびアレンスルホニルから選ばれる置換
    基を有していてもよい1H−イミダゾリル基、または低
    級アルキル基を有していてもよいピリジル基である化合
    物またはその塩を含有する請求項3に記載の虚血性疾患
    治療剤。
JP03154160A 1990-03-19 1991-03-15 虚血性疾患治療剤 Expired - Lifetime JP3074799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/495,119 US5173493A (en) 1988-09-27 1990-03-19 Pyridoindole derivatives and processes for preparation thereof
US07/495,119 1990-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270280A JPH04270280A (ja) 1992-09-25
JP3074799B2 true JP3074799B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=23967334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03154160A Expired - Lifetime JP3074799B2 (ja) 1990-03-19 1991-03-15 虚血性疾患治療剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5173493A (ja)
EP (1) EP0451538B1 (ja)
JP (1) JP3074799B2 (ja)
KR (1) KR100192863B1 (ja)
AT (1) ATE138265T1 (ja)
CA (1) CA2038527A1 (ja)
DE (1) DE69119642T2 (ja)
DK (1) DK0451538T3 (ja)
ES (1) ES2087173T3 (ja)
GR (1) GR3020020T3 (ja)
TW (1) TW224973B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9214184D0 (en) * 1992-07-03 1992-08-12 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
WO1994020102A2 (en) * 1993-03-08 1994-09-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament for treating or preventing cerebrovascular diseases
DE69525354T2 (de) * 1994-09-19 2002-08-14 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Eine neuartige medizinische verwendung eines 5ht 3-antagonisten
EP0974592A4 (en) * 1995-09-22 2001-09-19 Fujisawa Pharmaceutical Co NEW PROCESS FOR PRODUCING PYRIDOINDOL DERIVATIVES
EP2033632A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-11 Novasearch AG 5-HT3 receptor antagonists for the teatment of myocardial infarction, stroke, thrombosis and atherosclerosis

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT392276B (de) * 1984-01-25 1991-02-25 Glaxo Group Ltd Verfahren zur herstellung von neuen tetrahydrocarbazol-derivaten
EP0252643A1 (en) * 1986-07-01 1988-01-13 BEECHAM - WUELFING GmbH & Co. KG Pyrido[1,2-a]indole derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compounds containing them
GB8802127D0 (en) * 1988-02-01 1988-03-02 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
AU627221B2 (en) * 1988-09-27 1992-08-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridoindole derivatives and processes for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GR3020020T3 (en) 1996-08-31
KR100192863B1 (ko) 1999-06-15
EP0451538A2 (en) 1991-10-16
TW224973B (ja) 1994-06-11
KR910016331A (ko) 1991-11-05
ES2087173T3 (es) 1996-07-16
EP0451538B1 (en) 1996-05-22
DE69119642T2 (de) 1996-11-14
JPH04270280A (ja) 1992-09-25
US5173493A (en) 1992-12-22
DK0451538T3 (da) 1996-06-17
CA2038527A1 (en) 1991-09-20
DE69119642D1 (de) 1996-06-27
ATE138265T1 (de) 1996-06-15
EP0451538A3 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI92062C (fi) Menetelmä valmistaa terapeuttisesti aktiivisia tetrahydro(imidatsolyylimetyyli)-4H-karbatsol-4-oneja
EP3181133B1 (en) Novel fused pyridine compounds as casein kinase inhibitors
CZ404491A3 (en) Lactam derivatives
CN105814049A (zh) 作为tnf活性调节剂的稠合三环咪唑衍生物
US20090318443A1 (en) Kinase inhibitors
FI92067B (fi) Menetelmä valmistaa terapeuttisesti aktiivisia mono- tai disubstituoituja (imidatsol-4-yyli)metyylipyrido/4,3-b/indol- ja atsepino/4,3-b/indol-1-oneja
WO1994007891A1 (en) 1-substituted oxindoles and azaoxindoles as novel cognition enhancers
JP3074799B2 (ja) 虚血性疾患治療剤
DK170168B1 (da) Pyridoindolderivater og fremgangsmåde til fremstilling deraf, farmaceutisk præparat der indeholder sådanne derivater og anvendelse af derivaterne til fremstilling af et præparat og som medikament
EP0553682A1 (en) Imidazo 4,5-b pyridine derivatives as Angiotensin II antagonists
KATo et al. New 5-HT3 (Serotonin-3) Receptor Antagonists. I. Synthesis and Structure-Activity Relationships of Pyrido [1, 2-α] indoles
US5290785A (en) Therapeutic agent for ischemic diseases
EP0420086B1 (en) Pyrimidoindole derivatives and processes for preparation thereof
US5256780A (en) Pyrimidoindole derivatives and processes for preparation thereof
TW200301118A (en) Benzhydryl derivatives