JP3074238B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP3074238B2
JP3074238B2 JP06073356A JP7335694A JP3074238B2 JP 3074238 B2 JP3074238 B2 JP 3074238B2 JP 06073356 A JP06073356 A JP 06073356A JP 7335694 A JP7335694 A JP 7335694A JP 3074238 B2 JP3074238 B2 JP 3074238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
memory
camera
address
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06073356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07281248A (ja
Inventor
義之 岩松
勇 石井
慎一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP06073356A priority Critical patent/JP3074238B2/ja
Priority to US08/419,815 priority patent/US5737649A/en
Priority to GB9507575A priority patent/GB2288468A/en
Publication of JPH07281248A publication Critical patent/JPH07281248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074238B2 publication Critical patent/JP3074238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラに係り、特に電池
の入れ替えの検出が可能なカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、カメラの電源である電池が入
れ替えられた場合の検出方法がいくつか提案されてい
る。
【0003】図6に従来のカメラのブロック図を示す。
BAT101はカメラの各回路に電源を供給する。制御
回路(以下CPUという)102はカメラの各回路を統
括制御する。書き換え可能な揮発性のメモリ(以下RA
Mという)103はCPU102が演算および一時的な
記憶に使用する。書き換え不可能な不揮発性のメモリ
(以下ROMという)104はカメラの各動作を行うた
めのプログラムおよびデータを内蔵している。メインS
W105はCPU102に起動をかけるためのスイッチ
で、撮影者によってこのスイッチがオフ位置からオン位
置になるように操作されたときに、CPU102はあら
かじめROM104に保存されている初期化プログラム
を実行する。
【0004】図7に示すように、初期化プログラムの最
後でROM104のエリア104Sの内容がRAM10
3のエリア103Dにコピーされる。ひとたびコピーし
てしまうと、これ以降のプログラムではエリア103D
は読み出しのみを行うため、通常の使用ではRAM10
3のエリア103Dの内容は変化することはない。
【0005】ここで、ユーザがBAT101を入れ替え
るか、または何らかの原因で電源の供給が断たれてしま
った場合を考える。図8に示すようにRAM103の各
ビットの内容は入力電圧が最低動作電圧VC以上では保
証されるが、それ以下の電圧では一般に不定となり、特
に時間の経過につれて全ビットが1になるか0になるか
のいずれかに変化することが多い。しかもその変化がR
AM103のどのアドレスから生じるか通常は予測でき
ない。このためCPU102は初期化プログラムの最初
にROM104のエリア104SとRAM103のエリ
ア103Dを比較し、その内容が異なっていればメイン
SW105のオンより以前に電池が入れ替えられたか、
または何らかの原因によって外れたものとみなし、カメ
ラの各機構および回路に対し初期化処理を行うようにし
ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらすでに述
べたように、電源の供給が断たれた場合のRAM103
の内容の変化はRAM103のどの番地から生じるか予
測できないので、たとえRAM103の一部が書き換え
られていても、たまたまエリア103Dが書き換えられ
なかったがために初期化処理を行わない場合があり、誤
動作を引き起こす原因となっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明のカメラでは、カメラに電源を供給する電池
と、前記電池によって駆動される第1および第2の読み
書き可能な揮発性のメモリと、前記第1のメモリの内容
を前記第2のメモリに格納する複写手段と、前記第1の
メモリの内容を前記第2のメモリに格納した後、前記電
池の消耗または前記電池の入れ替えによってのみ書き換
えられる前記第1と第2のメモリの内容を比較する比較
手段と、前記比較手段の出力によって前記電池の入れ替
えを検出するとともに前記電池の入れ替えを検出した際
に前記カメラを初期化する初期化手段とを有している。
【0008】また、本発明のカメラでは、カメラに電源
を供給する電池と、前記電池によって駆動される第1お
よび第2の読み書き可能な揮発性のメモリと、前記第1
のメモリのチェックサムを計算し前記第2のメモリに格
納する演算手段と、前記第1のメモリの内容を前記第2
のメモリに格納した後、前記電池の消耗または前記電池
の入れ替えによってのみ書き換えられる前記第1と第2
のメモリの内容を比較する比較手段と、前記比較手段の
出力によって前記電池の入れ替えを検出するとともに前
記電池の入れ替えを検出した際に前記カメラを初期化す
る初期化手段とを有している。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図1に従って詳細に説明す
る。BAT1はカメラの各回路に電源を供給する。CP
U2はカメラの各回路を統括制御する。ROM4はカメ
ラの各動作を行うためのプログラムおよびデータを内蔵
している。第1エリア3A、3BはCPU2が演算およ
び一時的な記憶に使用する。メインSW5はCPU2に
起動をかけるためのスイッチで、撮影者によってこのス
イッチがオフ位置からオン位置になるように操作された
ときに、CPU2はあらかじめROM4に保存されてい
る初期化プログラムを実行する。
【0010】図2にRAM3の内容を示す。ここで第1
エリア3Aと第2エリア3BとはRAM3の異なるアド
レスに割り付けられており、第1エリア3Aがアドレス
D4(アドレスおよびデータは以下すべて16進数表記
とする)からアドレスD9まで、第2エリア3Bがアド
レスDAからアドレスDFまでとなっている。ここでア
ドレスDAにはアドレスD4の1の補数が、アドレスD
BにはアドレスD5の1の補数が、・・・、アドレスD
FにはアドレスD9の1の補数がそれぞれ書き込まれる
ようになっている。第1エリア3Aに格納されるのはカ
メラの各部の状態を示す数値あるいはフラグであり、C
PU2の通常の演算によって破壊されることはない。
【0011】撮影者がメインSW5をオンすると、CP
U2はまず第1エリア3AのアドレスD4のデータFC
と第2エリア3BのアドレスDAのデータ03の排他的
論理和をとり、これがFFに等しいかどうかを確認す
る。次にアドレスD5のデータ62とアドレスDBのデ
ータ9D、・・・、アドレスD9のデータ2Dとアドレ
スDFのデータD2というように順次比較した結果、排
他的論理和がすべてFFに等しければ電池の入れ替えは
なかったものとみなす。もし1組でもFFでないデータ
が現れたら電池の入れ替えがあったものとみなし、初期
化処理ルーチンに入る。初期化処理ルーチンの中ではカ
メラの各部分のデータに初期値を代入し、その後に第1
エリア3Aの各々のデータを第2エリア3Bに反転して
コピーする作業を行う。これ以後第1エリア3Aおよび
第2エリア3Bのデータは保持され、書き込みはされな
いため、これらのデータが書き換えられるのは電池の消
耗や入れ替え以外にはない。
【0012】以上のことをフローチャートで表すと図3
のようになる。メインSW5がオンしてこのルーチンが
コールされると、CPU2はまずカメラを起動するため
の前処理を行う(#001)。具体的にはバッテリチェ
ックなどといった処理である。次に第1エリア3Aのア
ドレスD4からアドレスD9までと第2エリア3Bのア
ドレスDAからアドレスDFまでの排他的論理和をそれ
ぞれ算出し、その結果から第1エリア3Aの内容と第2
エリア3Bの内容がすべて正しいかどうかを判断する
(#002)。第1エリア3Aの内容と第2エリア3B
の対応するアドレスのそれぞれの排他的論理和がすべて
FFになっていれば電池の入れ替えはなかったものとみ
なし、#005にジャンプして後処理に移る。等しくな
ければカメラの各回路を初期化するための初期化動作を
行う(#003)。そして第1エリア3AのアドレスD
4からアドレスD9までの内容を第2エリア3Bのアド
レスDAからアドレスDFまでにおのおの反転してコピ
ーする(#004)。以上の動作が終了すると、後処理
を行なって待機する。後処理というのは具体的にはレン
ズ鏡筒を初期の位置まで駆動するなどといった処理であ
る。
【0013】本発明の第2の実施例として、公知のチェ
ックサムを使用する方法があり、以下この場合について
述べる。
【0014】アドレスDAはチェックサムを格納するた
め1バイトの領域である。ここには第1エリア3Aのア
ドレスD4からアドレスD9までの領域のCRC−16
(CRCはCyclic Redundancy Ch
eck、巡回符号検査の略)チェックサムが書き込まれ
ている。撮影者がメインSW5をオンすると、CPU2
はまず第1エリア3AのアドレスD4からアドレスD9
までのデータのCRCキャラクタ(以下CRCCと略
す)を計算し、アドレスDAのデータと比較した結果、
互いに等しければ電池の入れ替えはなかったものとみな
す。もし互いに等しくなければ電池の入れ替えがあった
ものとみなし、初期化処理ルーチンに入る。初期化処理
ルーチンの中ではカメラの各部分のデータに初期値を代
入し、最後に第1エリア3Aのデータのチェックサムを
計算してアドレスDAに書き込む作業を行う。これ以後
第1エリア3AおよびアドレスDAのデータは保持さ
れ、書き込みはされないため、これらのデータが書き換
えられるのは電池の消耗や入れ替え以外にはない。
【0015】以上のことをフローチャートで表すと図4
のようになる。メインSW5がオンしてこのルーチンが
コールされると、CPU2はまずカメラを起動するため
の前処理を行う(#101)。具体的にはバッテリチェ
ックなどといった処理である。次にアドレスD4からア
ドレスD9に対してCRCCを算出し(#102)、そ
れをアドレスDAの内容と比較する(#103)。CR
CCとアドレスDAの内容が等しければ、電池の入れ替
えはなかったものとみなし、#107にジャンプして後
処理に移る。等しくなければカメラの各回路を初期化す
るための初期化動作を行う(#104)。そして再びア
ドレスD4からアドレスD9に対してCRCCを算出し
(#105)、それをアドレスDAに記憶する(#10
6)。以上の動作が終了すると、後処理を行なって待機
する(#107)。後処理というのは具体的にはレンズ
鏡筒を初期の位置まで駆動するなどといった処理であ
る。
【0016】次に#102と#105のCRCチェック
のサブルーチンについて図5に従って説明する。フロー
チャート中に現れるA、C、X、YはいずれもCPU2
に内蔵されるレジスタであり、A、Cはそれぞれ8ビッ
ト長、X、Yはそれぞれ16ビット長のレジスタで、算
術演算や論理演算、あるいはビット演算といった演算が
可能である。ここではレジスタAは第1エリア3Aのア
ドレスポインタ、レジスタCはループカウンタ、XとY
はCRCCを作るためのレジスタである。
【0017】まずレジスタAにアドレスの初期値D4を
代入する(#201)。次にレジスタXに0を代入する
(#202)。次にレジスタCに0を代入する(#20
3)。次にレジスタYにレジスタAで指し示されるアド
レスの内容を代入する(#204)。そしてレジスタX
とレジスタYのビット0を比較し(#205)、これら
が互いに等しければ#207にジャンプし、互いに等し
くなければレジスタXのビット0、13、15をそれぞ
れ反転する(#206)。続いてレジスタXおよびYを
右シフト(2分の1倍)し(#207)、Cに1を加え
る(#208)。その結果Cが8よりも小さければ#2
05にジャンプし(#209)、8以上であればAに1
を加えて次のアドレスを指し示すようにする(#21
0)。ここでAがアドレスDAに達していなければ#2
03にジャンプし、達していればこのルーチンを抜けて
メインルーチンに戻る(#211)。
【0018】以上の説明ではチェックサムはCRC−1
6方式としたが、他のCRC方式あるいは通常のチェッ
クサムを使用してもよい。
【0019】また以上の説明ではチェックサムの計算は
ソフトウェア的に行なっているが、これを同等の処理を
する回路を構成し、ハードウェア的に処理してもよい。
また、あらかじめ1バイトのチェックサム領域を確保し
ておき、チェックサム方式を 利用して第1エリア3Aを
チェックしているため、チェックに必要なRAM3のス
ペースも削減される。
【0020】
【発明の効果】本発明では、カメラに電源を供給する電
池と、前記電池によって駆動される第1および第2の読
み書き可能な揮発性のメモリと、前記第1のメモリの内
容を前記第2のメモリに格納する複写手段と、前記第1
のメモリの内容を前記第2のメモリに格納した後、前記
電池の消耗または前記電池の入れ替えによってのみ書き
換えられる前記第1と第2のメモリの内容を比較する比
較手段と、前記比較手段の出力によって前記電池の入れ
替えを検出するとともに前記電池の入れ替えを検出した
際に前記カメラを初期化する初期化手段とを有するの
で、電池の消耗あるいは入れ替えられた場合にも確実に
チェックできる。
【0021】また、カメラに電源を供給する電池と、前
記電池によって駆動される第1および第2の読み書き可
能な揮発性のメモリと、前記第1のメモリのチェックサ
ムを計算し前記第2のメモリに格納する演算手段と、
記第1のメモリの内容を前記第2のメモリに格納した
後、前記電池の消耗または前記電池の入れ替えによって
のみ書き換えられる前記第1と第2のメモリの内容を比
較する比較手段と、前記比較手段の出力によって前記電
池の入れ替えを検出するとともに前記電池の入れ替えを
検出した際に前記カメラを初期化する初期化手段とを有
するので、電池の消耗あるいは入れ替えられた場合にも
確実にチェックできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例のRAM3の内容である。
【図3】本発明の第1実施例を示すメインフローチャー
トである。
【図4】本発明の第2実施例を示すメインフローチャー
トである。
【図5】本発明の第2実施例のCRCキャラクタを求め
る方法を示すフローチャートである。
【図6】従来例を示すブロック図である。
【図7】メモリの内容を示す図である。
【図8】メモリの電源電圧特性を示す図である。
【符号の説明】
1 BAT 3A 第1エリア(第1の揮発性のメモリ) 3B 第2エリア(第2の揮発性のメモリ) #004 複写手段 #002 比較手段 #003 初期化手段
フロントページの続き (72)発明者 遠藤 慎一 千葉県四街道市鹿渡934−13番地 株式 会社精工舎 千葉事業所内 (56)参考文献 特開 平4−55836(JP,A) 特開 平4−364551(JP,A) 特開 昭63−116550(JP,A) 特開 平2−271738(JP,A) 特開 平3−154952(JP,A) 特開 平5−298195(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラに電源を供給する電池と、前記電
    池によって駆動される第1および第2の読み書き可能な
    揮発性のメモリと、前記第1のメモリの内容を前記第2
    のメモリに格納する複写手段と、前記第1のメモリの内
    容を前記第2のメモリに格納した後、前記電池の消耗ま
    たは前記電池の入れ替えによってのみ書き換えられる
    記第1と第2のメモリの内容を比較する比較手段と、前
    記比較手段の出力によって前記電池の入れ替えを検出す
    るとともに前記電池の入れ替えを検出した際に前記カメ
    ラを初期化する初期化手段とを有することを特徴とする
    カメラ。
  2. 【請求項2】 カメラに電源を供給する電池と、前記電
    池によって駆動される第1および第2の読み書き可能な
    揮発性のメモリと、前記第1のメモリのチェックサムを
    計算し前記第2のメモリに格納する演算手段と、前記第
    1のメモリの内容を前記第2のメモリに格納した後、前
    記電池の消耗または前記電池の入れ替えによってのみ書
    き換えられる前記第1と第2のメモリの内容を比較する
    比較手段と、前記比較手段の出力によって前記電池の入
    れ替えを検出するとともに前記電池の入れ替えを検出し
    た際に前記カメラを初期化する初期化手段とを有するこ
    とを特徴とするカメラ。
JP06073356A 1994-04-12 1994-04-12 カメラ Expired - Fee Related JP3074238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06073356A JP3074238B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 カメラ
US08/419,815 US5737649A (en) 1994-04-12 1995-04-11 Detecting circuit and method for detecting power interruption in a camera
GB9507575A GB2288468A (en) 1994-04-12 1995-04-12 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06073356A JP3074238B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07281248A JPH07281248A (ja) 1995-10-27
JP3074238B2 true JP3074238B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=13515813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06073356A Expired - Fee Related JP3074238B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5737649A (ja)
JP (1) JP3074238B2 (ja)
GB (1) GB2288468A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783674A (en) * 1986-10-13 1988-11-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera with built-in E2PROM
JP2821560B2 (ja) * 1989-11-07 1998-11-05 チノン株式会社 カメラのデータ記憶装置
JPH0455836A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Nikon Corp E↑2promを有するカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07281248A (ja) 1995-10-27
US5737649A (en) 1998-04-07
GB2288468A (en) 1995-10-18
GB9507575D0 (en) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668416B2 (ja) ブート・ブロックへの書き込みアクセスを可能にする時のブート・ブロック・コードの保護
US7543137B2 (en) Information processing device and information processing method
US6745278B2 (en) Computer capable of rewriting an area of a non-volatile memory with a boot program during self mode operation of the computer
JP2001503181A (ja) エラー位置指定コードを用いて複数レベルセルメモリの訂正を行う方法および装置
US7398425B2 (en) Information processing apparatus including NAND flash memory, and information processing method for the same
JP4279902B2 (ja) ディジタルテレビジョン放送受信装置およびディジタルテレビジョン放送受信用プログラムの取得方法
JP3830867B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータおよびそのブート領域切り替え方法
US20040250058A1 (en) System and method for automatic booting based on single flash ROM
US20030005212A1 (en) Method and apparatus for dynamically modifying a stored program
CN112835601A (zh) 一种固件更新方法、装置、设备及存储介质
JP3074238B2 (ja) カメラ
JPH09167120A (ja) 記憶装置の誤り訂正装置
JP2001117766A (ja) マスクromのパッチ機能を備えた情報処理装置
JPH07248978A (ja) 不揮発性メモリ
JPS6234260A (ja) 不揮発性メモリアクセス方式
JPH086865A (ja) データ処理装置
JP3750494B2 (ja) 半導体装置
US20050068842A1 (en) Electronic device, nonvolatile memory and method of overwriting data in nonvolatile memory
JP3358214B2 (ja) 電子装置
JP2001344156A (ja) フラッシュメモリを有する装置およびデータの書き換え方法
JPH04162300A (ja) 半導体メモリ
JPH06187140A (ja) 処理装置
JP3046328B2 (ja) パチンコゲーム機の制御装置
JPH0355918B2 (ja)
JPH04293139A (ja) データ保持方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees