JP3071769B2 - 壁繋ぎ構造 - Google Patents

壁繋ぎ構造

Info

Publication number
JP3071769B2
JP3071769B2 JP10321408A JP32140898A JP3071769B2 JP 3071769 B2 JP3071769 B2 JP 3071769B2 JP 10321408 A JP10321408 A JP 10321408A JP 32140898 A JP32140898 A JP 32140898A JP 3071769 B2 JP3071769 B2 JP 3071769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rod
male screw
hitting
tube
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10321408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000129693A (ja
Inventor
伸和 大竹
Original Assignee
株式会社城東アンカー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社城東アンカー filed Critical 株式会社城東アンカー
Priority to JP10321408A priority Critical patent/JP3071769B2/ja
Publication of JP2000129693A publication Critical patent/JP2000129693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071769B2 publication Critical patent/JP3071769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、例えば既設のコンクリ
ート基礎の外側面として形成される所要の壁体あるいは
土砂崩落防止壁等に適当な間隔をおいて型枠を立設し、
この型枠を用いて新たなコンクリート基礎を構築するよ
うな場合に用いられる、前記の壁体と型枠との壁繋ぎ構
造に関し、特にその連結ねじ杆と管体部分の共廻り防止
具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】既設のコンクリート基礎等のコンクリー
ト構造物あるいは止水壁、土砂崩落防止壁等の壁面に沿
って、該壁面と適当な間隔をおいて型枠を立設し、この
型枠を用いて新たなコンクリート構造物又は壁体を構築
するような場合、この既存の壁体と型枠を適正に連結す
るための壁繋ぎ手段としては、本出願人が先に提案した
図8のごとき壁繋ぎがある。
【0003】前記の先行技術を図面により説明する。図
8において、符号01はその両側部に所要長さに渡り雌
ねじ02、02が形成された狭窄部03、04を有する
管体であり、10は前記管体01の狭窄部03と新たに
立設する型枠の枠体Bとに渡る第1の雄ねじ杆、11は
既設の壁体Aに固着され、前記管体01側部の狭窄部0
4に螺入する第2の雄ねじ杆、15は前記管体01の狭
窄部03と第1のねじ杆10に渡って嵌挿される共廻り
防止用金具である。
【0004】このような各構成部材の適用は、始めに既
設の壁体Aにおける例えばH形鋼材等の金属体表面に第
2のねじ杆11を、前記第2の雄ねじ杆11の頭部を溶
接する等の手段によって立設する。この後、前記第2の
雄ねじ杆11に管体01の一方の狭窄部04の雌ねじ0
2を螺入し、かつ、管体01の他方の狭窄部03と第1
の雄ねじ杆10に渡るように共廻り防止用金具15を嵌
挿した上で、該第1の雄ねじ杆10を前記他方の狭窄部
03の雌ねじ02に螺入する。続いて、第1の雄ねじ杆
10の他端に設けられている雄ねじ杆回動用偏平部又は
弛み止めナット05位置まで枠体Bの支持穴部を貫通
し、締付ナット06によって枠体Bを締付け固定する。
【0005】この様な枠体Bの固定のために組み立てら
れた壁繋ぎを、共廻り防止用金具15により固定するに
は、略々W字状の金具15を図示矢印のように左方から
ハンマー等で打撃し、点線位置Fの形態に変形させる。
もっとも、この共廻り防止用金具15による雄ねじ杆1
0の固定は、枠体Bの雄ねじ杆10先端への装着前に行
われるものである。この際共廻り防止用金具15におけ
る各遊嵌孔は、該金具15の中央部の屈曲した突出部と
相まって、第1の雄ねじ杆10および前記他方の狭窄部
03を圧接するように作用して、第1の雄ねじ杆10を
その設定位置で、該雄ねじ杆と前記管体01の他方の狭
窄部03の雌ねじ02との相対的回動を抑止する。
【0006】このような共廻り防止用金具15を適用し
ない通常の壁繋ぎにより施工した場合には、予め第1の
雄ねじ杆10に螺入されているねじ杆回動用偏平部又は
弛み止めナット05に対し、枠体Bを挟んで締付ナット
06をしっかりとねじ込み締め付ける場合に、このねじ
込み回動力によって、これら第1の雄ねじ杆10および
弛み止めナット05等が共廻りして、前記第1の雄ねじ
杆10が狭窄部03の雌ねじ02へさらに螺入され、前
記の壁体Aと枠体Bとの所定間隔が確保できず、不適正
な施工となってしまうものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の先行
技術にあっては、図示のごとき複雑な構成の共廻り防止
用金具15が必須の部材とされ、さらに該金具15の変
形によって締め付け作用を得るためにハンマー等を使用
するに際して、金具15の変形割合を一定に確保するに
は作業者が一定の熟練度を必要とし、かつ、金具15自
体の構成が複雑で、そのコストが高価となる等の欠点を
有している。本発明は、このような上記の先行技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、部品構造が
極めて簡単であり、その製作コストは極めて安価であ
り、かつ施工作業が簡易な共廻り防止手段を有する壁繋
ぎ構造を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、既設壁の補強
構造等に固着する第2の雄ねじ杆と、新たに設置するコ
ンクリート打設用型枠を支持固定する第1の雄ねじ杆
と、これらを連結するために両端に雌ねじを有する管体
とからなる壁繋ぎ構造であって、該第1の雄ねじ杆と管
体の雌ねじとの螺合連結部に介装される共廻り防止具を
有し、該共廻り防止具は、打撃部及び雄ねじ杆貫通孔部
を有する基底部と、管体の端部を嵌装する筒状部とから
なり、打撃部の打撃によって該筒状部内に設けたテーパ
状凸条に対して管体の端部を圧接変形させるとともに、
共廻り防止具自体を回動変位させ、該圧接変形部の抵抗
と基底部の変位による雄ねじ杆貫通孔部の雄ねじ杆に対
する抵抗とにより、第1の雄ねじ杆と管体の螺合部にお
ける相対的回動を阻止することにより、枠体の締付ボル
トの回動に起因する共廻りを防止することを特徴とする
壁繋ぎ構造である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施形
態について説明する。図1は本発明の壁繋ぎ部の全体構
造を示し、図8の従来例と同様に、既設壁体Aの構成の
一部材である例えばH型鋼等の補強構造体表面に、第2
の雄ねじ杆11を溶接等によって固設する。そして、管
体01の一端狭搾部04に設けた雌ねじ部02を螺入す
る。もっとも該管体01の壁体A側の端部は、必ずしも
狭搾部04を構成する必要がなく、管体01の中央部分
と同一径とすることができ、この場合には第2の雄ねじ
杆11も大径のものが使用される。
【0010】管体01の他端で、この実施例では管径が
縮小されて狭搾部03とされた端部に設けた同様の雌ね
じ部02には、枠体Bと壁体Aとの間隔を調節自在に固
定するための第1の雄ねじ杆10が、本発明に係る共廻
り防止具20を介して螺入される。そして、該雄ねじ杆
10の構造は図8に示すものと同様に、枠体Bを固定す
る側にねじ杆回動用偏平部05を有し、更にその端部雄
ねじ部は、枠体Bの支持穴部が貫通された状態で締付ナ
ット06により締結される。なお、枠体Bのストッパー
の役割を有する上記ねじ杆回動用偏平部05の代りに、
例えば四角形部分とすることも、また弛み止めナットで
代替することも可能である。
【0011】図2は、本発明の主要構成要素である共廻
り防止具20の外観を示している。そして、この共廻り
防止具20は、概略筒状部21と打撃用突片31、31
を有する基底部30によって構成されており、一般にプ
ラスチック製である。また、通常の素材樹脂としては
「ジュラコン」等も使用可能である。
【0012】図3乃至図6は、該共廻り防止具20の詳
細を示す、夫々平面図(図3)及び図3のA−A断面、
B−B断面、C−C断面を表わしている。図3及び図4
から特に明らかな様に、筒状部21の先端側にはその断
面がテーパ状であるガイド孔部22と、これに続く管体
嵌入孔部23と、更に、これらの孔部に連続して、上記
基底部30を貫通する雄ねじ杆貫通孔部24が形成され
ている。そして、本発明の壁繋ぎ構造において共廻り防
止具の特徴部分を構成するテーパ状凸条25が、上記管
体嵌入孔部23の一部に一体形成されている。
【0013】図5は、図3におけるB−B断面を示して
おり、すなわち図2における基底部30の一方の打撃用
突片31側から見た筒状部21の内部の詳細であって、
管体嵌入孔部23の図面中央部分にテーパ状凸条25が
示されている。また図から明らかな様に、筒状部21に
おける管体嵌入孔部23を形成する円筒状壁部の肉厚
は、上記テーパ状凸条25の部分を除いて略均等であ
り、ガイド孔部22の肉厚も同様である。
【0014】図5、図6には基底部30の構造もよく示
されており、該基底部30の両側に設けられた打撃突片
31、31は、図4をも参照して、基底部において筒状
部21と一体的に形成されていることが判る。もっと
も、図示の実施例においては、これらの打撃突片31、
31が一方向軸の両外周側に一対設けられているけれど
も、これは後述するテーパ状凸条25との関係で、該テ
ーパ状凸条25を設ける部位と打撃位置又はその方向を
一致させるものであって、この様な打撃突片31、31
に代えて、フランジ状の打撃部を上記基底部30に一体
的に形成することも可能である。
【0015】
【実施例】本発明の壁繋ぎ構造における、特に管体と第
1の雄ねじ杆との共廻り防止具20の一実施例を詳細に
述べると、例えば次の様な大きさとすることができる。
特に図1、図3を参照して、管体01の外径が12.7
mmのものを使用した場合に、共廻り防止具20の管体嵌
入孔部23の内径を約13.3mmとすることができる。
そして、この場合のその他の寸法は、雄ねじ杆貫通孔2
4の内径を約8.4mm、テーパ状凸条25の巾を約5m
m、凸条の最高部即ち、凸条25が最も内方に突出する
部位の管体嵌入孔部23からの高さを約2.6mmに設定
することができる。また、ガイド孔部22におけるテー
パ角度は例えば45゜程度で良く、テーパ状凸条25の
テーパ角度は、例えば9゜〜12゜程度が適当である。
更にこの実施例においては、筒状部21の長さが30mm
のものを使用し、一対の打撃片31、31先端部間の寸
法は約30mmとしている。
【0016】
【作用】図7に従って、本発明の壁繋ぎ構造における管
体01と第1の雄ねじ杆10との間に発生する共廻り防
止作用について説明する。先ず、予め既存の壁体Aにお
ける補強構造体等に固着された第2の雄ねじ杆11に、
壁繋ぎ構造の主要構成部分である管体01の一端側の雌
ねじ部02を螺合する。
【0017】続いて、管体01の他端部であり、この実
施例では狭搾部03とされている側に、共廻り防止具2
0の筒状部21を嵌挿し、更にその基底部30における
雄ねじ杆貫通孔部24に第1の雄ねじ杆10を挿通し、
該雄ねじ杆10の先端部を該狭搾部03の雌ねじ02
(図1参照)に螺合する。そして、第1の雄ねじ杆10
のねじ杆回動用偏平部05(図1参照)等を回動するこ
とによって、第1の雄ねじ杆10の捩じ込み長さ、すな
わち、枠体Bを取り付けるべき位置に対応した雄ねじ杆
10端部の管体01への係合度合いを調節する。
【0018】次に図7に示すごとく、例えば矢印部をハ
ンマー等で打撃して、実線で示す位置にあった共廻り防
止具20を一点鎖線で示す位置まで移動させると、管体
01の狭搾部03の先端部Xが上記テーパ状凸条25に
当接し、該テーパ状凸条のY部分でその表面部が変形さ
せられながら、なおも嵌入する。実際は、該テーパ状凸
条のY部分が相当量変形することによって、図示した一
点鎖線位置よりも左方向に、即ち更に嵌入状態が大きく
なって、かつ回動する。
【0019】この結果、共廻り防止具20は図示のごと
く全体として時計廻りに回動変位し、上記テーパ状凸条
25と狭搾部03の先端外周部との接点X、Y及び同図
示の基底部30における雄ねじ杆貫通孔部24の端部と
ねじ杆10のねじ山部上方側とが強力に圧接状態とな
り、同時に筒状部先端と狭搾部03の下方側も圧接状態
となり、管体01と第1の雄ねじ杆10との相対的な回
動が不能となる。従って、以後の操作である第1の雄ね
じ杆10の端部に枠体Bの支持穴部を嵌入し、締付ナッ
ト06の回動締め付けを行っても、この回動によって第
1の雄ねじ杆10が共廻りすることはない。
【0020】
【発明の効果】本発明の壁繋ぎ構造によるときは、その
共廻り防止具の構成が極めて簡単で、更に合成樹脂等に
よって一体成形できるので、非常に安価に製作すること
ができる。また、共廻り防止具と第1の雄ねじ杆及び管
体との係合関係に工夫を凝らしてあるので、単純な打撃
によっても正確に両者間の強力な摩擦抵抗力を得ること
ができ、打撃操作に熟練を要しない壁繋ぎ構造を得るこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の壁繋ぎ構造の使用状態説明図である。
【図2】共廻り防止具の斜視図である。
【図3】共廻り防止具の平面図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】図3のB−B断面図である。
【図6】図3のC−C断面図である。
【図7】共廻り防止具の作動説明図である。
【図8】従来の壁繋ぎ構造の使用状態説明図である。
【符号の説明】
01 管体 02 雌ねじ 03、04 狭搾部 06 締付ナット 10 第1の雄ねじ杆 11 第2の雄ねじ杆 20 共廻り防止具 21 筒状部 22 ガイド孔部 23 管体嵌入孔部 24 雄ねじ杆貫通孔部 25 テーパ状凸条 30 基底部 31 打撃用突片 A 壁体 B 枠体

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設壁の補強構造に固着する第2の雄ね
    じ杆と、新たに設置するコンクリート打設用型枠を支持
    固定する第1の雄ねじ杆と、これらを連結するために両
    端に雌ねじを有する管体とからなる壁繋ぎ構造であっ
    て、該第1の雄ねじ杆と管体の雌ねじとの螺合連結部に
    介装される共廻り防止具を有し、該共廻り防止具は、打
    撃部及び雄ねじ杆貫通孔部を有する基底部と、管体の端
    部を嵌装する筒状部とからなり、打撃部の打撃によって
    該筒状部内に設けたテーパ状凸条に対して管体の端部を
    圧接して変形させるとともに、共廻り防止具自体を回動
    変位させ、該圧接部における抵抗と基底部の変位による
    雄ねじ杆貫通孔部の雄ねじ杆に対する抵抗とにより、第
    1の雄ねじ杆と管体の螺合部における相対的回動を阻止
    することを特徴とする壁繋ぎ構造。
  2. 【請求項2】 上記管体は、少なくともその第1の雄ね
    じ杆との螺合端部が狭搾されていることを特徴とする請
    求項1記載の壁繋ぎ構造。
  3. 【請求項3】 上記打撃部は、一対の打撃用突片として
    形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の
    壁繋ぎ構造。
  4. 【請求項4】 上記テーパ状凸条の位置は、上記打撃用
    突片の一つと一致していることを特徴とする請求項3記
    載の壁繋ぎ構造。
  5. 【請求項5】 上記テーパ状凸条の最高部位は、雄ねじ
    杆貫通孔部内面と略面一である請求項1記載の壁繋ぎ構
    造。
JP10321408A 1998-10-27 1998-10-27 壁繋ぎ構造 Expired - Lifetime JP3071769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321408A JP3071769B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 壁繋ぎ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321408A JP3071769B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 壁繋ぎ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000129693A JP2000129693A (ja) 2000-05-09
JP3071769B2 true JP3071769B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=18132227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10321408A Expired - Lifetime JP3071769B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 壁繋ぎ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071769B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5199135B2 (ja) * 2009-01-20 2013-05-15 株式会社枝幸農機販売 型枠固定用接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000129693A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10245855A (ja) 鋼管杭用鉄筋接続具
JP3071769B2 (ja) 壁繋ぎ構造
DE19642914A1 (de) Dübel
JP2987563B2 (ja) 壁繋ぎ構造
US6619332B2 (en) Snap tie breaker tool
JPH0579799B2 (ja)
JP3499797B2 (ja) 木造建物におけるホールダウン金物とアンカーボルトの接続装置
JPS634764Y2 (ja)
JPH0637162Y2 (ja) セパレ−タ−支持金具
JP2751801B2 (ja) 楔ネジ式定着金物
KR100216125B1 (ko) 지중앵커파일 및 그의 시공방법
JP2519850Y2 (ja) 自穿孔ロックボルト
JPH0747450Y2 (ja) 結合金具及び該結合金具を用いた柱と横材との結合構造
JPH083984A (ja) 場所打ちコンクリート杭における芯材用スペーサ
JPH0732647Y2 (ja) 密閉形鋼管柱の接合部材
JP2517918Y2 (ja) 土木用ロックボルト
JPH0526158Y2 (ja)
JP3416789B2 (ja) 型枠用セパレーターの回り止め付き調節金具
WO2006077128A1 (en) A plug, a method for manufacturing it and a method for making a fastening
JPH0637774B2 (ja) 柱脚の接合工法
JP2507641Y2 (ja) アンカ―ボルト
JP2782179B2 (ja) コンクリート型枠保持方法およびその装置
JP2576787Y2 (ja) 杭頭接合金物
JP4125436B2 (ja) 杭止め式レベル調節床ポストを使用する床組み施工法
JPH057374Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term