JP3073086B2 - ガスコックの取付方法及びその装置 - Google Patents

ガスコックの取付方法及びその装置

Info

Publication number
JP3073086B2
JP3073086B2 JP04017284A JP1728492A JP3073086B2 JP 3073086 B2 JP3073086 B2 JP 3073086B2 JP 04017284 A JP04017284 A JP 04017284A JP 1728492 A JP1728492 A JP 1728492A JP 3073086 B2 JP3073086 B2 JP 3073086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
pipe
box
gas
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04017284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05215264A (ja
Inventor
雅英 中村
二朗 中井
良太 工月
徹也 和田
良昭 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Sangyo Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Koyo Sangyo Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Sangyo Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Koyo Sangyo Co Ltd
Priority to JP04017284A priority Critical patent/JP3073086B2/ja
Publication of JPH05215264A publication Critical patent/JPH05215264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073086B2 publication Critical patent/JP3073086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋内のガス配管とこの
ガス配管に対するガスコックの取付方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】建物の新設或いはリフォーム等に際し
て、ガス配管を行ったのち、このガス配管にガスコック
を取り付けるまでの工程を図8に基づいて説明すると、
先ず建物の内壁01を施工する前にガス配管(フレキ
管)02を配管し、この先にエルボ03を取り付け、次
にこのエルボ03を金具04を用いて養生板05に固定
しておく。次に、内壁01を施工し、このときエルボ0
3の部分には仮の穴08をあけておく。そして、内壁0
1の施工後に前記仮の穴08の部分を正規の取付穴に拡
大し、短管06を利用してエルボ03とガスコック07
を接続する。図中09はガスホースである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法においては次の様な問題がある。
【0004】a.ガス配管02と内壁01の施工業者が
違うため、仮の穴08をあけ忘れたり、ずれていること
がある。
【0005】b.内壁01と養生板05との間隔がその
都度違っているため、短管06による間隔調整に手間が
かかる。
【0006】本発明の目的は、上記a及びbに記した問
題を発生しないガスコックの取付方法及びその装置を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は次のとお
りである。
【0008】1.a.屋内において、床板又は壁板を施
工する前にガス管を配管する、 b.前記ガス配管の先端に移動継手を接続し、この移動
継手をボックス内にセットすると共に移動継手のガスコ
ック取付口に移動管を接続してボックスを建物の一部に
固定しておく、 c.前記移動管を突出させた状態で床又は壁を施工す
る、 d.突出した移動管を中心としてその周囲の床又は壁を
切り抜いて取付穴をあける、 e.移動管を手で持って移動継手を手前に引き出して床
又は壁との間隔を調整し、位置が定まったところで移動
継手とボックスとを固定する、 f.移動継手から移動管を取り外し、ここに短管を接続
する、 g.床又は壁の表側において前記短管にガスコックを接
続する、 h.ことを特徴とするガスコックの取付方法。
【0009】2.a.正面側両サイドに長孔付の袖板を
形成し、正面及び後面並びに底面を開放し、正面側両サ
イドにフックを形成し、かつ底面両サイドに段部を形成
すると共に建物に対する固定部を後面に形成して成るボ
ックスと、 b.前記ボックス内に正面側から出入り自在であると共
に正面にガスコック接続口を形成し、底面にガス配管接
続口を形成し、両サイドに下向きのラック状係合歯を形
成すると共に正面側両サイドに孔付の固定板を設けて成
る移動継手と、 c.前記移動継手のガスコック接続口に接合自在の移動
管と、 d.移動継手の固定板の孔からボックスの袖板の長孔を
介して挿入し、この袖板と固定板の裏側に当接するナッ
ト板によりボックス内に移動継手を固定する固定ネジ
と、 e.から成るガスコックの取付装置。
【0010】
【作用】ガス配管を行ったのち、このガス配管の先端を
移動継手の配管接続口に接続する。次に、ボックス内に
移動継手を挿入して、ボックスをガスコック取付位置の
裏側に位置する例えば養生板にビス止めしておく。この
際、固定ネジは固定板の孔から長孔を介して通し、先端
にはナット板をねじ込んでおく。次に、移動継手のガス
コック接続口に壁面より表側に突出する長さの移動管を
接続しておく。
【0011】以上はガス配管までの工事として行い、次
に内装工事において、例えば浴室の場合には先ず内壁を
張り、この表面にタイルを貼り付けると共に移動管の所
に穴をあけてこの移動管を浴室内に突出させておく。
【0012】以上の内装工事終了後、ガスコックを取り
付ける場合には、先ず移動管を中心として内装の壁に所
定の大きさの取付穴をあけ、次に移動管を手で持って移
動継手をボックス内において手前の方にズラし、係合歯
とフックを係合させたのち、固定ネジを回転すると、ナ
ット板が前進して来て袖板の裏に当たる。この結果、移
動継手とボックスを固定することができる。次に、移動
管を移動継手から取り外し、取付穴を介して短管を移動
継手のガスコック取付穴内に螺合し、次にこの短管に壁
の表面においてプレートで取付穴の目隠しを行いながら
ガスコックを取り付ける。
【0013】
【実施例】図1〜図3において、符号の1はボックスに
して、このボックス1は正面及び後面並びに底面は両サ
イドに段部2、2aを残して開放した四角形から成り、
正面両側には上下方向に長い長孔4、4aを形成した袖
板3、3aを形成し、後部の上部中央及び下部左右には
固定部5を形成し、正面側であって、左右ほぼ中央には
フック6、6aを形成した構成である。
【0014】7は前記ボックス1内において、段部2、
2aにより支持されて前後方向及び上下方向に移動自在
に組み込まれた移動継手にして、この移動継手7には正
面側にガスコック接続口8を形成し、底部にガス配管接
続口9を形成したガス通路10が形成されていると共に
正面側両サイドには孔12、12a付の固定板11、1
1aが形成され、更に両側面には下向きのラック状係合
歯13、13aが形成され、この係合歯13、13aは
前記フック6、6aに上方から係合自在である。
【0015】14、14aは移動継手9をボックス1に
対して固定するための固定ネジにして、この固定ネジ1
4、14aは移動継手7の固定板11、11aの孔1
2、12aからボックスの袖板3、3aの長孔4、4a
を介して挿入し、袖板3、3aの後方においてナット板
15、15aのネジ孔16、16aにねじ込むことがで
きる。
【0016】上記構成の取付装置は、図4に示すように
ビス18を用いてボックス1は養生板17に固定し、フ
レキガス配管19は接続口金20を介して移動継手7の
ガス配管接続口9に接続し、ガスコック接続口8には移
動管(棒)21をねじ込み、移動継手7はボックス1内
において一番奥に押し込んでおく。
【0017】このようにしておきながら内壁22を施工
し、移動管21が通る仮の穴23をあけて内壁22の表
面に移動管21を突出させておく。
【0018】次にガスコックを取り付ける場合には、図
5に示すように、先ず内壁22の仮の穴23を中心に所
定の大きさの取付穴24をあけ、次に突出している移動
管21を手に持って移動継手7を図6の状態から一旦上
方に持ち上げて図7の状態となし、次に手前に引いてこ
の移動継手7の正面を内壁22の裏側まで前進させ、こ
こで移動管21を下げると移動継手7も下がり、このと
き係合歯13、13aがフック6、6aに上方から係合
し、移動継手7は前後方向への動きができなくなる。こ
の状態において移動継手7、7aの固定板11、11a
の孔12、12a及びボックス1の袖板3、3aの長孔
4、4aを介して挿入された固定ネジ14、14aを回
転すると、袖板3、3aの裏側においてナット板15、
15aが前進して来て袖板3、3aの裏に当たって止ま
る。この結果、係合歯13、13aとフック6、6aと
の係合が固くなり、簡単には外れなくなる。なお、実施
例の場合、係合歯13、13a及びフック6、6aとも
に後方に傾斜させておくことにより、この固定をより強
固なものにする工夫がなされている。
【0019】次に、図5に示すように短管25を移動継
手7のガスコック接続口8に接続し、この短管25にガ
スコック26を取り付ける。27は目隠し用のプレート
である。
【0020】
【本発明の効果】本発明は以上の如き構成と作用から成
り、次の如き効果を奏する。
【0021】a.ガス配管後に所定の位置にボックスを
固定し、これに移動継手をセットしておき、この移動継
手から移動管を突出させておくため、内装工事に際して
ガスコックの取付穴を忘れることがないと共にその位置
もずれたりしない。
【0022】b.ガスコックの取り付けに際して、移動
継手を前方に引いて位置を固定し、これに短管を利用し
てガスコックを取り付けるため、位置合わせやこの位置
が合わないためにガスコックの取り付けに際して苦労す
ることがなく、作業性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスコック取付装置の正面図。
【図2】ガスコック取付装置の側面図。
【図3】A−A′線断面図。
【図4】ガス配管及び内装工事終了状態の説明図。
【図5】ガスコックを取り付けた状態の説明図。
【図6】移動継手を固定枠内にセットした状態B−B′
線断面図。
【図7】移動継手を持ち上げた状態のB−B′線断面
図。
【図8】従来のガスコック取り付け例の説明図。
【符号の説明】
1 ボックス 3、3a 袖板 6、6a フック 7 移動継手 8 ガスコック接続口 9 ガス配管接続口 13、13a 係合歯 14、14a 固定ネジ 15、15a 当て板 19 ガス配管 21 移動管 22 内壁 25 短管 26 ガスコック
フロントページの続き (72)発明者 工月 良太 東京都杉並区善福寺3丁目12番13号 (72)発明者 和田 徹也 東京都品川区豊町4丁目20番14号光陽産 業株式会社内 (72)発明者 梅沢 良昭 東京都品川区豊町4丁目20番14号光陽産 業株式会社内 (56)参考文献 実開 平3−117189(JP,U) 実開 平3−55969(JP,U) 実開 平2−102087(JP,U) 実開 平1−180076(JP,U) 特公 平3−68264(JP,B2) 実公 平4−3181(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 27/00 - 27/12 F16L 5/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.屋内において、床板又は壁板を施工
    する前にガス管を配管する、 b.前記ガス配管の先端に移動継手を接続し、この移動
    継手をボックス内にセットすると共に移動継手のガスコ
    ック取付口に移動管を接続してボックスを建物の一部に
    固定しておく、 c.前記移動管を突出させた状態で床又は壁を施工す
    る、 d.突出した移動管を中心としてその周囲の床又は壁を
    切り抜いて取付穴をあける、 e.移動管を手で持って移動継手を手前に引き出して床
    又は壁との間隔を調整し、位置が定まったところで移動
    継手とボックスとを固定する、 f.移動継手から移動管を取り外し、ここに短管を接続
    する、 g.床又は壁の表側において前記短管にガスコックを接
    続する、 h.ことを特徴とするガスコックの取付方法。
  2. 【請求項2】 a.正面側両サイドに長孔付の袖板を形
    成し、正面及び後面並びに底面を開放し、正面側両サイ
    ドにフックを形成し、かつ底面両サイドに段部を形成す
    ると共に建物に対する固定部を後面に形成して成るボッ
    クスと、 b.前記ボックス内に正面側から出入り自在であると共
    に正面にガスコック接続口を形成し、底面にガス配管接
    続口を形成し、両サイドに下向きのラック状係合歯を形
    成すると共に正面側両サイドに孔付の固定板を設けて成
    る移動継手と、 c.前記移動継手のガスコック接続口に接合自在の移動
    管と、 d.移動継手の固定板の孔からボックスの袖板の長孔を
    介して挿入し、この袖板と固定板の裏側に当接するナッ
    ト板によりボックス内に移動継手を固定する固定ネジ
    と、 e.から成るガスコックの取付装置。
JP04017284A 1992-02-03 1992-02-03 ガスコックの取付方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3073086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04017284A JP3073086B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 ガスコックの取付方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04017284A JP3073086B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 ガスコックの取付方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05215264A JPH05215264A (ja) 1993-08-24
JP3073086B2 true JP3073086B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=11939686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04017284A Expired - Fee Related JP3073086B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 ガスコックの取付方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073086B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901266B2 (ja) * 2006-03-31 2012-03-21 大阪瓦斯株式会社 埋設型継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05215264A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019128242A1 (zh) 装配式卫生间及其安装方法
JP3073086B2 (ja) ガスコックの取付方法及びその装置
JP4731249B2 (ja) 外壁構造およびその施工方法
JPH04213664A (ja) 石材等構造物の連結装置
JPS6013981Y2 (ja) 既設の旧窓枠に新窓枠を取付ける装置
JP3981308B2 (ja) 外壁パネルシール構造
KR101951879B1 (ko) 자동 레이저 가공 접합 구조물에 탄소섬유강화 복합재 화스너를 이용한 내진프레임 시공방법
JP2000317008A (ja) スプリンクラ消火設備及びその施工方法
JP3471926B2 (ja) 浴槽接続金具用連結工具
KR101115411B1 (ko) 건축물의 패널 고정장치 및 이의 설치구조
JPH0319820Y2 (ja)
JP3047096B2 (ja) 給湯器の取付構造
JP2582841Y2 (ja) 改修板の取付け構造
CN218492732U (zh) 一种多管道混合结构管井防火封堵装置
JP4099293B2 (ja) トンネル内装板の直打設工法およびその装置
JP2736622B2 (ja) 厨房機器等の設置方法及び該方法に用いられる機器・部材
JPS595753B2 (ja) 既設の旧窓枠に新窓枠を取付ける装置
JPH0644920U (ja) 壁パネルの張付け装置
JPH084088A (ja) 壁掛け式便器の排便管への接続構造
JP2006097351A (ja) 外壁パネル接合構造およびその施工方法
JP2527451Y2 (ja) ユニットルームの入隅部壁パネル接続構造
JPS5840183Y2 (ja) コ−ナドレインの取付固定装置
JP2513639Y2 (ja) サニタリ―ル―ムユニットの壁・水平状パネル連結構造
JP3038082B2 (ja) シャワールームの構造
JPH0542142Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees