JP3072204U - コード収納部付マウス - Google Patents

コード収納部付マウス

Info

Publication number
JP3072204U
JP3072204U JP2000001937U JP2000001937U JP3072204U JP 3072204 U JP3072204 U JP 3072204U JP 2000001937 U JP2000001937 U JP 2000001937U JP 2000001937 U JP2000001937 U JP 2000001937U JP 3072204 U JP3072204 U JP 3072204U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
mouse
opening
closing lid
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000001937U
Other languages
English (en)
Inventor
剛 杉田
Original Assignee
有限会社 ケ−・ジ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 ケ−・ジ− filed Critical 有限会社 ケ−・ジ−
Priority to JP2000001937U priority Critical patent/JP3072204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072204U publication Critical patent/JP3072204U/ja
Priority to PCT/JP2001/002535 priority patent/WO2001075577A1/ja
Priority to US10/240,171 priority patent/US20030184521A1/en
Priority to AU2001244573A priority patent/AU2001244573A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コードの長さが自由に調節可能で、コード先
端のコネクタ部を収納できる携帯性に優れマウスとす
る。 【解決手段】検出用ボール5等を内蔵したマウス本体1
内に、コンピュータ機器に接続するコード6先端の接続
部8またはコネクタ部7を収納できる収納室3を設ける
とともに前記コードを収納できるコード室を配置した構
成、また、前記収納室3に開閉自在の開閉蓋9を配置
し、この開閉蓋がマウス本体の左右側面または底面の外
壁を形成し、開閉蓋を開きコードの先端を引出した後、
開閉蓋を閉じたときに引出したコードの挿通する貫通孔
11が外壁または開閉蓋に形成してある構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、マウス内に設けられた空間の収納室内にコードの先端部材をマウス 内に収納可能とするコード収納部付マウスに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータ機器類の入力デバイスの一つであるマウスは、通常底部にボール 、上面にクリックボタンが配置され、これを平面上で動かすことでそのボールの 回転によって検出される移動量や方向をディスプレーの画面上に表示されたカー ソルをマウスの動きと連動して動かし、表示してあるメニューやアイコンの選択 、表や文章の校正作業を容易に行なわしめるものである。マウスを手で動かすこ とにより画面上に表示されたカーソルを迅速に希望の位置へ移動させることがで きると共に、比較的精度も高く、また価格も比較的安いという長所がありコンピ ュータ機器の入力補助装置として広く使用されている。
【0003】 近年では、コンピュータ機器としてノートパソコン等の持ち運びに便利なノー ト型の機器も広く使用されてきており、機器の大きさも益々小型化、薄型化の傾 向にある。従って、マウスも携帯性を考慮したものとする必要があるが、従来の マウスでは長いコードをマウス本体に巻き付けるかあるいはコードを束ねて輪ゴ ム等で固定してコードが散乱しないようにする必要があり携帯には不便であった 。このようなコードを収納するマウスやコードレスマウス等として多くの提案が なされている。 コードの先端の接続部やコネクタ部分は一般にコードより大きく幅があり、コ ードに比較して大きいため収納することができず、先端部分だけマウス本体の外 に出ており、マウスの携帯時には不便さを感じていた。 また、コードレスのものはマウス形態が大きくなり、電源を必要とし、不便で あった。更に、情報の伝達の安定性に問題があった。
【0004】 そこで、長いコードを収納できるマウスが多くの考案が提案されている。例え ば、特開平8−303836号公報、特開平9−81315号公報、実開平3− 9036号公報及び実開平3−1480号公報等に記載されているものが知られ ている。特開平8−303836a号公報は、コードの巻き取りを行う回転軸を 有する収納用リールを備え、この収納用リールの回転を阻止する部材を配置し、 これを操作することにより、コードの出し入れを行うものである。 また、特開平9−81315号公報に記載されるものはコード巻取部の回転を 制御するスイッチを切り替えてコードの巻き取りを操作するものである。更に、 実開平3−9036号公報に記載されるものは、マウス本体内部にコード巻取部 を備えたものである。実開平3−1480号公報に記載されるものは、コード巻 取部材の軸にラッチェット車を固定し、一方のみ回転可能にし、このラッチェッ ト車の係止爪を開放することにより逆回転可能になってコードが収納されるもの である。
【0005】 本出願人は先に特願平11−130509号明細書、特願平11−21892 号明細書として前記公知文献に開示されるものと相違するマウスを提案したが、 これについてもコード先端部分の太い部分は収納できず、持ち運びに際してコー ドの先端が飛び出しており、邪魔であった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
これらはマウスのコードの長さを自由に調節可能として操作時にコードが邪魔 にならないが、コネクタ部分が外部に露出し、携帯に不便であった。 この考案のマウスは、小型のマウスにおいては特にコネクタや接続部をも収納 可能になったコード収納部付マウスを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、下記のような請求項1に記載のマウスによって達成できる。 検出用ボール等を内蔵したマウス本体内に、コンピュータ機器に接続するコ ードの先端の接続部またはコネクタ部を収納できる収納室を設けるとともに前記 コードを収納できるコード室を配置した構成である。
【0008】 また、この考案の課題は、前記収納室に開閉自在の開閉蓋を配置し、この開閉 蓋がマウス本体の左右側面または底面の外壁を形成し、開閉蓋を開きコードの先 端を引出した後、開閉蓋を閉じたときに引出したコードの挿通する貫通孔が外壁 または開閉蓋に形成されている構成または前記収納室がマウス本体の側面部に配 設され、側板が開閉自在の開閉蓋を形成する構成によって達成できる。
【0009】 前記収納室に収納したコードの接続具またはコネクタ部に連接するコードが回 転部材に自動又は手動によって巻き取られてマウス本体内のコード室に収納され 、また、コードの先端の接続部及びコネクタ部が収納室に収納された状態から収 納室の側壁の開閉蓋を開け、接続部及びコネクタ部を取り出し、開閉蓋を閉じた 後、先端が引き出されたコードの長さが調節できるようになっている構成または 前記収納室の開閉蓋がマウス本体の一部に連接して形成し、この開閉蓋が開閉自 在になっており、この開閉蓋を閉じたとき、開閉蓋を閉じ位置に係止できる係止 機構を備えた構成、前記接続部及びコネクタ部の収納室内に開閉蓋が解錠され、 開閉蓋が開かれたとき内部のコネクタ部等が飛び出すようになっている構成及び 前記コードにはコードの強度を高める補強部材が付設されている構成によって達 成できる。
【0010】 本考案のコード収納部付マウスは、マウス本体内の収納室に、機器に接続する 先端のコネクタ部分を含めてコードを収納することができるので、携帯時に便利 である。また、収納室に収納したコードの先端の接続部やコネクタ部を簡易な操 作によりワンタッチで開閉できる開閉蓋にすることもできる。 更に、この考案のマウス本体は、引き出したコードの出入口はコードの太さで あるからマウスの外観に違和感がない。
【0011】 本考案のコード収納部付マウスは、マウス本体の側面部に開閉蓋を配置してあ るので、開閉蓋のロック機構(係止機構)の操作性に優れ、蓋を閉じるときも親 指で容易に閉じることができる。このように開閉蓋の取扱が簡易である。 きき腕によって左右のどちらかの側面部に収納室を配置して親指の操作で開閉蓋 を開閉する。
【0012】 本考案のコード収納部付マウスのマウス本体の一部に設けた収納室に連接して 一体成形により開閉蓋を形成してある場合、製造に際して部品点数が少なく、低 廉にマウスを製造することができる。また、開閉蓋の係止機構として合成樹脂に よる突起又は凹部を開閉蓋の周縁、又はマウス本体の開口周縁に形成して簡易な 構成による開閉係止機構を配設することにより操作性に優れるものを製造するこ とができる。開閉蓋の開閉に伴い、蓋が開くときに自動的にコード先端のコネク タ部が飛び出す構造にすることができる。この場合、収納室内に弾性部材を配設 し、開閉蓋をひらいたときに内部のコネクタ部等が飛び出るようにしてもよい。 この弾性部材としてはゴム板、スポンジ板、スプリング等を配置してコネクタ部 等を押し出す構成にするとよい。
【0013】 マウス本体内にコード類の収納に際して、自動または手動により、コードを巻 き取る回転体を本体内に配置してあるからコードの取扱が便利である。 例えば、マウス本体内の収納室に収納されたコ−ドの接続部及びコネクタ部を 取り出し、コードを引き出すことによりこのコ−ド巻取り部の付勢力の付与部材 がコードの引出作用により活性化され、復元力が蓄積される。このときコードの 戻り力はストッパーにより阻止され、そしてコ−ドを緩めるか、外部操作により ストッパーが解除されるかによって、ストッパが開放され、コードの復元力によ って収納室内に逆駆動されてコード部分は納まるようになって、コ−ドを引き出 す方向とは反対側に回転しコ−ドが巻取り部のスプ−ルに巻き取られて自動的に マウス内に収納される。その時コードの先端のコネクタ部分も収納室内に収納し 、開閉蓋を閉じて、外観がマウス本体のみになる。
【0014】 コードを引き出すことにより弾性部材に貯えられた力はストッパーにより巻取 り部のスプ−ルの回転が阻止され、コ−ドを緩めてもコ−ドがマウス本体内に引 き込まれず保持される。そして、ストッパーを解除すればスプ−ルの回転が自由 となるので弾性部材に貯えられた力が開放されスプ−ルがコ−ドを引き出す方向 とは反対側に回転してコ−ドがスプ−ルに巻き取られ自動的にマウス本体内に収 納され、コードの先端は収納室内に納めて、開閉蓋を嵌合してマウス本体内にコ ード類を収納する。
【0015】 コードにはコードの強度を高める補強部材を付設することにより、コードの 伸縮または巻き癖による耐久性を付与することができる。コードが細くなると比 例的に強度も弱くなることに加え、コード内部で断線が生じる虞もある、そのた め補強部材を付設して細いコードでも十分な強度を保ち得る。
【0016】
【考案の実施の形態】
本考案に係るコード収納部付マウスについて図面に示された好ましい実施形態 を用いて詳細に説明する。 図1に示すのは本考案に係るコード収納部付マウスの一実施形態における収納 室内の収納し、開閉蓋を開いた状態を示す側面図、図2は図1の1実施形態の内 部機構を示す平面図、図3は本考案の1実施の形態を示すマウスの正面図、図4 は図1の開閉蓋を開いた状態を示す斜視図、図5は本考案のコード収納部付マウ スの開閉蓋の第2の実施の形態を備えた斜視図である。図6は本考案のコード収 納部付マウスの第3の実施の形態を示す斜視図である。図7は本考案のマウスの 第4の実施の形態の上面壁を除去し、内部配置を示す平面図である。図8は図7 の底面の説明図である。図9は本考案の第5の実施の形態を示す正面図である。
【0017】 まず、図1及び図2に示されたマウス本体1は、概略として、本体ケース2、 コードの先端部分のコネクタ部8や接続部7を収納する収納室3、底板4、ボー ル5及びコード6を巻取るコード室である巻取り室15により構成されている。 尚、収納室3以外の構成は従来のマウスとほぼ同様であるため略説するにとどめ る。
【0018】 本体ケース2は、掌で包み込んだときに手にフィットして操作し易いような曲 面構成としてある。そして、本体ケース2の側面部分の空間に収納室3を配置し 、コード6の先端の接続部7およびコネクタ部8を収納できる広さを有する。本 体ケース2の材質は特に限定されるものではないが、一般に合成樹脂、例えばA BS樹脂等で形成されている。この収納室3には開閉自在に開閉蓋9が連結部材 10,10,10によって連結してある。
【0019】 本実施例においては底板4が本体ケース2の前部側に配置されている。これら 底板4及び収納室3の配置はこれらに限られるものではなく、反対側側面又は上 部空間部分に収納室3を形成してもよい。このように収納室3の位置が変更され たときはコネクタ部8、接続部7に連接するコード6の収納位置は変更されるこ とは勿論である。
【0020】 底板4の近傍にはボール5が配置されている。ボール5は、その一部が本体ケ ース2の底部から突出するように配置され、マウス本体1を平面上で動かすとマ ウス本体1の動きに伴ってボール5が回転するようになっている。ボール5の移 動量を検出し底板4に設けられた電子回路によって処理するものである。また、 本体ケース2の左側部にはコード6をスムーズに引き出し又は収納するために複 数のガイドローラが配設されている。
【0021】 収納室3には開閉自在の開閉蓋9を取付てなり、この開閉蓋9は蝶番等により 軸支してあってもよく、簡易な嵌合方式であってもよい。この開閉蓋9又はマウ ス本体1の壁面にはコネクタ部8、接続部7と共にコード6を引き出した時、コ ード6を挿通する貫通孔11が穿ってあり、図面に示す実施の形態ではマウス本 体1の前面に配置してある。この開閉蓋9には係止機構である突起12が配設し てあり、本体ケース2の開口部側面に設けた係合爪13に係合するようになって いる。この係合爪13は操作釦14により下降して開閉蓋9の突起12との係合 が解除される。16はマウス本体1の前部に設けたクリックである。17はコー ド6の引出および収納の際のガイドローラであ。
【0022】 コード6はマウス本体1の移動方向とその移動量の情報をコンピュータ機器本 体に伝達するもので、コード6の先端部にはコンピュータ機器本体と接続するた めのコネクタ部8が接続部7を介して取り付けられている。コード6の長さはコ ンピュータ機器本体と入力作業を行なう操作場所までの距離や作業性等を考慮す れば約60mm〜1500mm程度であるのが好ましいが、コードが長くなれば 巻き取ったときにコードが占める容積が大きくなるので太さとのバランスも考慮 する必要がある。従来のマウスではコードの直径は約3〜5mm程度であり、こ の程度の太さだと十分な長さを確保しつつ、且つケース20内に全て収納するこ とが困難となる。従って、それより小さい直径、例えば、直径1.5mm〜2. 5mmとすることが好ましい。しかし、コードの太さが細くなれば強度が落ちる ので強度を確保する必要がある。
【0023】 すなわち、コード6は4〜6本のリード線を結束して構成されており、その外 周は合成樹脂製の外皮で被覆されている。そして、各リード線は強度が高く且つ 耐切創性に優れる多数のアラミド繊維を縒り合わせて形成された補強部材に多数 の細い銅製の導線を縒り合わせて編み込むように巻き付けて構成されている。コ ード6の補強はこれに限るものではなく、適宜の方法を用いることができる。例 えばコード6の合成樹脂製の外皮のリード線の間に銅撚線からなる網状の補強部 材で被覆する方法によってもよい。
【0024】 このようにコード6がガイドローラ17によって円滑に自動的に巻取られた後 、操作釦14を操作して開閉蓋9を開き、収納室3内にコネクタ部8等を収納し 、開閉蓋9を閉じる。 この場合、巻取り部15を手動によって回転して巻き取るようにしてもよい。
【0025】 図5に示すものは第2の実施の形態を示すもので開閉蓋9を収納室3に嵌合す るようにしたものである。この場合は操作釦14を省略して引掛け部9aを設け て簡易に開閉蓋9が取り外すことができるようにしてあってもよい。 この開閉蓋9は、図面においてマウス本体1の左側面に配置した実施の形態が 示されているがこれに限定されるものでもなく、図8に示すように開閉蓋9を底 板側に設けることもできる。また、マウス本体1の右側面に収納室3を形成し、 側面部分に開閉蓋9を配置してもよい。
【0026】 図6に示す第3の実施の形態は、開閉蓋9の後部に蝶番を設けて開閉できるよ うにしたものである。 図7,図8に示す第4の実施の形態は開閉蓋9を底面に設け、この開閉蓋9を 本体1から取り外し、コネクタ部7等を収納室3より取り出し、開閉蓋9を挿入 して閉じる。 図9に示す第5の実施の形態はコード6の引出口をマウス本体1の前部中央に 設けたもので、この場合は、コード6の引出が円滑になるようにコード6の通路 部分に案内コロを複数個配置したり、滑面を有する合成樹脂板を配置してコード 6の伸縮を案内するようにできる。
【0027】
【考案の効果】
以上のように本考案のコード収納部付マウスは、マウスの内部にコード類の接 続部及びコネクタ部を収納する収納室を設けることとしたため、コードの先端部 分のコネクタや接続部が収納できる。従って、洋服のポケット等に入れて嵩張ら ず携帯することができ、コネクタが邪魔にならず、コードの傷みも防止すること ができる。しかも、コード部分のみならず、全体が収納できるからマウスの外観 が優美である。 その上、コードが本体ケース内に巻取られるので、マウスの操作時にコードが 邪魔にならず、また、余分なコードが乱雑となることなく見た目にもすっきりし たマウスを提供できるという効果がある。
【0028】 また、コード収納室を弾性部材を設けて構成したのでコードを自動的にマウス 本体内へ収納することができる さらに、コードを細くしたので実用的な長さを確保しつつマウス本体の内部に コードの先端コネクタ部が収納可能となり持ち運びの際にコネクタ部が邪魔にな らず携帯性に優れたマウスを提供することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコード収納部付マウスの一実施形
態における収納室内の収納し、開閉蓋を開いた状態を示
す側面図である。
【図2】図1の1実施形態の内部機構を示す平面図であ
る。
【図3】本考案のコード収納部付マウスの1実施の形態
を示す正面図である。
【図4】図1の開閉蓋を開いた状態を示す斜視図であ
る。
【図5】本考案のコード収納部付マウスの開閉蓋の第2
の実施の形態の斜視図である。
【図6】本考案のコード収納部付マウスの第3の実施の
形態を示す斜視図である。
【図7】本考案のコード収納部付マウスの第4の実施の
形態の上面壁を除去し、内部配置を示す平面図である。
【図8】図7の底面の説明図である。
【図9】本考案のコード収納部付マウスの第5の実施の
形態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 マウス本体 2 本体ケース 3 収納室 4 底板 5 ボール 6 コード 7 接続部 8 コネクタ部 9 開閉蓋 10 連結部 11 貫通孔 12 突起 13 係合爪 14 操作釦 15 巻取り部 16 クリック 17 ガイドローラ

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出用ボール等を内蔵したマウス本体内
    に、コンピュータ機器に接続するコードの先端の接続部
    またはコネクタ部を収納できる収納室を設けるとともに
    前記コードを収納できるコード室を配置したことを特徴
    とするコード収納部付マウス。
  2. 【請求項2】前記収納室に開閉自在の開閉蓋を配置し、
    この開閉蓋がマウス本体の左右側面または底面の外壁を
    形成し、開閉蓋を開きコードの先端を引出した後、開閉
    蓋を閉じたときに引出したコードの挿通する貫通孔が外
    壁または開閉蓋に形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載のコード収納部付マウス。
  3. 【請求項3】前記収納室がマウス本体の左右いずれかの
    側面部に配設され、側板が開閉自在の開閉蓋を形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコード収納部付マウ
    ス。
  4. 【請求項4】前記収納室に収納したコードの接続部また
    はコネクタ部に連接するコードが回転部材に自動又は手
    動によって巻き取られてマウス本体内のコード室に収納
    可能で、収納室の壁の開閉蓋を開けて接続部及びコネク
    タ部を取り出し、開閉蓋を閉じた後、先端の接続部また
    はコネクタ部が引き出されたコードの長さが調節できる
    ようになっていることを特徴とする請求項1乃至請求項
    3に記載のコード収納部付マウス。
  5. 【請求項5】前記収納室の開閉蓋がマウス本体の一部に
    連接して形成し、この開閉蓋が開閉自在になっており、
    この開閉蓋を閉じたとき、開閉蓋の閉じ位置に係止でき
    る係止機構を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求
    項4に記載のコード収納部付マウス。
  6. 【請求項6】前記接続部及びコネクタ部の収納室内に開
    閉蓋が解錠され、開閉蓋が開かれたとき内部のコネクタ
    部等が飛び出すようになっていることを特徴とする請求
    項1乃至請求項5に記載のコード収納部付マウス。
JP2000001937U 2000-03-31 2000-03-31 コード収納部付マウス Expired - Lifetime JP3072204U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001937U JP3072204U (ja) 2000-03-31 2000-03-31 コード収納部付マウス
PCT/JP2001/002535 WO2001075577A1 (fr) 2000-03-31 2001-03-28 Souris informatique avec unite de rangement pour cordon electrique et analogue
US10/240,171 US20030184521A1 (en) 2000-03-31 2001-03-28 Mouse with storage section for cord and the like
AU2001244573A AU2001244573A1 (en) 2000-03-31 2001-03-28 Mouse with storage section for cord and the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001937U JP3072204U (ja) 2000-03-31 2000-03-31 コード収納部付マウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3072204U true JP3072204U (ja) 2000-10-06

Family

ID=43205509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001937U Expired - Lifetime JP3072204U (ja) 2000-03-31 2000-03-31 コード収納部付マウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072204U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030184521A1 (en) Mouse with storage section for cord and the like
US10411748B1 (en) Telecommunications cell and satellite phone case with stylus pen and storage compartment for the pen
US6088021A (en) Peripheral input device having a retractable cord
US7106301B2 (en) Input device with cable storage
US7648099B2 (en) Handheld power cord arranging device for vacuum cleaner
US20050223756A1 (en) Retractable wire lock
JPH1052196A (ja) ベイトキャストリールのカバーロック装置
JPH0490741A (ja) 内視鏡
WO2005099344A2 (en) Headset cord retainer
JP3072204U (ja) コード収納部付マウス
US8643601B2 (en) Retractable cable mouse
JP3380518B2 (ja) コード類の収納部付マウス
US20050195970A1 (en) Invisible double function hinge construction
KR200341490Y1 (ko) 마우스를 내부에 수납하는 노트북 컴퓨터
JP2000035855A (ja) マウス
JPH0740218Y2 (ja) テスター用プローブリード線収納装置
JPH11252226A (ja) 携帯電話機
KR100667857B1 (ko) 진공청소기 파워코드 정리장치
CN218684424U (zh) 自带线缆收纳功能的心电监护仪
TW444174B (en) Mouse provided with cord winding-up mechanism
JPH06278952A (ja) 接続コード収納装置
JPH0830386A (ja) マウスコード収納装置
JP3071557U (ja) テンキー
KR100757385B1 (ko) 진공청소기 파워코드 정리장치
WO2000068772A1 (fr) Souris a cordon retractable

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term