JP3073016B2 - キーレス制御を有する無線電話装置 - Google Patents

キーレス制御を有する無線電話装置

Info

Publication number
JP3073016B2
JP3073016B2 JP05512406A JP51240693A JP3073016B2 JP 3073016 B2 JP3073016 B2 JP 3073016B2 JP 05512406 A JP05512406 A JP 05512406A JP 51240693 A JP51240693 A JP 51240693A JP 3073016 B2 JP3073016 B2 JP 3073016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
radiotelephone
sliding
functions
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05512406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06505850A (ja
Inventor
メトローカ、マイケル・ピー
ボルビン、ケネス・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH06505850A publication Critical patent/JPH06505850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073016B2 publication Critical patent/JP3073016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0208Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators for combination with other devices having a different main function, e.g. watches, pens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0225User interface arrangements, e.g. keyboard, display; Interfaces to other computer systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • H04M1/0285Pen-type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/2748Methods of retrieving data by matching character strings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、一般に、キーレス電子装置(keyless elec
tronic device)用のデータ入力に関する。
発明の背景 携帯セルラ無線電話加入者装置が便宜的な一例である
ワイヤレス通信装置は、本発明の必要性を説明する適切
な設定を提供する。無線電話装置を制御する実質的に一
つの既知の方法がある。この方法は、標準的な12個のキ
ー・データ・パッドのほかに2個ないし12個のファンク
ション・キーを利用する。
一般にファンクション・キーは、送信(send),終了
(end),電源(power),呼出(recall),保存(sav
e),クリア(clear),機能(function),名前(nam
e),音量(volume)およびメニュー(menu)の一部ま
たは全てを含む。キーの数および種類は、メーカーおよ
び電話の機能に依存する。
電話の動作に不可欠な機能には、送信、終了,電源お
よびクリアがある。送信機能は、データ・キーで入力
し、ディスプレイに表示される番号に呼を起こし、着信
呼に応答する。電源機能は、無線電話装置をオン/オフ
する。クリア機能は、データ入力時に用いて、データの
1文字またはデータの表示全体をクリアするために用い
られる。
一般に、無線電話装置のメモリに対して名前や電話番
号を保存したり呼び出す専用のキー、すなわち保存キ
ー,呼出キーおよび名前キーがある。保存キーは、デー
タをメモリ番地に保存する。まず、データ・キーを用い
て無線電話装置にデータが入力され、次に保存キーを押
して、データ・キーでメモリ番地が入力される。このデ
ータは名前を表すシンボルまたは電話番号を表す番号で
もよい。呼出キーの次に適切なメモリ番地を押すことに
より、そのメモリ番地に格納される電話番号が呼び出さ
れる。名前キーは、名前とそれに相当する電話番号のメ
ニューを起動する。次に、ユーザは「#」キーおよび
「*」キーを用いて、名前のメニューをスクロールす
る。「#」キーは一方の方向に名前をスクロールし、
「*」キーは反対方向にスクロールする。
電話のさまざまな機能を起動する他のキーは、それぞ
れのメーカーの間で異なる。ファンクション・キーは、
データ・キーによって入力される番号と、それに続くフ
ァンクション・キーの押下によって指定される電話の他
の機能を起動することができる。最後に、メニュー・キ
ーは、「#」キーおよび「*」キーでスクロールできる
高機能(advanced features)のメニューにアクセスす
ることができる。
上記のキーパッドと同様なキーパッドを利用する一般
的な無線電話装置として、DYNA T・A・Cセルラ無線
電話がある。その動作の説明はMotorola user manual n
umber 68P81066E40,“DYNA TAC Cellular Mobile Telep
one 800 MHZ Transceiver"に記載されており、携帯トラ
ンシーバはMotorola user manual number 68P81054E60,
“DYNA TAC Celluar Portable Telephone G−Series"に
図示説明されている。両文書は、Motorola C&E Parts,
1313 East Algonquin Road,Schaumburg,Illinois 60196
から出版され、入手可能である。
従来、無線電話装置のこれらの機能は、装置またはキ
ーパッド上に配置された複数のボタンまたはキーで実行
されてきた。無線電話装置の小型化、それに伴いキーパ
ッドが使いにくい大きさまで小型化したことにより、キ
ーパッドを利用せずに無線電装置を操作する改善された
方法が必要とされている。
発明の概要 本発明は、電子装置を操作する方法を提供する。本装
置は、複数の機能,メモリおよび可動素子を有する。可
動素子は、本装置の縦軸で回転し、かつ、該縦軸に沿っ
て第1および第2方向にスライドできる。本方法は、可
動素子を回転して、複数の機能から第1機能を選択し、
次に可動素子を縦軸の第1方向にスライドさせることに
よってこの第1機能を起動することによって構成され
る。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明による電子装置を示す。
第2図は、本発明の電子装置で用いられるディスプレ
イおよびインジケータを示す。
第3図は、本発明の無線電話装置のブロック図を示
す。
第4図は、本発明のタイミング図を示す。
第5図は、本発明のディスプレイの別の実施例を示
す。
第6図は、本発明の方法のフローチャートを示す。
好適な実施例の詳細な説明 携帯電子装置100を第1図に示す。好適な実施例で
は、本装置はセルラ無線電話システムで用いられる無線
電話である。無線電話装置100は、本体側面上のディス
プレイ106,本体の一方側にあるイヤピース110および本
体の反対側にあるマイクロフォン112ならびに可動素子
すなわちエンドキャップ(end cap)104を含む。クリッ
プ108は、装置が携帯者のポケットから落ちるのを防ぐ
ために用いられ、従来の筆記用ペンのクリップの機能と
同様である。このクリップ108は、エンドキャップ104を
容易に回転できるようにする。
第1図において、可動エンドキャップ104は一方の軸1
14の周りで方向115に回転し、この軸114において係止点
(neutral rest position)120からAおよびB方向にス
ライドする。エンドキャップ104のすべての動きは本体1
02に対して動く。エンドキャップ104が回転されると、
いくつかの係止点またはクリックが生じ、ユーザにフィ
ードバックを与える。以下で説明するように、エンドキ
ャップ104の動きは、電源を制御するだけでなく、無線
電話装置100によって用いられるデータを入力するため
にも利用される。
ディスプレイ106は、これらのユーザ入力に対する視
覚的なフィードバックを提供する。好適な実施例では、
英数字が入力され、表示される。別の実施例では、日本
語のカタカナなどの他のシンボルが代わりに用いられ
る。これらの別のシンボルについては、Motorola Inc.
に譲渡された1989年10月3日発行の米国特許第4,872,19
6号Paul Royer et al.において説明されている。
第2図は、本発明に基づいて利用できるディスプレイ
106を示す。このディスプレイは、いくつかのセクショ
ンからなる。セクション202内の文字は、所望の電話番
号,名前または動作中の装置の状態を表示するために用
いられる。セクション204内の文字は、、ユーザ・イン
タフェースのさまざまなメニューを表示するために用い
られる。インジケータ206,208,210は装置の状態を表示
し、無線電話装置が使用中の場合には「IU」と表示し、
無線電話装置がサービスを受けていない場合には「NS」
と表示し、無線電話装置がホーム・サービス圏外で移動
(roaming)中の場合には「RM」と表示する。ディスプ
レイ106は液晶表示装置でもよい。
第3図は、本発明を具現する無線電話装置のブロック
図を示す。トランシーバ301は、セルラ基地局などの別
のトランシーバと通信を行なう。マイクロフォン112お
よびスピーカ110は、トランシーバに対して音声入力お
よび出力を与える。マイクロコンピュータ303はトラン
シーバ301の機能およびユーザ・インタフェースを制御
する。メモリ305は、ダイヤル用一覧のための電話番号
や英数字の名前タグを保存するために用いられる。この
メモリ305はマイクロコンピュータの一部でもよく、あ
るいはマイクロコンピュータから独立してもよい。
マイクロコンピュータ303に接続される3つのスイッ
チ307,309,311は、エンドキャップ104の回転方向および
方向114Aのキャップ104の動きを検出する。第4スイッ
チ313は、方向114Bに動かすことによって装置100の電源
コントローラ315をオン/オフするために用いられる。
バッテリ317は、装置に対して電源を供給する。
無線電話装置の電源は、電源スイッチ313によって瞬
間スイッチ(momentary switch)方式で制御される。一
回目にエンドキャップ104を瞬間的に方向114Bに回す
と、電源スイッチ313は瞬間的に閉になり、電源コント
ローラ315を起動して、無線電話装置に電源を供給す
る。2回目にエンドキャップ104を方向114Bに瞬間的に
回すと、電源スイッチ313は再び瞬間的に閉になり、電
源コントローラ315を停止させて、無線電話装置の電源
を切る。この種のスイッチ動作については、Motorola I
nc.に譲渡された米国特許第4,798,975号Walczak et al.
においてさらに詳細に説明されている。無線電話装置を
誤ってオンすることを防ぐために、方向114Bは電源起動
方向として選ばれている。ユーザが無線電話装置をポケ
ットに入れる場合、エンドキャップ104を押し下げて
も、電源には何ら影響はない。
第4図は、スイッチ307,309に関するタイミング図を
示す。本発明の好適な実施例では、論理高は+5Vであ
り、論理低は0Vである。別の実施例では、論理高および
理論低を表すために異なる電圧を利用してもよい。第4
図における各点線は、エンドキャップ104の移動に対す
る係止位置を示す。本説明に限り、以下のエンドキャッ
プの回転は係止点401から開始する。エンドキャップ104
を時計方向に回転させると、スイッチ307はスイッチ309
の前に閉になる。エンドキャップ104を反時計方向に回
転させると、スイッチ309はスイッチ307の前に閉にな
る。マイクロコンピュータ303は、スイッチ307,309上の
レベルを検出すると、各スイッチの方向および閉の回数
を判定する。
エンドキャップ104を回転することにより、メニュー
がスクロールし、ディスプレイ・セクション204上にメ
ニュー項目を表示する。ユーザがディスプレイ・セクシ
ョン204上に所望のメニュー項目を見つけると、エンド
キャップ104を方向114Aに瞬間的に押して、スイッチ311
を瞬間的に閉にして、その特定のメニュー項目を選択す
る。エンドキャップ104の動作を例を挙げて説明する。
すべてのメニューは、巻きついている(warp around)
という点で「回転ファイル(rotary file)」方式であ
る。一例では、最後のメニュー項目に達すると、次に表
示されるメニュー項目は最初のメニュー項目である。
スイッチ307または309の一つが開状態で破損しても、
無線電話装置はフェール・セーフ(fail−safe)方式で
機能するが、メニューは一方方向にしかスクロールしな
い。キャップ104をゆっくり回転すると、ユーザはディ
スプレイで現在のメニューのすべての項目を見ることが
できる。キャップ104を速く回転すると、表示中の特定
のメニューをスキップすることができる。
2つの理由により、エンドキャップ104を速く回転す
る際に特定のメニュー項目をスキップしなければならな
い。まず第1に、ディスプレイは速く回転しすぎるエン
ドキャップ104に追い付くことができない。これによ
り、エンドキャップ104が回転を停止しても、データの
バックログが表示されることになる。第2に、エンドキ
ャップ104が速く回転することは、メニューのさらに下
にあることがわかっているメニュー項目に達するため
に、ユーザが非常に多くのメニュー項目を素早く移動し
たいことを示している。
エンドキャップの回転がすべてのメニュー項目を表示
するシステムの能力を越えていることをマイクロコンピ
ュータ303が検出すると、好適な実施例では、マイクロ
コンピュータ303は5項目毎に表示する。別の実施例で
は、より多くまたは少ない数の項目をスキップすること
ができる。
高速入力の一例として、ユーザが名前を入力中であ
り、A〜Zの文字を含むメニューのうち文字Lが現在表
示されている場合、エンドキャップ104を高速回転する
ことにより、文字Qが次に表示される。この機能によ
り、ユーザはこのメニューに慣れると装置を操作する速
度が高まり、しかもメニューの位置を把握することがで
きる。メニュー内の適切な位置がわかると、ユーザは方
向115にエンドキャップをゆっくり回転して、適切なメ
ニュー項目を見つける。
任意の時点で一連のデータを入力する場合、ミスの程
度に応じて最後の入力またはデータ入力全体をクリアす
る必要がある。これは、メニュー内のCLR選択を利用し
て行なうことができる。方向114Aにエンドキャップ104
を押して、すぐ放すことにより、最後の入力のみがクリ
アされる。方向114Aにエンドキャップ104を押して、短
い間押し続けることにより、入力全体がクリアされる。
無線電話装置を制御するエンドキャップ104の動作を
さらに説明するため、いくつかの例を提示する。第6図
は、メモリ305に保存するため名前およびその関連番号
を入力する別の方法のフローチャートを示す。別の実施
例では、データ入力またはメニュー項目の順序について
これらの例と異なってもよい。
例1: (装置はロックされており、ユーザ・ロック・コード
(User LOCK Code)が「3,9,5」の場合) エンドキャップ104を外側に引くことによって装置を
オンする。装置がオンされ、かつ、不正利用を防ぐため
装置が前回ロックされていた場合には、「LOCKED」メニ
ューが表示される。ユーザはロック・コードを次のよう
に入力する。ただし、ディスプレイ中の空き文字はbと
示されている。
LOCdbbb 0bb 装置がロックされている場合の初期表
示。
LOCdbbb 1bb ユーザは1,2,3と時計方向にスクロール
する。
LOCdbbb 2bb ユーザは1,2,3と時計方向にスクロール
する。
LOCdbbb 3bb ユーザは1,2,3と時計方向にスクロール
する。
3bbbbbb 3bb ユーザはキャップを押して、3を選択す
る。
3bbbbbb 4bb ユーザは4,5,6,7,8,9と時計方向にスク
ロールする。
3bbbbbb 5bb 同上 3bbbbbb 6bb 同上 3bbbbbb 7bb 同上 3bbbbbb 8bb 同上 3bbbbbb 9bb 同上 39bbbbb 9bb ユーザはキャップを押して、9を選択す
る。
39bbbbb 8bb ユーザは8,7,6,5と反時計方向にスクロ
ールする。
39bbbbb 7bb 同上 39bbbbb 6bb 同上 39bbbbb 5bb 同上 ONbbbbb RCL ユーザはキャップを押して、ロック・コ
ードを完了し、装置のロックを解除する。「ON」メニュ
ーが表示される。
ユーザはキャップを時計方向のみに回転して、選択す
ることができる。誤って入力した場合、「LOCKED」メニ
ューの「CLR」機能を利用して、最後の入力をクリアす
ることができる。
“LOCKED"MENU:0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,CLR 例2: (ユーザが電話番号576−2600を入力して、電話をか
ける場合) ユーザは次のように電話番号を入力し、電話をかけ
る。ただし、ディスプレイ中の空き文字はbと示されて
いる。装置がオンになり、ロック・モードでない場合、
「ON」メニューが表示される。
ONbbbbb RCL オンしたときの初期表示 ONbbbbb SND ユーザはSND,NAM,1,2,3,4,5と時計方向
にスクロールする。
ONbbbbb NAM 同上 ONbbbbb 0bb 同上 ONbbbbb 1bb 同上 ONbbbbb 2bb 同上 ONbbbbb 3bb 同上 ONbbbbb 4bb 同上 ONbbbbb 5bb 同上 5bbbbb 5bb ユーザはキャップを押して、5を選択す
る。
5bbbbb 6bb ユーザは6,7と時計方向にスクロールす
る。
5bbbbb 7bb 同上 57bbbbb 7bb ユーザはキャップを押して、7を選択す
る。
57bbbbb 6bb ユーザは反時計方向で6にスクロールす
る。
576bbbb 6bb ユーザはキャップを押して、6を選択す
る。
576bbbb 5bb ユーザは5,4,3,2と反時計方向にスクロ
ールする。
576bbbb 4bb 同上 576bbbb 3bb 同上 576bbbb 2bb 同上 5762bbb 2bb ユーザはキャップを押して、2を選択す
る。
5762bbb 3bb ユーザは3,4,5,6と時計方向にスクロー
ルする。
5762bbb 4bb 同上 5762bbb 5bb 同上 5762bbb 6bb 同上 57626bb 6bb ユーザはキャップを押して、6を選択す
る。
57626bb 5bb ユーザは5,4,3,2,1,0と反時計方向にス
クロールする。
57626bb 4bb 同上 57626bb 3bb 同上 57626bb 2bb 同上 57626bb 1bb 同上 57626bb 0bb 同上 576260b 0bb ユーザはキャップを押して、0を選択す
る。
5762600 0bb ユーザはキャップを押して、0を再び選
択する。
5762600 NAM ユーザはNAM,RCL,SNDと反時計方向にス
クロールする。
5762600 RCL 同上 ONbbbbb SND ユーザはキャップを押して、SNDを選択
して、呼を起こす。
ONbbbbb END ユーザが通話を終えると、ユーザはキャ
ップを押して、ENDを選択し、呼を終了する。
“ON"MENU:RCL,SND,NAM,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,,#,E
ND,CLR,VOL,STO 例3: (ユーザがメモリ番地37から電話番号を呼び出して、
電話をかける場合。メモリ番地 37は電話番号123−4567を格納している。) ユーザは次のように電話番号を呼び出して、電話をか
ける。ただし、ディスプレイ中の空き文字はbと示され
ている。
ONbbbbb RCL 「ON」メニューでオンした場合の初期表
示。
RCLLbbbb 0bb ユーザはキャップを押して、RCLを選択
する。
RCLbbbb 1bb ユーザは0,1,2,3と時計方向にスクロー
ルする。
RCLbbbb 2bb 同上 RCLbbbb 3bb 同上 RCLb3bb 3bb ユーザはキャップを押して、3を選択す
る。
RCLb3bb 4bb ユーザは4,5,6,7と時計方向にスクロー
ルする。
RCLb3bb 5bb 同上 RCLb3bb 6bb 同上 RCLb3bb 7bb 同上 RCLb37b 7bb ユーザはキャップを押して、7を選択す
る。
1234567 SND 番地37からの電話番号が表示され、呼を
起こすための準備として「ON」メニューはSNDに設定さ
れる。
ONbbbbb END ユーザはキャップを押して、SNDを選択
し、呼を起こす。ユーザが通話を終えると、呼を終了す
るための準備として、「ON」メニューはENDに設定され
る。
例4: (ユーザが英語タグ(alpha tag)によりメモリから
電話番号を呼び出す場合。メモリは次のような英字タグ
を含む:) ... CHRIS DALE DAVE DOUG B ERIC ... ユーザは次のように電話番号を呼び出して、電話をか
ける。ただし、ディスプレイ中の空き文字はbと示され
ている。「ON」メニューを介して「NAM」機能が選択さ
れると、「NAME」メニューが表示される。これは、関連
するアルファベットのネーム・タグを有するメモリから
電話番号を呼び出す場合に用いられる。
ONbbbbb NAM ユーザはNAMまで「ON」メニューをスク
ロールする。
NAMEbbb Abb ユーザはキャップを押して、NAM機能を
選択する。メニューはNAMEメニューに変わり、「A」か
ら開始する。
NAMEbbb Bbb ユーザはB,C,Dとスクロールする。
NAMEbbb Cbb 同上 NAMEbbb Dbb 同上 DALEbbb bbb ユーザはキャップを押して、「D」を選
択する。頭文字が「D」から始まる名前がアルファベッ
ト順に表示される。
DAVEbbb bbb ユーザは所望の名前までスクロールす
る。
DOUGbBb bbb 同上 DOUGbBb SND ユーザはキャップを押して、「DOUGB」
を選択する。メニューは、SNDに設定された「ON」メニ
ューに戻る。
ONbbbbb END ユーザはキャップを押して、SNDを選択
し、呼を起こす。
NAME MENU:A,B,C,...,X,Y,Z,END,CLR 例5: (ユーザが電話番号576−2600を入力して、それをメ
モリ番地25に保存する場合) ユーザは次のように電話番号を入力して、電話をかけ
る。ただし、ディスプレイ中の空き文字はbと示されて
いる。「ON」メニューを介して「STO」機能が選択され
ると、「STORE」メニューが表示される。「STORE」メニ
ューは、電話番号をメモリに保存する際に用いられる。
ONbbbbb RCL 装置がオンした場合の初期表示。ユーザ
は例2から番号を入力する。
・ ・ ・ 5762600 0bb 5762600 NAM ユーザはSTOまで「ON」メニューをスク
ロールする。
5762600 SND 5762600 RCL 5762600 STO STObbbb 0bb ユーザはキャップを押して、STO機能を
選択する。
STObbbb 1bb ユーザは「2」までSTOメニューをスク
ロールする。
STObbbb 2bb STOb2bb 2bb ユーザはキャップを押して、「2」を選
択する。
STOb2bb 3bb ユーザは「5」までSTOメニューをスク
ロールする。
STOb2bb 4bb STOb2bb 5bb STOb25b END ユーザはキャップを押して、「5」を選
択する。メニューは、ENDに設定された「ON」メニュー
に戻る。
STORE MENU:,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,END,CLR 例6: (ユーザが7つのレベルのうちレベル4からレベル6
まで2レベルだけイヤピースの音量を増加する場合) ユーザは次のように電話番号を入力し、電話をかけ
る。ただし、ディスプレイ中の空き文字はbと示されて
いる。「ON」メニューを介して「VOL」機能が選択され
ると、「VOLUME」メニューが表示される。「VOLUME」メ
ニューを介して「EAR」または「RNG」機能が選択される
と、「VOLUME SELECT」メニューが表示される。「VOLUM
E SELECT」メニューは、7つの音量レベルと、終了(en
d)機能を有する。
ONbbbbb VOL ユーザはVOL機能まで「ON」メニューを
スクロールする。
VOLbbbb EAR ユーザはキャップを押して、VOLを選択
する。メニューは、EARから始まるVOLメニューに変わ
る。
8888bbb EAR ユーザはキャップを押して、イヤピース
音量を選択する。ディスプレイは、4文字を表示するこ
とによって装置は現在レベル4であることを示す。
88888bb EAR ユーザは時計方向にスクロールして、レ
ベルを6まで増加する。
888888b EAR ONbbbbb VOL ユーザはキャップを押して、レベル6を
選択し、メニューは「ON」メニューに戻る。
同様に、信号器(ringer)(RNG)の音量レベルも選
択し、変更することができる。音量はエンドキャップ10
4の時計方向の回転で増加し、反時計方向の回転で低下
する。ユーザはENDを選択することによって、変更せず
に音量メニューを終了することができる。
VOLUME MENU:EAR,RNG,END VOLUME SELECT MENU:8bbbbbb,88bbbbb,888bbbb,8888bb
b,88888bb,888888b,8888888,ENDbbbb 例7: (着信呼の場合。) 電話が鳴って、着信呼があることを示すと、メニュー
はSNDに設定された「ON」メニューに戻り、ユーザは呼
に答えるためにはキャップを押すだけで済む。
本発明の好適な実施例について無線電話装置を用いて
説明してきたが、別の実施例では、小さくて通常のキー
パッドを利用できない他の電子装置も無線電話装置の代
わりに利用できる。そのような電子装置には、ページ
ャ,無線装置,計算機,電子手帳(electronic organiz
er)などがあるが、これらに限定されるものではない。
好適な実施例はディスプレイ106を用いて、モード,
英数字およびシンボルを表示する。別の実施例では、内
蔵のデジタル/アナログ変換器330を有するマイクロコ
ンピュータ303によって生成される音声フィードバック
や、スピーカ11を用いた出力が採用される。この実施例
では、可動素子を回転する方法は好適な実施例における
方法と同じであるが、選択されるモードおよび番号はデ
ィスプレイ106ではなく合成音声によって報知される。
別の実施例では、ディスプレイ106と合成音声の両方が
用いられる。音声フィードバックにより、目の不自由な
ユーザでも装置を使用することが可能になる。
第5図に示す本発明の別の実施例は、一つのディスプ
レイ106の代わりに2つのディスプレイを利用すること
ができる。この実施例では、メニュー項目を表示するた
めに小さい3桁のディスプレイが用いられ、大きいほう
のディスプレイは名前または番号を表示する。
本発明の方法および装置を用いることにより、電子装
置の寸法はボタンやキーパッドによって制限されなくな
る。これにより、小型軽量化や製造コストの節減が図ら
れ、製品の実コストが低減される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04Q 7/32 H04B 7/26 V (72)発明者 ボルビン、ケネス・ダブリュー アメリカ合衆国イリノイ州ハノーバー・ パーク、サーソン・ウェイ7577 (56)参考文献 特開 平2−187814(JP,A) 特開 平3−218149(JP,A) 特開 昭63−276353(JP,A) 実開 昭63−156141(JP,U)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話番号を有する携帯型無線電話機にプロ
    グラムを行う方法であって、前記無線電話機は複数の機
    能,メモリ及び可動ハウジング部材を具備し、前記可動
    ハウジング部材は前記無線電話機の縦軸の周りで回転
    し、かつ、前記縦軸に沿って第1及び第2方向にスライ
    ドすることができる方法は: 前記可動ハウジング部材を回転し、前記複数の機能から
    番号入力機能を選択する段階; 前記可動ハウジング部材を前記第1方向にスライドし、
    前記番号入力機能に入る段階; 前記可動ハウジングを回転させ前記電話番号の第1の番
    号を選択する段階; 前記可動ハウジングを前記第1方向にスライドし、前記
    第1の番号を入力する段階; 前記番号を選択する段階と番号を入力する段階とを前記
    電話番号を入力し終わるまで繰り返す段階; 前記可動ハウジング部材を回転し、前記複数の機能から
    格納される機能を選択する段階;および、 前記可動ハウジングを前記第1方向にスライドし、名前
    と前記電話番号を格納する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】前記電話番号を発信する段階を更に含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記可動ハウジング部材を前記第2方向に
    スライドし、前記無線電話機の出力を制御する段階を更
    に含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】電話番号と名前を保持する無線電話機のプ
    ログラム方法であって、前記無線電話機はメモリ,複数
    の機能及び可動部材を具備し、前記可動部材は前記無線
    電話機の縦軸の周りで回転し、かつ、前記縦軸に沿って
    第1及び第2方向にスライドすることができる方法は: 前記可動部材を回転し、前記複数の機能から番号入力機
    能を選択する段階; 前記可動部材を前記第1方向にスライドし、前記番号入
    力機能を選択する段階; 前記可動部材を回転させ前記電話番号の第1の番号を選
    択する段階; 前記可動部材を前記第1方向にスライドし、前記第1番
    号を入力する段階; 前記番号を選択する段階と番号を入力する段階とを前記
    電話番号を入力し終わるまで繰り返す段階; 前記可動部材を回転し、前記複数の機能のうち名前入力
    機能を選択する段階; 前記可動部材を前記第1方向にスライドし、前記名前入
    力機能に入る段階; 前記可動部材を回転し、前記名前の第1文字を選択する
    段階; 前記可動部材を前記第1方向にスライドし、前記名前の
    第1文字を入力する段階; 前記文字を選択する段階と文字を入力する段階とを前記
    名前を入力し終わるまで繰り返す段階; 前記可動部材を回転し、前記複数の機能から格納される
    機能を選択する段階;および、 前記可動部材を前記第1方向にスライドし、前記名前と
    電話番号を格納する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】前記可動部材を前記第2方向にスライド
    し、前記無線電話機の出力を制御する段階を更に含むこ
    とを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】セルラー無線電話システムにおいて通信す
    る無線電話装置であって、前記無線電話装置は複数のハ
    ウジング部材および前記無線電話装置を通って縦軸方向
    に伸張する、無線電話装置は: 無線電話信号を送信する送信手段; 無線電話信号を受信する受信手段; 前記無線電話装置を制御し、前記無線電話装置のための
    複数の機能を提供するための処理手段; 前記処理手段に結合し、データを格納するためのメモ
    リ; 前記メモリからのデータを表示するための表示手段;お
    よび、 前記無線電話装置を衣服につけるためのクリップ部材で
    あって、前記クリップ部材は可動的に主ハウジング部材
    と結合し、かつ、前記主ハウジングに適合して周囲を回
    転し,第1及び第2方向にスライドし前記複数の機能を
    選択する; ことを特徴とする無線電話装置。
  7. 【請求項7】データを有する引き伸ばされた携帯型無線
    電話機をプログラムする方法であって、前記引き伸ばさ
    れた無線電話機はスピーカを封止するキャップを有し、
    前記キャップは第1の及び第2の方向に移動できる能力
    を有し、前記第2の方向は前記第1の方向とは別個であ
    る無線電話機において: 前記キャップを前記第1の方向に移動し、複数の機能の
    うち予め決められた機能を選択する段階; 前記キャップを前記第2の方向に移動し、前記予め決め
    られた機能をアクセスする段階; 前記キャップを前記第1の方向に移動し、前記データの
    第1要素を選択する段階;および、 前記キャップを前記第2の方向に移動し、前記第1要素
    を入力する; ことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】前記第1の方向は回転動作によって構成さ
    れ、前記第2の方向はスライド動作によって構成される
    ことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】電話番号を有する引き伸ばされた無線電話
    装置のプログラム方法であって、前記引き伸ばされた無
    線電話機はメモリ,複数の機能及び一端にキャップを有
    し、前記キャップは主ハウジングの一端を囲み、主ハウ
    ジングの周りを回転する能力及び前記引き伸ばされた無
    線電話機を介して縦軸方向に前記主ハウジングに沿って
    スライドする能力を有する、無線電話機において: 前記キャップを回転し、前記複数の機能のうち番号入力
    機能を選択する段階; 前記キャップを前記縦軸に沿って第1の方向にスライド
    し、前記番号入力機能に入る段階; 前記キャップを回転し、前記電話番号の第1の番号を選
    択する段階; 前記キャップを前記第1の方向にスライドし、第1の番
    号を入力する段階; 前記番号を選択する段階と前記番号を入力する段階とを
    前記電話番号を入力し終わるまで続ける段階; 前記キャップを回転し、前記複数の機能のうち各脳機能
    を選択する段階;および、 前記キャップを前記第1の方向にスライドし、名前と前
    記電話番号を格納する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
JP05512406A 1992-01-21 1992-10-05 キーレス制御を有する無線電話装置 Expired - Fee Related JP3073016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82276792A 1992-01-21 1992-01-21
US822.767 1992-01-21
PCT/US1992/008436 WO1993014589A1 (en) 1992-01-21 1992-10-05 An electronic apparatus having keyless control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505850A JPH06505850A (ja) 1994-06-30
JP3073016B2 true JP3073016B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=25236912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05512406A Expired - Fee Related JP3073016B2 (ja) 1992-01-21 1992-10-05 キーレス制御を有する無線電話装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5754645A (ja)
JP (1) JP3073016B2 (ja)
BR (1) BR9205742A (ja)
CA (1) CA2104098C (ja)
DE (2) DE4294697T1 (ja)
WO (1) WO1993014589A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268467B2 (ja) * 1992-09-08 2002-03-25 株式会社日立製作所 電話機
GB2282906B (en) 1993-10-13 1996-11-06 Dataquill Ltd Data enty systems
JP3067006B2 (ja) * 1994-08-31 2000-07-17 ソニー株式会社 通信端末装置
JP3067007B2 (ja) * 1994-08-31 2000-07-17 ソニー株式会社 通信端末装置
JP2655527B2 (ja) * 1994-09-13 1997-09-24 日本電気株式会社 データ入力装置
DE29506668U1 (de) * 1995-04-11 1995-06-14 Rotring Int Gmbh Schreibgerät mit integrierter Funksignaleinrichtung
JP3508961B2 (ja) * 1995-07-21 2004-03-22 ソニー株式会社 端末装置
FI961277A (fi) * 1996-03-20 1997-09-21 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä merkkijonon muodostamiseksi, elektroninen viestinlaite sekä latausyksikkö elektronisen viestinlaitteen lataamiseksi
US6173194B1 (en) * 1996-04-15 2001-01-09 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having improved user interface
GB2314724B (en) * 1996-06-25 2000-06-21 Nokia Mobile Phones Ltd Telephone
JPH10163953A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sony Corp 情報入力装置およびカーソル移動装置、ならびに、これらを使用した携帯電話装置
JP3048043B2 (ja) * 1997-01-31 2000-06-05 日本電気株式会社 ペンシル型携帯電話端末装置
US6545588B1 (en) * 1997-02-28 2003-04-08 Sony Corporation Pager with rotating knob and character display for inputting messages
FI101909B1 (fi) 1997-04-01 1998-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Elektroninen tietojen hakumenetelmä ja laite
FI111892B (fi) 1997-04-22 2003-09-30 Nokia Oy Ab Monitoiminen viestinlaite
JP3067017B2 (ja) * 1997-05-13 2000-07-17 ソニー株式会社 通信端末装置
US6298250B1 (en) 1997-06-19 2001-10-02 Kimberly Nanette Engen Wireless prepaid telephone system with extended capability
US6049710A (en) 1997-06-19 2000-04-11 Kimberley Nanette Engen Wireless prepaid telephone system with dispensable instruments
US6862463B1 (en) 1997-06-19 2005-03-01 Byard G. Nilsson Wireless telephone system with information service
US6993321B1 (en) 1997-06-19 2006-01-31 Nilsson Byard G Wireless telephone system with mobile instruments for outgoing calls
US6308053B1 (en) 1997-06-19 2001-10-23 Byard G. Nilsson Recyclable wireless telephone unit with a secured activation switch
US6292675B1 (en) 1997-10-21 2001-09-18 Byard G. Nilsson Wireless mobile telephone system with voice-dialing telephone instruments and DTMF capability
US6473610B1 (en) 1997-06-19 2002-10-29 Byard G. Nilsson Wireless prepaid telephone system with dispensable instruments
US6751482B1 (en) 1997-06-19 2004-06-15 Byard G. Nilsson Wireless mobile telephone system with alternative power instruments and DTMF Capability
FI108757B (fi) 1997-11-07 2002-03-15 Nokia Corp Menetelmä ja laite tietokannasta hakemiseksi
GB2329300B (en) 1997-09-16 2002-07-17 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile telephone with handwritten data input
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US6167251A (en) * 1998-10-02 2000-12-26 Telespree Communications Keyless portable cellular phone system having remote voice recognition
US7274928B2 (en) * 1998-10-02 2007-09-25 Telespree Communications Portable cellular phone system having automatic initialization
US20040161032A1 (en) * 1999-04-06 2004-08-19 Amir Morad System and method for video and audio encoding on a single chip
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
GB2350523B (en) 1999-05-26 2003-11-26 Nokia Mobile Phones Ltd Communication device
WO2001008115A1 (en) * 1999-07-23 2001-02-01 Aeroflex Utmc Microelectronic Systems Inc. Keyless entry cellular phone
GB9919668D0 (en) * 1999-08-20 1999-10-20 Koninkl Philips Electronics Nv Elongate personal communications apparatus
US6778841B1 (en) * 1999-12-17 2004-08-17 Nokia Corporation Method and apparatus for easy input identification
US6633277B1 (en) 2000-05-30 2003-10-14 3Com Corporation Compact 3-state data entry device
JP3074789U (ja) * 2000-07-11 2001-01-26 建國 劉 イヤホン付きラジオとペンの組み合わせ
EP1329090A1 (en) * 2000-10-20 2003-07-23 Unisys Corporation A messaging method and system
HRP20000914A2 (en) * 2000-12-29 2002-10-31 Petrić Davor Phone speaks name or number of calling party
FI20010616A (fi) 2001-03-26 2002-09-27 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely tietyn kohdan löytämiseksi indeksoidusta muistista
US6622025B2 (en) 2001-09-28 2003-09-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for entering numbers
US8046581B2 (en) * 2002-03-04 2011-10-25 Telespree Communications Method and apparatus for secure immediate wireless access in a telecommunications network
US7197301B2 (en) * 2002-03-04 2007-03-27 Telespree Communications Method and apparatus for secure immediate wireless access in a telecommunications network
US20040192404A1 (en) * 2002-06-26 2004-09-30 Marios Zenios Activation system and method for establishing a cellular voice communication through a radio system
US7418276B2 (en) * 2002-06-26 2008-08-26 Motorola, Inc. Activation system and method for establishing a cellular voice communication through a radio system
US6968508B2 (en) * 2002-07-30 2005-11-22 Motorola, Inc. Rotating user interface
US6792296B1 (en) 2002-10-01 2004-09-14 Motorola, Inc. Portable wireless communication device and methods of configuring same when connected to a vehicle
DE10260288A1 (de) * 2002-12-20 2004-05-06 Siemens Ag Eingabeelement
US20050130696A1 (en) * 2003-08-28 2005-06-16 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Pen-shaped cellular phone
US7472146B2 (en) * 2003-10-10 2008-12-30 Sun Most, Llc Non-linear algorithm calculating device
US7236994B2 (en) * 2003-10-10 2007-06-26 Sun Most, Llc Electronic calculating hand held implement
EP1531388A3 (en) * 2003-10-22 2005-06-22 Sony International (Europe) GmbH Handheld device for data input
US20050130594A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Kowalski Charles J. Walkie-talkie pen
US20060133621A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Broadcom Corporation Wireless telephone having multiple microphones
EP1726947A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-29 Sika Technology AG device and method for ultrasonically determining the dynamic elastic modulus of a material
US20070030257A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Bhogal Kulvir S Locking digital pen
US7393149B2 (en) * 2005-08-17 2008-07-01 Motorola, Inc. Compact input device for entering data
US7663509B2 (en) * 2005-12-23 2010-02-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Hand-held electronic equipment
US7787912B2 (en) * 2006-11-22 2010-08-31 Nokia Corporation Portable electronic device with double acting hinge arrangement
US20100139992A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 International Business Machines Corporation User-authenticating, digital data recording pen
US8896578B2 (en) * 2010-05-03 2014-11-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling the same
JP6256090B2 (ja) * 2014-02-21 2018-01-10 ティアック株式会社 可搬型電子機器
US9891726B1 (en) 2016-08-11 2018-02-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus with touch-sensitive retention clip

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051767A (ja) * 1973-09-07 1975-05-08
JPS6171385A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 タイメツクス コーポレーシヨン ソリツドステートアナログ時計のリユウズスイツチ機構

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007364A (en) * 1974-05-02 1977-02-08 Hoshidenki-Seizo Kabushiki Kaisha Writing instrument with calculator
JPS60134355U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 三菱電機株式会社 自動車電話用電話機
US4674111A (en) * 1984-09-18 1987-06-16 Harris Corporation Method and apparatus for automatic dialing in mobile radio telephone systems
CH662700GA3 (ja) * 1985-10-16 1987-10-30
JPH0434608Y2 (ja) * 1987-03-30 1992-08-18
US4959850A (en) * 1987-05-29 1990-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephone apparatus
US4798975A (en) * 1987-08-13 1989-01-17 Motorola, Inc. High noise immunity input level detector with hysteresis
DE3885683T2 (de) * 1987-09-11 1994-03-10 Toshiba Kawasaki Kk Telefonapparat.
US4872196A (en) * 1988-07-18 1989-10-03 Motorola, Inc. Telephone keypad input technique
US4847818A (en) * 1988-10-31 1989-07-11 Timex Corporation Wristwatch radiotelephone
US4969180A (en) * 1989-05-18 1990-11-06 I.I.N.V. Computing Ltd. Cordless pen telephone handset
JPH03218149A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Nec Corp 携帯無線電話機
US5054051A (en) * 1990-01-31 1991-10-01 At&E Corporation Autodial from database in an electronic wristwatch
US5140632A (en) * 1990-07-05 1992-08-18 Lewis Anten Telephone having voice capability adaptor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051767A (ja) * 1973-09-07 1975-05-08
JPS6171385A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 タイメツクス コーポレーシヨン ソリツドステートアナログ時計のリユウズスイツチ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06505850A (ja) 1994-06-30
DE4294697T1 (de) 1994-01-13
CA2104098A1 (en) 1993-07-22
DE4294697C2 (de) 1995-11-16
BR9205742A (pt) 1994-08-02
US5754645A (en) 1998-05-19
CA2104098C (en) 1999-09-07
WO1993014589A1 (en) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073016B2 (ja) キーレス制御を有する無線電話装置
EP1289236B1 (en) Communication terminal apparatus with pictorial presentation of the wanted subscriber
US5303288A (en) Multiple mode cellular telephone control device
US7509140B2 (en) Apparatus and method for accepting input in non-active mode
US5594778A (en) Radio telephone operating technique
US6212412B1 (en) System and method for character case control in a wireless communication device
US6546231B1 (en) Communication terminal device and rotary operation key
US6178338B1 (en) Communication terminal apparatus and method for selecting options using a dial shuttle
KR100454865B1 (ko) 휴대용통신장치
US7096010B2 (en) Method and apparatus for defining and executing features in a personal wireless handset
USRE39959E1 (en) Communication terminal apparatus and control method thereof
JP3721527B2 (ja) 情報端末装置及び電話帳表示発呼方法
JP3580178B2 (ja) 無線通信装置
JP3011193B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP3686800B2 (ja) メモリへの情報の格納を制御する装置およびその方法
JP3011187B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP4182045B2 (ja) メモリへの情報の格納を制御する装置およびその方法
GB2358071A (en) Communications device
JPH03154462A (ja) 電話器の自動発信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees