JP3071697U - 吸排気用パイプ - Google Patents

吸排気用パイプ

Info

Publication number
JP3071697U
JP3071697U JP2000001458U JP2000001458U JP3071697U JP 3071697 U JP3071697 U JP 3071697U JP 2000001458 U JP2000001458 U JP 2000001458U JP 2000001458 U JP2000001458 U JP 2000001458U JP 3071697 U JP3071697 U JP 3071697U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
intake
exhaust pipe
main body
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000001458U
Other languages
English (en)
Inventor
周作 伊藤
真一 竹腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Midori Anzen Co Ltd
Original Assignee
Midori Anzen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Midori Anzen Co Ltd filed Critical Midori Anzen Co Ltd
Priority to JP2000001458U priority Critical patent/JP3071697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071697U publication Critical patent/JP3071697U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨水の浸入を防止できると共に進入してしま
った雨水も排出される吸排気用パイプを提供する。 【解決手段】 換気機能を有する室内取付装置若しくは
室内取付装置の壁面取付板に取り付けられ、室内と室外
とを連通して室外空気の吸込又は室内空気の排出に用い
る吸排気用パイプ10であって、前記室内取付装置への
取り付け側の端部に設けられた取付用フランジ12と、
パイプ本体11とからなり、このパイプ本体11の内周
面に少なくとも内径の1/8〜1/2だけ内方に突出す
る止水部13,14を少なくとも2つ有し、この少なく
とも2つの止水部は、パイプ本体の中心軸に対して位置
が異なり、且つパイプ本体の端部方向から見て、円周方
向で互いに一部重なる状態に配置され、全体で全周の1
/4〜3/4の範囲に延設されるように設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、エアコン、換気機能付空気清浄装置などの換気装置の吸気口や排気 口に取り付けられて、室内と室外との空気流路を確保するために用いられる吸排 気用パイプに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、エアコン、換気機能付空気清浄装置などの換気装置を室内に設置す る場合、室内と室外との空気流路を確保するために、吸排気用パイプを吸気口や 排気口に取り付け用いる。このような吸排気用パイプの一端部は、通常、室外に 開放状態で露出されるので、雨水の室内の換気装置本体への進入を防止するため に、半円形の止水板をパイプ内の溝に差し込んで固定して雨水の進入を防止する ようにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、止水板を一度乗り越えて進入した雨水は止水板の装置本体側に 貯まってしまい、排出されないという問題がある。また、止水板を別体で取付け る構造であるため、コスト高であるという問題もある。
【0004】 本考案はこのような事情に鑑み、雨水の浸入を防止できると共に進入してしま った雨水も排出される吸排気用パイプを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決する本考案の第1の態様は、換気機能を有する室内取付装置若 しくは室内取付装置の壁面取付板に取り付けられ、室内と室外とを連通して室外 空気の吸込又は室内空気の排出に用いる吸排気用パイプであって、前記室内取付 装置への取り付け側の端部に設けられた取付用フランジと、パイプ本体とからな り、このパイプ本体の内周面に少なくとも内径の1/8〜1/2だけ内方に突出 する止水部を少なくとも2つ有し、この少なくとも2つの止水部は、パイプ本体 の中心軸に対して位置が異なり、且つパイプ本体の端部方向から見て、円周方向 で互いに一部重なる状態に配置され、全体で全周の1/4〜3/4の範囲に延設 されるように設けられていることを特徴とする吸排気用パイプにある。
【0006】 かかる第1の態様では、少なくとも2つの止水部により雨水の進入が防止され 、乗り越えてしまった雨水も止水部の間から排出される。
【0007】 本考案の第2の態様は、第1の態様において、前記パイプ本体は、前記取付用 フランジに対して直交する軸に対して3°〜7°傾斜していることを特徴とする 吸排気用パイプにある。
【0008】 かかる第2の態様では、傾斜により雨水が浸入し難く、また、進入した雨水が 排出されやすい。
【0009】 本考案の第3の態様は、第2の態様において、前記少なくとも2つの止水部は 、前記パイプ本体の前記取付用フランジに直交する軸から傾斜した方向の内周面 に設けられ、且つ止水部は壁状をなし、前記内周面からパイプ本体の中央部に向 かって各々立設され、先端部は前記取付用フランジとは反対側に傾斜しているこ とを特徴とする吸排気用パイプにある。
【0010】 かかる第3の態様では、止水部を乗り越えて進入した雨水が止水部にせき止め られずに外部に排出される。
【0011】 本考案の第4の態様は、第3の態様において、前記止水部の傾斜は、前記取付 用フランジと平行な面に対して10°〜20°の範囲であることを特徴とする吸 排気用パイプにある。
【0012】 かかる第4の態様では、止水部を乗り越えた雨水が止水部にせき止められるこ となく室外側に排出される。
【0013】 本考案の第5の態様は、第1〜4の何れかの態様において、前記止水部は、前 記パイプ本体と一体的に成形されていることを特徴とする吸排気用パイプにある 。
【0014】 かかる第5の態様では、吸排気用パイプを低コストで製造することができる。
【0015】 本考案の第6の態様は、第5の態様において、前記パイプ本体の前記止水部に 対応する部分は溝となっていることを特徴とする吸排気用パイプにある。
【0016】 かかる第6の態様では、止水部を低コストで且つ高強度に成形できる。
【0017】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を実施形態に基づいて説明する。
【0018】 図1には一実施形態に係る吸排気用パイプの斜視図、及び一部を切り欠いた斜 視図を示す。同図に示すように、吸排気用パイプ10は、プラスチック材料で一 体的に成形されたもので、パイプ本体11と、取付用フランジ12とを有する。 パイプ本体11の内方には、第1の止水部13及び第2の止水部14が一体的に 設けられており、取付用フランジ12には、取付孔15〜18が形成されている 。
【0019】 かかる吸排気用パイプ10の取付状態の側面図及び断面図を図2に、そのA− A線矢視断面及びB−B線で切った状態の斜視図を図3に、図3のC−C、D− D及びG−G線矢視断面を図4に、図3のE−E及びF−F線矢視断面を図5に 示す。
【0020】 図2に示すように、パイプ本体11は、取付用フランジ12に対して傾斜して 設けられている。従って、壁20を貫通するように設けられるパイプ本体11は 、壁20に対して所定の角度だけ、室内側より室外側が低くなるように傾斜して 配置される。そして、第1及び第2の止水部13,14は、このように配置した 際に下側に位置するように設けられている。なお、パイプ本体11の先端部11 aは、壁20の厚みに合わせて現場で切断される。また、このような取付の際に パイプ本体11の上下左右の若干の位置あわせができるように、取付用フランジ 12の取付孔15〜18は長孔としてある。
【0021】 ここで、取付用フランジ12に対してのパイプ本体11の傾斜角度θ1は、取 付用フランジに直交する軸に対して3°〜7°、好適には5°程度とすればよい 。これ以上大きいと取付作業が困難であり、これより小さいと傾斜させた効果が 顕著に現れないからである。
【0022】 また、第1及び第2の止水部13,14は、それぞれパイプ本体11の内部に 内径の1/8〜1/2の範囲で突出し、止水部各々の軸方向と位置が異なり且つ 周方向において一部重なるように設けられており、両者合わせて、全周方向の1 /4〜3/4の範囲に設けるようにするのが好ましい。このような突出量でこの ような範囲に設けるのは、パイプ本体11内の空気の流れを大きく阻害しない範 囲で雨水の浸入を効率よく防止するためである。
【0023】 本実施形態では、第1及び第2の止水部13,14の径方向の高さhは、約1 8mmであり、パイプ本体11の内径約67mmの約3.7分の1となっている 。また、第1及び第2の止水部13,14は、各々周方向の長さの半分程度が重 なるように配置されており、両者合わせての周方向への広がり角度θ3は約12 5°であり、全周の約3分の1程度となっている。
【0024】 さらに、第1及び第2の止水部13,14は、上述したように設置された状態 で径方向両側から中央部に向かって、中央部ほど取付用フランジと反対側になる ように傾斜して設けられている。ここで、傾斜角度θ2は、取付用フランジと平 行な面に対して10°〜20°程度が好ましく、本実施形態では、15°傾斜す るように設けている。これにより、第1及び第2の止水部13,14を越えて室 内側に雨水やゴミが進入しても、容易に排出され、第1及び第2の止水部13, 14によりせき止められることがない。
【0025】 また、第1及び第2の止水部13,14の中央部側の端部13a,14aは、 図3(b)に示すように、R形状に形成されている。これは第1及び第2の止水 部13,14の先端部にゴミ等がひっかからないで室外に排出されるようにする ためである。
【0026】 なお、第1及び第2の止水部13,14のパイプ本体11の中心軸方向の間隔 は特に限定されないが、近すぎると、雨水やゴミの排出に障害になり、遠すぎる と重ねて設けることによる止水効果が低減することになるので、この点を考慮し て定めればよい。
【0027】 また、第1及び第2の止水部13,14のパイプ本体11の中心軸方向の位置 は特に限定されないが、取り付ける壁が最も薄い場合にも切断されることがない 位置で且つできるだけ室外側に位置するのが好ましい。止水効果を十分に発揮さ せるためである。
【0028】 さらに、本実施形態では、第1及び第2の止水部13,14は、図5に示すよ うに、パイプ本体11の壁を断面コ字状に成形することにより一体的に形成して ある。従って、第1及び第2の止水部13,14の外側は、溝部19となってい る。このような構造とすることにより、一体成形が容易であり、且つ第1及び第 2の止水部13,14の機械的強度が向上するという利点がある。
【0029】 以上説明したように、本考案の吸排気用パイプによると、雨水の室内への進入 は止水部で有効に防止され、且つ止水部を越えてしまった雨水は止水部にせき止 められることなく排出される。
【0030】 なお、止水部の形状、寸法及び数は上述した実施形態に限定されるものではな い。
【0031】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、雨水の浸入を防止できると共に進入し てしまった雨水も排出される吸排気用パイプを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態の吸排気用パイプの斜視図
である。
【図2】本考案の一実施形態の吸排気用パイプの取付状
態を示す側面図及び断面図である。
【図3】本考案の一実施形態の吸排気用パイプの断面図
である。
【図4】本考案の一実施形態の吸排気用パイプの断面図
である。
【図5】本考案の一実施形態の吸排気用パイプの断面図
である。
【符号の説明】
10 吸排気用パイプ 11 パイプ本体 12 取付用フランジ 13 第1の止水部 14 第2の止水部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 換気機能を有する室内取付装置若しくは
    室内取付装置の壁面取付板に取り付けられ、室内と室外
    とを連通して室外空気の吸込又は室内空気の排出に用い
    る吸排気用パイプであって、前記室内取付装置への取り
    付け側の端部に設けられた取付用フランジと、パイプ本
    体とからなり、このパイプ本体の内周面に少なくとも内
    径の1/8〜1/2だけ内方に突出する止水部を少なく
    とも2つ有し、この少なくとも2つの止水部は、パイプ
    本体の中心軸に対して位置が異なり、且つパイプ本体の
    端部方向から見て、円周方向で互いに一部重なる状態に
    配置され、全体で全周の1/4〜3/4の範囲に延設さ
    れるように設けられていることを特徴とする吸排気用パ
    イプ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記パイプ本体は、
    前記取付用フランジに対して直交する軸に対して3°〜
    7°傾斜していることを特徴とする吸排気用パイプ。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記少なくとも2つ
    の止水部は、前記パイプ本体の前記取付用フランジに直
    交する軸から傾斜した方向の内周面に設けられ、且つ止
    水部は壁状をなし、前記内周面からパイプ本体の中央部
    に向かって各々立設され、先端部は前記取付用フランジ
    とは反対側に傾斜していることを特徴とする吸排気用パ
    イプ。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記止水部の傾斜
    は、前記取付用フランジと平行な面に対して10°〜2
    0°の範囲であることを特徴とする吸排気用パイプ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れかにおいて、前記止
    水部は、前記パイプ本体と一体的に成形されていること
    を特徴とする吸排気用パイプ。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記パイプ本体の前
    記止水部に対応する部分は溝となっていることを特徴と
    する吸排気用パイプ。
JP2000001458U 2000-03-13 2000-03-13 吸排気用パイプ Expired - Fee Related JP3071697U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001458U JP3071697U (ja) 2000-03-13 2000-03-13 吸排気用パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001458U JP3071697U (ja) 2000-03-13 2000-03-13 吸排気用パイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3071697U true JP3071697U (ja) 2000-09-14

Family

ID=43205030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001458U Expired - Fee Related JP3071697U (ja) 2000-03-13 2000-03-13 吸排気用パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071697U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140249A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用空気調和装置
WO2018116938A1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140249A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用空気調和装置
WO2018116938A1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2018116938A1 (ja) * 2016-12-19 2019-10-24 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9897335B2 (en) Indoor unit of air conditioning apparatus
US20020108391A1 (en) Ceiling-embeded type air conditioner having an improved fluid channel
WO2019227910A1 (zh) 窗式空调器的挡水筋条结构
JP3071697U (ja) 吸排気用パイプ
JP4349926B2 (ja) ドレン排水案内構造
CN101412358A (zh) 车辆排水结构
TW201641899A (zh) 氣流交換裝置及其阻隔件
JP3015257U (ja) 空調・換気ダクト
JP2758390B2 (ja) 導管における消音装置
JP3477670B2 (ja) 建設機械用空調装置の外気導入ダクト
JP2009257622A (ja) 天井埋め込み形空気調和機
JP4525103B2 (ja) 配管カバー
KR101709552B1 (ko) 모터
AU2018272238B2 (en) Indoor unit for air conditioner
JP7474038B2 (ja) 集合継手システム
JP2912833B2 (ja) 排水横主管オフセット上部継手
JP3826542B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP4305255B2 (ja) 同時給排形換気扇
JP3936080B2 (ja) モータ用ブリーザ
JP2000043549A (ja) 車両用ガス検出装置
JPH0547686U (ja) ダクトジョイント
KR101175254B1 (ko) 공조용 환기장치
JPH0448964Y2 (ja)
JP2005147612A (ja) ホースの取付装置
JP3105750U (ja) 段差付き傾斜通気パイプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees