JP3070963B2 - 耐久性繊維布用の綿配合たて糸の製造方法 - Google Patents

耐久性繊維布用の綿配合たて糸の製造方法

Info

Publication number
JP3070963B2
JP3070963B2 JP3060985A JP6098591A JP3070963B2 JP 3070963 B2 JP3070963 B2 JP 3070963B2 JP 3060985 A JP3060985 A JP 3060985A JP 6098591 A JP6098591 A JP 6098591A JP 3070963 B2 JP3070963 B2 JP 3070963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
dtex
fibers
cotton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3060985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04214434A (ja
Inventor
ジエイムズ・ラルフ・グリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH04214434A publication Critical patent/JPH04214434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070963B2 publication Critical patent/JP3070963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/442Cut or abrasion resistant yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0041Cut or abrasion resistant
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/208Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based
    • D03D15/217Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based natural from plants, e.g. cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/41Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/10Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/902High modulus filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【0002】本発明は高度の耐摩耗性を付与するために
織物のたて糸として使用できる連続糸に関する。本糸か
ら製造された繊維布は長い疲労耐久性を有し、そしてよ
こ糸を適当に選択することにより快適な衣装を製造する
のに適当である。
【0003】本発明は a.約35ないし90重量%の綿繊維、少なくとも20
0g/dtexのモジュラスを有する、約10ないし5
0重量%の有機重合体繊維、及び100g/dtex以
下のモジュラスを有する、0ないし55重量%の他の繊
維からステープルファイバー配合物を製造し; b.該繊維を紡績して連続糸を製造し; c.該糸を水溶液で湿潤させ; d.該湿潤糸を0.2ないし2g/dtexの張力下で
乾燥し;及び e.該糸を収集する ことを含んで成る耐久性繊維布用の綿配合糸の製造方法
を提供する。
【0004】高い摩擦耐性を有する耐久性の織物繊維布
は、0ないし50重量%の高モジュラスの有機重合体
糸、30ないし100%の綿、及び0ないし65%の他
の低モジュラス、即ち、100gpd以下の有機繊維を
含むよこ糸と共に、織物繊維布のたて糸として該新規糸
を使用し、少なくとも1の繊維布緻密値(fabric tightn
ess value)を有する繊維布を製織することにより製造で
きる。
【0005】本発明で使用されるステープルファイバー
は服飾品を製織するのに適当な線状密度、即ち、一繊維
当たり10デシテックス以下、好適には一繊維当たり5
デシテックス以下、及び1.9ないし6.3cm(0.7
5ないし2.5インチ)の長さを有する織物繊維であ
る。一繊維当たり1ないし3デシテックスの線状密度を
有する繊維が更に一層好適である。織物の美観及び加工
性の点で捲縮した繊維は特に好適である。
【0006】繊維布の製造方法は最初に10−50%の
高モジュラス繊維、35−90%の綿及び0−55%の
低モジュラス有機ステープルファイバーの配合物を製造
する段階を含む。連続糸を該配合物から紡績し、そして
糸を水溶液、好適には水で徹底的に湿潤させ、0.2な
いし2.0g/dtexの張力をかけ、そして張力下に
ある間に好適には約100℃の温度で糸を乾燥すること
を含んで成る、延伸引き締め(stretch tightening)工程
に付する。当業者には理解されるように、紡績した糸は
延伸引き締め工程に抵抗するのに充分な撚り又は絡み合
いを持たなければならない。たて糸としてこれらの連続
糸を用い、0−50%の高モジュラス繊維、35−10
0%の綿及び0−65%の他の低モジュラス有機ステー
プルファイバーを含むよこ糸を用いて繊維布を製織す
る。よこ糸の場合、モジュラスの余り高過ぎる繊維(2
00g/dtex以上)又は収縮が小さく、モジュラス
の低い繊維は、耐摩耗性を増大させるためにたて糸を緊
密に団結させるように、洗浄に際してよこ糸が充分に収
縮することが妨げられる。よこ糸に綿を用いると柔軟性
及び吸水性が得られ、洗濯に際したて糸を圧縮するよう
に収縮する。
【0007】所望の結果を達成するために新規糸中に各
種の繊維の適正な含量を維持することは重要である。た
て糸中に高モジュラス繊維が多すぎても少なすぎても硬
い表面摩擦に不適当な耐性を有する繊維布が生じる。た
て糸中に綿が存在すれば軟質な感触と水分の吸収が得ら
れ、収縮に際して圧縮された高モジュラス繊維を繊維布
構造中に固定して耐摩耗性を向上させる。大きい強度を
付与し、又は美観を改善するために、100g/dte
x以下のモジュラスを有する他の繊維が存在してもよ
い。
【0008】次いでステープルファイバー配合物の糸を
徹底的に湿潤させる。水浴に糸を通すことで満足な結果
が得られる。光沢の向上又はオゾンへの抵抗性のような
付加的な利益を得るために純水の代わりに少量の添加剤
を含む水溶液を使用してもよい。この湿潤工程に潤滑仕
上げ助剤を含めることもできる。湿潤糸に張力をかけ、
張力下にある間に加熱することにより糸を乾燥する。こ
れを行う一つの方法は糸を加熱されたロール上及びロー
ル間に通すことである。乾燥を促進するために約100
℃の温度が有効に使用される。約0.2ないし2g/d
texの範囲の水準の張力が乾燥段階の際にかけられ
る。2g/dtexに近い張力は高モジュラス繊維の比
率が許容し得る上限に近い時に使用され、0.2g/d
texに近い張力は高モジュラスの繊維の比率が小さい
時に使用される。延伸引き締めされた糸は製織区域に運
搬するために集積される。
【0009】延伸引き締めの際の張力が小さ過ぎると、
不適当な圧縮が起こり、好ましくない結果が得られるで
あろう。張力は乾燥の際に綿の収縮を防ぐ程度に高くな
ければならない。高モジュラス繊維の含量が高ければ高
い程、前記のように許容される張力は高くなる。
【0010】延伸引き締め工程において、糸が張力下に
ある時に高モジュラス繊維が大部分の荷重を吸収して圧
縮されるが、一方綿繊維は比較的低い張力下にあり、可
動性であると考えられる。張力下での乾燥によって綿は
既に圧縮された高モジュラス繊維の周囲で引き締まり、
それにより一旦糸が乾燥すると該繊維を固定された位置
に保持することを可能とすると考えられる。繊維布中に
織り込まれる前に糸を延伸引き締めし損なうと、高モジ
ュラス繊維がゆるい緩和状態に存在することになる。収
縮を行うためにかような繊維布を洗浄することは、本発
明で所望の結果を達成するのに充分ではない。同様に不
十分な張力下で収縮された綿配合糸は、本発明の目的に
必要な繊維の緻密度を発現しない。
【0011】下記の実施例1に示されるように、繊維布
を製織する前にたて糸を延伸引き締めする時に、対照繊
維布よりもテーバー耐摩耗性の相当な増大が達成されて
いる。本発明の繊維布はたて糸が製織の前に処理されて
いない繊維布よりも、50%以上も大きい硬い表面テー
バー摩耗指数を有する。
【0012】繊維はリング(ring)精紡、オープンエンド
(openend)式紡績、空気ジェット紡績及びフリクション
(friction)紡績糸を含むがこれらに限定されない多数の
種々な紡績方法によって糸として紡糸できる。
【0013】ナイロンは湿潤し乾燥した時に容易に収縮
し、それによりたて糸引き締め工程に役立つので、本方
法の好適な添加用低モジュラス繊維である。ポリエチレ
ンテレフタレート及び他のポリエステル、ポリアクリロ
ニトリル及び他のアクリル系繊維、ポリベンズイミダゾ
ール及びポリ(m−フェニレンイソフタルアミド)のよ
うな他の低モジュラス繊維も又特定の比率内で適当であ
る。
【0014】本発明で使用される代表的な高モジュラス
繊維はポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)(PP
D−T)ステープルファイバーである。この繊維は米国
特許第3,767,756号に記載されたように製造する
ことができ、商業的に入手できる。
【0015】少なくとも200g/dtexのモジュラ
スを有する他の有機ステープルファイバーは下記のもの
を含んで使用できるが、それらに限定されるものではな
い:米国特許第4,075,172号に開示されたような
テレフタル酸と3,4’−ジアミノジフェニルエーテル
及びp−フェニレンジアミンから成るジアミンの混合物
との共重合体である高モジュラス繊維。
【0016】米国特許第4,413,110号及び第4,
430,383号に開示されたような溶液紡糸してゲル
繊維を形成し、引き続いて延伸される、高分子量ポリエ
チレンの高モジュラス繊維。
【0017】米国特許第4,603,083号に開示され
たような乾式ジェット湿式紡糸方法により製造された、
少なくとも1500の重合度を有するポリビニルアルコ
ールの高モジュラス、超高強力繊維。
【0018】米国特許第4,161,470号、第4,1
18,372号及び第4,183,895号に開示された
部類の、異方性の熔融体を形成するポリエステル又は共
重合ポリエステルから紡糸され、紡糸後熱処理された高
モジュラス繊維。かような重合体の例は等モル量のp−
ヒドロキシ安息香酸及び6−ヒドロキシ−2−ナフトエ
酸の共重合ポリエステルである。
【0019】本文で使用される“有機ステープルファイ
バー”という用語は炭素及び水素の両者を含み、そして
又酸素及び窒素のような他の元素を含んでいてもよい重
合体のステープルファイバーを意味する。“連続糸”と
は普通に織物繊維布の製造に使用できる不定の長さの巻
取可能な糸を意味する。
【0020】或種の用途にはたて糸を染色した繊維布を
製造するために、延伸引き締め工程の際にたて糸を染色
することが望ましいことがある。
【0021】本発明の繊維布の仕上げの際に、多くの繊
維布処理を実行することができる;繊維布は染色し、シ
ルケット加工し、及び難燃化することができる。乾燥の
際にたて糸に0.2−2.0g/dtexの張力をかけて
実行されるならば、耐摩耗性を更に増大することができ
る。洗濯による収縮を少なくするために、サンホライズ
(Sanforization)(登録商標)加工のような圧縮収縮処理
を施すこともできる。
【0022】試験方法 総ての繊維布の試験及び測定は、試験すべき繊維布を5
回の洗濯/乾燥サイクルに暴露した後に行われる。洗濯
/乾燥サイクルは、普通の家庭用洗濯機中で洗濯用洗剤
を用い57℃(135°F)で14分間撹拌して洗濯し
た後、37℃(100°F)で繊維布を濯ぎ、そして普
通の回転式乾燥機中で最終(最高)温度71℃(160
°F)で最大乾燥度まで乾燥することから成る。通常約
30分間の乾燥時間が必要である。
【0023】繊維布の緻密度の測定 糸が製織された繊維布内に詰め込まれている度合は“繊
維布の緻密度(tight-ness)”と定義され、リサーチ・デ
ィスクロージャー(Research Disclosure)、10月、1
988年、公刊項目、No.29498、“繊維布緻密
度因子の計算(Calculation of Fabric Tightness Facto
r)”、833−6頁(“因子”という用語は本文では除
外した)に記載されたように計算される。デシテックス
又は綿番手で示した糸の線状密度は洗濯された繊維布か
ら糸を取り出し、製織捲縮を除外して糸の長さを求める
ために糸を手で延伸し、次いでその長さのものを秤量す
ることにより概略の線状密度を測定する;次いで糸に
0.11g/dtexの荷重をかけ、そして荷重下の糸
の長さを測定する。このようにして測定された長さを同
じ長さの糸の重量と共に使用して繊維布の緻密度のため
の式で使用される線状密度を計算する。
【0024】耐摩耗性 テレダイン・テーバー(Teledyne Taber)社、455、ブ
ライヤント(Bryant)通り、ノース・トナワンダ(North T
onawanda)、ニューヨーク14120、から購入し得る
テーバー摩耗試験機上にH−18車輪、1000g荷重
を取り付けて耐摩耗性を測定した。試料は試験の前にア
イロンかけして平滑にした。方法の項で要求されたよう
に、皺を避けるためにホルダー中に試料を緊密に取り付
けるように注意を払わなければならない。テーバー耐摩
耗性は破損するまでのサイクル数として報告される。
【0025】
【実施例1】PPD−Tステープルファイバー、綿及び
ナイロンステープルファイバーの緊密な配合物のリング
精紡糸のたて糸から本発明の極めて耐久性のある繊維布
を製造した。よこ糸はオープンエンド式紡績糸、100
%綿であった。25重量%の、切断長さ3.8cm(1.
5インチ)の1.65デシテックス(1.5dpf)の線
状密度を有するPPD−T繊維、10重量%の、2.7
7デシテックス(2.5dpf)の線状密度及び3.8c
m(1.5インチ)の切断長さを有するポリヘキサメチ
レンアジパミド(6,6ナイロン)繊維[E.I.デュポン
・デ・ネモアス(duPont de Nemours)社から入手]及び
65重量%の綿の配合スライバーを製造し、慣用の綿紡
績設備によりリング精紡フレームを用い1cm当たり
3.9巻きの“Z”撚り(10tpi)を有する紡績糸
に加工した。こうして製造された糸は913dtex
(公称6.4/1綿番手:830デニール)の単独紡績
糸であった。次いで糸をインジゴ染料を含む数槽の室温
の水浴に通し、次いで熱空気室に通した。次いで糸を熱
水で濯ぎ、最終段階として約0.5g/dtexの張力
下で82℃においてロール上で乾燥した。こうして形成
された単独紡績糸をたて糸として用い、100%綿の
5.75/1綿番手(1017dtex、924デニー
ル)のオープンエンド式紡績糸をよこ糸として用いて、
3×1右撚り斜文織組織に製織した。斜文織繊維布は1
cm当たり25本のたて糸×1cm当たり19本のよこ
糸(1インチ当たり64本のたて糸×1インチ当たり4
8本のよこ糸)の組織、511g/m2(15.1オンス
/yd2)の坪量、2700サイクルのテーバー耐摩耗
性及び1.09の繊維布緻密度を有していた。
【0026】比較のために、リング精紡よこ糸を用い、
たて糸を延伸引き締めしなかった以外は同じ組成の類似
した組織の繊維布は僅か1700サイクルのテーバー耐
摩耗性しか持っていなかった。
【0027】
【実施例2】20重量%の、青く染色されたPPD−T
繊維、15重量%の6,6ナイロン繊維(E.I.デュポン
・デ・ネモアス社製のT−420)、及び65重量%の
綿の配合スライバーを使用してたて糸を製造した以外
は、実施例1のようにして繊維布を製造した。繊維布は
2600サイクルのテーバー耐摩耗性を有していた。
【0028】本発明の主なる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0029】1.a.約35ないし90重量%の綿繊
維、少なくとも200g/dtexのモジュラスを有す
る、約10ないし50重量%の有機重合体繊維、及び1
00g/dtex以下のモジュラスを有する、0ないし
55重量%の他の繊維からステープルファイバー配合物
を製造し; b.該繊維を紡績して連続糸を製造し; c.該糸を水溶液で湿潤させ; d.該湿潤糸を0.2ないし2g/dtexの張力下で
乾燥し;及び e.該糸を収集することを含んで成る耐久性繊維布用の
綿配合糸の製造方法。
【0030】2.少なくとも200g/dtexのモジ
ュラスを有する有機重合体繊維がポリ(p−フェニレン
テレフタルアミド)繊維である、上記1に記載の方法。
【0031】3.上記1又は2に記載の方法により製造
された連続糸。
【0032】4.0ないし50重量%の高モジュラス有
機重合体繊維、35ないし100重量%の綿及び0ない
し65重量%の100gpd以下のモジュラスを有する
他の有機繊維を含むよこ糸及びたて糸として上記3に記
載の糸を含んで成る、高い耐久性及び耐摩耗性を有し、
少なくとも1の繊維布緻密値まで製織された繊維布。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02J 1/22 D02G 3/04 D02J 1/00 D03D 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.約35ないし90重量%の綿繊維、
    少なくとも200g/dtexのモジュラスを有する、
    約10ないし50重量%の有機重合体繊維、及び100
    g/dtex以下のモジュラスを有する、0ないし55
    重量%の他の繊維からステープルファイバー配合物を製
    造し; b.該繊維を紡績して連続糸を製造し; c.該糸を水溶液で湿潤させ; d.該湿潤糸を0.2ないし2g/dtexの張力下で
    乾燥し;及び e.該糸を収集する ことを含んで成る耐久性繊維布用の綿配合糸の製造方
    法。
JP3060985A 1990-03-05 1991-03-04 耐久性繊維布用の綿配合たて糸の製造方法 Expired - Fee Related JP3070963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/489,276 US5077126A (en) 1990-03-05 1990-03-05 Process for making cotton blend warp yarns for durable fabrics
US489276 1990-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214434A JPH04214434A (ja) 1992-08-05
JP3070963B2 true JP3070963B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=23943161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060985A Expired - Fee Related JP3070963B2 (ja) 1990-03-05 1991-03-04 耐久性繊維布用の綿配合たて糸の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5077126A (ja)
EP (1) EP0445724B1 (ja)
JP (1) JP3070963B2 (ja)
KR (1) KR0144667B1 (ja)
CN (1) CN1032491C (ja)
AU (1) AU625487B2 (ja)
CA (1) CA2036937C (ja)
DE (1) DE69101993T2 (ja)
IL (1) IL97343A0 (ja)
MX (1) MX167033B (ja)
RU (1) RU1834927C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370756A (en) * 1993-06-01 1994-12-06 Milliken Research Corporation Substrate splices for roofing
US5467512A (en) * 1994-02-14 1995-11-21 Burlington Industries, Inc. Knitted fabric construction for an industrially launderable knitted garment
US5477595A (en) * 1994-02-14 1995-12-26 Burlington Industries, Inc. Knitted fabric construction for an industrially launderable soft hand knitted garment
US5876849A (en) * 1997-07-02 1999-03-02 Itex, Inc. Cotton/nylon fiber blends suitable for durable light shade fabrics containing carbon doped antistatic fibers
CN1081249C (zh) * 1997-10-05 2002-03-20 泰安市第一山毛纺织有限公司 熨可挺纺织品的加工方法
US6666235B2 (en) 2001-10-26 2003-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lightweight denim fabric containing high strength fibers and clothing formed therefrom
US20030157294A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-21 Green James R. Non-pilling insulating flame-resistant fabrics
US20040229538A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Love Franklin S. Woven stretch fabrics and methods of making same
US20050025962A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Reiyao Zhu Flame retardant fiber blends comprising flame retardant cellulosic fibers and fabrics and garments made therefrom
US7214425B2 (en) * 2005-02-10 2007-05-08 Supreme Elastic Corporation High performance fiber blend and products made therefrom
US8932965B1 (en) 2008-07-30 2015-01-13 International Textile Group, Inc. Camouflage pattern with extended infrared reflectance separation
EP2350362B1 (en) * 2008-11-26 2018-11-21 DSM IP Assets B.V. Thermoregulating, cut-resistant yarn and fabric
US10433593B1 (en) 2009-08-21 2019-10-08 Elevate Textiles, Inc. Flame resistant fabric and garment
US8793814B1 (en) 2010-02-09 2014-08-05 International Textile Group, Inc. Flame resistant fabric made from a fiber blend
US8209785B2 (en) 2010-02-09 2012-07-03 International Textile Group, Inc. Flame resistant fabric made from a fiber blend
CN103732814B (zh) * 2011-08-18 2018-02-23 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 耐磨纱线
US9624608B2 (en) * 2012-02-17 2017-04-18 Nike, Inc. Architecturally reinforced denim
CN104195707B (zh) * 2014-08-13 2016-06-22 武汉纺织大学 一种湿热牵伸抚顺式改善环锭短纤纱结构的后加工方法
HK1198794A2 (en) * 2015-01-05 2015-06-05 達豐紡織印染有限公司 Production process and production line for eco-friendly denim
US20190186055A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 The Gap, Inc. Yarn formed from recycled cotton and recycled para-aramid, and fabrics made therefrom

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098741A (en) * 1976-09-30 1978-07-04 Basf Wyandotte Corporation Phosphorus-containing polyester and size compositions
FR2581665B1 (fr) * 1985-05-07 1987-06-12 Rhone Poulenc Textile Files de fibres en materiaux textiles thermostables
GB8520318D0 (en) * 1985-08-13 1985-09-18 Ten Cate Over All Fabrics Bv Flame resistant materials
US4900613A (en) * 1987-09-04 1990-02-13 E. I. Du Pont De Nemours And Co. Comfortable fabrics of high durability
DE68922999T2 (de) * 1989-08-10 1995-12-14 Du Pont Mischung aus Baumwolle, Nylon und nichtentflammbaren Fasern.

Also Published As

Publication number Publication date
AU7260991A (en) 1991-09-05
IL97343A0 (en) 1992-05-25
EP0445724B1 (en) 1994-05-18
JPH04214434A (ja) 1992-08-05
AU625487B2 (en) 1992-07-09
RU1834927C (ru) 1993-08-15
DE69101993D1 (de) 1994-06-23
CA2036937C (en) 2000-10-31
KR910016989A (ko) 1991-11-05
CN1054623A (zh) 1991-09-18
EP0445724A2 (en) 1991-09-11
MX167033B (es) 1993-02-25
KR0144667B1 (ko) 1998-07-15
US5077126A (en) 1991-12-31
CA2036937A1 (en) 1991-09-06
DE69101993T2 (de) 1994-12-08
EP0445724A3 (en) 1991-10-02
CN1032491C (zh) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070963B2 (ja) 耐久性繊維布用の綿配合たて糸の製造方法
US4900613A (en) Comfortable fabrics of high durability
US4941884A (en) Comfortable fabrics of high durability
US4920000A (en) Blend of cotton, nylon and heat-resistant fibers
US6607995B1 (en) Lining cloth and method for producing the same
JP2931699B2 (ja) 予備収縮されたサイズ剤を含んでいないデニムの製造方法
WO1997013897A1 (fr) Fil texture par fausse torsion
JP3269143B2 (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JPS61194248A (ja) ウ−ルとポリエステルの混紡服地及びその製造方法
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JP3733696B2 (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
KR920006871B1 (ko) 고내구성 직물 및 이의 제조방법
FI89382B (fi) Vaevt tyg och foerfarande foer dess framstaellning
JP2747571B2 (ja) 綿、ナイロンおよび耐熱性繊維の混合物、糸ならびに織布
RU2041984C1 (ru) Ткань
JP2610207B2 (ja) 顕在バルキー糸
FI89383C (fi) Grundligt blandad stapelfiberblandning och vaermebestaendigt, slitstarkt vaevt tyg
JP2560170B2 (ja) 高反撥性ウールライク織物の製造方法
IE892554A1 (en) Comfortable fabrics of high durability
JPH0987969A (ja) セルロース系繊維構造物及びその製造方法
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
JP2002115131A (ja) 二層構造仮撚糸およびその織物、編物
Krasny et al. Warm, Lofty Cotton Fabrics—Some Exploratory Studies
Greenwood et al. USES OF COURTELLE ACRYLIC FIBRE WITH SPECIAL REFERENCE TO THE CONSTRUCTION OF KNITTED, WOVEN, AND TUFTED FABRICS
JPS636131A (ja) 編織物およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees