JP3071820B2 - アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa▲下4▼およびその誘導体の使用 - Google Patents

アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa▲下4▼およびその誘導体の使用

Info

Publication number
JP3071820B2
JP3071820B2 JP2507535A JP50753590A JP3071820B2 JP 3071820 B2 JP3071820 B2 JP 3071820B2 JP 2507535 A JP2507535 A JP 2507535A JP 50753590 A JP50753590 A JP 50753590A JP 3071820 B2 JP3071820 B2 JP 3071820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lxa
composition according
administration
receptor
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2507535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04504726A (ja
Inventor
サーハン,チャールズ・エヌ
バッダー,カマル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brigham and Womens Hospital Inc
Original Assignee
Brigham and Womens Hospital Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brigham and Womens Hospital Inc filed Critical Brigham and Womens Hospital Inc
Publication of JPH04504726A publication Critical patent/JPH04504726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071820B2 publication Critical patent/JP3071820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は政府の援助と共になされたものであり、政府
は本発明について一定の権利を有する。
発明の分野 本発明は血管拡張薬の分野に属する。特に本発明は、
リポキシンA4(LXA4)もしくはこの化合物の誘導体を含
有する医薬組成物について、またロイコトリエンが仲介
する血管収縮を緩和するための、ロイコトリエンD4(LT
D4)受容体拮抗薬としてのそれらの使用にに関する。こ
れらの組成物および方法は、動物における鬱血、血管反
応性および炎症、とりわけアナフィラキシーおよびアレ
ルギー反応の治療に有効である。
発明の背景 アラキドン酸(エイコサテトラエン酸)のリポキシゲ
ナーゼ産物は、様々な生物活性を示す(Samuelsson,
B.、等、Science 237:1171−1176(1987))。リポキシ
ゲナーゼ由来の主要なアラキドン酸代謝産物は、少なく
とも4つ同定されている。即ち、ヒドロペルオキシド
(例、12−HPETE、15−HPETE)、非ペプチド性ロイコト
リエン(例、LTB4)、硫化ペプチドロイコトリエン
(例、LTC4、LTD4およびLTE4)およびリポキシンであ
る。一般にこれらの代謝産物は、リポキシゲナーゼ由来
のエイコサノイド(LDE)としてまとめられている。し
かし、各代謝産物は異なった生物活性特性を有してい
る。
リポキシン(リポキシゲナーゼ相互作用産物)は、最
近になって初めて特徴づけられた、アラキドン酸由来の
中間代謝物の新規な一群である(Serhan,C.N.等、Bioch
em.Biophys.Res.Commun.118:943−949(1984);Serhan,
C.H.等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:5335−5339(198
4))。リポキシンの化学構造の際立った特徴は、トリ
ヒドロキシ共役テトラエン構造の存在である。少なくと
も2つの、生物活性を有するリポキシンが特徴づけられ
ている;LXA4((5S,6R,15S)−5,6,15−トリヒドロキシ
−7,9,13−trans−11−cis−エイコサテトラエン酸)お
よびLXB4((5S,14R,15S)−5,14,15−トリヒドロキシ
−6,10,12−trans−8−cis−エイコサテトラエン酸)
(Serhan,C.N.等、J.Biol.Chem.261:16340−16345;Serh
an,C.N.等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:1983−1978(1
986))。
リポキシンの生物学的役割あるいは生物活性について
はほとんどわかっていない。喘息、関節炎、肉体的外傷
および放射線被曝に見られるような、中性好性白血球の
活性化を通して仲介される炎症を特徴とする疾患を治療
するために、LXB4を用いることが提案されている。(Mo
rris,J.、U.S.457658;Samuelsson,B.等、U.S.456051
4)。
LXA4は肺平滑筋(モルモット肺)を収縮させるが、モ
ルモットの回腸もしくは気管は収縮させず、また1μM
よりも低い濃度で血管平滑筋を弛緩(拡張)させること
が示された(Dahlen,S.−E.等、Acta Physiol.Scand.13
0:643−647(1987))。ハムスターの頬嚢へのLXA4の局
所的投与は顕著な細動脈拡張を誘発するが、細静脈の直
径を変化させない(Dahlen,S.−E.等、Adv.Exper.Med.B
iol.229:第9章、pp.107−130,1988)。LXA4が中性好
性白血球にスーパーオキサイドラジカルを発生させ、エ
ラスターゼを放出させ、また白血球による走行性を促進
させることが示された(Serhan,C.N.等、“プロスタグ
ランジン、ロイコトリエンおよびリポキシン”、J.M.Ba
iley、編、Plenum,New York,pp.3−16.1985)。
LXB4誘導体のような化合物の、中性好性白血球の炎症
反応の阻害における有効性を評価するための実験モデル
を提供するために、LXA4を用いて中性好性白血球の炎症
反応を誘発することが提案されている(Samuelson,B.
等、U.S.4560514)。またLXA4がLTD4受容体に結合する
ことによってその生物効果のいくつかを発揮し(Jacque
s,C.A.J.等、Br.J.Pharmacol.95:562−568(1988))、
LXA4とLTD4がおそらく共通の受容体を均等に共有する
(Lefer,A.M.等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:8340−83
44(1988))ことも示唆された。
アナフィラキシーの遅反応性物質(SRS−A)は、動
物におけるアナフィラキシーおよびアレルギー反応の生
理学的メディエータであると考えられている、SRS−A
は主として、LDEロイコトリエン類LTC4およびLTD4の混
合物から構成されている。
またSRS−Aの放出は、粘液毛様体および心血管系の
障害の潜在的原因として関連づけられてきた。SRS−A
によって誘発される気管支平滑筋の収縮は、アレルギー
性喘息における換気機能の損傷をもたらす。SRS−Aに
よって誘発される粘液クリアランスの損傷は、喘息を伴
う患者に見られる気道の粘液閉塞および気管支の反応性
亢進に至る。SRS−Aによって誘発される肺の高血圧症
は、肺性心、慢性の気管士炎および肺気腫においてある
役割を果す。SRS−Aによって誘発される負変力性、冠
状血管収縮および血管透過性の増大は、心血管系に対す
る影響を有する。またSRS−Aは、糸球体の炎症性損傷
の機能性の結果の仲介に関与する(Badr,K.F.、等、J.C
lin.Invest.81:1702−1709(1988))。
SRS−Aの阻害およびSRS−Aの生理学的結果の軽減
は、SRS−Aの放出の遮断や、放出されたSRS−Aの作用
の遮断によって起こり得る。したがって上記の障害を軽
減し、治療するために、SRS−Aの作用の阻害を用いる
ことができるであろう。
LTD4受容体をLTD4受容体拮抗薬で遮断することによっ
て、SRS−Aに対する生理学的応答を阻害することが知
られている。Sheard等は、LTD4受容体拮抗薬として作用
することによってSRS−A応答を阻害する、合成化合物F
PL 55712およびその誘導体について記述した(Sheard,
P.等、“抗喘息薬の開発"D.R.Buckle等、編、Butterwor
th,London,1984,pp.133−158)。しかしFPL−55712は短
時間作用形である。FPL 55712と構造上の類似性を保つ
多くの拮抗薬(Fleisch,J.H.、等、J.Phermacol.Exp.Th
er.233:148(1985);Young,R.N.等、J.Med.Chem.29:157
3(1986);O'Donnell,M.等、Ann.Allergy 278(198
5))を含む、他のSRS−Aの拮抗薬が報告されている
(例えば、Gleason,J.G.等、J.Med.Chem.30:959−961
(1987))。しかしこれらの化合物のほとんどはLTD4
容体に対して低い親和性を示し、経口的に不活性で生物
学的利用能が低い。現在知られているLTD4受容体拮抗薬
の情勢が最近概説された(Lefer,A.M.,ISI Atlas Sci.
(Pharmacology):109−115(1988);Cashman,J.R.
等、Drugs of Today 24:723−732(1988);Fleisch,J.
H.等、Ann.N.Y.Acad.Sci.524:356−368(1988);Musse
r,J.H.等、Agents and Actions 18:332−341(198
6))。
ヒト中性好性白血球の研究により、これらの細胞を15
−HETEおよびカルシウムイオノフォアA23187にさらした
後に起こる、ロイコトリエンおよびリポキシンの生成の
間の逆の関係が明らかになった(6erhan,C.N.、“プロ
スタグランジン、トロンボキサンおよびロイコトリエン
研究の進歩”、Samuelsson,B.等、(編)、Raven Pres
s,New York、第18巻)。さらに、活性化された白血球
(例えば、細胞透過代謝の間)によって提供されると考
えられる外因性のLTA4源から、糸球体間質細胞がリポキ
シンを生産できるということを最近の結果が示している
(Garrick,R.、等、Kidney Int.Proceedings 21th.Annu
al Meeting of the American Society of Nephrlogy、
第25巻、p.292(1989))。したがってこれらの化合物
の局所レベルは、おそらく白血球の糸球体への浸潤に引
き続いて上昇するであろう。
天然の産物にもとづくLTD4受容体拮抗薬の使用は、お
そらくその天然の産物が合成阻害剤よりも高い生物学的
利用能と、より低い毒性を伴って、ロイコトリエンによ
って誘発される生理学的損傷の生理学的結果を軽減する
という点で、完全に合成による化合物を使用するより好
ましいであろう。したがって天然の化合物、もしくはそ
の誘導体であるSRS−A拮抗薬の開発が望ましい。
発明の要約 本発明は、SRS−Aに伴う血管収縮の制御の長年の必
要性に答えて開発された。現在LTD4受容体の拮抗薬とし
て使用されている化合物が、天然の産物とは無関係な化
学構造から導かれたということを認識して、本発明者ら
は天然のSRS−A拮抗薬、もしくは天然の拮抗薬から導
かれた構造をもつ化合物によって、より少ない副作用と
より高い生物学的利用能が得られると考えた。本発明は
SRS−A、とりわけLTD4の天然の拮抗薬を含有する組成
物に関する。さらに本発明は、動物においてSRS−A、
特にLTD4を阻害する方法に関するものであり、その方法
にはその動物に対する拮抗有効量のLXA4、もしくはその
活性な誘導体の投与が含まれる。これらの拮抗薬および
方法は、例えば鬱血、血管反応性、特に血管収縮、炎
症、アナフィラキシーおよびアレルギー反応のような、
LTD4受容体が寄与する役割を果す生理学的な障害の治療
に有効である。
図面の簡単な説明 図1は、ラット糸球体間質細胞に対する[3H]LTD
4(10μM)の結合の、LTD4(■)およびLXA4(▲)に
よる阻害率(%)の図表である。各点は、二連で行った
4回の実験の平均値を表す。
図2は、LXA4およびLTD4に応答してラット間質細胞内
に生成するイノシトール三リン酸(IP3)、および100倍
濃度のSKF 104353(SKF)の存在下での、その完全な停
止の図表である。右端の列は、細胞を100mM LXA4に10
分間前もってさらすことによって起こる、LTD4によって
誘発されるIP3生成の刺激作用の停止を表す。*、P<
0.01(賦形剤刺激対照に対して)。+、P,0.05(LTD4
独に対して)。
図3は、LXA4非存在下(■)およびLXA4存在下(□)
で、投与量を増加させながら腎内動脈に投与したLTD4
応答する糸球体浸潤速度(GFR、A図)、および腎血漿
流量(RPF、B図)の減少率(%)の図表である。平均
絶対値については表1を参照のこと。*、P,0.05(LXA4
存在下の対応する点に対して)。
定義 本明細書および請求事項の、より明解で首尾一貫した
理解を提供し、用語に与えられる範囲を明らかにするた
めに、以下の定義を行う。
LXA4 “LXA4"はリポキシンA4もしくはその活性な誘
導体を意味し、体内でLXA4もしくはその活性な誘導体に
変換されるLXA4の合成類縁体、およびその医薬的に適切
な塩を含む。
医薬的に許容され得る塩 “医薬的に許容され得る塩”
という用語は、医薬的に許容され得る酸もしくは塩基
(例えば、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸などのような酸、
あるいは水酸化アルカリ金属、水酸化アルカリ土類金
属、水酸化アンモニウム、水酸化アルキルアンモニウム
などのような塩基など)から形成される塩を意味する。
動物 “動物”という用語は、その動物中でLXA4がLTD4
受容体応答を阻害し得るすべての動物を意味する。この
ような動物のうち最も重要なものはヒトであるが、本発
明はこれに限定されず、本発明の有益な効果の及ぶあら
ゆる動物を治療することが、本発明の意図するところに
含まれる。
受容体 “受容体”という用語は一般に、LDE、ホルモ
ンおよび神経伝達物質のような細胞の伝達物質のある群
が、それらの伝達物質に対する生化学的および生理学的
応答が始まる前に、まず相互作用しなければならない機
能性の高分子、もしくは高分子の複合体を意味する。し
たがって“受容体”という用語は、本明細書で用いられ
る場合、化学物質もしくは高分子化合物がその効果を開
始するために特異的に結合する、あらゆる細胞の作用上
の高分子(もしくは高分子複合体)を意味するために用
いられる。
アゴニスト “アゴニスト”という用語は一般に、天然
の伝達物質に対する適切な生理学的受容体との相互作用
によって、天然の化学伝達物質の効果の少なくとも幾つ
かを模倣する化学薬剤を意味する。
拮抗薬 “拮抗薬”という用語は一般に、天然の化学伝
達物質の受容体に対して結合可能であるが、その受容体
において固有の生理学的活性を有さず、その受容体の活
性化によって仲介される生理学的応答を惹起しない化学
物質を意味する。当業者に知られているように、拮抗薬
の結合は、天然の配位子の効果もしくはアゴニストの妨
害をもたらす。本明細書で用いられる場合、それ自体は
固有の薬理学的活性を有しないが、受容体の結合部位を
競合することによって特定の伝達物質の作用を阻害し
て、影響を生じる化合物を拮抗薬と呼ぶ。したがって、
SRS−Aのような特定の薬剤に対する応答を“阻害す
る”方法とは、特定のSRS−A受容体に対するSRS−Aの
自然な結合を、その受容体の活性化を遮断するために妨
害するような方法である。
応答 “応答”という用語は、LTD4受容体と化学薬剤の
相互作用に伴う影響を測定し、記述するために用いるこ
とができる、あらゆるパラメーターの変化を意味する。
この応答は、血管反応性、腎糸球体動力学あるいは肺機
能の変化のような、身体的変化でもよいし、また、例え
ば中間代謝物(例、IP3)あるいはタンパク質のレベ
ル、受容体、酵素あるいはゲノムの発現の変化のよう
な、分子的変化でもよい。
制御 応答の“制御”、例えば血管収縮の制御、という
用語は、その応答の改善、反転、制御あるいは阻害が、
望ましい薬剤の抗応答有効量の投与の結果であるよう
な、応答の改善、反転、制御あるいは阻害を意味する。
したがって抗血管収縮剤の抗血管収縮有効量の投与は、
血管収縮の改善、反転、制御あるいは阻害をもたらす。
このような投与は、その応答に伴う医学的障害、疾患あ
るいは症状を改善するために、動物におけるその応答を
医学的に治療するために用いることができる。
薬剤 “薬剤”、例えば抗血管収縮薬剤、という用語
は、言明された受容体もしくは応答と相互作用するあら
ゆる化合物を包括的に意味する。
発明の詳細な説明 本発明はLXA4およびその誘導体の有効なレベルの投与
による、ロイコトリエンによって誘発される血管収縮に
対する治療法を含んでいる。本発明の化合物はLTD4受容
体の拮抗薬であり、LTD4受容体の作用を阻害する。この
ことは、ロイコトリエンによって誘発される血管収縮
が、寄与するか、もしくは原因として働くメディエータ
として関連する障害あるいは疾患状態、例えば、SRS−
Aの放出がもたらす障害(ただしこれらに限定されな
い)、特に喘息、アナフィラキシー反応、アレルギー反
応、ショック、循環疾患状態および炎症反応、例えば、
リウマチ様関節炎、痛風、乾せん、アレルギー性鼻炎、
成人の呼吸困難症候群、クローン病、内毒素ショック、
外傷性ショック、出血性ショック、腸の虚血性ショック
(即ち、内臓動脈閉塞ショック)、腎糸球体疾患、良性
の前立腺肥大、炎症性腸疾患、および/または、心筋の
虚血症および梗塞、循環ショック、脳損傷、全身性紅斑
性狼瘡、および高血圧症、特に本態性高血圧および悪性
高血圧の治療および予防において、本発明の化合物を有
効たらしめる。
本発明の方法は、麻酔したラットの腎動脈へのLXA4
選択的投与が、腎細動脈の血管拡張応答を誘発し、糸球
体毛細血管の限外濾過係数(Kf)を減少させるという、
本発明者らの発見にもとづいている(Badr,K.F.、等、A
m.J.Physiol.22:F239−F243(1987);Badr,K.F.、等、B
iochem.Biophys.Res.Comm.145:408−414(1987))。後
者は、限外濾過のために利用可能な糸球体毛細血管の面
積を減少させ、したがてKfを減少させる、平滑筋を含有
する糸球体間質細胞の協奏的な収縮作用の結果として起
こる。極性基の配向は、ペプチド−LTsおよびLXA4にお
いて同じ(即ち、5S,6R)であり、またこれらのエイコ
サノイドの生物活性にとって極めて重要な必要条件でも
あるので、本発明者らは、LXA4によって誘発されるKf
減少が、部分的に、間質細胞LTD4受容体との相互作用に
よるものかどうかを調べた。意外なことにLXA4が間質細
胞LTD4受容体に対して結合可能であり、LTD4受容体の拮
抗薬として作用し得ることを、本発明者らは発見した。
本発明者らは、LTD4作用に対する感受性を有するあらゆ
る組織において、LXA4がLTD4受容体の拮抗薬として作用
するであろうと考えている。このような発見は、糸球体
の炎症反応の機能性の結果の治療において重要な進歩で
ある(Badr,K.F.、等、J.Clin.Invest.81:1702−1709
(1988);Badr,K.F.、“プロスタグランジン、トロンボ
キサンおよびロイコトリエン研究の進歩”、Samuelsso
n,B.、等、(編)、Raven Press,New York、第18巻、
(1989)、本明細書の一部を構成する)。
LXA4は15−HPETE((15S),15−ヒドロペルオキシ−
5,8,11−cis−13−trans−エイコサテトラエン酸(Serh
an,C.N.等、J.Biol.Chem.261:16340−16345(1986))
にさらした白血球から単離することができる(本明細書
の一部を構成する)し、また、化学的に合成することも
できる(Webber,S.E.等、Adv.Exper.Med.Biol.229:61−
78“リポキシン:生合成、化学および生物活性”、P.Wo
ng等、編、Plenum Publishing Corporation,New York,1
988)。
当業者には理解されるであろうが、LTD4受容体の拮抗
薬として作用する天然化合物の能力を保持したまま、増
大した生物学的利用能、半減期、LTD4受容体に対する親
和性、あるいは他の望ましい性質を有するLXA4の誘導体
を構築し得る。このような誘導体には、LXA4の3つの水
酸基のうちの1つもしくは複数の、共有結合性の置換、
および/または、LXA4の末端カルボキシル基の共有結合
性の置換が含まれ得る。特に、カルボキシル基のエステ
ル化、好ましくは、そのα−メチルエステル誘導体が、
そのような置換基に含まれる。炭素位置5、6および15
における置換基には、アセテート、メチル、n−ブチル
ボロネート誘導体の付加が含まれる。
LXA4およびその誘導体は、目標のロイコトリエンにも
とづく生理学的障害の改善が起こるような、該LXA4もし
くはその誘導体の有効なレベルの送達をもたらす、あら
ゆる方法で投与することができる。例えば、所望に応じ
て従来の非毒性の医薬的に許容され得る担体、佐剤およ
び賦形剤を含有する投薬単位処方で、非経口で、あるい
は経口で、もしくは局所的にLXA4を投与できる。非経口
という用語には、本明細書において用いられる場合、皮
下注射、静脈内注射、動脈内注射、あるいは注入技術が
含まれるが、これらに限定されない。“局所的に”とい
う用語は、直腸内投与、吸入噴霧剤(エアゾル剤)によ
る投与、およびより一般的な、皮膚、および口と鼻の粘
膜経路による投与を包括する。
一回、もしくは分割投与量で被投与者に投与される、
本発明の化合物の1日あたりの総投与量は、例えば、1
日あたり約0.1mgないし約10mg/kg−体重、より好ましく
は、0.5mgないし5mg/kg/日である。投与単位組成物は、
この1日の投薬量を調合するために用いられるような、
その約数の量を含み得る。しかしあらゆる特定の患者に
対する特定の投与量レベルは、体重、全身の健康状態、
性別、食事、投与の時間および投与経路、吸収および排
泄速度、他の薬品との組み合わせ、および治療中の該疾
患の重篤度に依存することは理解されよう。
また本発明は、そのような治療を必要としているヒト
もしくはそれより下等な動物中のLTD4受容体活性を抑圧
あるいは阻害するための、LXA4もしくはその活性な誘導
体および1または複数の非毒性で医薬的に許容され得る
担体、佐剤もしくは賦形剤を含有する、単位剤形の形の
組成物をも提供する。一つの剤形を調剤するためにその
ような素材と配合される活性処方成分の量は、上述のよ
うに様々な要因に依存して変化するであろう。本明細書
に記載するように、種々の素材を、医薬分野で利用でき
るような担体、佐剤および賦形剤として、本発明の組成
物中に使用することができる。
油脂性溶液、懸濁剤もしくは乳剤のような注射製剤
は、既知の技術に従って、適当な分散剤あるいは湿潤剤
および懸濁化剤を必要に応じて使用して、処方すること
ができる。活性化合物が水溶性の形態(例えば水溶性塩
の形態)である場合には、滅菌注射製剤に、非毒性で非
経口的に許容され得る希釈剤あるいは溶媒(例えば滅菌
非発熱性水もしくは1,3−ブタンジオール)を利用でき
る。利用できる他の許容され得る賦形剤および溶媒に
は、USP/NFに記述されているように、5%デキストロー
ス注射剤、リンゲル注射剤および生理食塩液注射剤が含
まれる。活性化合物が非水溶性の形態である場合には、
適当は親油性の溶媒もしくは賦形剤、例えば脂肪油
(例、ゴマ油)あるいは合成脂肪酸エステル(例、オレ
イン酸エチルあるいはトリグリセリド)を含有する滅菌
した、適当な油状懸濁剤を使用する、あるいは、粘性を
増大させる物質、例えばカルボキシメチルセルロースナ
トリウム、ソルビトール、および/またはデキストラン
を含有し、場合により安定化剤をも含む、水性注射懸濁
剤を使用することもできる。
本発明の医薬製剤は、自体既知の方法、例えば従来の
混合、顆粒化、糖衣形成、溶解あるいは凍結乾燥過程を
用いて、製品化される。したがって、要望あるいは必要
があれば糖衣核の錠剤を得るために適当な添加剤を加え
た後、活性化合物を固体の添加剤として配合して、場合
によっては得られた混合物を顆粒化し、その混合物もし
くは顆粒剤を加工することによって、経口的に用いる医
薬製剤を得ることができる。
適当な添加剤とは特に、賦形剤、例えば糖、例えば乳
糖あるいはショ糖、マンニトールあるいはソルビトー
ル、セルロース製剤、および/またはリン酸カルシウ
ム、例えば、リン酸三カルシウムあるいはリン酸水素カ
ルシウム、および結合剤、例えばデンプン、例えばトウ
モロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプンを用
いたパスタ剤、あるいはバレイショデンプン、ゼラチ
ン、トラガント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナト
リウム、および/またはポリビニルピロリドン、および
/または、必要ならば、崩壊剤、例えば上述のデンプン
およびカルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロ
リドン、寒天、あるいはアルギン酸もしくはその塩
(例、アルギン酸ナトリウム)である。添加剤には、と
りわけ、もし必要であれば、胃液に対して耐性を有する
剤皮(この目的のためには特に、濃糖液、場合によって
アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエ
チレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッ
カー溶液および適当な有機溶媒あるいは混合溶媒)を伴
った、流動調節剤および滑沢剤、例えばシリカ、タル
ク、ステアリン酸もしくはその塩(例、ステアリン酸マ
グネシウムあるいはステアリン酸カルシウム)が含まれ
る。胃液に対して耐性を有する剤皮を調剤するために
は、適当なセルロース製剤の溶液、例えばアセチルセル
ロースフタル酸塩あるいはヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースフタル酸塩、を使用する。染料あるいは色素
を、例えば活性化合物投与量の異なった配合を識別し、
あるいは特徴づけるために、錠剤や糖衣錠の剤皮に加え
ることもできる。
他の経口的に使用できる医薬製剤は、ゼラチン製のプ
ッシュフィットカプセル剤、ゼラチン製軟溶封カプセル
剤、および可塑剤(例、グリセリンあるいはソルビトー
ル)である。プッシュフィットカプセル剤は顆粒状の活
性化合物を、結合剤(例、ラクトース)、結合剤(例、
デンプン)、および/または滑沢剤(例、タルクあるい
はステアリン酸マグネシウム)、および場合によって安
定化剤と混合して、含有することができる。軟カプセル
剤中では、活性化合物を適当な液体(例、脂肪油、液体
パラフィンあるいは液体ポリエチレングリコール)に溶
解もしくは懸濁するのが望ましく、安定化剤を添加する
ことも可能である。
この薬剤を適当な坐剤基剤、例えば非刺激性添加剤
(例、ココアバター、天然あるいは合成のトリグリセリ
ド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコールある
いは高級アルカノール)、特に常温では固体であるが体
温では液体であり、それゆえ直腸内で融解して薬剤を放
出する基剤と混合することによって、本発明の化合物の
直腸内投与のための坐剤を調製することができる。さら
に、活性化合物と基剤の配合からなるゼラチン大腸カプ
セルを使用することもできる;可能な基剤の素材は、例
えば液体トリグリセリド、ポリエチレングリコールある
いはパラフィン炭化水素である。
経口投与のための固体剤形には、カプセル剤、錠剤、
丸剤、口中錠、トローチ、粉末薬および顆粒剤が含まれ
る。このような固体剤形中で、活性化合物を少なくとも
1つの不活性な希釈剤(例えばショ糖、乳糖あるいはデ
ンプン)と混合することができる。このような剤形は、
通常行われているように、医薬的佐剤物質(例えばステ
アリン酸塩滑沢剤)をも含有できる。活性処方成分の放
出を調節する腸溶性の、あるいは他の剤皮を使って、固
体経口製剤を調製することもできる。
経口投与のための液体剤形には、本技術分野において
一般に用いられる不活性な非毒性希釈剤(例えば、水お
よびアルコール)を含有する、医薬的に許容され得る乳
剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が含
まれる。またこのような組成物は、湿潤剤、乳化剤、懸
濁化剤、甘味剤、着香剤および芳香剤のような佐剤を含
有できる。
本発明の組成物は、それ自体、慢性のものであれ、急
性のものであれ、血管収縮の制御において有用である。
本発明のための組成物は、血管収縮に対処するための身
体自体の機構を、最大限に導く。静脈内剤形では、本発
明の化合物は充分に早く作用を開始し、血管痙攣性応答
や悪性高血圧症に見られるような短時間作用の血管収縮
の処理において有効である。
さらに、低力価薬は軽い、あるいは慢性の血管収縮の
処置にも有効である。この低下価薬は本態性高血圧症お
よび慢性腎疾患の処置に有効である。
さらに本発明の組成物が、心血管の疾患および糸球体
性腎臓病に伴うような球で重症の血管収縮の処置に有効
であることもわかった。
さらに本発明の化合物は、ロイコトリエン受容体活性
化のための構造上の必要条件への洞察を提供し、またペ
プチドロイコトリエンに対するより強力な受容体レベル
の拮抗薬を設計するための構造モデルとして、リポキシ
ンを利用できる事を示す。
以下の実施例は、本発明の方法および組成物を例示す
るが、これらを限定するものではない。この他の、当業
者には自明で、臨床的治療において通常に直面する種々
の条件およびパラメーターの適当な適応および改良は、
本発明の趣旨および範囲内に含まれる。
実施例 統計:各群内および群間で、1つの期間から別の期間の
間に起こる種々の全腎臓および微小循環指数の変化を比
較するために、多重計画比較のためのボンフェローニ
(Bonferroni)改良を伴ったANOVAを使用した。ホスホ
イノシチド生成の研究では、アゴニスト処理した細胞中
の[3H]−IP3CPMの増加を、賦形剤処理した対照と、片
側スチューデントt−検定を用いて比較した。p値≦0.
05のとき、相違が有意であると判断した。全ての値を平
均±SEMとして報告する。
実施例1 腎臓間質細胞におけるLTD4受容体に対するLXA4の結合 間質細胞LTD4受容体に対して濃度依存的に結合するLX
A4の能力を間質細胞培養中で調べた。
間質細胞培養:既に記載された方法でラット間質細胞を
単離し、培養した(Harris,R.C.、等、J.Clin.Invest.8
2:1028−1039(1988))。簡単に述べると、滅菌条件下
で2匹の若いスプラグ−ドーリーラットから腎臓を切開
し、皮質を除去し、10mM HEPES(pH7.4)、アムホテリ
シン(0.25μg/ml)およびゲンタマイシン(50μg/ml)
を含有するハンク(Hank's)平衡塩類溶液中で数回洗浄
した。次にこの組織を、孔径212μm、150μmの滅菌ス
テンレスメッシュフィルターに連続して通し、最後に75
μmメッシュにかける。単離した糸球体を75μmフィル
ターの表面から回収して、ハンク培地で2回洗浄した。
この糸球体を15%胎児ウシ血清(ギブコ)、ペニシリン
(100U/ml)およびストレプトマイシン(100μg/ml)
(ギブコ)と共に、RPMI 1640培地に懸濁させ、100mm
細胞培養ペトリ皿中に入れて、95%空気および5%CO2
の湿らせた雰囲気下で37℃でインキュベートした。間質
細胞コロニーを60mm培養皿中で継代培養し、継代数2か
ら12の細胞中で実験を行った。間質細胞の同一性を確認
するために用いた規準は、過去に記述されているとうり
である(Harris,R.C.、等、J.Clin.Invest.82:1028−10
39(1988))。細胞を通常の方法で、20%胎児ウシ血
清、ペニシリン100U/mlおよびストレプトマイシン100μ
g/mlを追加したRPMI−1640中で生育させた。
3H]−LTD4結合の研究:LXA4はバイオモルリサーチラ
ボラトリーインク(フィラデルフィア、PA)から入手
し、[14,15−3HILTD4(32.0 Ci/mmol)はニューイング
ランドヌクレアーから入手した。全てのエイコサノイド
をメタノール中、−70℃でアルゴン下に保存し、その純
度および量を定期的に紫外線スキャニングおよび高圧液
体クロマトグラフィーを用いて検定した(Serhan.C.N.
等、J.Biol.Chem.261:16340(1986))。
3H]−LTD4結合の研究を、24穴クラスター皿中で集
密的に生育した間質細胞について行った。他の系中で[
3H]−LTD4結合が増加する事が、予備実験によってわか
った(Lewis,M.A.、等、Biochem.Pharmacol.34:4311−4
317(1985);Sarau,H.M.、等、J.Biol.Chem.262:4034−
4041(1987))。したがって、[3H]−LTD4結合を最適
化するために過去に決定された(Sarau.H.M.、等、J.Bi
ol.Chem.262:4034−4041(1987):Mong,S.等、Mol.Phar
macol.32:223−229(1987))、20mM HEPES、10mM CaCl
2、10mM MgCl2、5mMグリシンおよび5mMシステインから
なる緩衝液(緩衝液A)中で、実験を行った。結合実験
は常に4℃で行った。細胞を緩衝液Aで1回洗浄し、次
いで緩衝液A中の適当な濃度の[3H]−LTD4にさらし
た。この実験が完了した時に、実験培地を除去して、細
胞を氷冷緩衝液で5回洗浄した。次に細胞を1.0N NaOH
1mlで溶解し、HClで中和して、アクアゾル(ニューイン
グランドヌクレアー、ボストン、MA)10ml中に溶解し、
結合した放射活性をシンチレーション計数器(ベックマ
ンインスツルメント)を用いて決定した。1000倍過剰の
非標識LTD4の存在下において結合した[3H]−LTD4の量
を測定することによって、非特異的結合を決定した。コ
ールターカウンターZBi(コールターエレクトロニクス
インク、ヒアリー、FL))を用いて複製ウェルの細胞を
数えることによって、細胞密度を決定した。
間質細胞を10nM[3H]−LTD4と共にインキュベート
し、10倍ないし1000倍濃度のLXA4を、平衡時に添加する
ことによって、競争的結合阻害の研究を行った。
図1は、LTD4およびLXA4による10nm[3H]−LTD4の結
合阻害率(%)を表している。初期の継代培養間質細胞
において、LXA4は非標識LTD4と同じ様式で、[3H]−LT
D4の結合に対して強力に競合した(図1)。LXA4による
半最大結合阻害は、ホモ配位子に対する値100nMに匹敵
する100nMであった。
LXA4による拮抗はLTE4と同等であり、非ペプチドロイ
コトリエン、LTB4より数倍強かった。生物不活性な5R,6
S−LTD4異性体の比較的弱い拮抗性と比較して、LXA4
強力な[3H]−LTD4結合阻害を示すことは、C5およびC6
における極性置換基のS,R配向が受容体認識および生物
活性にとって最適な利点を与えることを強く示唆してい
る。このことは、6S−LXA4(5S,6S,15S,トリヒドロキシ
−7,9,13−trans−11−cis−エイコサテトラエン酸)
が、1000倍過剰濃度でも[3H]−LTD4と競合しなかった
という別の実験によって支持される。
ラット間質細胞に対する[3H]−LTD4の結合が、この
エイコサノイドに対して特異的な膜結合性の受容体が間
質細胞上に存在することを示唆するいくつかの特徴を示
すことをこれらの結果が立証している。外因性のLTD4
対する上に示した機能的応答および炎症性の糸球体損傷
の間のそれらの関連性の可能性を考慮すると、このよう
な受容体の存在は特別な受容性を帯びる:LTD4は培養間
質細胞を収縮させ(Barnett.R.、等、Am.J.Pheysiol.1
9:F838−844(1986);Simonson,M.S.等、Kidney Int.3
0:524−531(1986))、インビボでKfおよびGERを著し
く減少させ(Badr,K.F、等、Am.J.Physiol.22:F239−24
3(1987);Badr,K.F.、等、Circ.Res.54:492−499(198
4))、これらの作用を通して、糸球体腎炎の実験モデ
ルにおける糸球体の濾過および透過選択性機能の減損を
仲介する際に重要な役割を果す(Badr,K.F.、等、J.Cli
n.Invest.81:1702−1709(1988))。
実施例2 LTD4によって誘発されるIP3生成のLXA4による阻害 LXA4はLTD4によって誘発されるIP3生成の刺激作用を
も遮断する(図2)。間質細胞を[3H]−イノシトール
で標識するために、60mm培養皿中で集密的に生育した細
胞(106細胞/皿)を、総インキュベーショ体積5ml中に
10%透析胎児ウシ血清および[3H]−イノシトール(1
μCi/ml)を添加したRPMI中で培養した。標識の総取り
込み量は48時間で最大になり、72時間まで安定であるこ
とが、予備実験によって明らかになった。したがって、
3H−イノシトールと共に48−60時間前もってインキュ
ベートした細胞上で、以下の全ての実験を行った。
LTD4やLXA4に応答している[3H]−イノシトール標識
した間質細胞中での、イノシトール一リン酸(IP1)、
イノシトール二リン酸(IP2)およびIP3の生成を以下の
ようにして測定した:118mM NaCl、4.6mM KCl、24.9mM N
aHCO3、1mM KH2PO4、11.1mMグルコース、1.1mM MgSO4
1.0mM CaCl、5mM HEPESおよび0.1%BSA(pH7.4、37℃)
を含有するクレブス−リンガー液でプレートを洗浄し
た。次いで細胞を100倍濃度のLXA4と共に10分間前イン
キュベートした後、LTD4、LXA4もしくはLTD4を、濃度を
増大させながら(0.1から100nM)、温めた(37℃)クレ
ブス−リンガー2mlに添加し、その細胞を記載した時間
インキュベートした。LTD4拮抗薬、SKF 104353がIP生
成に与える影響を試験した実験においては、拮抗薬を添
加する前に細胞をこの薬剤の存在下で10分間前インキュ
ベートした(Mong,S.、等、Mol.Pharmacol.32:223−229
(1987);Gleason,J.G.、等、J.Med.Chem.30:959−961
(1987))。冷10%トリクロロ酢酸(TCA)を添加する
ことによって反応を停止させ、上清をエーテル抽出に供
し、0.1Mトリス塩基を用いてその水層を中性になるまで
滴定した。ベリッジ等の方法(Berridge,M.J.Biochem.
J.220:345−360(1984))を用いて、アニオ交換カラム
クロマトグラフィーによって水層中の[3H]−IP1、[3
H]−IP2および[3H]−IP3を分離した。この分離技術
の信頼性を確認するために、それぞれ3:2:1の比で混合
した既知量の[3H]−IP1、[3H]−IP2および[3H]−
IP3標準品(ニューイングランドヌクレアー)につい
て、同じ抽出および分離方法を適用し、HPLCによる分離
に供した。後者は、過去に記述された確立した方法論を
用いて行った(Cunha−Melo.J.R.、等、J.Biol.Chem.26
2:11455−11463(1987))。回収された計数の率(約80
%)および分離された3つのIPの量比に関して、両分離
技術の結果の間に区別し得る相違はなかった。
1nM(n=3)、10nM(n=6)、50nM(n=3)お
よび100nM(n=5)のLXA4を、[3H]−イノシトール
で標識した間質細胞に添加した5秒後に、間質細胞にお
けるホスホイノシチド加水分解を測定した。これらの細
胞によるIP3生成に対応する放射活性の計数値(CPM)に
関して、賦形剤処理した試料(対照)に対して、低いけ
れども有意の増加(それぞれ、46±14%(p<0.05)、
50±21%(p<0.05)、44±22%(p<0.05)、および
45±26%(p<0.05))が観測された。10nM(n=5)
および50nM(n=4)のLTD4のこれらの細胞に対する添
加は、対照と比較して、146±20%(p<0.01)および1
06±13%(p<0.005)の[3H]−IP3計数値の増加を伴
った。これらの値はLXA4の場合(p<0.05)より著しく
大きい。配位子の100倍過剰濃度のLTD4受容体拮抗薬、S
KF 104353と共に間質細胞をインキュベートした後、10
および50nM濃度のLTD4(それぞれn=3)を添加したと
ころ、LTD4によって誘発されるこれらの細胞における[
3H]−IP3生成の刺激作用が完全に停止した。同様に、1
0nM LTD4(n=3)を添加する前に、これらの細胞を10
0nM LXA4と共に10分間前インキュベートすると、LTD4
よって誘発されるIP3生成が完全に阻害された。間質細
胞をSKF 104353(100nM)と共にインキュベートした場
合、やはりLXA4によって誘発されるIP3生成の刺激作用
が停止した(n=3)(図2)。
IP3の細胞内生成は、種々の血管作用性の薬剤に対す
る応答を仲介する際に重要な役割を果すと、一般に考え
られている。間質細胞へのLTD4の添加に続く迅速な(5
秒)IP3の生成が証明されたことは、ホスホイノシチド
加水分解がLTD4によって仲介される生物応答の信号中に
含まれているという点に関して、ラット好塩基性白血病
細胞(Sarau,H.M.、等、J.Biol.Chem.262:4034−4041
(1987))、ヒツジ気管平滑筋細胞(Mong,S.、等、J.P
harmacol.Exp.Ther.244:508−515(1988))、ウシ内皮
細胞(Clark,M.A.、等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:73
20−7324(1986))、およびモルモット肺(Mong,S.、
等、Mol.Pharmacol.31:35−41(1987))における、他
の研究者による報告と一致している。LTD4による間質細
胞の収縮が、IP3の生成および細胞内Ca2+の流動を含む
同様の機構を経て進行する、と推定することは合理的で
ある。実際、LTD4の細胞内Ca2+濃度を増大させる能力
は、最近Baud等によって、DSMO−分化したHL−60骨髄細
胞において立証された(Baud,L.,等、J.Clin.Invest.8
0:983−991(1987))。本研究においてLXA4は、おそら
くLTD4受容体を占拠することによって、かなり弱りが同
様の、間質細胞中でのIP3生成の刺激作用を誘導した。L
XA4によって誘発されるIP3生成が実際にLTD4受容体活性
化の結果であることは、特異的LTD4受容体拮抗薬、SKF
104353の存在下でこれが完全に停止することによって
支持される(図2)。SKF 104353は、それ自体はイン
ビボ(Badr,K.F.、等、Am.J.Physiol.22:F239−F243(1
987);Mong,S.、等、Mol.Pharmacol.32:223−229(198
7))でも、インビトロ(Mong,S.、等、Mol.Pharmacol.
32:223−229(1987);Gleason,J.G.、等、J.Med.Chem.3
0:959−961(1987))でもアゴニスト活性を有さない、
LTD4およびLTE4の構造類縁体であり、高度に強力で特異
的な様式(Gleason,J.G.、等、J.Med.Chem.30:959−961
(1987))で、ロイコトリエンの拮抗薬と推定されてい
るFPL 55712(Gleason,J.G.、等、J.Med.Chem.30:959
−961(1987))より400〜500倍効果的に、ホモ配位子
のLTD4/LTE4受容体に対する結合と競合する。これは、
ヒトおよびモルモットの肺(Mong,S.、等、Mol.Pharmac
ol.32:223−229(1987))、ラット好塩基性白血病細胞
(Sarau,H.M.、等、J.Biol.Chem.262:4034−4041(198
7))、腎脈管系(Badr,K.F.、等、J.Clin.Invest.81:1
702−1709(1988))を含むいくつかの組織において、L
TD4効果を阻害し、反転させることができる。試験され
た系においてSKF 104353は、すべての細胞(Sarau,H.
M.、等、J.Biol.Chem.262:4034−4041(1987);Mong,
S.、等、Mol.Pharmacol.32:223−229(1987);Gleason,
J.G.、等、J.Med.Chem.30:959−961(1987))と細胞膜
分画(Sarau,H.M.、等、J.Biol.Chem.262:4034−4041
(1987);Mong,S.、等、Mol.Pharmacol.32:223−229(1
987);Gleason,J.G.、等、J.Med.Chem.30:959−961(19
87))に対する結合に関して、[3H]−LTD4と特異的に
競合し、LTD4が仲介するホスホイノシチド加水分解、細
胞内カルシウム流動およびトロンボキサン合成に関して
得られる服量反応曲線を変化させる(Sarau,H.M.、等、
J.Biol.Chem.262:4034−4041(1987);Mong,S.、等、Mo
l.Pharmacol.32:223−229(1987);Gleason,J.G.、等、
J.Med.Chem.30:959−961(1987))ことがわかった。他
の系においてこの化合物について報告されている(Sara
u,H.M.、等、J.Biol.Chem.262:4034−4041(1987);Mon
g,S.、等、Mol.Pharmacol.32:223−229(1987);Gleaso
n,J.G.,等、J.Med.Chem.30:959−961(1987))のと同
様の様式で、間質細胞の結合部位に対する[3H]−LTD4
の結合を阻害する能力をこの拮抗薬が有することを、他
の研究において、本発明者等は立証した。これらを総合
すると、LXA4が、(1)[3H]−LTD4の結合を遮断し、
(2)IP3の生成に影響を及ぼし、(3)定義の明確なL
TD4受容体拮抗薬(例、SKF 104353)によって阻害され
る、という発見は、これらの2つのエイコサノイド間質
細胞上での作用の仲介に、共通の認識部位が含まれてい
ることを立証する。
実施例3 LTD4およびLXA4の生理学的相互作用 過去に記述された実験法(Badr,K.F.、等、Am.J.Phys
iol.22:F239−F243(1987)に従って外科的に調製し
た、イナクチン麻酔した体重220−240gの雄ミュニッヒ
−ウィスターラット中で、インビボでの腎機能を測定し
た。イヌリンおよびパラアミノ馬尿酸塩(PAH)クリア
ランスを、GFRおよび有効RPFを測定するために用いた。
針を左腎動脈の起点に設置し、これを通して0.9%NaCl
の維持注入を0.05ml/分の速度で開始した。この注入液
は、それぞれ0.025ml/分で送っている2つの独立したポ
ンプから流れ出し、三方連結器を使用して腎動脈カテー
テルに接続した。正常体液量を維持するために過去に示
された実験法(Badr,K.F.、等、Am.J.Physiol.22:F239
−F243(1987))に従って、同種のラット血漿を静脈内
に投与した。LTD4の腎内動脈内投与(1μg/kg/分)
は、本発明者らが過去にLTC4について報告した(Badr,
K.F.、等、Am.J.Physiol.22:F239−F243(1987);Badr,
K.F.、等、Circ.Res.54:492−499(1984))、全身性の
動脈圧の上昇および血漿体積の進行性の損失を含むと同
じ、全身性の血行動態の変化をもたらす。この全身性の
LTD4の影響を最小限にし、腎機能パラメーターを適切に
評価しうるために、同種のラット血漿の注入速度をLTD4
を開始した時に増大させ、約4−5mlの血漿をLT注入の
間じゅう投与した。ヘマトクリットの変化の度合いはLT
D4の投与量に伴って変化した(表1)。イヌリンおよび
PAHの濃度は、Fuhr等(Fuhr.J.、Klin.Wochhenschr.33
−729−499(1945))およびSmith等(Smith,H.W.、
等、J.Clin.Invest.24:388−391(1945))に従って決
定した。2つの実験群を以下のようにして調べた: I群(n=14).第1期:賦形剤注入の間に排除を行
った。第2期:注入ポンプの1つを通して左腎動脈内に
0.5(n=4)、7(n=3)、14(n=3)、および2
0(n=4)μg/kg/分の投与量で送られるLTD4の20分間
の注入の間に、測定を繰り返した。
II群(n=12).第1期:賦形剤注入の間に排除を行
った。第2期:第2期のようなLXA4の20分間の注入の間
に測定を繰り返し、第2のポンプを通してI群と同様に
0.5(n=3)、7(n=3)、14(n=3)、および2
0(n=3)μg/kg/分の投与量で、LTD4注入を再び開始
した。
I群の動物へのLTD4投与量の投与(LTD4:0.5、7.0、1
4.0、および20.0(μg/kg/分))は、表1に要約したGF
RおよびRPFの平均値の投与量依存性の減少を伴った。II
群の動物においては、LXA4の投与は、すべての動物にお
いてGFRおよびRPF両者の緩やかな増加を伴った(表
1)。LTD4およびLXA4に対するこれらの応答は、過去に
報告された研究(Badr,K.F.、等、Am.J.Physiol.22:F23
9−F243(1987);Badr,K.F.、等、Biochem.Biophys.Re
s.Comm.145:408−414(1987);Badr,K.F.、等、Circ.Re
s.54:492−499(1984))から予期されるとうりであ
る。しかし、LXA4の存在下でLTD4を投与量を増大させな
がら投与した場合(II群、第3期)、LTD4によって誘発
されるGFRの減少は著しく鈍った(第2期と第3期の比
較)が、OTD4によって誘発されるRPFの減少には影響を
与えなかった(表1)。LTD4投与中のGFR/RPFの平均減
少率(%)は、上記の投与量でそれぞれ、27*/24、25
*/40*、70*/65*、および73*/70*であった(*
p<0.05(基線に対して))。これらの値はLXA4の存在
下では、9/20*、11/37*、および42*/51*、および50
*/68*であった。LXA4の存在下および非存在下におけ
る、LTD4によって誘発されるGFRおよびRPFの減少に関す
る服量反応曲線を図3に示す。
微小破壊技術を用いた過去の実験において本発明者ら
は、ミュニッヒ−ウィスターラット中における、LTD
4(Badr,K.F.、等、Am.J.Physiol.22:F239−F243(198
7))、およびLXA4(Badr,K.F.、等、Biochem.Biophys.
Res.Comm.145:408−414(1987))の両者に対する糸球
体微小循環の応答を明らかにした。LTD4は腎血管収縮剤
であると同時に、これがGFRの減少を導く主要な機構
は、間質細胞収縮の結果もたらされる強力なKf低下作用
である(Badr,K.F.、等、Am.J.Physiol.22:F239−F243
(1987))。糸球体の潅流および機能に対するLTD4のこ
れらの効果は、このエイコサノイドについて作成したI
群のラットにおける服量反応曲線によって立証される
(図3)。一方、LXA4の血管拡張およびGFR増大効果(B
adr,K.F.、等、Bochem.Biophys.Res.Comm.145:408−414
(1987))は、II群の動物に見られるGFRおよびRPFの変
化(第1期に対する第2期)に明らかである。しかし、
LXA4の注入を継続しながらこれらのラットにLTD4を引き
続いて投与すると、LTD4によって誘発されるGFRの減少
に関する服量反応曲線に劇的な変化(II群のラットにお
ける第2期から第3期)が認められる。LTD4の強力な血
管収縮作用がなにも変更されない(図3B)にもかかわら
ず、LTD4のGFR抑制作用に対する(LXA4によって与えら
れる)相対的な保護は、LXA4によって仲介される、LTD4
が誘発するKfの減少の阻害であると解される。LXA4の求
心性細動脈拡張作用が糸球体内毛細血管圧(PGC)を増
大させ、よれゆえにGFRを増加させたとも考えられる
が、LTD4の注入の間に観測されたPGCの値の増加(Badr,
K.F.、等、Am.J.Physiol.22:F239−F243(1987))は、
観測されたGFR保存の機構としての、このパラメーター
のいっそうの上昇に反する結論を示す。しかし、今のと
ころまだ明らかにされていないLXA4の作用が、このイン
ビボ実験においてなんらかの役割を果たし得るという可
能性がある。それにもかかわらず、これらのインビボで
の観測結果は、LTD4間質細胞受容体に対するLXA4の競
合、およびこれらの細胞においてLTD4によって誘発され
るIP3生成のその阻害を証明する、本発明者らのインビ
トロでの研究に強力な支持を与える。またこれらの結果
は、糸球体の機能の制御(とりわけ炎症性の損傷の際の
制御)におけるLT/LX相互作用の考え得る関連性につい
ての根拠を提供する(Badr,K.F.等、J.Clin.Invest.81:
1702−1709(1988))。
要約すると本発明者らは、LXA4がLTD4をラット糸球体
間質細胞上のその結合部位から排除できること、および
LTD4によって誘発されるIP3の生成を遮断できること、
またインビボでこれらの細胞におけるLTD4の生理学的な
収縮作用を相殺できることを示した。これらの発見は総
合して、LXA4、ヒト白血球の産物が、インビボでペプチ
ドロイコトリエンの作用を制御し得るということを示唆
している。
ここに本発明を完全に記述し終えたので、本発明の趣
旨あるいは範囲、もしくはそのあらゆる態様に影響を与
える事なく、広範で相当する、条件、パラメーターなど
の範囲内で本発明が実施され得ることを、同業者は理解
するであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 37/08 A61P 37/08 (56)参考文献 Kidney Internatio nal,Vol.35,No.1(1989) p.291 Proc.Natl.Acad.Sc i.U.S.A.,Vol.85,No. 21(1988)p.8340−8344 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/202 A61K 9/12 A61K 31/232 A61P 11/00 A61P 11/06 A61P 37/08 CA(STN) EMBASE(STN) MEDLINE(STN)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナフィラキシー反応、アレルギー反応、
    喘息、または成人呼吸困難症候群に於ける平滑筋でのLT
    D4の作用を阻害するための、LXA4またはその活性な誘導
    体を必須成分として含有し、薬学的に許容し得る担体、
    補助剤、または賦形剤をも含有してなる医薬組成物。
  2. 【請求項2】アナフィラキシー反応を治療するための請
    求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】アレルギー反応を治療するための請求項1
    に記載の組成物。
  4. 【請求項4】喘息を治療するための請求項1に記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】成人呼吸困難症候群を治療するための請求
    項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】該誘導体がLXA4における3つの水酸基のう
    ちの1つまたはそれ以上の基における共有結合性置換を
    含有する、請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】該共有結合性置換が、アセテート、メチル
    およびn−ブチルボロネート置換からなる群から選択さ
    れる、請求項6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】該誘導体がLXA4の末端カルボキシル基にお
    ける共有結合性置換を含有する、請求項1に記載の組成
    物。
  9. 【請求項9】該共有結合性置換がそのカルボキシル基の
    エステル化を含む、請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】非経口、経口、または局所投与用の請求
    項1に記載の組成物。
  11. 【請求項11】該非経口投与が皮下投与、静脈内投与お
    よび動脈内投与からなる群から選択される、請求項10に
    記載の組成物。
  12. 【請求項12】該局所投与が直腸内投与およびエアゾル
    剤投与からなる群から選択される、請求項10に記載の組
    成物。
JP2507535A 1989-04-28 1990-04-27 アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa▲下4▼およびその誘導体の使用 Expired - Fee Related JP3071820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/344,633 US5079261A (en) 1989-04-28 1989-04-28 Use of lipoxin a4 and its derivatives as antagonists for slow-reacting substances of anaphylaxis
US344,633 1989-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504726A JPH04504726A (ja) 1992-08-20
JP3071820B2 true JP3071820B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=23351321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507535A Expired - Fee Related JP3071820B2 (ja) 1989-04-28 1990-04-27 アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa▲下4▼およびその誘導体の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5079261A (ja)
EP (1) EP0469075B1 (ja)
JP (1) JP3071820B2 (ja)
AT (1) ATE147266T1 (ja)
AU (1) AU632330B2 (ja)
CA (1) CA2053277C (ja)
DE (1) DE69029654T2 (ja)
WO (1) WO1990013292A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650435A (en) 1991-04-01 1997-07-22 Madara; James L. Modulation of inflammation related to columnar epithelia
EP1657233A1 (en) * 1993-06-15 2006-05-17 The Brigham & Women's Hospital, Inc. Lipoxin compounds
US6887901B1 (en) 1993-06-15 2005-05-03 Brigham & Women's Hospital, Inc. Lipoxin compounds and their use in treating cell proliferative disorders
US6048897A (en) 1993-06-15 2000-04-11 Brigham And Women's Hospital Lipoxin compounds and their use in treating cell proliferative disorders
US5441951A (en) * 1994-06-15 1995-08-15 Brigham & Women's Hospital Lipoxin compounds
AU7215294A (en) * 1993-06-29 1995-01-24 Brigham And Women's Hospital Modulation of inflammation related to columnar epithelia
ES2125474T3 (es) * 1993-09-06 1999-03-01 Ishihara Sangyo Kaisha Derivados de piridazinona o sus sales, procedimentos para su produccion y agentes anti-shock que los contienen.
US5830453A (en) * 1995-05-19 1998-11-03 Emory University Use of IL-13 to induce 15-lipoxygenase
US5750288A (en) * 1995-10-03 1998-05-12 Rayovac Corporation Modified lithium nickel oxide compounds for electrochemical cathodes and cells
US5855917A (en) * 1996-12-04 1999-01-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for controlling body fat and/or body weight in animals and pharmaceutical compositions for use therein comprising 20-carbon conjugated unsaturated fatty acids
US6645978B1 (en) * 1999-11-09 2003-11-11 Alcon, Inc. Lipoxin A4 and its analogs for the treatment of dry eye
US20050004075A1 (en) * 2000-12-13 2005-01-06 Walcom Animal Science (I.P.2) Limited Composition for regulating animal growth, method of manufacture and use thereof
CN1144585C (zh) * 2000-12-13 2004-04-07 华扩达动物科学[I.P.2]有限公司 含有半胱胺或其盐类的促进动物快速生长的组合物及用途
US8722654B2 (en) 2001-03-02 2014-05-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Lipoxin analogs as novel inhibitors of angiogenesis
ATE412448T1 (de) 2001-03-02 2008-11-15 Brigham & Womens Hospital Lipoxin analoge als neue inhibitoren der angiogenese
GB2377874B (en) * 2001-07-23 2005-06-22 Walcom Bio Chemicals Ind Ltd Poultry feed and the use thereof
WO2003039533A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Lipoxins and aspirin-triggered lipoxins and their stable analogs in the treatment of asthma and inflammatory airway diseases
EP2361622A1 (en) * 2001-12-18 2011-08-31 The Brigham and Women's Hospital Use of lipoxin analogs to promote cell defense against gram-negative infections
EP1424101A3 (en) * 2002-11-29 2004-08-18 NOZAKI, Masako Use of a leukotriene C4 and D4 receptor antagonist for the preparation of a medicament for treating or preventing brain inflammation and sepsis
US7148248B2 (en) * 2002-11-29 2006-12-12 Masako Nozaki Method of treating or inhibiting the development of brain inflammation and sepsis
US20050113443A1 (en) * 2003-06-01 2005-05-26 Karp Christopher L. Modulation of airway inflammation in patients with cystic fibrosis and related diseases
US20080206203A1 (en) 2004-07-14 2008-08-28 Inflammation Research Center Company Ltd. Method for Inhibiting Tumor Metastasis
US7687539B1 (en) 2005-11-07 2010-03-30 Alcon Research, Ltd. Method of treating ocular allergy

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560514A (en) * 1984-05-04 1985-12-24 Bengt Samuelsson Inflammatory lipoxin A and anti-anflammatory lipoxin B compounds
US4576758A (en) * 1984-06-01 1986-03-18 The Upjohn Company Anti-inflammatory lipoxin B analogs

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Kidney International,Vol.35,No.1(1989)p.291
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,Vol.85,No.21(1988)p.8340−8344

Also Published As

Publication number Publication date
US5079261A (en) 1992-01-07
AU5645590A (en) 1990-11-29
DE69029654D1 (de) 1997-02-20
EP0469075B1 (en) 1997-01-08
EP0469075A1 (en) 1992-02-05
AU632330B2 (en) 1992-12-24
EP0469075A4 (en) 1992-09-09
WO1990013292A1 (en) 1990-11-15
ATE147266T1 (de) 1997-01-15
DE69029654T2 (de) 1997-05-22
CA2053277C (en) 2001-04-24
CA2053277A1 (en) 1990-10-29
JPH04504726A (ja) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071820B2 (ja) アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa▲下4▼およびその誘導体の使用
EP1414426B1 (en) Carbocyclic hydrazino inhibitors of copper-containing amine oxidases
US20020173521A1 (en) Inhibitors of copper-containing amine oxidases
JP4608214B2 (ja) ポリ不飽和ケトンを乾癬の治療に使用する方法
US20080255224A1 (en) Pharmacological treatment of psoriasis
AU2001282163A1 (en) Inhibitors of copper-containing amine oxidases
US6596769B2 (en) 20-Hete antagonists and agonists
AU2005201255A1 (en) Method for treating inflammation
JP2003533478A (ja) (3r,4r)−δ8−テトラヒドロカンナビノール−11−酸に基づく細胞増殖の低減方法
JPH0753359A (ja) リポキシゲナーゼ阻害剤
JPH03209322A (ja) ピリミドン誘導体及び類似化合物を含有するある種の皮膚疾患の局所投与治療用医薬組成物
AU621058B2 (en) Thiosulphinic acid derivatives, their use in the treatment of inflammatory diseases, and drugs containing them
JP2754644B2 (ja) 新規リグナン類およびリグナン類を有効成分とする5―リポキシゲナーゼ阻害剤およびアルドースリダクターゼ阻害剤
CN106580951B (zh) 一种黄烷酮化合物的新用途
CA1297100C (en) Medicament for curing arteriosclerosis, comprising pyrimido [2,1-b]-benxothiazole derivative
JPS59210021A (ja) リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤
WO1994023721A1 (en) Novel medicinal use of dihydropyridine derivative
JP3834089B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体を含有するぜん息治療剤
JPS6245525A (ja) 脂質低下剤
US4788200A (en) Method and composition for treating arteriosclerosis
JPH05500060A (ja) 置換キノリン類
JPS6115A (ja) リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤
JPH11189537A (ja) プロスタグランジン類の医薬用途
JPS59175469A (ja) ピラゾロン誘導体のリポキシゲナ−ゼ禁止剤としての使用
JP2008156285A (ja) 慢性皮膚疾患の治療および/または予防剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees